fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

星を継ぐもの 1・2 / 星野之宣

星を継ぐもの 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)星を継ぐもの 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2011/06/30)
星野 之宣

商品詳細を見る


星を継ぐもの 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)星を継ぐもの 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2011/11/30)
星野 之宣

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

星野之宣氏の「宗像教授異考録」が終わり「星を継ぐもの」がスタートしていたのに気が付かず、1、2巻を購入。

いまさらですが、2巻までの感想文。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

西暦205X年、月で深紅の宇宙服をまとった死体が発見された。

だが、どれほど歴史をさかのぼっても該当者は見当たらない。

そして誰も予見しない驚愕の事実が浮かび上がる。

遺体はなんと5万年も前のものと鑑定されたのだ!

地球規模のプロジェクトが組織され、数少ない所持品を元にあらゆる学問を通じて分析が始まる。

生物学的な分析からヒトであることが確認された。

ネアンデルタール人やクロマニョン人が毛皮や石器を身に着けていた5万年前に、月に宇宙服を着た人が!?

所持品の中から手帳と思われるものに記された記号の解読は困難を極め、もしそれが文字なら内容は何を示しているのか。

携帯食料と思われるものには何が使われていたのか。

数々の仮説が立てられ、仮説に基づき謎が少しずつ解き明かされては仮説が崩れる。

この人物は一体どこから来たのか、この人物はどこに行こうとしていたのか?

何故、ここに居るのか?

さらに木星の衛星ガニメデでは、なんと100万年前の宇宙船が墜落しているのが見つかる。

新たな発見と深まる謎。

はたしてガニメデでの発見と月で見つかった死体は関係があるのか?

国連宇宙軍から秘密裡にガニメデに派遣された研究者たちは、地球外知的生命体と遭遇することに……!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

星を継ぐもの (創元SF文庫)星を継ぐもの (創元SF文庫)
(1980/05/23)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る



原作者の「ジェイムズ・P・ホーガン」氏のデビュー作のコミック化である。

この作品は日本国内では1981年第12回星雲賞海外長編賞を受賞しているので知っている人も多いだろう。

翌年には「創世記機械」で第13回星雲賞海外長編賞を受賞。

創世記機械 (創元SF文庫)創世記機械 (創元SF文庫)
(1981/10/30)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る


「星を継ぐもの」の続編に「ガニメデの優しい巨人」、「巨人たちの星」、「内なる宇宙」があり、「巨人たちの星シリーズ」と総称されている。

このうちの「内なる宇宙」もまた、1994年に第25回星雲賞海外長編賞を受賞している。

ジェイムズ・P・ホーガンは、3度にわたって星雲賞を受賞したほど日本での人気を誇るハードSFの巨匠です。。

日本語版はいずれも創元SF文庫に収められている。

翻訳は池央耿による。

なお、シリーズ第5作目となる「Mission to Minerva」の日本語版はまだ刊行されていない。

ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫)ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫)
(1981/07/31)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る


巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3))巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3))
(1983/05/27)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る


内なる宇宙〈上〉 (創元SF文庫)内なる宇宙〈上〉 (創元SF文庫)
(1997/08/29)
ジェイムズ・P. ホーガン

商品詳細を見る


内なる宇宙〈下〉 (創元SF文庫)内なる宇宙〈下〉 (創元SF文庫)
(1997/08/29)
ジェイムズ・P. ホーガン

商品詳細を見る


星野氏は、90年代前半にホーガン氏の「未来の二つの顔」の漫画化に挑み、読者はもとよりホーガン氏本人からも絶賛された。

(英訳版を読んだホーガン氏は「原作よりもよい結末だ」と称賛している)

未来の二つの顔 (創元SF文庫)未来の二つの顔 (創元SF文庫)
(1994/11)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る


未来の二つの顔 (講談社漫画文庫)未来の二つの顔 (講談社漫画文庫)
(2002/03/12)
星野 之宣

商品詳細を見る


稀代のストーリーテラーの星野氏なのだが、珍しく外に原作を求めた。

「未来の二つの顔」を読んだとき、あまりの面白さに、僕の頭に「ジェイムズ・P・ホーガン」の名を刻み付けた。

「今回またジェイムズ・P・ホーガン原作?そんなに好きなのか?」

と首を傾げていたら、2010年に逝去されたホーガン氏を悼んでの執筆のようである。

現在2巻までの発売で、タイトルも「星を継ぐもの」となっているのだが、続刊の「ガニメデの優しい巨人」のエピソードを取り上げたり、原作にないエピソードを加えるなど、構成に大きく手を加えられている。

原作があるとはいえ、久しぶりに星野氏の「宇宙物」。

(「伝記物」も好きだが、ここのところ続いたので・・・・)

現在、非常に目が離せないコミック。



テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ