このページ内の記事タイトルリスト
第五回くらしきこの器この花展
イベントの案内です。
クリックで大きく見えます。
倉敷市民会館 大会議室・市民ギャラリー「藤」
平成二十四年二月三日~五日
午前10時~午後5時(お茶席の受付は4時まで)
入場料300円(お茶券付き
Italian Panetteria Carino (イタリアン パネッテリア カリーノ)
以前「ハッチ」というパンの記事を書きました。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1423.html このとても美味しいパンを販売しているパン屋さんはランチもしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Italian Panetteria Carino (イタリアン パネッテリア カリーノ)
地元の人は「カリーノ」と短く呼びます。
ランチは、
煮込みランチ、グラタンランチ、パスタランチ、ピザなどあります。
いずれも
「パン食べ放題」 です。
僕はトマトソースのパスタのランチ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
サラダ
パスタ
バイキングのパン
僕の好きな「ハッチ」もあります。
まずは、パスタと一緒に・・・
パスタのソースにはバケットがいいですね。
パスタも食べ終わり菓子パンも・・・
チョコパンとイカ墨とチーズかな?
ビーフシチューのパンとりんごのパン
あんパンはマストでしょう・・・・
下敷きになってるハッチは何度も食べました。
ランチを食べた人は大抵パンも買って帰ります。
ハッチを買って帰ろうと思ってたら、前のお客さんに買い占められちゃいました・・・
バイキングで食べ過ぎた罰でしょうか・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Italian Panetteria Carino (イタリアン パネッテリア カリーノ)
岡山県倉敷市新田3236-2 脇本ビル 1F
086-425-1039
7:00~19:00
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
定休日毎週火曜日(火曜祝日の場合は変更有り)
グラマラス・ローリー~グラム歌謡を唄う / ROLLY
ディスク:1
1. 個人授業(フィンガー5)
2. あなたに夢中(キャンディーズ)
3. チェリー・ボンブ(ガールズ/ランナウェイズ)
4. 恋は気分(ポピーズ)
5. サタデーナイト(ジャニーズ・ジュニア・スペシャル/ベイ・シティ・ローラーズ)
6. マッハバロン(特撮TV番組主題歌)
7. 赤頭巾ちゃんご用心(レイジー)
8. 薔薇の誘惑(新曲)
ディスク:2 DVD
1. あなたに夢中[撮り下ろしPV]
2. S.O.S.(ピンクレディー)[ライヴ]2011.10.2 渋谷WWW
今年になって気になっていたアルバム「グラマラス・ローリー~グラム歌謡を唄う」。
買いました。
ツェッペリン+歌謡曲=すかんち
すかんちのリーダー、ROLLY。
この人やっぱ、ギタームチャ巧い。
同世代ということもあり、カバーする歌謡曲(「マッハ・バロン」のアニソン入っているが)のツボも同じ。
収録曲のアレンジはどれも秀逸。
選曲にあざとさが少ないので、よっぽど「好き」な人じゃないと買わないだろな・・・
僕は以前も紹介した「マッハバロン」が好き。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1440.html かなりごきげんなローリーアニキ(同じ歳だけど・・)の久々のアルバム。
VIDEO http://youtu.be/CrRM4pnE5X0
続ブログダイエット③
前回より。 現在
身長171cm
体重63.1㎏
年齢48歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、Facebookなんかに食べたものの写メアップしてると「お肉食べないんですか?」とか書かれる。
自分でもあまり意識していないが、最近、肉より魚のほうが食が進む。
で、ちょっとリバったりしてます。
この季節、海の物が美味しいんですよね。
後、ジャガイモが美味しかったり、大根、白菜がやたら収穫が良いのか沢山頂いたり・・・
ガキのころは味のハッキリしたケチャップのたっぷりのオムライスで良かったけど・・・・
子供の頃「大人ってなんであんな美味しくないもの(なまこなどの海産物)や苦いビールがいいんだろ?」
って思ってたけど、自分で最近そういうのばかり食べているのに驚く。
ただ、最近また日本酒を仕事が終わって呑むのだけど、カロリーのこと考え、いつも以上にジム頑張ってます。
ようするに、昔バアさんが言ってたけど、「よく食べ、よく動く」のがいいようである。
昨年より体調はすこぶる快調。
3月の健康診断が楽しみだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆりンごゆるりンご♪
http://yurinagashi.blog73.fc2.com/ げ~くんのダイエットブログ
http://yaplog.jp/geikun/
トラックバックテーマ 第1361回「映画を観るなら映画館?それとも家?」
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「映画を観るなら映画館?それとも家?」です。水谷は、映画が好きな方なのですがやっぱり映画館で鑑賞するのが一番だと思います。お気に入りの映画はDVDやブルーレイを買って家で何回も、ゆっくり観るのもいいんですけどね。最近は、3D映画もあるので映画館で観るメリットも大きいか...トラックバックテーマ 第1361回「映画を観るなら映画館?それとも家?」
[Read More >>]
第二次世界大戦 - All This & World War II -
探していたレコード発見!
しかも300円!
あまりの嬉しさに記事アップ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20世紀フォックスの映画「第二次世界大戦 - All This & World War II -」という76年のサントラ盤。
全てビートルズのカバーの二枚組み。
以前紹介した、エアロが「カム・トゥギャザー」を映画で演奏していたビージーズ、ピーター・フランプトンらの「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band 」と双璧をなした「ビートルズ・カバー集」。
未だに国内未CD化。
輸入盤でCD出ていたのしらず、気が付いたら既にプレミア価格。
Disk 1
1.マジカル・ミステリー・ツアー/アンブロージア Ambrosia/Magical mystery tour 2.ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ/エルトン・ジョン Elton John/Lucy in the sky with diamonds 3.ゴールデン・スランバー:キャリー・ザット・ウェイト/ビー・ジーズ The Bee Gees/Golden slumbers :Carry that weight 4.アイ・アム・ザ・ウォルラス/レオ・セイヤー Leo Sayer/I am the walrus 5.シーズ・リーヴインク・ホーム/ブライアン・フェリー Bryan Ferry/She's leaving home 6.ラヴリー・リタ/ロイ・ウッド Roy Wood/Lovely Rita 7.ホエン・アイム・シックスティーフォー/キース・ムーン Keith Moon/When I'm sixty-four 8.ゲット・バック/ロッド・スチュワート Rod Stewart/Get back 9.レット・イット・ビー/レオ・セイヤー Leo Sayer/Let it be 10.イエスタデイ/デイビッド・エセックス David Essex/Yesterday 11.ウイズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ:ひとりばっちのあいつ/ジェフ・リン Jeff Lynne/With a little help from my friends :Nowhere man 12.ビコーズ/リンジー・ディ・ポール Lynsey de Paul/Because 13.シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウインドー/ビー・ジーズ The Bee Gees/She came in through the bathroom window 14..ミッシェル/リチャード・コンチャンテ Richard Cocciante/Michelle Disk 2 15.恋を抱きしめよう/フォーシーズンズ The Four Seasons/We can work it out 16.フール・オン・ザ・ヒル/ヘレン・レディ Helen Reddy/The fool on the hill 17.マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー/フランキー・レイン Frankie Laine/Maxwell's silver hammer 18.ヘイ・ジュード/プラザーズ・ジョンソン The Brothers Johnson/Hey jude 19.ポリシーン・パン/ロイ・ウッド Roy Wood/Polythene pam 20.サン・キング/ビー・ジーズ The Bee Gees/Sun king 21.ゲッティング・ベター/ステイタス・クォー Status Quo/Getting better 22.ロング・アンド・ワインデイング・ロード/レオ・セイヤー Leo Sayer/The long and winding road 23.ヘルプ/ヘンリー・グロス Henry Gross/Help 24.ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー/ ピーター・ガブリエル Peter Gabriel/Strawberry fields forever 25.ア・デイ・イン・ザ・ライフ/プランキー・ヴァリ Frankie Valll/A day in the life 26.カム・トウゲザー/ティナ・ターナー Tina Turner/Come together 27.ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー/ウィル・マローン & ルー・ライズナー Wil Malone & Lou Reizner/You never give me your money 28.ジ・エンド/ロンドン・シンフォニー・オーケストラ The London Symphony Orchestra/The end 内容はザ・フーの『トミー』オーケストラ盤などを手掛けたルー・レイズナーが制作、同じくオーケストラをバックにレノン=マッカートニー作の楽曲(ハリソン作は無し)を有名シンガーたちに歌わせるという企画盤で、エルトン・ジョンの (2) は既発シングル曲、ティナ・ターナーの (26) は70年のアイク&ティナのトラックにオーケストラを被せただけのものですが、他はすべて本作のために録音されたものです。 ELO一派のジェフ・リンとロイ・ウッドなどの参加、いかにもキース・ムーンらしい (7) やリンジー・ディ・ポールの (12)、意外なポップ調のステイタス・クォーの (21) も楽しめます。 ロッドの(8)は結構ヒットしてた。 数曲を除いてほとんどが本盤でしか聴けないのも貴重でしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・VIDEO http://youtu.be/5fHtC3FaWNI VIDEO http://youtu.be/RJBKlG1grJg 後はネットで探して聞いてね・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 映画の内容 これ迄に20世紀フォックス社が撮影したあらゆる戦争映画48本のハイライト・シーンと、ムーヴィー・トーン・ニュースからピック・アップしたフィルムをつなぎ合わせ、当初4時間半ほどの長さになったものを、1時間半にまとめたという、正に「第二次世界大戦」の一大記録フィルムである。 かつてMGM映画が同じような手法で編集した「ザッツ・エンターテイメント」というフィルムがあったが、これの戦争版ともいうべきもので、戦争映画としては最大ヒットを樹立した「史上最大の作戦」や「トラ・トラ・トラ」からの抜粋シーンも見られるようだ。 ムービー・トーン・ニュース・フィルムの方は、戦時中、11チーム56人のスタッフが決死の撮影をしたという迫真のものもあり、一部はこれまで公開されなかったものだ。 戦争映画とビートルズの結びつきは、この映画の意図のひとつに、戦争を知らない世代に見てもらおうということから、今でも万人に愛聴されているビートルズの曲を起用したということだ。
バイク マウント カメラスタンド
バイクで走行中の動画を撮ろうと「バイク マウント カメラスタンド」を購入。
本当は動画だけでなく、いちいちツーリングの時にカメラをポケットから取り出すのがめんどくさくて・・・
そんなに高いものではんいですが、使って判ったのはバイクが三脚代わりになって便利ということ。
¥ 2,980
¥ 1,580
TAH-043C バイクマウント カメラ用 強力型 パイプ径Φ16mm~Φ40mm対応\ 750
TAH-011C バイクマウント カメラ用 パイプ径Φ22.2mm~Φ25.4mm対応\ 375
お勧めは一番上のタイプか3番目、理由はハンドル以外にも取り付けられるから。
キャリアに取り付けたところ。
・・・・・・・・・・・・・・
車用もあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のデジカメですと、簡単に高画質で動画が撮れますしね。
で、実際に近所の山道でテストしてみました。
VIDEO http://youtu.be/pdVXgeXrwbk
トラックバックテーマ 第1357回「肉料理と魚料理どっちが好き?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「肉料理と魚料理どっちが好き?」です。私は完全に肉料理派なんですが、最近は魚料理にちょっと持ってかれています魚の煮付けとかいくらでも食べれる気がしますただ、やっぱり外食などする時は焼肉が一番テンションあがりますね。。肉食女子です家では魚料理が好きですが、外では肉が食べ�...トラックバックテーマ 第1357回「肉料理と魚料理どっちが好き?」
[Read More >>]
ホンダ CL50
Yくんが「欲しい」って言ってたバイクが届いた。
で、さっそく見せてもらいました。
ホンダ CL50 1999年製とのこと。
空冷・4サイクル・OHC・単気筒にロータリー式4速ミッションのこのバイクは、カタログデータで燃料消費率100km(30km/h定地走行テスト値)という数字をたたき出してます。
なんとエコなバイクでしょう。
・・・・・・・・・・・・・
「乗せて!」
と頼んで、ガソリンスタンドまで給油に行き、町内を一周り。
'60年代のレトロな雰囲気でオシャレ。
のんびりという感じがグー。
ストレートマフラーがかっちょいい。
壁紙作ってみた。
クリックで大きくなります。
Yくんのブログ記事(トラックバック設定してくれてないので直リン)
http://ameblo.jp/pigumon-paopao/entry-11143047728.html
ナイター横丁夢物語 FRIDAY NIGHT, SMALL SET Vol.78
先週の金曜日の報告がまだでした・・・・
2/21にレッドボックスでライブをすることになったRINGOさん、練習も兼ねての飛び入りライブ。
3年前からすれば、かなり巧くなったね・・・
スケジュール確認はこちらから。
http://www.kurashiki-redbox.com/
倉敷路地市庭
「倉敷路地市庭」さんに来ました。
以前は時間も無くちょっとだけの立ち寄りでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、この「倉敷路地市庭」に携わっている友人から「ホトトギス」さんのあんぱんを分けてもらう。
で、美味しかったので早起きしてやってくる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
路地を入って行くと・・・
暖簾が・・・・
お目当てのあんぱんを買おうとすると、
「もう一種類お豆のもあるのよ」
と、で二種類とラスクなんかを買ってテーブルで頂く。
どちらも美味しい・・・・
もっと時間があるときに一店舗づつご紹介できたらと思う。
帰り道、寝坊して「倉敷路地市庭」に向かっている友人に会う。
「早く行かないと困ってたよ」
と、適当にせかしておいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.facebook.com/rojiichiba
鯛よし / 倉敷市藤戸
知り合いのY岡君の実家が倉敷では有名な「たい焼き」屋さんと知ったのはかなり前。
そのころは、行列がすごく、路上駐車してみんな必死で並んで買ってた。
倉敷の市民に「たい焼き」と訊くと必ず「鯛よし」という。
屋号を覚えてなくとも「藤戸のたい焼き」で通じてる。
数年前に店舗が新しくなったのは知っていた。
この「鯛よし」さんのたい焼きは、涼しい季節のみの販売。
久しぶりにY岡君の顔も見たくて行ってきました。
以前の道路の側とは反対側に移転しましたが行列ができて待っているのは相変わらずのようです。
新しくなったお店は「うどん屋」さんも併設。
あいかわらず「一丁焼き」の「たい焼き」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「一丁焼き」とは鉄板でまとめて焼くのではなく、一匹ずつに器具が必要で手間なんです。
こういう奴。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
生地に餡子を入れるのでなく、餡子に生地を薄く被せるというかんじ・・・・
ですから、出来上がった「たい焼き」は、中の餡子が透けて見えるぐらい餡子ビッシリ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
お店の前で一匹パクつき、残りは持ち帰り。
Y岡くんは「うどん屋」のほうに居たので、声を掛けて帰る。
彼は実は凄腕のギタリストなんだけどね・・・・
以前Y岡君曰く、
「冷めたたい焼きは、チンじゃなくトースターで焼いて食べて」
持って帰ったのはちゃんとそうして頂きましたよ。
今度は「うどん」も食べに来るね。
・・・・・・・・・・・・・
鯛よし 倉敷市藤戸町藤戸
営業時間…11:00~20:00
定休日:火曜(夏期は休業)
たい焼き \130
トラックバックテーマ 第1356回「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」です。このトラックバックテーマに参加していただいている方はみなさんブログをしていらっしゃることになるのですが、ブログ暦が長い方も短い方も様々だと思います!そんな中で今日のテーマでは、あなた...トラックバックテーマ 第1356回「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」
[Read More >>]
大人の科学Vol.25 35mm二眼レフカメラ / 学研
昨年の11月の誕生日に頂いた「大人の科学」のバックナンバー。
「大人の科学Vol.25 35mm二眼レフカメラ」
大人の科学.net 学研の商品ページ 付録に35mmフィルム使用の「二眼レフカメラ」が付いてます。
精密なパーツもあるので時間のあるときにと置いてましたが、先日一気に作成。
で、フィルムを入れ、さっそく街へ出る。
スクリーン状のファインダーに映る、いつも見慣れた街の景色。
それだけで心が弾む。
何枚か紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像クリックで大きく見れます。
・・・・・・・・・・・・・
デジカメと違い、出来上がるまでどんな感じか判りませんでしたが、大体狙い通りの画像。
レンズの再調整などは必要なさそうです。
その他の画像はこちら。 街に出るのが楽しくなるね・・・・・
だけどフィルムってこんなに高かったっけ?
グランドキャニオン・バーガー / マクドナルド
大体、ネットの報酬は現金なんですが、どういうわけか「マックカード」を貰う。
せっかくなら普段食べないのを・・・
・・・・・・・・・・・・・・
「かざすクーポーン」を使い、期間限定の「グランドキャニオン・バーガー」のセット。
マックカードと残りの金額を現金で払う。
これなら安いお昼となる。
・・・・・・・・・・・・・・・
その名の通り、なかなかの大きさ。
今回の「ビッグアメリカン」、次は「ラスベガス」、「ブロードウェイ」、「ビバリーヒル」と続く。
「グランドキャニオン」もまもなく終了。
まだの人はお早めに・・・・
商品ページ
夢電4/Dream Train 4 ・ 眠りの家/夢電4のサイドストーリー
以前紹介させていただいた「みうらくんのSmallHomePage」。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1657.html 新しいゲームが追加なので紹介。
「夢電4/Dream Train 4」 大好きな世界観。
是非クリアしてみてください。
「夢電4/Dream Train 4」へ行く。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「眠りの家/夢電4のサイドストーリー」 「サイドストーリー」ということでプレイ・・・ちと夜中に1人でプレイだと怖いかも・・・
「眠りの家/夢電4のサイドストーリー」へ行く。 判らない人は「攻略サイト」もあるので、ゲームタイトルをコピペして検索してみてください。
そのほかのゲームはこちらからどうぞ。
http://blog-imgs-30.fc2.com/c/h/e/cheerdown/miura_link125x125.jpg" alt="miura_link125x125.jpg" border="0" width="125" height="125" />">
続ブログダイエット②
前回より。 現在
身長171cm
年齢48歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
お正月休みも終わり、ジム、水泳も再開したものの、やや体力が落ちている。
若い頃と違い、かなり継続しないとすぐ力がなくなるようだ。
ボチボチ新しい水着が欲しい。
サイズが大きくなったので、激しく泳ぐとちょっと危険な感じ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆりンごゆるりンご♪
http://yurinagashi.blog73.fc2.com/ げ~くんのダイエットブログ
http://yaplog.jp/geikun/
星を継ぐもの 1・2 / 星野之宣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
星野之宣氏の「
宗像教授異考録 」が終わり「星を継ぐもの」がスタートしていたのに気が付かず、1、2巻を購入。
いまさらですが、2巻までの感想文。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あらすじ 西暦205X年、月で深紅の宇宙服をまとった死体が発見された。
だが、どれほど歴史をさかのぼっても該当者は見当たらない。
そして誰も予見しない驚愕の事実が浮かび上がる。
遺体はなんと5万年も前のものと鑑定されたのだ!
地球規模のプロジェクトが組織され、数少ない所持品を元にあらゆる学問を通じて分析が始まる。
生物学的な分析からヒトであることが確認された。
ネアンデルタール人やクロマニョン人が毛皮や石器を身に着けていた5万年前に、月に宇宙服を着た人が!?
所持品の中から手帳と思われるものに記された記号の解読は困難を極め、もしそれが文字なら内容は何を示しているのか。
携帯食料と思われるものには何が使われていたのか。
数々の仮説が立てられ、仮説に基づき謎が少しずつ解き明かされては仮説が崩れる。
この人物は一体どこから来たのか、この人物はどこに行こうとしていたのか?
何故、ここに居るのか?
さらに木星の衛星ガニメデでは、なんと100万年前の宇宙船が墜落しているのが見つかる。
新たな発見と深まる謎。
はたしてガニメデでの発見と月で見つかった死体は関係があるのか?
国連宇宙軍から秘密裡にガニメデに派遣された研究者たちは、地球外知的生命体と遭遇することに……!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感想 原作者の「ジェイムズ・P・ホーガン」氏のデビュー作のコミック化である。
この作品は日本国内では1981年第12回星雲賞海外長編賞を受賞しているので知っている人も多いだろう。
翌年には「創世記機械」で第13回星雲賞海外長編賞を受賞。
「星を継ぐもの」の続編に「ガニメデの優しい巨人」、「巨人たちの星」、「内なる宇宙」があり、「巨人たちの星シリーズ」と総称されている。
このうちの「内なる宇宙」もまた、1994年に第25回星雲賞海外長編賞を受賞している。
ジェイムズ・P・ホーガンは、3度にわたって星雲賞を受賞したほど日本での人気を誇るハードSFの巨匠です。。
日本語版はいずれも創元SF文庫に収められている。
翻訳は池央耿による。
なお、シリーズ第5作目となる「Mission to Minerva」の日本語版はまだ刊行されていない。
星野氏は、90年代前半にホーガン氏の「未来の二つの顔」の漫画化に挑み、読者はもとよりホーガン氏本人からも絶賛された。
(英訳版を読んだホーガン氏は「原作よりもよい結末だ」と称賛している)
稀代のストーリーテラーの星野氏なのだが、珍しく外に原作を求めた。
「未来の二つの顔」を読んだとき、あまりの面白さに、僕の頭に「ジェイムズ・P・ホーガン」の名を刻み付けた。
「今回またジェイムズ・P・ホーガン原作?そんなに好きなのか?」
と首を傾げていたら、2010年に逝去されたホーガン氏を悼んでの執筆のようである。
現在2巻までの発売で、タイトルも「星を継ぐもの」となっているのだが、続刊の「ガニメデの優しい巨人」のエピソードを取り上げたり、原作にないエピソードを加えるなど、構成に大きく手を加えられている。
原作があるとはいえ、久しぶりに星野氏の「宇宙物」。
(「伝記物」も好きだが、ここのところ続いたので・・・・)
現在、非常に目が離せないコミック。
トラックバックテーマ 第1352回「うどんは【つゆあり】派?【ぶっかけ】派?」
こんにちは!トラックバック担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「うどんは【つゆあり】派?【ぶっかけ】派?」です。最近、加瀬の家の近所に、うどん屋さんが乱立して、どこに行こうか迷うという事態が発生していますどこのお店もおいしくて、独自のメニューで勝負されているので味比べをするのも楽しいですうどんを頼む時、スタ�...トラックバックテーマ 第1352回「うどんは【つゆあり】派?【ぶっかけ】派?」
[Read More >>]
ハゲましてニューイヤーライブ / HAGE富安 Live @ CHEERDOWN ライブレポート
昨日1月11日の HAGE富安さんのライブ。
オーブニングアクトはテルくん。
ディランしなかったなあ。
ジャック・ジョンソンも僕的には好きだけど・・・・
快く引き受けてくれてありがとう!!
VIDEO http://youtu.be/_cJHtsX0yfQ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
富安さんのステージ。
みかけと違い、非常に内省的な音楽が多い・・・・・好きです。
1/5
VIDEO http://youtu.be/-ywzxQ-OnXY 続きは「埋め込む」と重くなるのでリンクをしときます
2/5
http://youtu.be/DYxwJ5OugNw 3/5
http://youtu.be/1W1u7zQy0I0 4/5
http://youtu.be/Nqje1CtkDVo 5/5
http://youtu.be/hAW-tsz-ywE ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サーティ・イヤーズ・アニバーサリー・オブ・スターズ・オン・45~ジャパニーズ・リミテッド・エディション / スターズ・オブ・スターズ
1. スターズ・オン45~ビートルズ・メドレー~
2. スターズ・オン45~アバ・メドレー~
3. カーペンターズ・メドレー
4. スターズ・オン45~ザ・グレイテスト・ロックンロール・バンド(ローリング・ストーンズ・メドレー)
5. スターズ・オン45~ザ・リミックス・ヴァージョン1989~(ビートルズ・メドレー)
6. スターズ・オン・スティービー・ワンダー~オリジナル・12インチ・ヴァージョン~
7. スターズ・オン45~45ラジオ・ミックス~
・・・・・・・・・・・・・・・・
(カテゴリをビートルズにしちゃってる)
以前、ビートルズの「LOVE」の記事で「ショッキング・ビートルズ」のことについて触れた。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1579.html 昨年の五月に「スターズ・オン」の「発売30周年アニバーサリー」ということで、日本だけの特別盤が出てた。
知らなかった僕は慌てて昨日購入。
だって「初回生産限定盤」。
一回プレスしたら終わりなんです。
この「スターズ・オン」のCDって廃盤の状態のとき、オークションでも中古が高値なんで、なかなか購入しずらかった。
これを購入する人ってビートルズ好きな人が多いんだろうが、他のカーペンターズのトラックなんかも割りと良い。
たぶん著作権なんかの問題でゲリラ的に販売なのかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の目玉は5曲目の「スターズ・オン45~ザ・リミックス・ヴァージョン1989~(ビートルズ・メドレー)」だろう。
こんなバージョンは初めて聴いた。
ライナー読んだら日本初リリースのようである。
また、トラック1の「ビートルズ・メドレー」には、アナログの時のロングバージョンとは違い「フロム・ミー・トゥ・ユー」が追加収録されている。
これはシングルのときパート1とパート2になっていたものをひとつにしたもの。
アナログ時代の通常のロングバージョンは「フロム・ミー・トゥ・ユー」が入ってなかった。
VIDEO http://youtu.be/7skQvj-aBV8 VIDEO http://youtu.be/XjVRO8qKzzU カーペンターズのも結構好きだったなぁ。
VIDEO http://youtu.be/xfsNmrhqcRo 昔カセットに録音してカーステレオで聴いていたご同輩、これは買わなければ!!
若い世代でも一発目の「ノーリプライ」で「グっ」と来た人、限定だからあるうちに買ってね。
現在はリスペクト・レコードがディストリビュート。
リスペクト・レコード http://www.respect-record.co.jp/
カキおこ / お好み焼き じゅん
ツーリングの記事ではお店について触れませんでしたが今回は「カキおこ」を食べたお店の紹介。
ツーリングの記事はこちら。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1948.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガイドマップでどこのお店にするかと悩み、選んだのが「お好み焼き じゅん」さん。
・・・・・・・・・・・・
ガイドマップ クリックで大きく見れるのでお役立てください。
・・・・・・・・・・・・・・・
行ったときは行列。
で、中に入ったんだけど僕たちの前で牡蠣が売り切れ。
若い女将さんが、
「今市場から届くので少し待ってください」
とのこと。
(僕よりかなりお若い、お嬢さんと言ったほうが良い。「女将さん」という呼称が良いかは不明だが、観光協会のサイトにならって・・)
美味しい「かきオコ」のためなら全然平気。
すぐに牡蠣が届き、僕たちのに取り掛かってくださる。
お腹が減ってたので僕と女の子2人もモダンにしてもらう。
「(市場から届くまで)お待たせとしたので牡蠣多いめにしときました」
と、僕たちの前に「かきオコ」のモダン焼き。
そんなに待ったとも思ってなかったので逆に恐縮してしまう。
ありがとうです女将さん。
テーブルにはマヨネーズ、削り節、青海苔、七味があり、好みで使う。
僕は全部使用。
牡蠣には七味がよくあってた。
ふわふわの生地がとても美味しい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
僕の舌が確かなら、使用していたソースは岡山の「タイメイソース」じゃないかな?
他府県から来た人は、岡山が広島に近いので勝手に「オタフクソース」と思って語っている人もいましたが・・
タイメイソース http://www.taimei-sauce.co.jp/ 僕も非常に好きなソースです。
(間違ってたらごめんなさい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メニューを見て、後から気が付いたのですが「カキおこ」の「モダン」は表示されてませんでした。
ひょっとして無理を言っちゃったのかな・・・・
で、お会計。
かきオコ900円、モダンで100円プラス計1,000円。
なんて良心的なんだ。
・・・・・・・・・・・・・・
忙しくて、てんてこ舞い。
なのにスタッフの女の子も女将さんも笑顔で接客してくださる感じのいいお店でした。
こういう感じの良いお店の雰囲気も味のうちだと思う。
デリバリーでは味わえない大切な要素。
「お取り寄せ」にはない醍醐味。
「笑顔」見習おう・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
お好み焼き 「じゅん」 住所:岡山県備前市日生町寒河3954
電話:0869-74-0946
駐車場: 有(車5台スペース有) バイクもOK
客席:5テーブル×4人(20人収容)
営業時間:平日11:00~14:00
17:00~20:00
土日祝11:00~20:00
ホームページ
http://ktmhp.com/hp/jun/1 大きな地図で見る ・・・・・・・・・・・・・
日生町観光協会
http://www9.ocn.ne.jp/~hinase/ 観光協会のかきおこ専用ページ
「じゅん」さんはこちらでも紹介されています。
http://hinase-kanko.jp/sight-seeing/category/
かきオコツーリング「岡山県備前市日生」 / 2012年1月8日
今年最初のツーリング、極寒の中「日生」へ。
参加者はお客さんのnaoちゃんとお友達のHANAちゃん。
(全て画像はクリックで大きく見れます)
途中給油。
「ブルーライン」に乗り「一本松」で休憩。
やはり休日ということもあり、ライダーたちが多い。
ここには小さな遊園地があり、色んな遊戯施設もあるが、目を引いたのは「ミニSL」。
ちゃんとスチームで走ってます。
乗りたかった・・・・いい歳して・・・
500系新幹線も走ってました。
周りにいた子供たちは新幹線のほうを喜んでました。
・・・・・・・・・・・
ブルーラインの湾を渡る橋。
橋の上から。
一人で撮影してたら置いてきぼり・・・・
湾を渡ればもう少し・・・なんですが、テレビの影響と、B1グルメの影響か、日生の街中は大渋滞。
以前「カキおこ」がブームになる前は、風光明媚が取り得の長閑な街だったのに・・・
多くある「お好み焼き屋」さんは行列につぐ行列。
街で配布している「ガイドマップ」をゲットしてお店を探す事に・・・
お好み焼やさんの前にある暖簾。
「ほてりき」とは「日生弁」の「大変に」という意味。
岡山弁だと「大変」とか「とても」の意の方言は「ぼっけえ」ですが、岡山県は意外と広く、地区によって方言が異なります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリックで大きく見えます。
ガイドマップ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道を兵庫方面へ進む。
渋滞もなくなり、長閑な景色が。
車は少なくなっても、やはりどこも行列。
バイクが止めやすいお店の駐車場に入れ名前を書いて待ちました。
ようやくありつけた「カキおこ」。
手前の山が牡蠣。
実は初めての本場での「かきオコ」。
お腹が空きすぎて「モダン」にしてもらいましたがペロリでした。
待った甲斐があった・・・
・・・・・・・・・・・・・
行ったお店の紹介は後日改めてしたいと思います。
ここでしちゃうと記事が長すぎて内容がアメリカンになっちゃうので・・・
あくまでツーリング記事ということで「かきオコ」の街「日生」へ行ったというお話。
カキは冬でないとね。
あえて冬のツーリングなんで、冬の旬なものにしました。
「美味しさ」は「途中」の「辛さ」も「加味」されるもんです。
・・・・・・・・・・・・・
日生町観光協会 http://www9.ocn.ne.jp/~hinase/ かきおこ専用ページ
http://hinase-kanko.jp/sight-seeing/category/
トラックバックテーマ 第1348回「1月のイベントと言えば?」
あけましておめでとうございます!トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「1月のイベントと言えば?」です。1月のイベントといえば、やっぱり『初詣』が多くなりそうですがまだ水谷は初詣に行ってないので少し遅いですが、今週末に初詣に行こうと思っています。他の1月のイベントは・・・『成人式』とか�...トラックバックテーマ 第1348回「1月のイベントと言えば?」
[Read More >>]
トラックバックテーマ 第1347回「今年の目標は何?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「今年の目標は何?」です。あけましておめでとうございます2012年もFC2と、トラックバックテーマをどうぞよろしくお願いしますさて、2012年初のトラックバックテーマは「今年の目標は何?」です既に三が日も終わってしまいました...トラックバックテーマ 第1347回「今年の目標は何?」
[Read More >>]
続ブログダイエット①
前回より。 現在
身長171cm
年齢48歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年58キロまでいきましたが、ボクサーのような減量。
まあ、どうすれば「目方」が落ちるのかは理解出来ました。
で、お正月。
「御餅」を年末からお客さんに頂き、年始の挨拶にも来てくださったお客さんにも頂く。
御餅・・・強敵ですな。
でも、好物なのでちゃんと頂いてます。
実はこの計測の前日は64.8キロまでありました。
ジムにまた行きだし、食事も取るが運動もという感じになってまた下降線に・・・
サイズ的にはなにも変わってないんですがね・・・
そういえば、今年新しく買ったジムで使うウェアがSサイズになりました。
人生初Sサイズです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆりンごゆるりンご♪
http://yurinagashi.blog73.fc2.com/ げ~くんのダイエットブログ
http://yaplog.jp/geikun/
ふたも 金蛍 / 酒蔵みたに屋(株式会社板野酒造本店)
ラベル
昨年の誕生日に、僕が好きだからと頂いた「ふたも 金蛍」。
大吟醸です。
「ふたも」の以前の記事はこちら。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1129.html この「金蛍」をお正月に呑みました。
厳選した岡山県産山田錦を贅沢に使って造られました。
口当たりがよく、フルーティーな香と上品な甘みが感じられます。
備中杜氏の技と勘で仕込まれた「大吟醸酒」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せっかく酒処の岡山なのに、映画やテレビで取り上げられたからと、他府県のお酒をお取り寄せ・・・
もっと自分の舌で良いもの見つけましょうよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
他府県に誇れる大吟醸です。
価格も他の大吟醸より良心的なところが好感持てます。
株式会社板野酒造本店 岡山県岡山市大井二二七二
電話086-295-0025 Fax086-295-2132
OPEN 8:30 ~19:00 定休日:日曜、祝日
株式会社板野酒造本店さんホームページ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・
こりからも近隣のお酒を探して回ろう。
ずっと気になってた道
岡山県の田舎の県道。
割とよく通る33号線のこのトンネル。
よく見ると、トンネルの横に道が。
トンネルが出来る前はこちらの道を通り、山の横を川に沿って道があったようです。
以前からこのみちが気になってました。
が、車だったので、地元の人も「やめておけ」ということで通る事がありませんでした。
今回はバイクだったので、念願の通行。
・・・・・・・・・・・・・・・・
まず、車だとわからなかったのですが、このトンネルのある山自体が岩だったということ。
トンネルを掘るのは大変な作業だったでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・
橋の上から・・・・
渡った反対から・・・・
岩の切通しに掛けられた橋。
その後のぐるりの道も、何十年も通行がないような感じ。
石が道に散らばり、車だとパンクの危険も・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
地元の人が「やめておけ」というのは、道が良くないのもありますが、後で聞くと「出る」らしい・・・・
2012年のだるまさん。
昨年の記事。 昨年買っただるまさん。
先日お客さんたちと初詣に行った時に持っていくのを忘れました。
で、願いが成就ということで、両目を開眼。
本日神社へ持って行きました。
で、新しいだるまさんを購入。
願いを込め、左目を入れ、東に向いて店の隅に鎮座しています。
また年末に両目開眼となりますように・・
2012年のお正月
大みそか、新年になり、お客さん達と近所の神社へ初詣。
おみくじは「中吉」。
一眠りしていつものように愛媛へ。
で、その晩、いつものように「武丈の湯」へ行き、いつものように湯船へ。
以前の記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1567.html 今年は出てから、いつもとちょっと違ったのは「フルーツ牛乳」を飲んだこと。
・・・・・・・・・・・・
日が明けて本日、いつものように「伊曽乃神社」へ。
以前の記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1192.html 昨年は割と有意義な一年でしたので、縁起を担ぎ、あまり変わらないお正月を過ごすようにしました。
え?今年の目標ですか。
決めましたよ、例により岩風呂の中で・・・
まあ、そちらはおいおい発表ということで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
倉敷に戻り、荷物を店に置き、準備をしてただいま営業開始。