fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

PENTAX Q / HOYA株式会社

「出る」と聞いてて、やっと出た。

(といっても、もう少し後だけど・・)

周りで「コンパクトデジタル一眼」を購入しようとしていた人には「少し待て」と言ったりしていたのは、今回の「PENTAX Q」が出るのを待ってからがいいと思っていたからだ。

まあここのところの小さい一眼にも採用されている「ミラーレス一眼」なんだろうと、あまり期待してませんでしたが。

(ミラーレス一眼の意味は・・自分で調べてね。まあ、一眼持っている人なら知ってるだろうけど)

さっそくカメラ店に行くが、デモ機もまだなく、店頭にボディーだけ本物のダミーが置かれていた。

PENTAX Q

一般的なコンパクトデジカメが多く採用する1/2.3型の小型撮像素子を搭載したため、圧倒的な小ささ。

タバコの箱ぐらいのそのカメラは、なによりも「持って出かけたい」と思わす男前さだ。

PENTAX Q

店頭のダミーはブラックだったがホワイトもある。

PENTAX Q

PENTAX Q
クリックで大きく見えます。

・・・・・・・・・・・・・

以前からアンプくんと「一眼が欲しい」と騒いでいた。

アンプくんは店の商品を撮影し、ネット上にアップしないといけないので、あまり持ち運びの大きさは関係なく、キャノンに決定したようだ。

僕は店頭で、実際にシャッターを落として、一番「カシャッ」というフィーリングが気にいったのが「PENTAX」の「K-r」だった。

この時点ではノンミラーのコンパクト一眼は眼中に無かったので、通常の一眼なら「K-r」がいいなと思っていた。

商品サイト

PENTAX K-r Wズームキット ホワイト K-rWZK WHPENTAX K-r Wズームキット ホワイト K-rWZK WH
()
ペンタックス

商品詳細を見る


PENTAX K-r レンズキット ホワイト K-rLK WHPENTAX K-r レンズキット ホワイト K-rLK WH
()
ペンタックス

商品詳細を見る


PENTAX K-r Wズームキット ピンク K-rWZK PKPENTAX K-r Wズームキット ピンク K-rWZK PK
()
ペンタックス

商品詳細を見る


ペンタックス PENTAX K-r ミニチュア マスコット 15種 一眼 :全15種 1 レッド×グリーン 2 イエロー×レッペンタックス PENTAX K-r ミニチュア マスコット 15種 一眼 :全15種 1 レッド×グリーン 2 イエロー×レッ
()
TAKARATOMYARTS タカラトミー

商品詳細を見る


サイトを見ればわかるが、かなりカラフルな色を選べたり出来る。

色の組み合わせも自由。


・・・・・・・・・・

しかし、一番思うのは、持ち歩き安さ。

僕の場合、出来れば手軽に持ち歩きたいので、カラーリングはあまり問題ではない。

昔持っていた「EOS」もバッグを担いで大変だったし、出かけるとき「持っていくべきかどうか」で悩み、持って出かけずシャッターチャンスを逃すことしばしば。

・・・・・・・・・・・

ここのところのパナソニック、オリンパス、ソニーなどの「コンパクトデジカメ一眼」の戦争。

正直、まったく興味なかった・・・

PENTAXが「世界最小」の「デジカメ一眼レフ」を出すという記事を見掛けても、

「どうせおもちゃだろ」

と、思ってました。

・・・・・・・・・・・

今回、商品が発表になり驚いたのは「K-r」がバリエーション豊富な遊び心の多いデザインに対して「Q」がブラックとホワイトの二色(普通逆だろ)。

僕としては、レトロなシルバーとブラックのツートンを限定カラーで発売してくれるのを願うが。

で、その小ささとは裏腹の「マグネシウム合金」のズッシリとしたボディー。

貰ったカタログを見てもメーカーの「本気度」が伺える。

PENTAX Q

http://www.pentax.jp/japan/products/q/

このページの「イメージシュミレーター」でプログラムの確認をしてみてください。

PENTAX Qレンズキット ブラック PENTAXQLKBKPENTAX Qレンズキット ブラック PENTAXQLKBK
(2011/08/31)
ペンタックス

商品詳細を見る


PENTAX Qダブルレンズキット ホワイト PENTAXQWLKWHPENTAX Qダブルレンズキット ホワイト PENTAXQWLKWH
(2011/09/20)
ペンタックス

商品詳細を見る


ダブルレンズキットは9月中旬発売。

なんといっても感動なのは、別売で発売される「交換レンズ」の価格。

いずれも一万円を切っている。

PENTAX Qマウント 広角トイレンズ 04TOYLENSWIDEPENTAX Qマウント 広角トイレンズ 04TOYLENSWIDE
(2011/08/31)
ペンタックス

商品詳細を見る


PENTAX Qマウント 魚眼レンズ 03FISH-EYEPENTAX Qマウント 魚眼レンズ 03FISH-EYE
(2011/08/31)
ペンタックス

商品詳細を見る


PENTAX Qマウント 望遠トイレンズ 05TOYLENSTELEPHOTOPENTAX Qマウント 望遠トイレンズ 05TOYLENSTELEPHOTO
(2011/08/31)
ペンタックス

商品詳細を見る


口コミでは「撮像素子のスペックを考えれば、画質は期待できないだろう」という否定的な意見が多かった。

が、僕の持論は、デジタルカメラは画素数よりレンズである。

つまり、いくら汚い画像を大きくしてもダメということ。

「綺麗な写真」でもサイズの小さい写真はネット上に多くあることからも、画素数と画質が比例しないことは明らか。

僕はどのみち、プログに写真を貼ることが多いので、逆に画素数の大きさは不要。

・・・・・・・・・・・・・・・

それゆえカメラメーカーのデジカメを好む。

その点はクリア、しかもレンズメーカーの「HOYA」。

リコーの「GR DIGITAL」はレンズ性能にこだわったカメラとして有名で、できの悪いレンズを装着した「デジタル一眼レフ」で撮った写真よりも断然シャープな写真を生み出すことがあるし、それゆえ人気のデジタルコンパクトカメラである。

一眼を持っている人の二台目のサブカメラとしても人気が高い。

カメラはレンズ性能が画質にものをいうだけに「PENTAX Q」も撮像素子のスペックだけでは判断できない。

とあるファンの口コミが、「PENTAX Q」の魅力を総括していました。

「カメラは趣味で使うものだから、撮影していて面白くなくてはダメ。操作性に問題があってストレスがたまるのも論外だ。それ以前に、毎日持ち歩く気にさせてくれないと意味がない。PENTAX Qはそれらの不満がクリアされているばかりか、逆にワクワクさせてくれる要素が詰まっている。期待せざるを得ない」

まったくその通りだと思う。

まだ実際にシャッターを押していないので、実際の写真を確認出来ていないのが残念。

「ミラーレス一眼」なので、当然それに付随する欠点もあるのであろうが・・

ただ、よく遊びに来るバイク好きの女の子がこのカメラを見て、あまり「一眼デジタル」に興味が無かったのに、既に「欲しい」と思ったらしく貯金するそうだ。

・・・・・・・・・

先のカラフルな色が選べる「K-r」は発売以来、同社のヒット商品となっている。

僕には不必要な色なんだが、どうせボディーが大きいならカラフルにして「持ち歩こう」と思わせることにコンセプトがあるのだろう。

特に街でこのカメラを肩に掛けた女性が多い。

俗に言う「一眼女子」の増殖に一役買っている。

・・・・・・・・・

この「持って出かけたい」ということでヒットしたのなら「Q」にも勝算ありだと思う。

カメラが人を「写真を撮りに出かけさせたくなる」という意味では、先のファンの口コミは真髄であろう。

「ポケットから取り出せる一眼」

是非店頭で観て欲しい。

握った時点で「ワクワク」するカメラです。



テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ