fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

スカイライン-征服- - Skyline -

スカイライン-征服-
スカイライン -征服- Blu-rayスカイライン -征服- Blu-ray
(2011/11/11)
エリック・バルフォー、スコッティ・トンプソン 他

商品詳細を見る

スカイライン -征服- [DVD]スカイライン -征服- [DVD]
(2011/11/11)
エリック・バルフォー、スコッティ・トンプソン 他

商品詳細を見る


【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 松竹

【 スタッフ 】
監督・制作:グレッグ・ストラウス / コリン・ストラウス
脚本:ジョシュア・コーズ / リアム・オドネル
撮影:マイケル・ワトソン
音楽:マシュー・マージェソン

【 キャスト 】
エリック・バルフォー
スコッティー・トンプソン
ブリタニー・ダニエル
デヴィッド・ザヤス


http://skyline-movie.jp/">公式サイト:http://skyline-movie.jp/

・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

親友の誕生日パーティに参加するためロサンゼルスに来ていたジャロッドとエレインは、早朝に友人の一人が青白い光の中に吸い込まれる瞬間を目撃する。

窓の外には、巨大な未確認飛行物体が大量に飛来し、地上から人間を次々と吸い上げていく光景が広がっていた。

ここから、エイリアンによる地球征服の3日間が始まる。





・・・・・・・・・・・・

感想

Hydraulxのストラウス兄弟が監督を務めているので気になって観に行く。

Hydraulxはアメリカの視覚効果の製作会社で、ストラウス兄弟は「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」でも監督を務めている。

Hydraulx公式サイト

http://www.hydraulx.com/2008/home.html

・・・・・・・・・・・

製作費は$10,000,000。

それほどの大作ではないが、大作ではない閉塞感が好きです。

事件は大規模なのに舞台はほとんど一か所。

ここはもうアイデア勝負。

意外な結末・・・・

テンポよく見れて結構好きな作品。

・・・・・・・・・

マスターの評価

★★★☆☆っつ。





テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ