fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ロック・アンド・ロール・ミュージック/エヴリー・リトル・シング「ザ・ビートルズ来日45周年記念盤」 / ザ・ビートルズ

ロック・アンド・ロール・ミュージック [Analog]ロック・アンド・ロール・ミュージック [Analog]
(2011/06/29)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る


「ザ・ビートルズ来日45周年記念盤」

ビートルズが日本へやって来た時、武道館ではじめて見るビートルズに興奮する観衆。

「何を演奏するのか?」

期待の高まる中、いきなりはじまったのは、ジョンの歌う「ロック・アンド・ロール・ミュージック 」。



この曲は、当時、ビートグループもロカビリーも区別が付かない、当時の日本人には人気のカバー曲。

特に日本人はカバー曲が好きで、「○○○、プレスリーを歌う」なんかのアルバムだと安心できて買ったり・・

カバーの多いカーペンターズが日本じゃあスーパーグループなのもそういうことだろう。

現在、ビートルズファンの間ではイマイチの人気のアルバム「ビートルズ・フォーセール」が当時の日本で一番シングルカットが多かったし、人気も高かった。

来日時、既に「ラバーソウル」を発売していたが、前々作が持てはやされていたというのも当時の時間の流れ方だろう。



ビートルズ・フォー・セールビートルズ・フォー・セール
(2009/09/09)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る


ジョージのカブのような頭がかわいいジャケット。

ビートルズの時間の無さから作曲が出来ず、カバーの多い作品になりアルバムの人気につながった。

現在スタンダードのビートルズも当時は最新すぎて、カバーのほうが安心して聴けたからです。

シングルカットが多いということは、当時ジュークボックスに入れる目的があるのですが、当時の若者はビートルズの「ロック・アンド・ロール・ミュージック 」でビートルズをロカビリーバンドと思いながら踊っていたのでした。

日本独自にシングルカットした作品。

リアルタイム世代にはひときわ思い入れのあるシングルでしょう。

・・・・・・・・・

1966年6月29日、当時人気絶頂の中にあったザ・ビートルズは最初で最後の日本公演を行うため羽田空港に降り立った。

ザ・ビートルズ来日45周年記念、6/29(ビートルズの日*)に17センチ・アナログ・シングル盤「ロック・アンド・ロール・ミュージック」コレクターズ・ナンバー入りで限定発売!!

今回復刻される17センチ・アナログ・シングル盤はオリジナルのジャケット・デザインにビートルズのロゴと「45th Anniversary of the Japan Tour」の文字を加えた45周年記念ヴァージョン。

完全初回生産限定で、コレクターズナンバーが入っておりファン必携のレア・アイテムになるでしょう。

45周年を記念して4500枚限定(予定)とされているが、0001~0004番はザ・ビートルズのメンバー4名に送られることが決まっています。

・・・・・・・・・・

アナログ盤は装置が無いから聴けないという人もいるでしょうが、限定の紙ジャケなんかを聴きもせずシュリンクも未開封で取っている人。

どうせ「聴かない」なら飾っても充分に大きさがあり見栄えするシングルのほうがいいんじゃない?




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ