fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

アジャストメント - The Adjustment Bureau -

アジャストメント チラシ
アジャストメント [Blu-ray]アジャストメント [Blu-ray]
(2012/05/09)
マット・デイモン、エミリー・ブラント 他

商品詳細を見る

アジャストメント [DVD]アジャストメント [DVD]
(2012/05/09)
マット・デイモン、エミリー・ブラント 他

商品詳細を見る


【 製作年 】 2011年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 東宝東和

【 スタッフ 】
監督・脚本:ジョージ・ノルフィ
原案:フィリップ・K・ディック

【 キャスト 】
マット・デイモン
エミリー・ブラント
テレンス・スタンプ
アンソニー・マッキー


http://adjustment-movie.jp/">公式サイト:http://adjustment-movie.jp/

・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

将来有望な若手政治家デヴィッド・ノリスは、ある日エリース・セラスという美しいバレリーナと「運命的」に出逢い、恋に堕ちる。

しかし次の瞬間、突如現れた「アジャストメント・ビューロー(運命調整局)」と呼ばれる男たちによって、彼は拉致されてしまう。

彼らの目的は、本来「恋に落ちる予定ではなかった」デヴィッドとエリースを引き離し「運命の書」に記述された運命に従わせることだった。

混乱するデヴィッドに突きつけられたのは「この世のすべての運命は、ビューローがすでに決めた運命から逸脱しないよう常にモニターされ、操作されている」という、信じがたい現実の「裏側」だった。

超人的な能力で運命を操作する彼らに対し、愛する女性と再会すべく必死の抵抗を試みるデヴィッド。

彼らがなぜそこまでデヴィッドとエリースを引き離そうとするのか?

自分の将来はどう操られているのか?

約束された「栄光」と「愛」、どちらの選択が正しいのか?

運命に逆らうデヴィッドの戦いがはじまる。



・・・・・・・・・・・・・

感想

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が原作の「ブレードランナー」、「トータル・リコール」、「マイノリティ・リポート」などの原作者フィリップ・K・ディックの作品の映像化です。

先にいった作品は氏の原作では非常に好きな作品。

今回の「アジャストメント」も短編小説「調整班」が原作で、SF恋愛サスペンス映画。

「マイノリティー・リポート」などよりは、恋愛物としてとるなら「ブレードランナー」に近いだろうか?

63年にヒューゴー賞を獲った「高い城の男」は日本人の僕にはアメリカ人視点におけるステロタイプ的な日本人の描写に受け入れがたいものがありましたが、それでも「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」などで好きになった作家。

今回の映画、元が短編なので深く考えず、「恋愛物」として見た方が楽しめるかも。

でないと、観終わった後、モヤっとしてしまいます。


マスターの評価

★★★☆☆っつ。





テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ