fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

アジャストメント - The Adjustment Bureau -

アジャストメント チラシ
アジャストメント [Blu-ray]アジャストメント [Blu-ray]
(2012/05/09)
マット・デイモン、エミリー・ブラント 他

商品詳細を見る

アジャストメント [DVD]アジャストメント [DVD]
(2012/05/09)
マット・デイモン、エミリー・ブラント 他

商品詳細を見る


【 製作年 】 2011年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 東宝東和

【 スタッフ 】
監督・脚本:ジョージ・ノルフィ
原案:フィリップ・K・ディック

【 キャスト 】
マット・デイモン
エミリー・ブラント
テレンス・スタンプ
アンソニー・マッキー


http://adjustment-movie.jp/">公式サイト:http://adjustment-movie.jp/

・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

将来有望な若手政治家デヴィッド・ノリスは、ある日エリース・セラスという美しいバレリーナと「運命的」に出逢い、恋に堕ちる。

しかし次の瞬間、突如現れた「アジャストメント・ビューロー(運命調整局)」と呼ばれる男たちによって、彼は拉致されてしまう。

彼らの目的は、本来「恋に落ちる予定ではなかった」デヴィッドとエリースを引き離し「運命の書」に記述された運命に従わせることだった。

混乱するデヴィッドに突きつけられたのは「この世のすべての運命は、ビューローがすでに決めた運命から逸脱しないよう常にモニターされ、操作されている」という、信じがたい現実の「裏側」だった。

超人的な能力で運命を操作する彼らに対し、愛する女性と再会すべく必死の抵抗を試みるデヴィッド。

彼らがなぜそこまでデヴィッドとエリースを引き離そうとするのか?

自分の将来はどう操られているのか?

約束された「栄光」と「愛」、どちらの選択が正しいのか?

運命に逆らうデヴィッドの戦いがはじまる。



・・・・・・・・・・・・・

感想

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が原作の「ブレードランナー」、「トータル・リコール」、「マイノリティ・リポート」などの原作者フィリップ・K・ディックの作品の映像化です。

先にいった作品は氏の原作では非常に好きな作品。

今回の「アジャストメント」も短編小説「調整班」が原作で、SF恋愛サスペンス映画。

「マイノリティー・リポート」などよりは、恋愛物としてとるなら「ブレードランナー」に近いだろうか?

63年にヒューゴー賞を獲った「高い城の男」は日本人の僕にはアメリカ人視点におけるステロタイプ的な日本人の描写に受け入れがたいものがありましたが、それでも「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」などで好きになった作家。

今回の映画、元が短編なので深く考えず、「恋愛物」として見た方が楽しめるかも。

でないと、観終わった後、モヤっとしてしまいます。


マスターの評価

★★★☆☆っつ。





テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平 / NHK BSプレミアムを見て

昨日、本日とこのブログが異常にカウンターが伸びたのは、昨日「希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平」というテレビがあるよと書いたため、ファンの人が検索して当ブログにたどりついたものですが、ただの番組予告ですみませんでした。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1719.html


20110530fc2001.jpg

画像のようにアクセス解析を見ても「筒美京平」氏の人気の高さに驚きました。

こんなに人気なら地上波ですればいいのに・・・

・・・・・・・・・

番組を見て「やっぱり」ということもあり楽しく見れました。

例えば、僕は以前の記事でも「浜口庫之助氏や筒美京平氏、都倉俊一氏など、洋楽テイストのある作曲家が好き」ということをよく書いてますが、筒美京平氏の「ブルー・ライト・ヨコハマ」が氏の尊敬する浜口庫之助氏の「愛のさざなみ」に誘発されて出来たというエピソードには「やっぱり」という感じでした。



(このボビー・サマーズと彼のグループの演奏も相まって他の島倉千代子さんの楽曲とは一線を隔しているんですよね)



(筒美氏が自らアレンジ。トランペットとチェンバロが交互のイントロはいつ聴いても斬新)

・・・・・・・・・

少年時代から音楽に興味を持ち、クラッシックのピアニストを目指しながらも、母親の影響からアメリカの流行歌の影響、大学時代、ジャズ・ピアニスト、エロール・ガーナーの影響など、興味深い話。

レコード会社の洋楽ディレクターとしてのサラリーマン時代など。

・・・・・・・・・

独自の音楽の追及、裏方として「売れる音楽」を作る姿勢など、かなり興味深い。



・・・・・・・・・

そのアーティストにあった曲を作るため、筒美カラーというのは存在せず、表舞台にも出てこないので「筒美京平というのは存在しないのでは」とも言われていた。

僕も一時期そう思ってました。

このプロに徹してアーティストのカラーに合わせるのは、作詞家さんなら「安井かずみ」さんなどがそれに近いですが・・





・・・・・・・・・・・

そんな天才筒美氏も謙虚に番組で悔やんでいるのが「岩崎宏美」さんのこと。

ポップで「売れる」曲を追及するため、彼女の「歌唱力」を重視した、後の彼女のしっとりとした路線へ行くのを遅らせたのではと、後悔するシーンも。

ただ、インタビューで岩崎宏美さんは、筒美氏の当時のディスコブームを意識した「シンデレラ・ハネムーン」を最近のコンサートで歌った時、21歳の息子さんも「良い曲なので歌い続けるべき」と「今の若い世代に通ずる」というコメントをしていますが・・





・・・・・・・・・・

元はっぴいえんどの作詞家松本隆氏との対談も見どころ。





裏方ということもあり、なかなかファンというのも少ないでしょうが、僕にとっては、少し音楽をかじり始めたころ、やたら目にする作曲家さん。

どんな人だろうと思いながら、まったく人物像が判らなかった。

今回の番組を見れて、中学の時、すでに解散して動く姿を見ることが出来なかったビートルズのドキュメンタリーを初めて見て興奮して以来の興奮番組でした。

こりゃ永久保存だな・・・

ただ、ファンとしては「ジャック・ダイアモンド(Dr.ドラゴン)」時代の逸話なんかも触れて欲しかった・・




・・・・・・・・・・・









テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平 / NHK BSプレミアム

以前の記事で、作曲家筒美京平氏のことが好きということを書いた。

http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-957.html
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-958.html

マスコミの前に出ることの少ない氏の特集番組が本日ある。

・・・・・・・・・・・

希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平

BSプレミアム  5月29日(日)午後7:30~8:59

日本のJ-POPを確立した作曲家、筒美京平。
ヒットチャート登場曲500曲以上、1位獲得数39曲、という圧倒的なヒット作の数々が示すように、作曲家としてデビュー以来音楽ファンを魅了するサウンドを提供し続けてきた。
しかし筒美京平その人が、マスコミに登場することはほとんど無い。
表に立つことを嫌い、プロの職人として裏方に徹する、その美学を貫き通してきたからだ。
その筒美京平氏が今回一度限りという許諾のもとにNHKの番組に出演し、初めて自らを語る。
筒美氏の作品の特徴は、年齢・性別・時代を問わず、誰からも愛される親しみやすいメロディーを持つということ。
作曲家としてずっと今日まで、歌謡曲とポップス(洋楽)の融合を試みてきた。
尾崎紀世彦「また逢う日まで」など歌謡曲黄金時代のヒット曲から、小泉今日子「なんてったってアイドル」などアイドル系ポップス、C-C-B「Romanticが止まらない」など後のJ-POPに繋がるヒット曲など、ジャンルを越えた筒美サウンドは日本の音楽界を牽引し、日本のポップスの確立において最も重要な影響力を持った音楽人である。昨今のカヴァーブームでそのサウンドは新たな脚光を浴びている。
番組は筒美京平のヒット作品、サウンドを紹介しながら、個人として、音楽家としての貴重なインタビューを紹介。
作曲家・筒美京平を「知る」テレビで初めての試みとなる。

【出演】筒美京平 【ゲスト】伊集院静,郷ひろみ,ジュディ・オング,太田裕美,中川翔子,松本隆,橋本淳,船山基紀,草野浩二

番組案内より転記

・・・・・・・・・・

誰でも口ずさんだことのある楽曲を手掛けた作曲家。

僕は氏の洋楽センスが非常に大好き。

昭和の名曲を懐かしむならこの番組は要チェックでしょう。


感想



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

癒しのインド音楽

癒しのインド音楽
画像クリックで大きく見れます。

5月31日(火曜)

倉敷物語館(美観地区)

シタール/井上憲司
タブラ/逆瀬川建治
ナマステ倶楽部/野崎伸二 矢吹隆裕 フェリーペ中村

開場18:30 開演18:50

前売 ¥1300当日¥1500

よければ一緒に行きましょう。


大きな地図で見る



シタール井上憲司氏の2007年の京都でのライブ。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ブログダイエット⑧

前回より続く。

weight2011052601.jpg

20日 74.8kg

21日 75.4kg

22日 75.5kg

23日 74.9kg

24日 75.3kg

25日 74.0kg

26日 75.3kg

全て夕食後、出勤前の20時に計測。

前日より増えたところは赤字です。

運動内容、摂取したものはTwitterにて随時報告。

weight2011052602.jpg


現在スタートよりマイナス3.1㎏。

・・・・・・・・・

うーん、先週よりプラス0.5kg。

順調だったのに・・・・

25日の74.0kgからいきなりプラス1.3kg。

原因はハッキリしているんだよね、原因は・・・

・・・・・・・・・

やっぱりみんなでワイワイ食べると楽しいのが「アカン」。

何が一番ショックかというと、今週のこの計測時点で73.4kgを下回り、早々に「-5kg」のゴールを済まし、次の自己目標へスタートしたかった。

・・・・・・・・・

結構がんばったのだが、やはり「成果主義」が染みついているのでショック。

途中のプロセスに価値は無い・・・・

実は数人には、今週目標達成を「公言」していました。

非常に申し訳ないです。

未達成でした。

まだ期日には時間がありますが、やはりヘコみます。

・・・・・・・・・

ここ最近の風潮だと、がんばってる姿に「価値」を見出そうとするのでしょうが・・・

いつもながら自分に腹が立ちます。

(翌日となる今日、ちゃんと減っていましたが・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログダイエット仲間のブログ。

GLASS APARTMENT
http://ameblo.jp/glassapartment/
ゆりンごゆるりンご♪
http://yurinagashi.blog73.fc2.com/
げ~くんのダイエットブログ
http://yaplog.jp/geikun/
私的雑記帳~日々是好日也~
http://ameblo.jp/pigumon-paopao/



バーベキュー / GLASS APARTMENT

GLASS APARTMENTさんの「バーベキュー」に昨晩参加してきました。

ホームページ
http://www.glass-apartment.com/
ブログ
http://ameblo.jp/glassapartment

マスターのアンプくんとは現在ダイエットレース競争中。

といっても、アンプくんはすでに細マッチョで体重も60キロ前後。

殆どダイエットの必要のない体なんだけどね。

・・・・・・・・・・・・

到着するとボチボチスタートしてました。

お店のお客さんたちが手分けしてバーベキューを焼いてました。

GLASS_APARTMENT_2011052601.jpg

GLASS_APARTMENT_2011052602.jpg

なるべく脂肪分の高い物は食べないでおこうと心して参加したけど、がまん出来るかな?

グリーンアスパラが大変おいしかったです。

荒挽き胡椒でいただきました。

GLASS_APARTMENT_2011052603.jpg

実は、場所はお店の横の駐車場。

過ぎゆく車のなかから「何しているんだろう?」という目で通り過ぎていく。

それでも、少し暗くなると車の交通量も減り良い感じ。

GLASS APARTMENTさんの素敵なお客さんたちにもよくしていただき、大変たのしかったです。





テーマ:イベント - ジャンル:地域情報

YW-20 / ヤマキ - YAMAKI -

YW-20 / ヤマキ

以前、女の子がお母さんから古いギターを借りたというので、

「調整、見てあげるよ」

と言ったら、持ってきたのが、なんとヤマキ。

YW-20 / ヤマキ

YW-20 / ヤマキ

YW-20

トップ スプルース
バック ローズウッド
サイド ローズウッド
ネック ナトー
指板 ローズウッド
ブリッジ ローズウッド
価格 \20,000
販売時期は1970年代から80年代初期だったろうか・・

お母さんが使っていたというには、既に「改造」というか「改良」が施されてあり、ペグもオリジナルのものではなくクローズドタイプからグローバータイプに交換されていました。
YW-20 / ヤマキ

(前のペグの取り付け後のネジ穴が判ります)

サドルは「牛骨」らしきものが使われており、これもたぶん替えられたものだと思います。

この価格なら普通プラスチックでしょうし。

「牛骨」だと削るのも大変だし、それほど問題も感じられないのでそのままで弦交換へ。


YW-20 / ヤマキ

YW-20 / ヤマキ

古い弦を外し、手垢や埃を取り、ギターポリッシュでひたすら磨く。

ネックのソリもなく、特に調整が必要とは思わなかったので、とりあえずライトゲージを張って弾く。

「ジャラーン!!」

びっくりの「ド鳴り」。

恐るべしヤマキ、この価格帯でこの音。

充分ライブでも使えるギターだ。

ここ最近で僕が触ったギターでは、一番大きい音がしたんじゃないかな・・・





テーマ:楽器 - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第1199回「雨の休日、何をする?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「雨の休日、何をする?」です。もうすぐ6月!!九州も梅雨入りし、少しずつ日本に雨が多くなってきますね~雨が降った日に「こんな日は喫茶店で雨のつたう窓を眺めながら本でも読みたい」なんてことを言ったりするのですが実質雨が降った休日はそんなオシャレ(?)なこ�...
トラックバックテーマ 第1199回「雨の休日、何をする?」


[Read More >>]

麺のスナオシ 石臼挽きそば

麺のスナオシ 石臼挽きそば


麺のスナオシが好きで「醤油ラーメン」、「ソースやきそば カップ」、「ソースやきそば 袋」などを取り寄せてました。

メーカーホームページに「人気商品のベスト5」があり、そこの一位の「石臼挽きそば」が気になっていたので「ソースやきそば カップ」と一緒に注文。

http://www.men-sunaoshi.com/

麺のスナオシ 石臼挽きそば



早速、3分ほど茹でて頂く。

食感は冷麦に近いかな・・・・

二八蕎麦、十割蕎麦が好きな人にはいまいちでしょう。

蕎麦のキツさも少なくあっさり食べれました。

・・・・・・・・・・・・・

僕は割りと好きなタイプだったので、最初袋のうち半分食べたのですが、追加で残り半分も頂きました。

海苔は自分でトッピング。商品は麺だけです。




テーマ:お取り寄せグルメ - ジャンル:グルメ

ブログ100,000 HIT。

おかげさまでブログが100,000ヒット。

ホームページよりこちらにたどり着いていたり、お気に入りにこのブログを登録している人が多い。

でもね、天の邪鬼な僕はホームページのほうに「隠しページ」なんか設置したり、気が付かないうちにホームページのほうで「更新」していたりするので、そちらもよろしく。

http://cheerdown.fc2web.com/
http://rockstarninegaio.web.fc2.com/

昨晩、100,000番を踏んだお客さんが深夜に来店されましたが、特に「特典」も無くスミマセンでした。

・・・・・・・・・

「よく毎日更新つづけられるね」と言われます。

が、僕からすれば「ビッグマックを39年間で2万5000個食べた男性」を、別に「偉い」とも思わないし、どちらかと言えば、続けることに「執着」している自分を恥ずかしいとも思ったりしています。

確かに「更新」を2年ぐらい続けたころは「ヘヘーン」と思ってましたが、それが過ぎ「更新」を止めることが「怖く」なってきているのに気が付いてから、一層「恥ずかしい」と思い始めています。

「ビッグマックの男性」もそうだったのかも?

と、思ったりします。

・・・・・・・・・

「私もブログ書いたら凄いの書ける」

と、意気込んでいた人がいたので、

「じゃあ、はじめれば?」

と、始めたのはいいけれど、しばらくすると書く事が無くなって、意外と自分を形成している「成分」の少なさから書く事が無くなり「劣等感」にさいなまれることになっている人。

でもね、これも「悪いこと」ではなく、自分を「再確認」し、読み返して「客観的」に自分を見れて、自分に足らない部分が判り「良いこと」だと思うんです。

だから、僕が「更新」続いているからと言って凄いとも思わないし、上には上がいるのも知っています。

先に言ったように「続けている」ことに「執着」して「恥ずかしい」と思った件も、そういうことを思った自分の意外な一面を知れて良かったとは思っています。

・・・・・・・・・

このブログの記事を書こうと、常に「何かないかな?」とか思い、いつも通る道を外れ、自転車で路地に入り、住み慣れたハズの街の「知らない場所」を発見したりして楽しめているだけでも自分には「意義」を感じていました。

が、そういうことに「振り回されている自分」が恥ずかしいですね。


・・・・・・・・

ひょっとしたら、先の「ビッグマックを食べ続けた男性」は、僕には見えない「意義」があるのかもしれません。

僕は最近「記憶力」が弱くなっているので、非常に助かってます。

結構「過去の記事」を自分で見返したりしています。

ですから、記事の途中で、過去の記事のリンクが入っていたりするんですが・・

まあ、今のところ、それぐらいの「意義」でしかありませんけど。

・・・・・・・・・

結局、このブログが続けていて良いのか悪いのか判らない、支離滅裂な記事になってしまいました。

僕の性分から言えば「100,000ヒット」で糸が切れて、止めてしまうかもしれませんが、これからもよろしくです。





テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

ナイター横丁夢物語 FRIDAY NIGHT, SMALL SET Vol.71

20110520001.jpg

Kappa Ramoneくん。

7月のイベントの下見に来たところ飛び入り。

20110520002.jpg

日々練習しているのが判る上達ぶりのY氏。

20110520003.jpg

RINGOさん。

ここのところマジメにとりくんでいるよう。


20110520004.jpg

遅れて参加のイナッチ。







テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ブログダイエット⑦

前回より続く。

weight2011051901.jpg

13日 kg

14日 75.5kg

15日 75.9kg

16日 74.9kg

17日 75.8kg

18日 75.5kg

19日 74.8kg

全て夕食後、出勤前の20時に計測。

前日より増えたところは赤字です。

運動内容、摂取したものはTwitterにて随時報告。

weight2011051902.jpg

現在スタートよりマイナス3.6㎏。

・・・・・・・・・・・・・

やったー。

たぶん今世紀になって一番体重軽いです。

90キロから一時期75キロ台まで落ちて、しばらくなまけていたら、今回の78.4キロ。

その78.4も、少し控えてで、80キロ前後まで戻りぎみでした。

今回の74キロ台は嬉しい。

で、今回の目標は7月7日までにマイナス5キロなので、73.4キロが一旦ゴール。

なんですが、個人的には高校生の頃の体重67キロまでに戻そうと思います。

・・・・・・・・・・・・・

ただ、体重だけに拘ると、貧相な体型になるので、その辺も考えながらトレーニングも・・・

ですが、実際には肩、胸のあたりが落ちてきて、落としたいウエストあたりはまだまだ。

学生時代はクラブ活動で毎日ストレッチ、100回腕立て、100回腹筋、100回背筋、100回スクワットしてから5キロランニングしてからクラブの練習していたのに、今はその半分も出来ていないと思う。

因みに高校三年生のころはこんな感じ。

1980atsushi001.jpg

別に写真を貼ることもないのだが、自分へのインセンティブも兼ねて・・・

と、言っても、励みになるほど「イケてる」訳ではないので微妙だが。

ただ、人生で一番「力持ち」だったころは?と考えたとき、現役だったこの頃なんだろうなぁ。

・・・・・・・・・・・

なんで僕だけサンダル履きだったんだろう?



GLASS APARTMENT
http://ameblo.jp/glassapartment/
ゆりンごゆるりンご♪
http://yurinagashi.blog73.fc2.com/
げ~くんのダイエットブログ
http://yaplog.jp/geikun/
私的雑記帳~日々是好日也~
http://ameblo.jp/pigumon-paopao/



トラックバックテーマ 第1194回「お誕生日会ってしたことある?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「お誕生日会ってしたことある?」です。ほうじょうが小学生低学年の頃、「お誕生日会」が流行っていました。誕生日が近くなると仲のいい友達などを招いてごちそうを食べたりプレゼントをもらったりするのです他の子のお誕生日会に呼ばれて、羨ましくて母にねだ�...
トラックバックテーマ 第1194回「お誕生日会ってしたことある?」


[Read More >>]

咲くラスク / 咲くラスク ジョイユ

咲くラスク アーモンドカルーア


お客さんから神戸土産で頂いた「神戸北鈴蘭台手作りラスク専門店 咲くラスク ジョイユ」さんの「アーモンドカルーア」。

サクサクとした生地、香ばしいアーモンドスライス、甘いカルーアの風味。

とても美味しかったです。

こちらのラスクは、プレーン、あずき、黒ゴマあずき、紅茶、シナモン、ショウガ、きなこ、抹茶あずき、くるみ、くるみチョコ、チョコレート、フルーツ、ガーリックナッツ、アーモンドカルーア、オニオンチーズ、ココナッツバナナ、ココナッツメイプル、と種類も豊富で手ごろな価格。

お勧めのラスクです。

通販も出来るようです。

http://www.sakurasuku.com/

咲くラスク ジョイユ

兵庫県 神戸市北区 若葉台4-1-10 ハイム北鈴103-1

TEL 078-595-2299

定休日毎週月曜日

営業時間

10:00~20:00



大きな地図で見る



テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

ゴーン・トロッポ - Gone Troppo - / ジョージ・ハリスン - George Harrison -

ゴーン・トロッポ - Gone Troppo -

ゴーン・トロッポゴーン・トロッポ
(2010/09/15)
ジョージ・ハリスン

商品詳細を見る



Side A

1.愛に気づいて
2.ザッツ・ザ・ウェイ・イット・ゴーズ
3.アイ・リアリー・ラヴ・ユー
4.グリース
5.ゴーン・トロッポ

Side B

1.ミスティカル・ワン
2.アンノウン・ディライト
3.ベイビー・ドント・ラン・アウェイ
4.オ・ラ・イ・ナ・エ (ドリーム・アウェイ)
5.サークルズ

2004年にEMI/ダーク・ホースから再発された際に追加されたボーナス・トラック。

ミスティカル・ワン[デモ]

・・・・・・・・・・・・・

想いは果てなく~母なるイングランド~」よりつづく。

・・・・・・・・・・・・・

1982年

1月 「キャッシュ・ボックス」誌で1981年度ポップ・シングル部門男性歌手第10位。

2月9日 バングラデシュ難民救済コンサートの貢献でロサンゼルスにてユニセフより感謝状が贈られる。

3月4日 この日からオーストラリアで長期休暇。

5月5日 フライヤー・パークにてアルバム「ゴーン・トロッポ」のレコーディングに取り掛かる。

6月20日 ロンドンのウェンブリー・スタジアムでサイモン&ガーファンクルの再結成ライブへオリビアと出掛ける。

6月 ハマースミス・オデオンのライ・クーダーのライブにある晩はリンゴ、別の日にはポールと出掛ける。

8月27日 アルバム「ゴーン・トロッポ」レコーディング終了。

10月 契約上の問題から「コンサート・フォー・バングラデシュ」のホーム・ビデオ発売延期。

10月27日 アルバム「ゴーン・トロッポ」アメリカで発売。

10月28日 家族でニューヨークへ。

10月29日 シングル「愛に気づいて - Wake Up My Love / グリース - Greece」イギリスで発売。


1983年

2月7日 シングル「アイ・リアリー・ラヴ・ユー / サークルズ」アメリカで発売。

3月26~27日 ロングビーチでアメリカ西グランプリ観戦。

6月6日 ソ連の「ソビエツ・カヤ・ロシア」紙がジョージの音楽的才能と第三世界への関心を賞賛する。

7月25日 ケンジントンのクイーンズ・ゲイトにあるゴア・ホテルのバーでポール、リンゴと会う。

9月12日 BBC1のテレビ番組「フィルム'83」に自宅からビデオ出演。

10月 「コンサート・フォー・バングラデシュ」のホーム・ビデオがイギリスで発売。

10月13日 リバプール市議会がビートルズにリバプール名誉市民の称号を与えることを全員一致で可決。

11月19日 バッドフィンガーのトム・エヴァンスがサリー州の自宅で自殺。享年36歳。

12月1日 ロンドンのトーチェスター・ホテルの8階に滞在するヨーコのもとにポール、リンゴとともに集まり、アップルの業務に決着をつけるため8時間に及ぶミーティングをする。

・・・・・・・・・・・・・・・

ジョージはこのころのインタビューなんかで、よくパンクや新しいタイプの音楽を軽蔑する発言を繰り返していた。

が、このアルバムにおけるドラム・マシンの導入やシンセサイザーの多用などといったサウンド・アプローチからは、微々たるものではあるが時代を取り入れている部分も見受けられる。

しかし、考えてみればFAB(ビートルズ)だったころ、誰よりも新しい「音」に敏感だったのはジョージだった。

でも、このアルバムがファンの中でも評価が低いのはファンがジョージに求めていたものが「慈愛の輝き」のような「優しさ」だったからだろう。

「新しさ」を取り入れたことが「仇」となった。

とはいえ悪い作品では無いと思う。

プロモーションも殆ど無くレコード店に並んでいた本作。

なにより、ジョージの「やる気」が失速したことが原因だろう。

その分ジョージの「遊び心」が多く、聴けば聴くほど「味」があるのですが・・

共同プロデューサーを務めたマクドナルドはこのアルバムが発売された当時「ジョージの音楽を理解できるのはファンだけだと思う。ジョージは自分の好きなようにやっているだけなのだから」というコメントを残しています。

・・・・・・・・・・・・・・・

アルバム・ジャケット

ヘンテコな派手なジャケット・デザインおよびアートワークは、かつてのハリスンの作品「主人公レッグス」(アルバム「ジョージ・ハリスン帝国」収録)のモデルにもなったボンゾ・ドッグ・ドゥー・ダー・バンドの”レッグス”ラリー・スミスの手によるものである。

(何度も言うが、ボンゾ・ドッグ・ドゥー・ダー・バンドは「マジカル・ミステリー・ツアー」のストリップシーンで演奏しているビートルズには関わり深いバンド)



ボンゾ・ドッグ・ドゥー・ダー・バンドの「おいらは町の宇宙飛行士 - Urban Spaceman -」はポールのプロデュース。

ラトルズのニール・イネスもいたしね。

・・・・・・・・・・・・・・・

サークルズ

収録曲の中で興味深いのは「サークルズ」。

ビートルズ・ファンにはなじみの曲で、ビートルズ時代に作り、未発表だったもの。

「ゲット・バック・セッション」なんかでも聴ける。

前々作の「慈愛の輝き」の中の「ノット・ギルティー」と同じく、かつてのマテリアルを今回も使用。


ビートルズバージョン

携帯で観る。

・・・・・・・・・・・・・・・・

僕はジョージだ、ビートルじゃない

1983年1月27日、「サン」紙が「サンデー・タイムズ」紙の記事の抜粋を転載。

「僕はジョージだ、ビートルじゃない」という見出しの記事で、ジョージはマスコミの対応について、

「人間としての僕には興味ないんだ、興味あるのはビートルズだけ。"SGT.PEPER"で僕がどんなギターを弾いたとか、そういうくだらないことさ」

と語った。

ジョージの言葉どおりビートルズ神話は尽きることなく、1983年「アビーロード・スタジオでビートルズを観よう-ビートルズが1962年から1969年にかけてレコーディングを行った第2スタジオの魔術を直に感じてみませんか」というツアーがEMIによって計画される。

EMIは第2スタジオを一般開放し、75分のビデオ「THE BEATLES AT ABBY ROAD」を上映。

このビデオには、一週間前に発見されたばかりの「How Do You Do It ?」「Leave My Kitten Alone」が含まれていた。

こういう企画でビートルズのアウトテイクが数多く発見され、後の「アンソロジー・プロジェクト」へ繋がるのではあるが・・

・・・・・・・・・・・・・

所属レコード会社のワーナー・ブラザーズも宣伝に力を入れようとはしなかったた。

アメリカではビルボードのアルバムチャートでは最高108位と失敗。

「キャッシュボックス」誌では、100位圏内の最高位67位にランクされたが、解散後、最も低調なチャート・アクションだった。

本国イギリスや日本に至ってはチャートインすることさえできなかった。

このアルバムが注目されることなく発表されたあとジョージは本業を半ば引退した状態となり、副業の映画制作や趣味の庭仕事などに没頭するようになっていく。

ジョージが、自分がかつてビートルズであったことを受け入れ「史上最大のカムバック」といわれた大ヒット「クラウド・ナイン」へは、ここから5年の月日を要する。

・・・・・・・・・・・・・

愛に気づいて


ザッツ・ザ・ウェイ・イット・ゴーズ

大好きな曲です。何回聴いてもいい。

ミスティカル・ワン

エリック・クラプトンに捧げた曲。

サークルズ

ビートルズバージョンから、かなりの進化。



テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

クロックムッシュ

クロックムッシュ

クロックムッシュは、フランスを発祥の地とするトーストの一種です。

パンにハムとチーズをはさみ、バターを塗ったフライパンで軽く焼いて、ベシャメルソースやモルネーソースを塗って温かいうちに食べます。

910年、オペラ座の近くのカフェで最初に作られたといわれています。

クロックムッシュに半熟卵をのせたものがクロックマダムといわれます。

ここでは手軽なホットサンド風にしました。

通常はたっぷりソースをかけて、オーブンで焼きます。

名前は「かりっとした紳士」という意味です。

・・・・・・・・・・

8人前

バター...40g
小麦粉...18g
牛乳...400g
卵黄...1個
グリュイエールチーズ...20g
塩...適量
こしょう...適量
食パン...8枚
ハム...8枚

1.小麦粉はふるっておきます。.
2.ホワイトソースを作ります。牛乳を火にかけ温めます。
3.別の手鍋にバターを溶かして小麦粉を加え、炒めます。.
4.泡が盛り上がってきたら温めておいた牛乳を一気に加え混ぜ合わせます。
5.火を止めて、卵黄を入れて混ぜ合わせます。
6.チーズを加えて火にかけ、とろみがつくまで焦がさないように煮上げます。
7.沸騰してきたら塩、コショウを加えて味を整えます。
8.パンにバター(分量外)を薄く塗り、ホワイトソースを流してハムをのせます。
9.さらにその上にホワイトソースを流して、バターを塗ったパンではさみます。.
10.サンドイッチトースターではさんで、両面を焼きます。

・・・・・・・・・・・

以上が一般的なレシピなんですが、僕は玉ねぎなんかを入れたりします。

ハムも適当に刻んでおくほうが食べやすいです。

サンドイッチトースターが見当たらなかったので、アルミで包み、端をフォークで押さえ潰します。

croque_monsieur003.jpg

で、アルミホイルに包んだままオーブンで焼きます。

焼き具合は好みで・・

croque_monsieur004.jpg

このアルミホイルまでの工程で止めておいて、キャンプやバーベキューに持って行って現地で焼いて食べても最高。

いきなり、料理レシピの記事でごめんなさい。

最近ハマっている食べ物でした。


テーマ:パン - ジャンル:グルメ

所ジョージ ゴールデン☆ベスト / 所ジョージ

ゴールデン☆ベスト


所ジョージ ゴールデン☆ベスト所ジョージ ゴールデン☆ベスト
(2011/05/18)
所ジョージ

商品詳細を見る


◆ 収録曲◆
1.ラクダの商人
2.ずっと ずっと
3.僕の犬
4.忘れてしまうのであろう
5.東京 BIG CITY
6.アジサイの花
7.わかんない2
8.悠久―ハンガリー48時間の唄―
9.ブウェーのビヤビヤ
10.入り口は出口です
11.農家の唄
12.呼吸のしくみ
13.時間の山
14.冥福ララバイ 一年目の法事
15.歩いてみっか!
16.道ゆく人
17.旅の犬
18.そんじゃまあコンチワッス
19.明日にします
20.反省
21.完全燃焼のサツマイモ

こちらで試聴できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

所さんのベストが出る!

VAPから、杉山清貴&オメガトライブ、菊池桃子ら14名のアーチストのVAP時代音源が「ゴールデン☆ベスト」として2011/05/14に発売。

VAP ゴールデン☆ベストのページ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在、エーベックスで活躍中の所さん。

VAP時代、僕の犬、ブタとダイヤモンド、洗濯脱水、LIVE 絶滅の危機、DISH、本物、という名作のアルバムを出している。

が、アルバム未収録の楽曲もあり、ファンとしてはなんとかしてほしいところであった。

完全ではないにしても、今まで絶版状態だった音源が聴けるのは嬉しい。



所さんと、菊池桃子は買おう・・




テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

井筒八つ橋 / (株)井筒八ツ橋本舗

izutsuyatuhashi002.jpg

お客さんが京都へ行くというので、お土産に指定した「井筒八つ橋」。


(株)井筒八ツ橋本舗ホームページ

・・・・・・・・

「生のほうじゃないの?」

とか言われたり、色々バリエーションの違うものとか、他のメーカーでなく、なぜこれを指定したのかはその時伝えなかった。

・・・・・・・・

京都にいるころ、寺町京極の近くで仕事をしている時期がありました。

好意を抱いていた年上の女性がいたのですが、あくまで友達どまり。

昼食を誘うのがやっとでした・・・

自分ひとりで食べるときは適当に藤井大丸のレストランや定食屋。

その後なじみの喫茶店というのがパターン。

・・・・・・・・

その女性と食事に行く時は、ちょっとおしゃれなお店へ。

で、食後のコーヒーにと連れて行ってもらったのは「井筒八ツ橋本舗 京極一番街」の二階の喫茶店。

teramachikyougoku001.jpg

お土産店の二階ということもあり、知り合いに会うことも少なくよく利用しました。

ここでコーヒーを頼むと、一袋「井筒八つ橋」がソーサーの上にスプーンと並んで付いてきました。

izutsuyatuhashi001.jpg

「私ね、八つ橋は焼いているほうが好きなの」

と言った彼女の言葉が印象的でした。

それ以来、八つ橋といえば「井筒八つ橋」が僕の定番。

男って単純です。

・・・・・・・・・・・

その後彼女はお嫁に行きました。

このお店は彼女か教えてくれたので、ひょっとしたら現れるかもと、その後も時々通っていました。

その3年後、お茶で有名な宇治の街でバッタリ再会。

そのときは立ち話だけ。

再会したら話したいことが沢山あったのに・・

・・・・・・・・・・・

以来、お互いの消息は判っていませんが、「井筒八つ橋」を食べるたび、シナモンの香りと一緒にこのころのことが蘇ります。

ただ、昼食を時々誘った半年ぐらいの出来事が、こういう食べ物にいまだに影響を与えているというのも・・・

もう25年も前の話なのにね。


大きな地図で見る



テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

ブログダイエット⑥

前回より続く。

weight2011051201.jpg

6日 76.9kg

7日 76.8kg

8日 76.6kg

9日 76.2kg

10日 76.7kg

11日 75.8kg

12日 76.2kg

全て夕食後、出勤前の20時に計測。

前日より増えたところは赤字です。

6,7,9,12日、ジムにてサーキットトレーニング2セット、スイム1キロメートル。

weight2011051202.jpg

現在スタートよりマイナス2.2㎏。

・・・・・・・・・・・・・・・・

われわれ乞食にも、あなたのお腹のものを少し分けていただけませんか。
そうすれば、あなた自身は身体が軽くなるだろうし、我々に恩恵を与えることになりましょうから。


ギリシャの哲学者ディオゲネスの言葉です。

あのラファエロの絵画「アテナイの学堂」の中央で寝そべっているのがディオゲネス(異論もあるようですが)。

ディオゲネスは樽に住み、その樽を転がして好きな場所に移動した。

僕がディオゲネスを知り、彼の言葉もですが、逸話などから持った印象は「一休さん」みたいな人だなと思いました。

・・・・・・・・・・・・・

「変人」と呼ばれながら、みなに「(魂の)美しい人」と呼ばれたディオゲネスについてはまだ語りたいこともあるのですが、ここでは関係ないので割愛。

・・・・・・・・・

さて、先の言葉ですが、「裕福」な人から直接的に「物乞い」をしている言葉ではありません。

僕が無駄に食べることを止めれば、それは回りまわって貧しい人にも恵みが届くということ。

以前の記事で「食費が減った」ということを書きましたが、その浮いた食費が、現在食べ物に困っている地域や人に届けばいいなと思ったからです。

「あなた自身は身体が軽くなるだろうし」

確かに、以前よりフットワークは軽くなりました。


ギリシア哲学者列伝 上 (岩波文庫 青 663-1)ギリシア哲学者列伝 上 (岩波文庫 青 663-1)
(1984/10/16)
ディオゲネス・ラエルティオス

商品詳細を見る


ギリシア哲学者列伝〈下〉 (岩波文庫)ギリシア哲学者列伝〈下〉 (岩波文庫)
(1994/07/18)
ディオゲネス ラエルティオス

商品詳細を見る


ギリシア哲学者列伝〈中〉 (岩波文庫)ギリシア哲学者列伝〈中〉 (岩波文庫)
(1989/09/18)
ディオゲネス・ラエルティオス

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・

この記事も「ダイエット」という言葉を使うと過激なことをしている印象があるかもしれませんが、そんなことをするとリバウンドしてしまいます。

普通の食事にし(ここでいう普通というのが昔に比べ物差しが狂っていたのですが)、摂取したカロリー以上にカロリーを消費する運動をしているだけです。

ダイエットには足し算、引き算しかなくこのカロリーの取り方と消費だけ。

「ダイエット」というと「痩身」のイメージがありますが「増やす」ダイエットもあります。

・・・・・・・・・・・・・・

あくまで「自分の体」のため、しいては「家族」や「社会」のためのダイエットであり「痩身」だけの目的ではありません。

一ヶ月で体重の5%以内で落としていくのが理想。

それ以上急激に落とすと、体が「飢え」と判断し防御に入ります。

で、減ったと思って通常の食事に戻したときに一気に栄養を吸収しリバウンド。

僕の場合、最初が78.4kgでしたから、5/6の時点で-3.97kgまではいけたんですがね・・

それには遥かおよんでいませんので「無理をしないでください」と心配してくださる方、全然大丈夫ですよ。

・・・・・・・・・・・・・

なにやら小難しいこと書きましたが、前回に続き、こういうことに「社会的意義」や「貢献への喜び」を感じないと続けられないじゃないすか・・・・

それと一緒に始めた仲間のなかで、なかなか効果が出ていない人もいるので「こういう考えもあるよ」ということ。


こんなことを始めていなければ、ディオゲネスの言った先の言葉を思い出すこと無かったと思います。

そのことだけでも当事者でないと判らないでしょうが、僕には意義があります。

・・・・・・・・・・・・・

GLASS APARTMENT
http://ameblo.jp/glassapartment/
ゆりンごゆるりンご♪
http://yurinagashi.blog73.fc2.com/
げ~くんのダイエットブログ
http://yaplog.jp/geikun/
私的雑記帳~日々是好日也~
http://ameblo.jp/pigumon-paopao/




CDが・・・

CDが増えすぎたので整理。

が、なかなか片付かない・・・

ビートルズ関係のCDだけでラックひとつつぶれてる(写真下)。

CA391671.jpg

これ全てビートルズの旧CDとソロ作品、アップル作品、ブートレッグなんかです・・・

これにリマスターBOXステレオ、モノもあったり。

・・・・・・・・・

他のアーチストは別の部屋のラックに、洋楽、邦楽と分けてはいますが、ただの山積み。

だんだん大変なことになってきているので、ダンボールに入れ、収納してしまわないといけないだろう。

まあ、全てハードディスクに収録しているので、問題はないと思うけど・・・

といいながら、作業していて見つけたビートルズのブートレッグの名盤シリーズの「ウルトラ・レア・トラックス」シリーズと幻のアルバム「ゲットバック」。

なぜかこれを聴き始め、気が付いたら2時間消費。

結局あまり片付かず・・・・

CA391672.jpg

昔から、本を片づけ始めたら読み返したり、レコード片づけてるのに聴き始めたり、まったくダメ人間だなぁ・・・

他のアーチストのCDも片づけ始めたら、同じように聴いたりして片付かないんだろうな。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

TEAC V-3010

TEAC / V-3010


TEAC / V-3010

型式 カセットデッキ
ヘッド 録音・再生:PCOCCコバルトアモルファスコンビネーションヘッド
消去:フェライトヘッド
モーター キャプスタン用:DCサーボモーター
リール用:DCモーター
ワウフラッター 0.045%(W.RMS)
±0.08%(W.Peak、EIAJ)
周波数特性(EIAJ) 15Hz~21kHz ±3dB(メタルテープ)
15Hz~20kHz ±3dB(クロームテープ)
15Hz~18kHz ±3dB(ノーマルテープ)
SN比 58dB(NR off、規定録音レベル、EIAJ)
70dB(ドルビーB NR on、CCIR/ARM)
80dB(ドルビーC NR on、CCIR/ARM)
早巻時間 約90秒(C-60テープ)
入力感度/インピーダンス ライン:97mV/50kΩ
出力 ライン:0.69V/50kΩ
ヘッドホン:2mW/8Ω
電源 AC100V、50Hz/60Hz
消費電力 18W
外形寸法 幅435×高さ149×奥行355mm
重量 7.0kg
付属 ワイヤレスリモコン


僕の持っているオーディオ製品の中では1993年製という、比較的新しいほうの機械。

オーディオ製品の中でもカセットデッキというのはどうしても消耗するパーツが多く、大事に使っていても買い替えを余儀なくされる。

・・・・・・・・・・

僕は基本3ヘッド使用。

カセットデッキには2ヘッド、3ヘッド、オートリバースなどの種類があるが、録音ミスの少ない3ヘッドを使用しています。

3ヘッドというのは、録音しながらテープに記録した音を再生し、どういう感じで録音できているか確認できます。

本来、音を「コピー」するものがカセットデッキで、この100%まで到達しない僅かの音の違いで各メーカー凌ぎを削っていました。

この辺のことは以前の「Victor KD-A55」でも書きましたね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、またテープを聞いたりしています。

ここ最近のデジタル技術による圧縮された音というのも、カセットデッキと同じように、原音から多少劣化されたもの。

でもね、やはり昔のレコードの音なんかをデジタル化したりもしていますが、アンビエンスなどはテープのほうがしっくりします。

・・・・・・・・・・・・




いわ栄 / 中庄本店

2011iwasaka001.jpg

倉敷で人気の「いわ栄 / 中庄本店」さんに時々行きます。

こちらは「超スーパーウルトラミラクルハイパーぼっけぇグルメ回転寿司」です(笑)。

普通のお寿司屋さんでは敷居が高い、かといって機械の握る御寿司は嫌という人にお勧め。

2011iwasaka002.jpg

活気のある店内はいつも賑わっています。

・・・・・・・・・・・・

2011iwasaka003.jpg

席についてまず目を引くのが「むらさき」。

「東」と「西」があり、西のほうが甘いのかな?僕はいつも「西」。

2011iwasaka004.jpg

「びっくり巻」

2011iwasaka005.jpg

横に置いたタバコと比較。

大きさだけでなく、味も美味ですよ。


2011iwasaka006.jpg

2011iwasaka007.jpg

2011iwasaka008.jpg

2011iwasaka009.jpg

2011iwasaka010.jpg

2011iwasaka011.jpg

もっと頂いたのですが、写メばかり写す変なオッサンと思われても嫌なのでこれぐらいで・・

岡山名物「黄ニラ」のにぎりって、あのツーンとくるのがいいですね。

口直しな感じで油っこいネタが続いた後がいい感じだと思います。

「たまご」は大きい玉子焼きの乗ったものもあったのですが、ちょっと食べ過ぎてたので普通のを頂きました。


今回もどの御寿司もおいしく頂きました。



・・・・・・・・・・・・

活魚廻転寿司 いわ栄

住 所 〒710-0016 倉敷市中庄46-1

TEL/FAX TEL 086-435-7005 / FAX 086-435-7010

営業時間
他 年中無休(年末年始は除く)
11:00 ~ 21:30

駐車場完備

岩手川グループホームページ



大きな地図で見る




テーマ:回転寿司 - ジャンル:グルメ

この春転機を迎えた友人たちへ。

僕は、好きな人や仲良くなるほど「嫌われる」。

ズケズケと意見をいうからだろう。

仕事柄「お金」のためなら耳障りの良いことを言って置けばいいのだし「沈黙は金なり」という言葉もある。

・・・・・・・・・

若い人たちが「友達と縁が切れた」と言ったりしているのを聴くが、傍目から見て彼らが友達関係にあったとは思えないことが多い。

・・・・・・・・・

友達というものにしても「自分と付き合うならこうあってほしい」という「喧嘩」にも似た「鬩ぎ合い」があるのが普通だと思っていました。

が、僕が時代錯誤なのか、温い知り合い程度を「友達」と言っているような・・・

・・・・・・・・・

以前、僕のことを「友達」と言う人がいたので、

「僕は友達となったら好きに言うよ。その分僕のことも言ってくれればいいけど」

と言うと、

「僕は古風な人間だから根に持たない」

というので、正直に色々指摘したら来なくなっちゃいました。

まあ、「友達とは」ということや「人の縁」などということをワザワザ「強調」しているような人だったので、こちらは鼻についていたのですが・・

・・・・・・・・・

話はそれましたが、言いたかったのは、


友情というものは、友人が正しい時だけあるものじゃ無くて、たとえ友人が正しくない時でもその友人と共にあるのが友情というものなのだ。

- アンドレ・マルロー -


・・・・・・・・・

マルローは「正しくない時」という言い方をしています。

今回は少し意味合いが違うのですが・・

今回の記事は、ある友人(相手はどう思っているか判りませんが)へ向けたものです。

具体的に書きませんが、もし、僕が店を止めるとなると、それまでの取り巻きもメリットが無くなると判断して去っていくでしょう。

昔、何回となく転校や転勤をして同じような経験しています。

しかし、嘆かなくてもいいと思う。

そういう機会に本当の友達が見えるのだし。

・・・・・・・・・

マルローのいう「正しくない時」にも共通しますが、「友情」に「打算」が絡んでは「友情」ではないということ。

・・・・・・・・・

僕は同じ時代を一緒に歩む「友達」は「素敵」な人であってほしいし、また自分も「素敵」でありたい。

必ず一回り大きくなって僕の前に再び現れるであろうこの友人のために、僕も負けないようがんばっておこう。





テーマ:独り言 - ジャンル:ブログ

トラックバックテーマ 第1188回「好きなアウトドアは?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「好きなアウトドアは?」ですだんだん暖かくなってきましたね私の好きなアウトドアは川遊びです海ももちろん大好きですが、ちょっとべたべたしちゃうっていう心配がありますが、川は入ったら逆にさらさらしちゃってたりしてとっても気持ちがいいです蛍でも見...
トラックバックテーマ 第1188回「好きなアウトドアは?」


[Read More >>]

最近の記事。

最近、お酒の記事が続きました。

アクセス解析というのがあり、誰がどこからこのブログにアクセスしたかとか、どこの都道府県のアクセスが多いかなんかが判ります。

以前の記事でも触れましたが、「検索キーワード」なんかでこのブログにたどりついたキーワードも判ります。

・・・・・・・・・・

「ブログランキング」に登録しています。

僕は「洋楽」「邦楽」「映画」「お酒・ドリンク」の部門に登録しています。

ranking201101.jpg

最近は安定して「洋楽」「邦楽」「映画」は100位以内、時にはベスト10に入っていることもあります。

よくみると、比率が「洋楽」30%、「邦楽」30%、「映画」30%なのに「お酒・ドリンク」は10%にしています。

ランキングは最高4つまで振り分けできます。

もし、これを「洋楽」100パーセントにしていれば、みなさんがアクセスしてくださったポイントは100パーセント「洋楽」にいき、もっと「洋楽」のランキングが上がります。

それだと「洋楽」目当てに来た方は、意外と洋楽以外の記事が多くガッカリかもしれません。

・・・・・・・・・

ホームページが実は3つあるんですが、そのホームページの「日記」及び「アーカイブ」的にこのブログは存在していました。

CHEER DOWN
http://cheerdown.fc2web.com/

CHEER DOWN 携帯ホームページ
http://i.cheerdown.fc2web.com/

ロックスターに願いを...
http://rockstarninegaio.web.fc2.com/

・・・・・・・・・・・

ですから、「お酒・ドリンク」の記事がもっとあってもいいはずだったのです。

ただ、比率を10%にしているため、他の登録ジャンルよりなかなか上がっていません。

「最近、お酒の記事が多いですね」

ということを言われますが、本来、仕事のことを考えるなら「お酒・ドリンク」を50%にして、残りを自分の好きなジャンルに振り分けるのが普通だったのでしょう。

・・・・・・・・・・

それでも「お酒・ドリンク」のジャンルで100位前後になりだしてから、メールなどで「お酒」の過去の記事に対して「質問」なんかも頂きます。

また、先に言ったアクセス解析の「検索キーワード」をたまに見ていると、遠い鹿児島の人などから「メイカーズ・マーク」をヤフーなんかで検索して僕のブログにたどり着き、質問なんかをメールでいただくと嬉しくなっちゃいます。

そういうやりとりでリクエストのあったカクテルやお酒の記事なんかをアップしたりしています。

そういうこともあり、最近お酒の記事が増えていました。

・・・・・・・・・

改めて記事の為に「おさらい」すると、忘れていたこともあり、自分の為になったりします。

サラリーマン時代に読んでいたマネジメントの本にも書いてましたが「初心者」に教えることにより、自分も基本に立ち返るということでしょうか・・・最近、若い子に色々相談を受けて話をするときに特に、こういうのを感じます。

サラリーマンのときはスチャラカすぎて実感しなかったのにね。

・・・・・・・・・・

ただ、ランキングが上がるにつれ、色々なところから「書籍化」のお誘いや、「広告」による副収入のお誘いのメールがハンパなく来ています。

極力メールにフィルター掛けて、通常のメールを見落とさないようにはしているのですが、もし、当方にメールしても返事が無い場合はフィルターにより、特に初めてメールしていただく方は連絡が遅れる場合があります。

・・・・・・・・・・

そんな面倒くさいことに最近なっていますが、これからもよろしくお願いいたします。




テーマ:独り言 - ジャンル:ブログ

ブログダイエット⑤

前回より続く。

weight2011050401.jpg

29日 78.3㎏

30日 76.8㎏

1日 77.7

2日 76.8㎏

3日 77.1

4日 77.7

5日 76.4㎏

全て夕食後、出勤前の20時に計測。

前日より増えたところは赤字です。


weight2011050402.jpg

現在スタートよりマイナス2.0㎏。

・・・・・・・・・・・・・・・・

このダイエットレースにより、僕の食費が約1/10になりました。

あれほどツイッターなんかで、食べ歩きをつぶやいていたのに、貧しい手料理のつぶやき率が増えました。

周りからは「守銭奴」になったのかとも思われたりしていますが・・・・

若い頃より食べていないのに体重はなかなか減りません。

考えようによっては、燃費が良くなったので良いことなのかもしれません。

いままでもそこそこ料理のレパートリーは持っているつもりでしたが、ここにきてまた料理が好きになりそうなぐらい台所に立っています。

レシピのサイトなんか見ていますが、ときどきハズレもあったりします。

といっても、やれ、イタリアンだとか、フレンチだとかいう類ではありません。

残り物のの活用なんですがね・・

まあ運よく今まで生かせていただいてるので、それだけでラッキーと思いだしたら、その辺の執着心が無くなっちゃいました。

貧乏料理ばかりやメロンパンばかり食べていて、たまに「お刺身」なんか食べたら、なんと美味しいことでしょう。

「生きてて良かった」

なんて思えたりします。

常日頃から舌を肥えさせていると、食べ物に対するありがたみのハードルが高くなるんだろうな・・


GLASS APARTMENT
http://ameblo.jp/glassapartment/
ゆりンごゆるりンご♪
http://yurinagashi.blog73.fc2.com/
げ~くんのダイエットブログ
http://yaplog.jp/geikun/
私的雑記帳~日々是好日也~
http://ameblo.jp/pigumon-paopao/



スクール・オブ・ロック / - School of Rock -

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
(2006/09/08)
ジャック・ブラック、ジョーン・キューザック 他

商品詳細を見る


数あるロック・ムービーの中でもゴキゲンな映画。

「こどもの日」にちなんで、子供たちが活躍の映画。

久しぶりに観かえして再度感激したので紹介。

・・・・・・・・・・・

【 製作年 】 2003年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 パラマウント・ピクチャーズ

【 スタッフ 】
監督:リチャード・リンクレイター
製作:スコット・ルーディン
脚本:マイク・ホワイト

【 キャスト 】
ジャック・ブラック
ジョーン・キューザック
マイク・ホワイト
サラ・シルバーマン
レベッカ・ブラウン
ミランダ・コスグローヴ
ジョーイ・ゲイドス・Jr
ケヴィン・クラーク
ロバート・ツァイ
マリアム・ハッサン
アダム・パスカル

・・・・・・・・・・・・

あらすじ

ギタリストのデューイはロックを全身全霊で愛する男だったが、その熱すぎる情熱と勝手なパフォーマンスが原因でバンドをクビになってしまう。

家に戻れば、同居している友人ネッドとそのガールフレンドから家賃を払うように言われ、進退窮まってしまう。

そんな時、友人のネッドあてに私立学校の代用教師の話が舞い込み、仕事が欲しかったデューイはネッドになりすまして名門ホレス・グリーン学院へと向かう。

もともと仕事などする気のない彼だったが、厳格な規律の多い学校で過ごす子供たちが無気力な事に気がつき、更に子供達に音楽の才能があることを見つけ、「授業」と偽って子供たちをとロック・バンドを結成。

デューイは、自分が以前いたバンドで出場するハズだった念願のバンド・バトルへの出場を目指す!




・・・・・・・・・

感想

まず、スゴいのは劇中、主人公デューイにそそのかされて子供たちが作ったバンド「The School of Rock」の演奏が、全て本人たちの演奏ということ。

劇中、子役達がブラック・サバス、ディープ・パープル、ドアーズのフレーズをコピーしたり、アレサ・フランクリンを歌う場面や、校長役のジョーン・キューザックと主人公役のジャック・ブラックの二人でスティービー・ニックスを歌う場面なんか僕は好き。




ラストのライブシーン、彼らの演奏するタイトル曲「School Of Rock」、AC/DCのカバー「It's A Long Way To The Top」などは最高である。



最初から観ていれば、実はこのライブシーン泣けちゃいます・・・・

歌の途中にある子供の「Kiss Some Ass !」の掛け声にビックリしている大人たちの顔がいい!

これぞロック。

この先生が「なぜ制服姿なのか?」。

単にAC/DCを好きだからではなく、ちゃんと理由もあります。

まあ、制服姿でギターがSGなんで、AC/DCに引っかけているのでしょうが・・・アンコールが「It's A Long Way To The Top」だし。



こういうエンドロールだとずっと観いってしまう。



正直、「クロスロード」なんかより遥かに上質(あれはあれで好きなんですが、クラプトンがけなしたのも理解出来る)。

当人たちの演奏というのが絶対的な説得力をもって、ただのコメディー以上におしあげている。

といっても、アテレコの部分もあるでしょうが、演奏はりっぱに当人たち。

メイキングを観れば判るのだが、子供たちは音楽の世界でも名をはせた子供たちのようだ。

なかなかの役者っぷりである。

ロックの映画は数あれど、これほど「ロック好き」の人間をのめり込ませた映画も少ない。

ネッド役のマイク・ホワイトはジャック・ブラックの友人であり、彼のためにこの脚本を書いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・

なんで観かえしたかといえば、ジャック・ブラックの現在封切の「ガリバー旅行記」で思い出したのというのもある。

いつ観てもジャック・ブラックの突き抜けた演技はスゴイ。

この人はこうでなくっちゃ。

本当にロックが好きでたまらないっていうのが画面からあふれている。

コメディーなんだけど、なぜかジーンとしちゃうお勧めの映画です。

ジャック・ブラックだけでも強力なのに子供を使ったら最強に楽しいにきまっているじゃん!卑怯だ・・



テーマ:DVD - ジャンル:映画

花かまくら / 沖新町店

花かまくら 沖新町店


花かまくら 沖新町店

TEL 086-421-3838

住所 岡山県倉敷市沖新町61-6

営業時間 9:00~19:00

定休日 火曜


・・・・・・・・・・・

和菓子を食べたいとき、自転車でちょっと立ち寄って、いつもは大福一つをほおばったり、みたらし団子を目の前で焼いてもらったりして食べてます。

明日の「こどもの日」に合わせて「かしわ餅」、といいたいのですが今回は「わらびもち」の紹介。

あ、ここの「かしわ餅」も美味しいですよ。

わらびもち

以前、お客さんに手土産でいただいてから、ここの「わらびもち」のファンです。

お客さんは中庄店で購入されていましたが・・・

自分用なので、普通のパッケージですが、お土産用は竹皮のパッケージが可愛いです。

こちらの「わらびもち」は1つが大きく、形状は四角。

砂糖の入っていない黄粉で頂きます。


大きな地図で見る

・・・・・・・・・・・

「わらびもち」の思い出。

子供のころ、3歳ごろまで愛媛の町にいました。

昭和40年ごろでしょう。

自転車に乗ったおじさんが「わらびもち」を販売にやってきて、お金を出すと、自転車の後ろに積んでいるパチンコ台のようなゲーム機(完全ハンドメイド)にビー玉を上から落とし入れ「ハズレ」だと新聞紙をソフトクリームのコーンのように丸めたものに、ゲーム機の下にあるケースの中に水と一緒に入っている「わらびもち」をすくい、その新聞紙の入れ物に入れてくれ、黄粉をその上からかけてくれます。

これが「あたり」に入ると、木の皮で出来た舟(昔たこ焼きとか入っていたやつ。最近は四角い発泡スチロールですが)に「わらびもち」を、ハズレより多めに入れてくれました。

近所のお姉さんに連れられ、この怪しげなおじさんから買った「ハズレ」の「わらびもち」が、僕にとって人生初の「わらびもち」です。




テーマ:和スイーツ - ジャンル:グルメ

さ つ き 荘 の 疑 惑 / オンラインゲーム小説

ゴールデンウィークに暇って言う人に、今回は「サク」っと出来るゲームを紹介。

satsuki001.jpg

さ つ き 荘 の 疑 惑

 それは、春も麗らかな五月晴れのある日曜日の朝の事、愛知県名古屋市にある、さつき荘という大学生たちが下宿するアパートに起こった出来事であった。

その日、101号室に住む斉藤啓介は、いつもの如く退屈な日曜日の朝を迎えていた、「あ~暇だなぁ~・・・」そう言いながら、なにげにパソコンの電子メールを覗いてみると、そこには1通の不可解なメールが届いていた・・・

「なんだこれは・・・?」そして、全てが始まった・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・

satsuki002.jpg

satsuki003.jpg

住人たちから話を聞き、事件の真相を追究。

・・・・・・・・・・・・

感想

なかなかサクサクとストーリーが進みおもしろかったです。

ファミコンの時代からこういうゲームが好きでした。

下のバナーからみなさんもチャレンジしてみてください。

http://blog-imgs-30.fc2.com/c/h/e/cheerdown/satsuki_banner2.gif" alt="satsuki_banner2.gif" border="0" width="200" height="40" />" target="_blank" href="http://www.suzuya.com/satsuki/">satsuki_banner2.gif


携帯版もあります。

http://www.s-chc.com/satsuki/index.php



テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ

ロングアイランド アイスティー - Long Island Iced Tea -

ロングアイランド アイスティー


Long Island Iced Tea -ロングアイランド アイスティー-

ジン 15ml
ウォッカ 15ml
ホワイトラム 15ml
テキーラ 15ml
ホワイトキュラソー 15ml
レモンジュース 30ml
ガムシロップ 1tsp
コーラ 適量 (色づけのため)

1) クラッシュドアイスを詰めたコリンズ・グラスに注ぎ、軽くステアする。
2) レモンを飾る。
3) ストローを添えて出来上がり。

・・・・・・・・・・・・

名前に騙されないに・・

1980年代初頭、アメリカ・ニューヨーク州ロングアイランドで生まれたカクテル。

紅茶を一滴も使わないで、アイスティーの味わいと色を出したカクテル。

名前の感じから紅茶で割ったカクテルと思いがち。

アルコール度の高いカクテルなので、レモンジュースやコーラの甘味にだまされないように注意!

・・・・・・・・・・・・

マスターから

これ、結構酔いたい人には御得なカクテル。

レシピを見れば判るけど、チャンポンなのね・・・

メニューには載せていないので、飲みたい人は声かけてください。

・・・・・・・・・・・・

その昔、このカクテルが出回り始めていた頃、とあるバーで知り合った女性が僕の隣でこのカクテルを呑んでいました。

ネーミングから、軽いカクテルと思い、自分の見識や経験の枠から超えられない僕としては、スタンダードでない(今はスタンダードだけど)このカクテルを見て、「ふふん」と馬鹿にした振る舞い。

これに「カチン」ときた女性が、

「お隣に同じものを」

と、

大体、ストローで飲むというのが気に入らなかったのですが、美女からのお酒を断るわけにはいかず、クラッシュアイスがこぼれるので、しかたなくストローで頂く。

呑みやすさからなめていましたが、ストローで呑むというのもたたり、20分後にダウン。

自分の器の小ささを思い知らされた思い出のカクテルです。



テーマ:カクテル - ジャンル:グルメ
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ