fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

幻夢 オールタイム・ベスト・アルバム / シド・バレット&ピンク・フロイド

幻夢 オールタイム・ベスト・アルバム

幻夢 オールタイム・ベスト・アルバム - An Introduction to Syd Barrett - / シド・バレット&ピンク・フロイド

1.アーノルド・レーン (MONO)
2.シー・エミリー・プレイ (MONO)
3.アップルズ・アンド・オレンジズ(Stereo Version)
4.マチルダ・マザー(2010 Mix)
5.第24章
6.バイク
7.カメに捧ぐ詩
8.ラヴ・ユー
9.暗黒の世界
10.ヒア・アイ・ゴー(2010 Remix)
11.タコに捧ぐ詩(2010 Mix)
12.寂しい女(2010 Mix)
13.イフ・イッツ・イン・ユー
14.ベイビー・レモネード
15.ドミノ(2010 Mix)
16.ジゴロおばさん
17.興奮した象
18.ボブ・ディラン・ブルース

試聴する







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりにシド・バレットの記事。

以前の記事。

昨年買ったCDでダントツの一位(僕の中で)だったアルバム。

デヴィッド・ギルモア・プロデュースの本作は、シド・バレットのピンク・フロイド時代の貴重なシングル盤も含み、昨年11月17日に登場した。

ピンク・フロイド期とソロ作の両方にまたがって選曲された、初となるオールタイム・ベスト・アルバムだ。

熱烈なファンからの要望で、様々な音源がレコード化されてきたが、いずれも納得のいく形の作品ではなかった。

プロデュースを手掛けたのは、旧友デヴィッド・ギルモア。

シドがバンド脱退後に加入したデヴィッド・ギルモア。

だが二人は学生時代からの友人であった。

デヴィッド・ギルモアがベースをプレイしたというトラックを追加した「ヒア・アイ・ゴー」(2010 REMIXヴァージョン)や、2010 MIXヴァージョンン4曲を含む、全18曲のシド・バレットの軌跡が収められている。

全てはデヴィッド・ギルモアが所有するアストリア・スタジオにて、全編2010年最新デジタル・リマスタリングが施されての登場。

アートワークは、シドの『帽子が笑う…不気味に』や、一連のピンク・フロイドのジャケット・デザインを手掛けてきたストーム・トーガソンという完璧な布陣。

CD時代になり、ジャケットに魅力を感じなかった僕だが、このジュケットが一発で「シド・バレット」と言わせるアートに身震いした。

ショップで思わず「パーフェクト・・」と唸ってしまった。

あざといベストの多い中、ジョージ・ハリスンの「オール・タイム・ベスト」も愛情の感じる出来に「ほっこり」させられたが、本作の「憎悪」にも等しい「愛情」の深さもなかなか。

後にビートルズの「赤盤青盤」並みの「名作ベスト」となりえる出来栄え。

(ただ、認知度が少ないのでどれほど定番化されるかは判らない)

また特典として、未発表トラック「ラマダン」がウェブサイトでダウンロード可能となっているのも見逃せないところ。

まさしくファン垂涎のアルバム、必携アイテムです。

僕は「アーノルド・レーン」「シー・エミリー・プレイ」のモノ・バーシジョン聴きたさに購入でしたが、全体を聞いて「あたり」のCDでした。

AKB48のCDを買いかけてたのを止めて正解(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロジャー・ウォーターズがピンクフロイドのリーダーをシドから引継ぎ、バンドがビッグになるにつれ、ロジャーの足搔きにもにたエゴは強くなる。

それは「天才になれない秀才の劣等感」から来るものであるとおもう。

ファンなら判るはず。

ピンクフロイドの名作とよばれる作品がシドへの劣等感にも似たオマージュであることを。

シドの求心力は死後もギルモアの熱い友情からも判る。

あれだけの短い活動期間でリスペクトを公言しているミュージシャンの多いこと。

しかも、ビッグなバンドになる前なのに・・

ピンク・フロイドなどの大物バンドを敵視していたパンク系のアーチストにもシドを信奉する者は多い。

ロジャーをリスペクトは・・・・ま、いいか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ファンに怒られ覚悟でいうなら、ピンクフロイドはシド・バレットの亡霊のような遺産だけでビッグなバンドとなったといえる。

ゴタクの多い哲学が一瞬のきらめきの美学に敗北したのである。

ロジャーはこれから自分の過去の栄光が自分の手で勝ち得たものでないことに苦しむだろう。

ギルモアのように認めてしまうか、逆にその劣等感をぶつけた新境地で新作を発表してほしいものである。

シドさえ居なければ、充分秀才だったのだし。

過去のロジャーのソロはゲストミュージシュンの話題性だけだったしね・・・

といって、ロジャーをけなしているわけではない。

これは、他のメンバーにもいえることだし、ロジャーが抜けてもピンクフロイドが成立していたのは、他のメンバーにもシドの亡霊というか、影がまとわりついていたから。

ここでもし、シドと関係ないベーシストを迎え入れていたら失速したと思う。

ロジャーは、自分が抜けて失速すると思ったバンドが成立していて、改めてそのあたりのことは痛感したはずである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、オールタイム・ペストの発売に合わせて、オリジナルアルバムも再発されました。


帽子が笑う。。。不気味に帽子が笑う。。。不気味に
(2010/11/17)
シド・バレット

商品詳細を見る


その名はバレットその名はバレット
(2010/11/17)
シド・バレット

商品詳細を見る


オペルオペル
(2010/11/17)
シド・バレット

商品詳細を見る


関連作品。

ピンク・フロイド アンド シド・バレット ストーリー [DVD]ピンク・フロイド アンド シド・バレット ストーリー [DVD]
(2004/07/23)
ピンク・フロイド.シド・バレット

商品詳細を見る






テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

伊勢うどん / 岩戸屋

伊勢うどん / 岩戸屋

伊勢うどん / 岩戸屋

お土産に頂いた「伊勢うどん」。

京都にいたころは、近鉄で伊勢方面に遊びに行ったとき、時々食べてました。

久しぶりに食べた「伊勢うどん」。

醤油辛いのが苦手なので、出汁醤油を少し目にしましていただきました。

具はネギだけ。

久しぶりにおいしくいただきました。

メーカーホームページ。




テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

かわいこちゃん怖い。

体調不良になったのが、火曜日の22時ぐらいだった。

お店にはRINGOちゃんと、今年初登場のMIKIちゃん。

二人が帰って、少ししてから喉の調子が・・・

で、早めに閉めて、早く寝る。

結局、久しぶりに気管支の調子が悪いので急患で病院へ。

先生に、

「インフルエンザですか?」

と訊くが、

「熱も無いし、アレルギーでしょう・・・」

とのこと。

自分としては、早めにインフルエンザにかかってしまい、早くクスリをもらって、インフルエンザ騒ぎの蚊帳の外になりたかった。

で、病院で吸入をしているとき、看護師さんに、

「なにかアレルギーで思い当たるのは?」

と、訊かれる。

「仕事中に徐々にノドがイガらっぽくなったんですよ。そういえば、お客さんがカワイイ女の子だけで両手に華状態で・・・それかな?」

というと、看護師さんが、僕の手を取ってるのを離そうとしたので、

「だから、カワイイ女の子だから、あなたは大丈夫」

とは、けして言いませんでした。

「冗談ですよ。なにかたべたかなぁ・・・」

と、軽く笑っておく・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

考えたらアレルゲンを調べたのって中学の時が最後。

そのころ、ソバ、タマゴあたりがダメだったと記憶している。

今の調べ方と違い、当時は腕に針でキズを数か所つけて、色々なアレルゲンを塗って腫れたところで特定するという原始的な方法だった。

30代半ばからソバを食べてもどうもないというのに気が付いたし、昔とは体質が変わっているのは確かだと思う。

一度ちゃんとアレルゲンを調べたほうがいいのかもしれない。

ほんとに「かわいこちゃんアレルギー」だったりして・・・




テーマ:日記 - ジャンル:日記

休んでたら・・・

休むと宣言して、結局インフルエンザということになっているらしい・・・

中には「マスターにうつされた」とかメールしてくるやつも・・・


インフルエンザと違います。

体調が悪かったのには違いがないですが、人にうつる病気ではありません。


個人のアレルギー疾患なんで・・・・

僕が二、三日休むということを書かなければ「インフルエンザ」騒ぎにはならなかったのだろうけど。

結局、風評が広がってしまった・・・

インフルエンザではないが、咳が出ていたので、「インフルエンザ」に思われるのを避けました。

まあ、信用できなくて、うつされるのが嫌な人は近寄らなくていいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「休む」と書くと「体調不良」とかならず言われるが、「旅行」とか、ただの「無気力」とは思わんのかな・・





しばらく

ちょっとの間、休みます。


トラックバックテーマ 第1123回「あなたが今食べたい【中華まん】の味は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「あなたが今食べたい【中華まん】の味は?」です。今日は、日本独自の記念日「中華まんの日」だそうです。寒い日に、中華まんを食べて、皆に元気を出してもらおうという事で、制定された日だそうですもちろん中華まん食べたらめっちゃ元気でますよね冬は中華まんのスト�...
トラックバックテーマ 第1123回「あなたが今食べたい【中華まん】の味は?」


[Read More >>]

リバイバー

リバイバー フライヤー
画像クリックで大きく見えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

倉敷に新しい名所が誕生します。

このブログのリンクにもある「リバブロ-」のNI-Cくんのお店。

2011/2/4 (fri)
17:00~25:00

710-0055
倉敷市阿智2丁目7-10

「居酒屋」とは聞いてますが、明細はオープンしてのお楽しみ。


二月四日は「ニシ」の日ということで・・・



テーマ:岡山県♪ - ジャンル:地域情報

ゴールデンスランバー

ゴールデンスランバー [Blu-ray]ゴールデンスランバー [Blu-ray]
(2010/08/06)
堺雅人、竹内結子 他

商品詳細を見る


ゴールデンスランバー [DVD]ゴールデンスランバー [DVD]
(2010/08/06)
堺雅人、竹内結子 他

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年見逃していた映画。

「カテゴリ」は「DVD」にしていますが「ひかりTV」の「日本映画専門チャンネル」で年末にしていたのを録画していて、やっと見れました。

映画上映後、ビハインドストーリーとして「映画ゴールデンスランバービハインドストーリー 首相暗殺事件、その視聴者」が「auオリジナルドラマ」でありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

首相公選制が存在する現代。

仙台市では金田首相の凱旋パレードが盛大に行われていた。

それと時を同じくして、青柳雅春は、数年ぶりに旧友の森田森吾と再会していた。

森田の様子がおかしいことを訝しむ青柳に、森田は恐るべきことを告げる。

あまりにも巨大すぎる陰謀から、青柳は友達の力を借りて逃亡を始めるが…



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

重力ピエロ」を観た後、本作も鑑賞予定でしたが、スケジュールが合わず観れませんでした。

非常におもしろかったです。

テンポもよく、コミカルなところも多く好きな映画です。

しばしば、作風が村上春樹に似ていると指摘され、伊坂幸太郎氏は否定してますが、ビートルズの曲名をタイトルにするあたりは・・・





テーマ:映画 - ジャンル:映画

ノートパソコン / eMachines EME732Z-A12B

eMachines ノートパソコン eMachines eME732Z-A12B EME732Z-A12BeMachines ノートパソコン eMachines eME732Z-A12B EME732Z-A12B
()
eMachines

商品詳細を見る


「安いパソコンを買った」

と、書いたら、

「どんなやつ?」

と、やたら訊かれるので改めて紹介。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

eMachines ノートパソコン

EME732Z-A12B

メーカーホームページ。

商品ページ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

将来をみこして64bit。

どうかな?

と、思いましたが快適。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特に値段からいえば文句ないのですが、ひとつ難点は、リカバリーのプログラムがCドライブに入っているため、そのプログラムを守るために250Gのハードディスクにパーテーションをきれないことぐらいです。

なかなかお勧めです。





テーマ:ノートPC - ジャンル:コンピュータ

フードストラップ続き 「メルマガのきっかけ」

せんじつお客さんから連絡あり、僕のコンプしきれなかったマックのフードストラップがコーヒーについてくるとのこと。

以前の記事。
コンプできなかったのは昨年「ion'BOX」というのを買うとついてきたストラップ。

実はこの情報、マックの「メルマガ」に載っていました。

が、いつものメルマガと、隅々まで読んでいませんでした。

僕はマクドナルドのメルマガも登録していますし、クーポンのアプリを携帯にもいれているのに・・・

で、マックへ行って、「コーヒー+ストラップ」のクーホンを提示。

無事ストラップをいただきました。

フードストラップ

店頭にはこのことが宣伝されていず、周りの人は「なんだろう?」とか「私も欲しい」とか言ってました。

メルマガの登録か、クーポンのサイトをマメにみていないと判らなかったことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あ、うちもメルマガしよう」

と、思いました。

裏メニューとか、メルマガで判ればたのしいじゃないすか・・・




テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ

メールマガジン

いまさらながらのような気もしますが「メールマガジン」発行します。

イベントの告知やグッズの引き換え券、メルマガだけのコンテンツも作っていくので、興味のある人は登録しておいてください。

登録はホームページからお願いします。

PCホームページ

トップの右下の「Mail Magazine」から登録。

携帯ホームページ

一番下に登録ページあります。


ウザくなるほどは発行しませんのでヨロシク。

大体イベントの告知が主になると思います。





kintaさんの音楽

先日の記事で、ネット仲間(勝手に「仲間」呼ばわりしていいのかわかりませんが・・」)のkintaさんの音楽をラジオで聞き逃した話は書きました。

kintaさんからメールがあり、「MUSIC TRACK」というサイトにレインボーの曲をアップしたとの連絡あり。

MUSIC TRACK

kintaさんのページ

よかったら聴いてみてください。

ちなみにボーカルは、以前も書きましたが、kintaさんではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

kintaさんのホームページ。

その昔、今の仕事をする前に、暇に任せて音楽のホームページを作ったり、人のホームページを訪問したりしていました。

そんな中知り合ったのがkintaさんや、先に言ったkintaさんの演奏でボーカルをされている方のサイト。

最初はホームページの掲示板でのやりとり・・・懐かしい。

で、kintaさんから「プレイヤーズ王国」という自分の音楽をアップできるサイトを紹介していただきました。

当時kintaさんはビートルズのアビーロードを一人で完コピされてました。

後にkintaさんとバンドを組むことになるボーカルの方も、宅録でビートルズの曲をカバーされてました。

両氏の完成度はハンパではなかったです・・・

で、当然、カバーをネットで公開するとなるとJASRACという問題が。

「プレイヤーズ王国」にアップすればJASRACに登録されているのでオッケー。

僕も数曲アップしたりしていました。

・・・・・・だったのですが、このサイトも閉鎖。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、なかなか連絡も取り合うことなかったのですが、JASRAC問題をクリアした「MUSIC TRACK」というサイトに「レインボー」の曲をアップしたとのご連絡。

興味のある方はぜひ覗いてみてください。

あいかわらず完成度高いです。

kintaさんのクリムゾンがまた聴きたい・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暇見て僕も録音できたらなぁ・・・・





テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第1118回「座布団やクッションは使ってる?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「座布団やクッションは使ってる?」です。私事ですが、昨日、暖房ヌクヌクのお部屋で、一日の終わりに「部屋は温かいけど、なんか足元が寒いな…」等と違和感を感じながらボーっと過ごしていた時に、自分の部屋に、座布団やクッションのようなお尻を暖めるグッズが無�...
トラックバックテーマ 第1118回「座布団やクッションは使ってる?」


[Read More >>]
テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ

ソーシャル・ネットワーク / The Social Network

ソーシャル・ネットワーク チラシ
ソーシャル・ネットワーク [Blu-ray]ソーシャル・ネットワーク [Blu-ray]
(2011/12/21)
ジェシー・アイゼンバー、アンドリュー・ガーフィールド 他

商品詳細を見る

ソーシャル・ネットワーク [DVD]ソーシャル・ネットワーク [DVD]
(2011/12/21)
ジェシー・アイゼンバー、アンドリュー・ガーフィールド 他

商品詳細を見る


ソーシャル・ネットワーク / The Social Network

【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

【 スタッフ 】
監督:デヴィッド・フィンチャー
原作:ベン・メズリック
脚本:アーロン・ソーキン
撮影:ジェフ・クローネンウェス
音楽:トレント・レズナー

【 キャスト 】
ジェシー・アイゼンバーグ
アンドリュー・ガーフィールド
ジャスティン・ティンバーレイク


http://www.socialnetwork-movie.jp/">公式サイト:http://www.socialnetwork-movie.jp/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

2003年秋。

ハーバード大学2年生のマーク・ザッカーバーグはボストン大生の恋人のエリカと口論になり、「アンタがモテないのは性格がサイテーだからよ」と言われて振られてしまう。

怒ったマークは酔った勢いも手伝ってブログに彼女の悪口を書き並べ、さらにハーバード大のコンピュータをハッキングして女子学生の写真を集め、親友のエドゥアルド・サベリンの協力の下で女の子の顔の格付けサイト「フェイスマッシュ」を立ち上げる。

サイトは瞬く間に話題となり、公開から2時間で2万2000アクセスを記録するが、4時間後には大学側に潰されてしまう。

後日、理事会に呼び出しを食らったマークは半年の保護観察処分を受け、大学中の女学生全員から嫌われ者となる。

そこへ、ボート部に所属するエリート学生であるキャメロン&タイラー・ウィンクルボス兄弟とその友人のディヴィヤ・ナレンドラはマークの優れたプログラミング能力に目を付け、「名誉挽回のチャンス」と称し、「harvard.eduドメイン」に群がる女と出会うことを目的としたハーバード大生専用のコミュニティサイト「ハーバード・コネクション」の制作協力を依頼する。

これにヒントを得たマークはエドゥアルドをCFOとして1000ドルの融資を受けてソーシャル・ネットワーキングサイトの制作に取り掛かり、2004年初頭、「ザ・フェイスブック」が誕生する。

アイデアを盗まれたと怒るウィンクルボス兄弟とその友人。

金や女、裏切りの渦に巻き込まれていく・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

映画冒頭から驚くほどスピーディーなセリフ劇で始まる本作。

アーロン・ソーキンによる本作の脚本は、162ページの大長編。

普通の映画で話すスピードでセリフを読んでみると、制作スタジオが希望していた上映時間を1時間も上回ることがわかった。

で、早口なテンポのいい映画となった。

こういうタイプの映画では途中生あくびが出ることもしばしば。

だけどドキュメンタリーだからつまらないシーンもしかたなかったりする。

そういう意味ではテンポよく話が進みおもしろかった。

ラストの主人公の寂しい姿。

で、フェードインしてくるビートルズの「ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン」でエンドロール。

なかなか大音量で聴く「ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン」はよかったな・・・

ただし、CDショップで確認したらサウンドトラック盤には収録されていない。

アメリカの大学のオーソリティーのサークルなど、事情が日本人にはいまいちなところも・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脚本を担当したソーキンは実際にマーク・ザッカーバーグに取材を申し込んだが断られた。

完成した映画・書籍はfacebook側の協力は得ずに作られている。

ザッカーバーグは全米公開後に映画館を借しきり、facebook社員全員と共に見た。

「映画の中でキャストが着ているシャツやフリースは、実際僕が着ているものと同じだよ」と、衣裳に関しては評価した。


マスターの評価。

★★★☆☆っつ。




テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

トラックバックテーマ 第1115回「注目している家電製品」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「注目している家電製品」です。水谷は量販店などで家電を見るのが好きだったりします。なぜ、量販店の家電コーナーはあんなにもテンション上がるのでしょうか。水谷は最近の大型液晶テレビの値段の安さに注目しています。・・・32インチから40インチくらいのテレビがほしい...
トラックバックテーマ 第1115回「注目している家電製品」


[Read More >>]

結局購入・・・

昨晩、仕事場のパソコンの調子が悪くなった。

リカバリーしようとしたら、ドライブの調子も悪く、ブートメニューでCDから立ち上がらない。

電気店に行く。

修理しようと思っていたが、Windows7のノートパソコン39,800円を見る。

店員が、

「こちらはもっといい内容で安いですよ」

と、案内してくれたのはVistaだった。

ソフトは沢山入っていたものの却下。

39,800円のWindows7のノートパソコンを購入。

修理代を考えたらこちらのほうがいいであろう。

一応、メモリも2Gなんで今まで512MBで頑張っていたこと考えれば快適のはず。

DVDも書き込み可なんで、仕事場で出来ることが増えたかな・・・

ハードディスクも今まで60Gぐらいだったので、外付けに音楽入れてましたが、最初から250Gあるので楽でしょう。

ま、内容よりは価格ということで・・・・

こちらでお金が掛ったので、仕事場の地デジ化は遅れちゃうなぁ・・・・



テーマ:日記 - ジャンル:日記

パソコンクラッシュ

なにやらパソコンの調子が悪い。

携帯で更新してます。

これからリカバリーします。

LOVE / THE BEATLES

LOVE (通常盤)LOVE (通常盤)
(2006/11/20)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る


「聴くことないだろう」と、思っていたアルバム。

中古で安くあったので購入。

これが意外とね・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

元々はシルク・ドゥ・ソレイユによるラスベガスでのミュージカル「ラヴ」のためのサウンドトラックとして企画・制作されたものです。

オール・トゥゲザー・ナウ [DVD]オール・トゥゲザー・ナウ [DVD]
(2008/10/22)
ザ・ビートルズ&シルク・ドゥ・

商品詳細を見る



ビートルズの楽曲のプロデューサーを担当したジョージ・マーティンとその息子のジャイルズ・マーティンの共同プロデュースにより、ビートルズの曲や彼らが残したアウトテイクなどをリミックスした全26曲からなるアルバムです。

ジョージ・マーティンによると、ビートルズのオリジナル213曲のうち、何らかの断片を含め120曲が詰め込まれているとのことです。



これが、耳を澄ませていると、結構初めて聴くバージョンが入っていたりして楽しい・・・

割とBGMで聞き流しています。

・・・・・・・・・・・・・・

こういうビートルズのコラージュものは、結構昔からありました。

それらと同類と思えば、

「こんなのビートルズじゃない」

と、腹立てなくてもすみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

eos81055.jpg

「ビートルズなーんちゃって」

1978年日本発売。

これらのきっかけになった作品。

CAFE CREMEというフランスの四人組のバンド。

三曲ほどオリジナル曲が入っている。

(ちょっとラトルズっぽいがなかなか)

当時日本には「なーんちゃっておじさん」が日本中に出没して世間を騒がしていた(ほとんどが作り話だろうが・・)。

映画では「未知との遭遇」がヒット。

そのへんをパロったジャケットがキワモノになってしまい悲しいが、後に出てくる「スターズ・オン」のようにソックリにモノマネするのではなく、本人たちの声で演奏。


B面の「ディスコ篇」。

・・・・・・・・・・・・・・・・

p13005c.jpg

「ショッキング・ビートルズ33」

1981年日本発売。

その後カーペンターズやスティービー・ワンダーのシリーズも出てくる「スターズ・オン」のビッグヒット。

「33」となっているのはLPの意。

シングルは「ショッキング・ビートルズ45」となっていた。

オランダの覆面グループによるものである。

この作品から知っている人も多いだろうが、先の「ビートルズなーんちゃって」がアイデアになったことは確かだろう。



最初の「ノー・リプライ」を聴いたときぶっ飛んだもんだ・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

eas81480.jpg

このアルバムは82年に出た、ビートルズの映画音楽を集めたもの。

でも、問題はシングル盤。

eas17226.jpg

「スターズ・オン」がヒットするならと、ビートルズの音源でメドレー。



あざとすぎた・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中学時代、高校時代と「ビートルズなーんちゃって」や「ショッキング・ビートルズ」で喜んでいた。

「我こそは真のビートルズ・ファン」

とか、偉そうに思い始めて、こういうのを認めなくなってた。

今回「LOVE」を聴いて、むさぼるようにビートルズを聴いていたころを思い出した。

8105513005c.jpg




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

TO トゥー / 楕円軌道 共生惑星

TO 楕円軌道 ディレクターズカット版 [DVD]TO 楕円軌道 ディレクターズカット版 [DVD]
(2009/12/18)
不明

商品詳細を見る


TO 共生惑星 ディレクターズカット版 [DVD]TO 共生惑星 ディレクターズカット版 [DVD]
(2009/12/18)
不明

商品詳細を見る


TO 楕円軌道&共生惑星 ディレクターズカット版 ツインパック [Blu-ray]TO 楕円軌道&共生惑星 ディレクターズカット版 ツインパック [Blu-ray]
(2009/12/18)
不明

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕は星野之宣氏の漫画が好きです。

で、いただいたDVD。

星野之宣氏の「2001夜物語」から読み切り的なところをOVA化。


2001夜物語 (1) (双葉文庫―名作シリーズ)2001夜物語 (1) (双葉文庫―名作シリーズ)
(1995/11)
星野 之宣

商品詳細を見る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原作至上主義な僕ですが、やはりSFなんかの話だと、ビジュアルが動画だと説得力があります。

基本的にSFですが、人間ドラマ。

泣けます。

星野之宣氏は、最近では「宗像教授シリーズ」に代表されるような伝奇ミステリーが有名ですが、久しぶりに氏の宇宙物に感動。

(宗像教授シリーズも「宗像教授伝奇考」から「宗像教授異考録」となり、まもなく完結のようですが・・)

宗像教授伝奇考 (第1集) (潮漫画文庫)宗像教授伝奇考 (第1集) (潮漫画文庫)
(2004/01)
星野 之宣

商品詳細を見る


お勧めのDVDです。

昔「スペース・ファンタジア 2001夜物語」というOVAがありましたが、それよりはかなり上質。

原作の良さを崩さないよう愛情のある作品でした。

TO(トゥー)公式サイト

公式サイトで予告篇が観れます。





テーマ:映画 - ジャンル:サブカル

ワンハンド・クラッピング / ポールマッカートニー&ウイングス

「絶対買わない」と決めてた「バンド・オン・ザ・ラン」。

やはり「ワンハンド・クラッピング」見たさに買いました。

「片手で拍手」?

バンド・オン・ザ・ラン デラックス・エディション(完全限定生産盤)(DVD付)バンド・オン・ザ・ラン デラックス・エディション(完全限定生産盤)(DVD付)
(2010/11/17)
ポール・マッカートニー&ウィングス

商品詳細を見る


バンド・オン・ザ・ラン スーパー・デラックス・エディション(完全限定生産盤)(DVD付)バンド・オン・ザ・ラン スーパー・デラックス・エディション(完全限定生産盤)(DVD付)
(2010/11/03)
ポール・マッカートニー&ウィングス

商品詳細を見る


「バンド・オン・ザ・ラン」はLP、ピクチャーディスクのLP、通常CD、25周年のCDともってるので、もういいやって感じでしたが、ボーナス映像につられました・・

昔からウイングス・ファンの間では有名な映像。

(ビートルズファンにはそれほどでもないだろうけど・・)

これがオフィシャルで見れるんです。

実はブートは、音源もビデオも持ってます。

非常に好きな映像です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『ワン・ハンド・クラッピング』

1974年秋頃にTV放送用にロンドンのアビー・ロード・スタジオで撮影されたドキュメンタリー映像です。

ポール・マッカートニー: ヴォーカル、ベース、ギター、キーボード
リンダ・マッカートニー: キーボード、ヴォーカル
デニー・レイン: ギター、ヴォーカル、キーボード
ジミー・マッカロク: ギター、ヴォーカル
ジェフ・ブリトン: ドラムス

この布陣でスタジオライブ。

ジェフ・ブリトンが見れるのもレアかな。

USAライブとはだいぶ違う「ソイリー」。

ポールがベースを弾いて歌う「ブルーバード」。

「マッカートニー」収録「グラシズ」に少し入っていた「スーイサイド」のフル・ヴァージョン。

後に「テイク・イット・アウェイ」のカップリングで発表される「アイル・ギヴ・ユー・ア・リング」。

エンディングの「ベビー・フェイス」。

この曲は1980年に、ポールは留置所の中で歌ったそうです。

ウイングスのテレビ番組の映像はいくつかありますが、一番好きな映像。

ロンドンのアビイ・ロード・スタジオ、ナッシュヴィルなどでのスタジオライヴやセッションを収めた映像作品。

収録曲:
ワン・ハンド・クラッピングのテーマ
ジェット
ソイリー
C・ムーン
リトル・ウーマン・ラヴ
恋することのもどかしさ
マイ・ラヴ / ブルーバード
レッツ・ラヴ
オール・オブ・ユー
アイル・ギヴ・ユー・ア・リング
バンド・オン・ザ・ラン
007/死ぬのは奴らだ
西暦1985年
ベビー・フェイス












改めて見ると、かっこいい。

僕は昔、ポール・マッカートニー・ファンではなく、ウイングスファンだった。




テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

藤縄てつや Live at CHEER DOWN ライブレポート

HOTARUくん



寺尾くん



てっちゃん登場。







ビートルズナンバー。



もう何もいいません・・



お笑いと思われがちですが、全体にはしっかりとしたライブでした。

また会える日を楽しみにしています・・・



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

藤縄てつや Live at CHEER DOWN お礼

藤縄てつや Live at CHEER DOWN

噂の「浪速のてっちゃん」のライブ、ご来場ありがとうございました。

O.A.の寺尾君、HOTARUくん、ありがとうございました。

いつもなら動画アップなのですが、本日バタバタ(車の修理etc)していまして、処理が未完。

後日改めてアップしたいとおもいます。

2011年しょっぱなを飾るステキなライブでした。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

伊賀名物「かたやき」袋入り / 伊賀菓庵山本

かたやき


頂いた、伊賀名物「かたやき」袋入り。

日本一硬いおせんべいとして有名。

噛り付いて、歯が折れました・・・マジ。

伊賀の忍者は歯が強かったのでしょう・・・

メーカーホームページ。

商品ページ。




テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

ご縁まんじゅう / 常盤堂

ご縁まんじゅう

最上稲荷に行ったNaoちゃんに貰った「ご縁まんじゅう」。

数年ぶりに食べました。

ご縁まんじゅう

やっぱりおいしいです。

パッケージに「ご祈祷済み福銭」が付いています。

ご縁まんじゅう

ご縁まんじゅう

これで今年はモテモテ王国。

・・・・・・・・・・・・・・

常盤堂土産物販売店

〒701-1331 岡山県岡山市北区高松稲荷590

086-287-2119


大きな地図で見る



テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

聴き逃した・・

昨年末NHKで「今日は一日“ハードロック・ヘビーメタル”三昧III」というのがありました。

雑用したりしながら時々耳を傾けてました・・・

時には仕入れの車の中で・・

番組のパーソナリティーには、ネットで知り合った方も出演していたのですが。

・・・・・・・・・

以前のメアドをチェックしていたら、ネット仲間のKINTAさんからメールが昨年末に届いてました。

僕のホームページで「ロックスターに願いを...」というのがありまして、こちらでやり取りをしてもう8年ぐらいのお付き合い。

KINTAさんのホムペ。
http://www.ne.jp/asahi/beatly/sound/

彼はビートルズの「アビー・ロード」を一人で完コピするという偉業をなしとげ、その後KINTAさん経由で、いろいろな音楽好きの人と知り合いました。

先に言った番組パーソナリティーの方もその一人。

当時はそういうお仕事の人とは知らず、CDのやりとりなどしていましたが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

で、メールというのが「バビロンの城門」、「スターゲイザー」をKINTAさんと、出演されている方二人でカバーしたので、番組でどちらかが流れるのでよろしくとのメール。

アチャー、まさか自分たちのカバーをかけるとはつゆ知らず聴き逃してる。

直接、データも送れますとのことなので、またじっくりと聴かせてもらおう・・・・



テーマ:日記 - ジャンル:日記

トラックバックテーマ 第1111回「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」です。いつも年末になると、今年の漢字一文字が発表されますが今年最後のトラックバックテーマは2011年の目標を漢字一文字で答えていただこうと思います!水谷の2011年の目標を漢字一文字で答えると「信」でしょうか。信念の「信」、?...
トラックバックテーマ 第1111回「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」


[Read More >>]

トロン:レガシー - Tron: Legacy -

TRON LEGACYチラシ

トロン:レガシー [Blu-ray]トロン:レガシー [Blu-ray]
(2012/06/20)
ジェフ・ブリッジス、ギャレット・ヘドランド 他

商品詳細を見る




トロン:レガシー - Tron: Legacy -

【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン

【 スタッフ 】
監督:ジョセフ・コジンスキー
撮影:クラウディオ・ミランダ
音楽:ダフト・パンク

【 キャスト 】
ギャレット・ヘドランド
ジェフ・ブリッジス
オリヴィア・ワイルド


http://www.disney.co.jp/tron/">公式サイト:http://www.disney.co.jp/tron/

・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ



エンコム社のCEOとなったケヴィンの謎の失踪から20年後。

27歳に成長した息子サムは、父の友人アランが父から謎のメッセージを受け取った事を知らされる。

手がかりを求めて父の経営していたゲームセンター跡を訪れたサムは、起動していた物質電子変換装置によってコンピューター内部世界へと送り込まれてしまう。

漆黒に包まれたコンピューター世界・グリッドで、命がけのゲームを強いられるサム。

謎の女性・クオラに助けられた彼は、父ケヴィンと再会し失踪の謎を突き止めるため、未知の敵との過酷な戦いに身を投じていく。


携帯で見る。

・・・・・・・・・・・・・・・

トロン:オリジナル [Blu-ray]トロン:オリジナル [Blu-ray]
(2012/01/18)
ジェフ・ブリッジス、ブルース・ボックスレイトナー 他

商品詳細を見る


感想

1982年の映画「トロン」の28年ぶりの続編です。

けしてリメイクではありません。

主人公は前作の主人公ケヴィンの息子サム。

ケヴィンの友人アランも同じ役者さんが登場。

前作を見ていないと理解しがたい部分もあります。

タイトルとなった「トロン」というキャラクターも登場しますが、前作を見ていないと「おお」とはなりません。

サムが「ディスク」について説明を受ける場面など、前作へのオマージュシーンも数箇所あり、ニヤリとします。

3Dで見たのですが、部分的に2D。

前作見てなかったり、昔の「トロン」のテレビゲーム知らないとライト・サイクルにどの背後から生成する帯状の光の防護壁「ライト・リボン」をただの排気ガスか残像と勘違いしてしまいます。

説明ないしね。

前作が「好き」か「嫌い」で評価の分かれる作品。

前作自体、ストーリー的には賛否両論だった。

が、前作を見てCG・コンピュータ技術関連の仕事を志した者は多く、その意味では革命的な作品であった。

今回の続編に使われている技術がどのように革新的かは、僕のような凡人では判らないが、前作の無機質な感じが好きだったのだが、こういう設定のストーリーで違和感なく観賞できること自体が技術が進んだということなのだろう。

そういえば前作でもジャーニーの曲が流れていたな・・・


マスターの評価。

★★★☆☆っつ。



テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

2011年初詣

1月2日に実家の近くの神社へ。

伊曽乃神社

こちらではいつもプライベートのお願い事。

ついでにおみくじ。

「末吉」でした。

今年も僕は「安産」らしいです・・・

・・・・・・・・・・・・

倉敷へ戻り、仕事場のだるまを持って改めて阿智神社へ。

2010年のだるま。

願い事がかなえば、両目を開眼するが、いまいち望みは叶わずの昨年。

それでも、片目だけだと気が引けるので両目を開眼して持っていく。

まあ、御利益があって、これぐらいで済んでいるのかもしれないし。

阿智神社

で、「商売繁盛」を祈願して、新しいだるまさん購入。

2011年のだるま

昨年よりひとまわり大きなのにしました。

・・・・・・・・・・・・

「商売繁盛」なら「お稲荷さん」に行けば?

とも言われます。

このあたりにある「お稲荷さん」は、地元の人曰く、

「日本三大稲荷」

の一つとのこと。

京都にいるとき、「お稲荷さん」といえば「伏見稲荷」。

でも、「日本三大稲荷」なんて言葉は初めて聞いたので、

「じゃあ、京都とここと、もう一つは?」

と訊いても誰も知りません。

実はこの「日本三大稲荷」の内のひとつといっている「お稲荷さん」は日本に8つぐらいあります。

これを「日本2大稲荷」と言ってしまうと、なにかと争いになるので、「日本三大稲荷」にしているようです。

「伏見とここと、どこかもうひとつ」

というのが、日本の各地にある「日本三大稲荷」の周りで言われているのを考えると少しおかしい。

・・・・・・・・・・・・・・

それでも、「日本三大稲荷」のうちの一つと言っているだけあり、結構な人手。

数年前に参拝してから行ってません。

宝くじと同じで、倍率の高いほうに僕は福を掛けます。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

藤縄てつや Live at CHEER DOWN

2010120817153904e.jpg

いよいよ今度の日曜日です。

昨年の春に出演依頼して、やっと登場!!

・・・・・・・・・・・・・

藤縄てつや

プロフィール

大阪府出身1970年生まれ。
本名、「藤縄てつや」またの名は「なにわのてつ」。
ブルース、フォーク、オールドジャズをベースにしたパフォーマンスを展開する、エンターテイナー。
コミカルなトーク、楽曲に埋もれているが、実はテクニカルにギターを操る。
2000年10月平安隆&ボブ・ブロッズマンのCD発売記念ツアー、2001年5月大塚まさじ氏の春一番コンサート にてサポートギタリストをつとめるなど、ギタリストとしても活躍中。
また、「the buta-megane」というジャグ バンドに参加し、ウォッシュボード(洗濯板)&フロントマン(MC)を担当したり、イベントで司会をつとめる等 芸人の道を模索中。

・・・・・・・・・・・・・・


携帯で見る。


携帯で見る。



携帯で見る。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ここ数年元旦の儀式。

西条市農協武丈の湯

僕の実家というのは、親が14年ほどまえから転居して住んでいる場所なので、世間一般の人の実家という感覚ではありません。

で、ここ毎年元旦に、一応「ただいま」と行き、夜にお風呂の時間ぐらいになると、近所のスーパー銭湯に行きます。

実家にも、親が自慢している風呂はあるのですが、洗い場が広く、下が大理石で、寒くて好きではありません。

実家でお風呂といえば、この温泉に行きます。

・・・・・・・・・・・・・

ここの露天風呂に5メートル四方の大きな石をくり抜いた湯船があります。

他にも露天風呂があるのですが、僕はこの湯船が好きで、その湯船の角で、レーシングカーのバケットシートのように、体がピッタリフットする個所があります。

ここに体を沈め、昨年一年のことを振り返り、今年はどうなるんだろう?などと考え事をするのです。

・・・・・・・・・・・・・

実家の周りにはなぜか、こういうスーパー銭湯が何店舗かありますが、この温泉のこのポジションが気に入ってから、ここ3年ぐらいの元旦の夜はここで考え事をしています。

農協の敷地内にあり、スーパー銭湯にしてはリーズナブルな価格も気に入ってます。

・・・・・・・・・・・・・・

西条市農協武丈の湯

住所:愛媛県西条市大町209
電話:0897-52-1126



大きな地図で見る



テーマ:日記 - ジャンル:日記
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ