fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

不思議の壁 - Wonderwall Music - / ジョージ・ハリスン - George Harrison-

Wonderwall Music

不思議の壁(紙ジャケット仕様)不思議の壁(紙ジャケット仕様)
(2005/06/22)
ジョージ・ハリスン

商品詳細を見る


不思議の壁 - Wonderwall Music -

作曲: ジョージ・ハリスン

Side A
1.マイクロウブス - Microbes
2.レッド・レディー・トゥ - Red Lady Too
3.タブラとパカヴァジ - Tabla and Pakavaj
4.イン・ザ・パーク - In The Park
5.ドリリング・ア・ホーム - Drilling A Home
6.グル・ヴァンダナ - Guru Vandana
7.グリージー・レッグス - Greasy Legs
8.スキイング - Ski-ing
9.ガット・キルワニ - Gat Kirwani
10.ドリーム・シーン - Dream Scene

Side B
1.パーティ・シークーム - Party Seacombe
2.ラヴ・シーン - Love Scene
3.クライング - Crying
4.カウボーイ・ミュージアム - Cowboy Museum
5.ファンタジー・シークインズ - Fantasy Sequins
6.グラス・ボックス - Glass Box
7.オン・ザ・ベッド - On The Bed
8.ワンダーウォール・トゥ・ビー・ヒア - Wonderwall To Be Here
9.シンギング・オン - Singing Om

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不思議の壁(Wonderwall Music)は、1968年11月1日に発表されたジェーン・バーキン主演の同名映画「Wonderwall」のオリジナルサウンドトラック盤。

日本国内では1969年3月10日に東芝音楽工業(現:EMIミュージック・ジャパン)からリリースされました。

しかし、未だにこれを「Wonderwall」のオリジナルサウンドトラック盤と読むか、「Wonderwall Music」というジョージのアルバムと読むか解釈が分かれるところである。

ただ、映画は知らないがアルバムは好きという人間のほうが圧倒的に多い・・・と、思う。

(そう思ってたんですが、意外とカルト・ムービー・ファンが多いことを最近知る)

が、全米チャート最高位49位というのに対し、映画の興行成績を考えた場合、ほぼ間違いないと思う。

いずれにしても、アップル・レーベル初のLP作品という名誉に輝いた作品であり、ジョージのソロ第一作目ということに変わりは無い。

ワンダーウォール [DVD]ワンダーウォール [DVD]
(2008/09/10)
ジェーン・バーキン、ジャック・マッゴーラン 他

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズの活動に不満を持っていたジョージ、アップルという自由に音楽発表を出来る場を得たこと。

怪奇映画「Wonderwall」に相応しい音楽を求めていたジョー・マソット監督、2人の思惑が合致して出来た作品である。

録音は67年11月~68年1月、ロンドンとインドのボンベイで録音。

録音時期もそうだが、このころのジョージは「ビートルズのアルバムにジョージの曲は2曲まで」という暗黙の了解があるため、活動の場を他に求めている。

アップルでプロデューサー業が多いのは、「仕事を四人が平等に」ということなのだが、ジョージの曲がビートルズのアルバムにもっと取り上げ照られれば、こういうことにはならなかっただろう。

が、こういうことが、後に肥しとなるのではあるが・・・

「イエロー・サブマリン」への新曲提供もジョージの曲数が上回っているのが、このころの彼のガンバリが見られる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このアルバムの「スキイング」で聞けるエリック・クラプトン(エディー・クレイトンという変名で参加)の切れ味鋭いギター、美しすぎる「ワンダーウォール・トゥ・ビー・ヒア」など聴きどころは多い。

ビートルズ時代のジョージの作品というところに意味がある。


携帯で見る。


携帯で見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前のクーラシェーカーの記事で書いたように、このアルバムを好む人は多い。



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

ジョージ9回忌。

「ビートルズの中で誰が好き?」

と、聴かれれば迷わず、

「ジョージ・ハリイン」

と、答えてきた僕。

中にはいきなり、

「ジョンとポール、どっちが好き?」

という、ジョージとリンゴを無視した無礼な質問が出たりもしばしば。

が、「ビートルズの中で誰が好き?」と聴く人間も、ジョンかポールのどちらだろうという意味で訊いているのが大半なのか、「ジョージ・ハリスン」と聞いた瞬間、以外そうな顔をする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かつてジョージは、

「僕とリンゴはエコノミークラスのビートルズ」

と、揶揄してみせた。

先の質問をする人たちが大半なことや、世間での自分の評価をうぬぼれることなくちゃんと理解しているのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これらの質問をしてくる人たちの大半の人が、ジョン=ロック、ポール=ポップというイメージを持っておきながら、

「じゃあ、ジョンのロックな曲って何?」

と、聞いても「・・・・・」である。

彼の生き様=ロックというイメージなのであろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズの後期以降からソロになってまで、実は一番ハチャメチャだったのがジョージ。

かぜか、インド、盗作問題、パティーとクラプトンのゴシップ。

なんで「静かなビートル」というイメージなんだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かくいう僕も、ジョージが好きといいながら、ジョージに関する書物などを集め出したりしたころ、そのあまりの少なさにビックリであった。

が、それでも少しずつ見えてきた彼の人間性や功績の大きさにはビックリした。

ロックで初のベネフィットコンサートをしたのもジョージなら、70年代のブリティッシュロックのスタイルを切り開いたのもジョージ。
(スワンプロックというカテゴリーで。ジョンやポールはその存在だけで、当時のムーブメントにまったく関係ない音楽だった)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジョージはやたらインドというイメージを持たれがちだが、ビートルズの213曲の内、ハリスンのクレジットが付いているものが25曲。

その内共作となる「クライ・フォー・ア・シャドウ(ジョンと共作)」と「フライング(全員のクレジット)」を除く23曲のうち、ラーガロックと言われるものは3曲ほどしかない。

が、それほどインドのイメージが付いたというのは、よほどインパクトがあったのだろう。

誇りに思ってもいいぐらいだ。

が、ジョージがインドに行ったのは、ジョンとポールの2人の天才の壁を見て、インドへ活路を見出した「逃避」にも似た行動に思う。

同じころ、ストーンズのリーダーだったハズのブライアンが、ミックとキースのグリマー・ツインズに追い立てられ、モロッコに逃避したのに似ている。

(ホームページ「ロックスターに願いを」で少し触れているが・・)

片方は末っ子的存在の気楽さから、命を落とすまではならなかったが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでも彼のイメージというのは「ミステイアス」で片づけられている。

ビートルズファンで、割とジョージに好感を持ってくれている人でもジョージのアルバムといえば、

「オール・シングス・マストパス」ぐらいを知っているのだが、この高価な三枚組のアルバムを購入しているという人間は少ない。

その後のソロアルバムに至ってはモヤっとしていて把握出来ないというのが現状のようである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズファンなら「サージェント・ペパー」が「最高傑作」という世論に異論だとしても、「金字塔」というなら異論はないだろう。

が、ビートルズ初心者が「サージェント・ペパー」を買おうとしたら止めるハズである。

「サージェント・ペパー」を聴いて「なんだこれ」と思われたくないからである。

これはジョージにも言える。

「オール・シングス・マストパス」は70年代のロックの金字塔である。

が、それ以外に、ビートルズで例えれば「リボルバー」や「ラバーソウル」の立ち位置に匹敵するアルバムが、その「モヤ」っとした時代に存在する。

当然、「フォー・セール」に匹敵するやる気の無い作品もある。

が、ビートルズファンなら「フォー・セール」の「ミスター・ムーン・ライト」のジョンの出だしの声で満足なように、ジョージを好きになってしまえば、ヘンテコに思える不協和音のような響きにこそパラダイスは存在すると思えてくるハズ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

このブログを今日見返して、もっとジョージの作品を紹介していると思ったのだが、全然書けていない。

改めて、今後機会を見て、ちゃんとジョージの作品のレビューを書きたい。

「折伏」の意味もあるが、改めて僕自身が「モヤ」っとしている部分をスッキリしたく思った。

ただ、この「モヤ」っとしている部分が彼のいいところで、ジョンのように軽々しく音楽も聞いていない人間に語られることがないのであるが。

「ジョージのように生きたい」

と、思ってから、彼の少ない文献やエピソードを読み、自分の考え方が多少変わったのは確か。

もっと、このヒトラーファンの愛すべき「第三の男」の作品が認知されることを願う。







テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

VIVA KURASHIKI 忘年会LIVE / REDBOX

以前告知したイベントの変更が少しあったのでお知らせです。

REDBOX忘年会 2010

open 19:00 start 19:30

adv 1500YEN day 2000YEN

参加グループ

Pile driver
King of K
せんろむこう
BOOST
AB-Core


尚、当日はイベント終了後にCHEER DOWNオープンします。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ジョン・レノン没後30年 / NHKアーカイブス

明日、11/28のお昼の番組。

「ジョン・レノン没後30年」

ジョン・レノンが1971年に発表した「イマジン」。

ジョンの死から30年の今年、色あせず、強いメッセージを投げかけるこの曲
が、今の世代に伝えているものを考える。

ゲスト:加藤登紀子さん(歌手)
キャスター:桜井洋子アナウンサー

・・・・・・・・・・・・・・・

ざっと、番組の内容をみましたが、ジョンのことを知るというより2001年アメリカで起きた同時多発テロをきっかけにスポットを浴びた「イマジン」という歌。

自らのコンサートでもイマジンを歌っている歌手の加藤登紀子さんをスタジオに迎え話を聞くというもので、

「BSスペシャル 世紀を刻んだ歌2 イマジン 2001-2002」

2002年4月11日放送

を、画質などを修正してオンエアするもの。

過去の番組のリマスタリングということ。

番組ホームページ

・・・・・・・・・・・・・・・

ジョンを知らなくても語れるジョン・レノン。

ジョンをまた聖人に近づけるテレビ番組。

このタイミングなら新番組でジョージ・ハリスンを扱ってほしい・・・



観るにあたっての予備知識はこれだけで充分のような・・

あ、若い世代には、2001年9月11日にアメリカ合衆国でアメリカ同時多発テロ事件というのがあって、まあ、どっちが悪くてどうだっていう話は省きますが、このことに関して知らない世代は自分で調べても勉強になります。

(たぶん、ちゃんと調べて勉強すれば、簡単にこういうことは言えなくなるはずなんだけど・・)

こういう時代になって、1971年にジョンが理想を歌った「イマジン」は先見性もあり、世界に必要な理念のようにとられ、やっぱりジョン・レノンてスゴイ人だっていう話。

過去のこの番組を観ていないけど、大筋こういうことだと思う。

てか、ひょっとしてこれで全てを語ってしまったかな・・・

こういうことはジョンの作品を全て聴いてなくても、勝手に人間性や音楽性まで語られてしまったりするが、そういうところがジョンにとって不覚なことだと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・

以前に書いた「イマジン」の記事。

・・・・・・・・・・・・・・




テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

新時代を感じる

ここのところの地デジテレビの駆け込み需要のニュース。

実は先日我が家に新しいテレビが来ました。

エコポイントの駆け込みではなく、以前のテレビが壊れていたから・・

壊れたまま半年ぐらい使用していました。

満11歳の独身時代からのアナログテレビ。

まあ、ほとんど見ろことがないのでよかったのですが、それでもたまには映画など大きな画面で見たい。

で、ひと月ほど前に新しいテレビとブルーレイレコーダーを購入。

ところが僕が選んだ機種は品薄でやっと先日配達されました。

ですから、ここのところの電気店の混雑には巻き込まれませんでした・・よかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

購入の際にこだわったのは、テレビにハードディスクが付いていないこと。

一体にしてしまうと、メーカー指定のハードディスクを買わないといけないし、耐用年数が違う。

年々安く、大きな容量になるハードディスク。

簡単に差し替えれるのにしたかった。

2010tv001.jpg

写真は、

左下が光テレビのチューナー。

バッタもんの外付けハードディスク。

二つあるのは、ひとつは光テレビの録画用。

今は、この大きさひとつで1T以上あるんだから驚き。

一番右はインターネットのルーター。

なんでルーターまで紹介かは後述。

LEDのシールが誇らしげなテレビ。

以外にもWindowsのシールが貼ってある。

電化製品だからLINUXだと思っていた。

聴くと、後で書く、パソコンとのネットワークに関係しているとか・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブルーレイのほうで録画すればいいじゃないか?

という意見もあろうが、ブルーレイなどは立ち上がりが遅い。

で、後で消すであろう番組は手軽にテレビに取り付けたバッタもんのハードディスクへ。

ここが僕にとっては大切で、安い外付けのハードディスクを付けられれば、壊れてもそれだけを購入すればいい。

ちなみに僕のはテレビ、ブルーレイともに四台づつハードディスクが付けれます。

ですから、増設さえしてやれば、かなりの容量。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、とりあえずテレビにつけたハードディスクで録画したけど、やはりディスクにしたいということがあった場合・・・

このとき、ネットのルーターにテレビとブルーレイを繋いでおけば、僕の買った機種はダビングすることが出来る。

まあ、このためにルーターにテレビとブルーレイを繋いだのだが・・・・

これで、パソコンとテレビ、ブルーレイにネットワークが出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テレビがネットにつながったことによって、テレビでインターネットができちゃいました。

2010tv002.jpg

写真は37インチのテレビに、倉敷の素敵なお店「CHEER DOWN」のホームページを出したところ。

当然、他のページやメールも送れますが、テレビのチャンネルで文字を打ち込むのは、僕には無理。

たぶん、携帯のメールになれている人ならお茶の子さいさいなんでしょうが・・

・・・・・・・・・・・・・・

で、ブルーレイもパソコンに連動しているので、ブルーレイのハードディスクがLANハードディスクのようになりました。

録画した番組をパソコンで見れたりします。

また、ブルーレイのハードディスクの編集などもパソコンで出来るので、チャンネルで文字を打つのが苦手な僕にも楽ちん。

2010TV003.jpg

画像はパソコンでブルーレイの編集の画面。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初は、光テレビで録画した「ジャンボーグA(好きだったんだよ)」やDVDにもなっていない映画を録画して、ディスク化に必要なネットワーク化だったんですが、それ以上にテレビやブルーレイをネットに繋いで広がった世界。

仕事が夜なので、世間一般でゴールデンタイムといわれる時間にテレビを観ていないですが、これで自宅に帰ってからの楽しみが増えた。

デジタルテレビを買った人はネットに繋ぐことをお勧めします。

もはやドラえもんの世界。



しろとり動物園 / 香川県東かがわ市

「トラの赤ちゃんを抱きたい」

以前から好きな動物を聴かれると決め台詞のように言っていた。

以前テレビ番組で知った香川の「しろとり動物園」。

ここのチビとらはジャッキーとロッキーでした。

ホームページでチェックしてました。

7月に三匹トラの赤ちゃんが生まれたのはしっていました。

名前も決まってお散歩に出かけ始めたとか・・

と言っていたら、またホワイトタイガーの赤ちゃんが生まれたとか・・・

前回行こうと画策したときはホワイトタイガーの赤ちゃんが結婚式のサプライズゲストで出張中で断念。

今回、トラちゃんたちのスケジュールをチェックして行ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見て回った順にアップしてます。

もっと沢山の動物たちがいましたが、作業が大変なので、お目当てのトラさんを中心に少しアップ。

画像クリックで大きく見れます。

うさぎさん オームさん

ふくろうさん 仔山羊さん

ホワイトタイガー 20101123shirotori006.jpg

ホワイトタイガー赤ちゃん ホワイトタイガー赤ちゃん

ホワイトタイガー赤ちゃん アビシニアンさん

ホワイトタイガーの赤ちゃんは、まだ展示室の中。

でも触れるぐらいの展示室。

最初スヤスヤ寝ていました。

ミルクの時間になり、元気元気・・・一緒に写真も撮ってもらいました。

この建物はネコたちとも触れあえます。

また建物の外にはニャンコ通りというネコちんのいる小道もあります。


ちびトラ チビトラのエマちゃん

チビトラのユマちゃん チビトラのエマちゃん

お疲れですぐおねむ


携帯で見る。

7がつまれの三匹のチビトラたちのお散歩。

ミルクをもらったり、兄弟でジャレあったり・・・

ちっちゃいくせに「ガオー」っていうのがいっちょまえでカワイイです。

沢山遊んでもらいました。

疲れたのか、三匹は檻にもどるとすぐ寝ていました。


ラマさん ゾウさん

このゾウさん、なにをしているとこかと申しますと、

最初、大人がエサを上げると、鼻を伸ばして貰っていました。

小さな女の子がエサをあげようとすると、鼻が届かない・・・

で、

「投げてくれ」

と、言わんばかりに口を開けて催促。

ちゃんと相手を観て、エサの貰い方を変えていました。

投げるのがヘタな人には「ここへ投げて」と、檻の下のほうへ顔を持っていき口を開ける。

ウーン、タダものじゃないな。


タカさん タカさん

ヘビさん

トラさん目当てだったのですが、ラッキーなことに、タカさんとも触れあえました。

実は、猛禽類は好きです。

先の写真にあったフクロウさんも結構長く見てましたし・・・

どうです?かっこいいでしょう。

僕の口笛で命令できたらもっと嬉しいですが・・・

最後にヘビさんを触らせてもらいました。

というか、タカさんの隣にヘビさんはいて、飼育員のお兄さんが、

「どうぞ」

というし、差別するのもいけないし・・・・

小学生のころは田舎だったので、よく毒の無いヘビを捕まえていたので平気ですが、周りの人たちはガラスケースから僕の手にのった瞬間居なくなりました・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お勧めのスポットです。

しろとり動物園ホームページ。




テーマ:香川 - ジャンル:地域情報

ぶっかけ!ラー油カレー / S&B食品

ぶっかけ!ラー油カレー

お店でちょっと気になったので買ってみました。

レトルトのカレーとしては高価なほうですが・・・・・

ぶっかけ!ラー油カレー

箱の中はレトルトカレーと小袋が二つ。

一つはラー油、もうひとつはニクニクのチップと唐辛子の砕いたものなんかが・・

つまり、食べるラー油の具材が分かれて入っています。

分けて入れることによって、サクサクした食感か楽しめるように配慮しているのでしょう。

カレー自体は、そんなに辛くないと思いました。

大変おいしいレトルトカレーでした。

S&B ぶっかけ!ラー油カレー 220.9gS&B ぶっかけ!ラー油カレー 220.9g
()
エスビー食品(株)

商品詳細を見る



S&B ぶっかけ!ラー油カレー 220.9g ×5個S&B ぶっかけ!ラー油カレー 220.9g ×5個
()
エスビー食品(株)

商品詳細を見る



S&B食品ホームページ。





テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

トムヤムラーメン / バリインダー

トムヤムラーメン

お客さんから頂いた「トムヤムラーメン」。

「絶対美味しいから!」

と、勧めてもらいました。

実は、バブル絶頂期に、本格的なタイ料理を食べに行って「自分には無理」と思ったのがタイ料理でした。

本格的過ぎたのでしょう・・・

それ以来、パクチーや、色の濃い葉っぱが料理に乗っていると警戒します。

僕らの子供のころの野菜サラダはレタス、キュウリ、トマト、キャベツぐらいが主流だったので、最近のサラダに乗っかっている訳のわからない色の濃い植物は僕にとって「草」でしかありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話はそれましたが、頂いたラーメン。

昔食べたトム・ヤム・クンもちょっとハーブがキツかったので、それ以来あまり食べていなかったのですが、とりあえず作ってみました。

トムヤムラーメン

具材なしでは寂しいので、冷凍庫にあったムキエビ、ミートポール、それと僕にとっては無害な三つ葉を彩りに・・・

で食べてみる。

「う、美味しい!!」

すっぱ辛いのがクセになります。

なんといっても麺の出来に驚かされます。

インスタントとは思えないツルツル感とモチモチ感。

これ、纏め買いしようと思いました。


タイの台所、トムヤムクンラーメン30袋ケース売り(タイ料理)[送料無料](※沖縄・北海道は送料500円かかります。)タイの台所、トムヤムクンラーメン30袋ケース売り(タイ料理)[送料無料](※沖縄・北海道は送料500円かかります。)
()
バリインダー

商品詳細を見る


タイの台所、トムヤムクンラーメン15袋とグリーンカレーラーメン15袋お試しセット(タイ料理)[送料無料](※沖縄・北海道は送料500円かかります。)タイの台所、トムヤムクンラーメン15袋とグリーンカレーラーメン15袋お試しセット(タイ料理)[送料無料](※沖縄・北海道は送料500円かかります。)
()
バリインダー

商品詳細を見る




テーマ:こんなの食べてみた - ジャンル:グルメ

Govinda

(便宜上カテゴリをジョージ・ハリスンにします。)

以前の記事でクーラ・シェイカーがジョージ好きという話を書きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心待ちにしていた「ベスト・オブ・アップル」のCDの記事も書きました。

実は、このCDを心待ちにしていたのには、ただ単に僕がジョージ・ハリスンファンということ以上に、今年の一月に亡くなられた浅川マキさんのことが関わってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

僕の音楽の時系列に書いていくと、

1970年代後半の中学の頃、1971年に発売された浅川マキさんの「MAKI II」を友人に聴かせてもらいます。

そのアルバムの5曲目に「ゴビンダ」という曲が入っていました。

浅川マキ II浅川マキ II
(1992/07/22)
浅川マキ

商品詳細を見る



携帯で見る。

当時はまだジョージのファンというほどでもなく、ビートルズのキャッチーさにシビれていたころなので、このインドチックな曲は迷わず飛ばしました。

聞きたかったのは「朝日のあたる家」や「あたしが娼婦になったなら」だったので・・・

まあ、それでも当時の中学生にしてはマニアックでしたが・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

ずっと後にジョージのファンになり、ジョージの世界観にドップリ。

で、彼の仕事に興味を持った時「ラダ・クリシュナ・テンプル」というユニット名(ユニットというより、お寺の名前で、聖歌をレコード化したもの)でロンドンのラダ・クリシュナ・テンプルに所属するムクンダ・ダス・アドヒカリーという人が編曲、ジョージがプロデュースしてベースとアコーディオンを弾いた「ゴビンダ」という曲が1970年に全英トップ30に入っていることを知る。

僕がちょっと聴いて飛ばした浅川マキさんのバージョンは翌年に録音されたもの。

その後、ちゃんと浅川マキさんのバージョンは聴いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・

で、最近、バンド活動の中で、クーラ・シェイカーを聴くことがあり、クーラ・シェイカーのヒット曲の中に「ゴビンダ」があり、1996年に全英7位を記録している事を知る。

これが今年の夏のこと。

1996年のこのころって、サラリーマンで上司の機嫌を取ってカラオケがやっとの音楽生活だったしね・・


携帯で見る。

KK
(1996/09/11)
クーラ・シェイカー

商品詳細を見る


ザ・ベスト・オブ・クーラ・シェイカー (通常盤)ザ・ベスト・オブ・クーラ・シェイカー (通常盤)
(2003/03/05)
クーラ・シェイカー

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この時点で、ジョージのプロデュースのこの「ゴビンダ」の本家のバージョンだけが未聴でした。

で、今年11/3にやっと出たアップルのCD。

ベスト・オブ・アップルベスト・オブ・アップル
(2010/11/03)
オムニバス、トラッシュ 他

商品詳細を見る


やっと聴けた。


携帯で見る。

全英トップ30にこのサンスクリット語の聖歌が入るのも頷ける美しい曲だと思いました。

浅川マキさんやクーラ・シェーカーがカバーしたのも頷ける。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このアップルのCDには、まだまだ聴きたかった曲が満載なので、機会を観て書いていきます。

マニアックですんません・・・

というか、ツマラン歌謡曲より、全英30というほうが、世界レベルで見ればポピュラーなハズなんで、マニアックとは思わないのですが・・・







テーマ:心に沁みる曲 - ジャンル:音楽

食べる生七味唐がらし / 昇和

食べる生七味唐がらし

お客さんから頂いた「食べる生七味唐がらし」。

まず、白ご飯にのせていただく。

なんにもおかずが無いときいいね。

次に味噌汁に入れる。

「美味しい」

僕は味噌汁なんかに一味いれるけど、また違った味わい。

味噌汁がオッケーなら豚汁や味噌ラーメンも合うはず。

結構なんにでも合う「食べる生七味唐がらし」。

少し違った味わいにしたいとき便利。

新発見な味が楽しめる。





テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

VIVA KURASHIKI 忘年会LIVE / REDBOX

Pile driver 2010スケジュール

今年最後のPile driverのライブです。

というか、個々の事情もあり、来年からの活動は不明なので、マジにラストライブかもしれません。

Pile driver
King of K
せんろむこう
Little Wing

前売り発売中。

open 18:30 start 19:00

adv 1500yen day 2000yen


前売りチケットは、

CHEER DOWN 086-426-4455 三浦
PC http://cheerdown.fc2web.com/
HP http://i.cheerdown.fc2web.com/

REDBOX 086-421-3929 山本
PC http://www.studio-redbox.com/

までお問い合わせください。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ブログ更新

お客さんとかリアルな知り合いがこのブログを読んでいて、

「あんなマニアックな記事読んでる人いるの?」

と訊かれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

といわれて、パーソナルな「病んだ日記」を書いてみんなの気を引くようなこともねぇ・・・

mix○とかで、自分がアカンタレなこと書いてる人がいるけど、細かく理由までは書いてない。

例えれば、ウチの店に来て、他の客に、

「僕はマスターに嫌われてますから・・」

と、言って気を引いておいて、なんで僕に嫌われているかは相手に詳しくは言わない。

聞いた人間は、僕がツマラン男と思うのだろう・・・

そういうことを言うのなら、なんで僕に嫌われているのか、こちらも一から十まで事の顛末を話してもいいのかなあと思う。

まあ、こういう「ちっちゃい」お客さんは居ないので助かってますが・・

mix○とかでも、たぶん原因まで書けば、大抵は自分が悪いのに、そういう恥ずかしいことだけは隠して「ツライ」と嘆いているのの多いこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある人に言われました。

「マスターの場合、病んだ日記を書くより、このブログの更新が止まった時のほうが心配しますよ」

と・・・

なら心配を掛けないように、なんでも書いて更新していかないとと思うのですが、そう毎日「事件」があるわけではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先の「あんなマニアックな記事読んでる人いるの?」の問いに答えるなら、

「そういう記事の方が実は読まれている」

と答えておきます。


実はこれがアクセスアップに繋がってます。

今週の一番アクセスの多かった(この記事は11/18に書いてます)11/17の「アクセス解析」。

クリックで大きく見えます。
20101107access001.jpg
20101107access002.jpg
20101107access003.jpg

これはグーグルやヤフーetcで検索して僕のブログへたどり着いたキーワードの多い順位です。

当然、過去の記事にこれらの方々はたどり着いています。

訪問者の方の中には、このブログをお気に入りに入れていただいていて、キーワードなんか関係なく来られている方もいるのでしょうが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ数年ブログを読んでいただいている方なら、これらのキーワードの記事もいくつか読まれていると思います。

中には「マルハギター」「バッドフィンガー」「オールローズテレキャスター」「デンオンDP-37F」などのように絶対毎日引っかかっているキーワードもあります。

「アップル」関係でたどり着いている人は、タイムリーだったので多いですが、直接の知り合いにはまったく興味の無い話。


でも、こういうのをみると「励み」になります。

今日書くツマラン記事が後に誰かの検索に引っかかり、少しでも足しになれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何も「事件」がないときに「引き出し」を広くしたいと思ってます。

今後も「マニアック」な記事が続くと思いますが、1っか月に数回「事件」のあったときだけの更新なら、その合間の「マニアック」な記事には目をつぶってくださいませ。

ツマラン人間ですが、時々おこる大爆笑の記事もちゃんと書きますから・・

たぶん、このブログの更新のことがなければ、CDも新しく買ってないし、読書量も減っているし、映画を観に出かける回数も少ないでしょうし、気になる飲食店も入っていないでしょう・・





テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

◆VAN VAN LIVE 324 **冬が来る前に**

◆VAN VAN LIVE 324 **冬が来る前に**

(例によって僕は写っていませんが・・写す側なので当然ですが)

一か月ぶりにアコギを弾きました。

元来なまけ者でムラっけがあるので、ノリノリにならないと練習しません。

で、久しぶりの弾き語りは当然ダメダメ・・・・

まあ、よい気分転換になりました。

ここのところカリカリしてましたから。

景気は悪いし・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

今年最後の弾き語り。

明日からは気分を入れ替え仕事に専念・・・・予定。

まあ、お客さんがこなければ遊びみたいなものですが・・・

・・・・・・・・・・・・・




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

悲しき天使 / 長い道

先日、アップルレーベルの記事で触れた「悲しき天使」。

原題「長い道」。

もしくは「花の季節」で知っている人もいると思います。

最近CMでこの曲をよく耳にする。

サントリーのスキンケア「エファージュ」のCM。

CMを観る。

うーん、富司純子さんはいつまでもお美しい・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

このタイミングでこの選曲。

たぶん、CM担当の人は僕より10ぐらい年上で、アップルのメリー・ホプキンの「悲しき天使」を久しぶりに再発で聴いた。

で、CMで使用。

アップルの曲はCMで使用できなかったので、別の人のバージョンを使用。

というのは深読みしすぎ?


携帯で見る。


携帯で見る。

これは「ダニエル・ビダル」だったかな・・・



携帯で見る。

いずれにしても、名曲です。




テーマ:今日の1曲 - ジャンル:音楽

ヒトヅマニア2号

わがPile driverのライブによく来てくださるカナデママさん。

カナデママさん率いる「ヒトヅマニア2号」のライブに行ってきました。

ヒトヅマニア2号

ヒトヅマニア2号

カナデママさんのレスポールベースはブリブリと凄いノリでした。

重いだけ良い音するね。


携帯で観る。
動画は以前のメンバー。

現在はスリーピースで
ギターボーカル、マイケル
ベースボーカル、カナデママ
ドラムコーラス、しょごたん
という布陣。

ホームページ。

かっこいいお勧めのバンドです。



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

大盛大辛カレー / ローソン

大盛大辛カレー 

近所のローソンで買う「大盛大辛カレー」。

「バリューライン」というシリーズで105円。

価格以上に美味しいです。

http://www.lawson.co.jp/index.html

普通の辛さのもあります。

「バリューライン」には色々あり、割高感のあるコンビニですが、オリジナル商品で美味しいものもあり、あなどれません。



テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

PONTA RASQ / 黒船

PONTA RASQ / 黒船

PONTA RASQ / 黒船

「ポンタ ラスキュ」

ラスクといってもカステラのラスク。

甘く懐かしい味。

カステラをサクサク食べるという感覚が衝撃的。

PONTA RASQ / 黒船

食べやすいサイズになっているのがいいです。

写真のタイプは東京のお店か、エキュート品川で買えます。

定番商品は通販でもあります。

http://www.quolofune.com/




テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

トラックバックテーマ 第1082回「最近読んだ本を教えてください」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「最近読んだ本を教えてください」です。水谷の、最近読んだ本は「カラフル」という小説です。つい先日まで、アニメ映画として上映されていたのですが原作の小説も読んで、すごく考えさせられました。小説とアニメでは、若干、内容が違うのですがどちらも、良い...
トラックバックテーマ 第1082回「最近読んだ本を教えてください」


[Read More >>]
テーマ:オススメの本 - ジャンル:本・雑誌

新幹線ゲーム

昨日の「おしどりミルクケーキ」、実はゲームの景品として購入してました。

そのゲームとは、

「新幹線ゲーム」。

新幹線ゲーム

かつて、駄菓子屋の店頭や、デパートのゲームコーナーに設置してあり、僕のお小遣いを巻き上げて行った憎いやつです。

これのミニチュア版。

本物はこういう奴。「バージョンⅡ」ですが。


携帯で見る。

体験したい人はフラッシュゲームもあります。

「新幹線ゲームⅡ」
http://www.dagage.com/flashgame/shinkansen2/shinkansen2.html

「すこぶる新幹線ゲーム」
http://park1.wakwak.com/~maburo/sinkansen.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、子供のころ悔しい思いをして、世の中のしくみを知り、

「大人になったら搾取する側になってやる」

と、心に誓った。

このミニゲームを買って、ようやく目的達成。

このミニゲーム、ゴールするとちゃんと当たり券が出ます。

で、景品も用意してました。

それが「おしどりミルクケーキ」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たいていこういうのは男性陣のほうがヘタレ。

数回プレイして10円を寄付してくれている。

「どうせ無理」

と、思ってしまう大人に飼いならされている。

が、女の子の場合は違う・・・・・

「マスター、当たりは何?」

「ミルクケーキだよ」

「定価は?」

「メーカーホームページみれば判るけど、210円」

それを聴くと、20回の内に成功すれば「儲け」という計算を一瞬でしてしまう。

で、20回どころか、10回程度で成功。

「カランカラン」と、「当たり券」が出てきて大興奮。

ま、この「大興奮」にお金を出しているようなものだけど・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局、「搾取する側」どころか、カツアゲにあってしまってる。

3回ぐらい失敗したら残念賞の「ワサビのり」を出していた。

この女性は10回で成功なので、「ワサビのり」を2個、「ミルクケーキ」1個。

100円の投資で、230円をゲットしたことになる。

景品の質を落とそうかな?




テーマ:ゲームセンター - ジャンル:ゲーム

おしどりミルクケーキ / 日本製乳株式会社

僕が現在住む岡山県には「梶谷のシガーフライ」というお菓子があります。

「子供のころよく食べた」

と、懐かしむ人もいますが、他府県から来た僕はまったく共感できてませんでした。

中には、同商品は全国の誰でも知っているものと思っている人もいます。

昔書いた「ギンビスのアスパラ」みたいなお菓子ですが、岡山では「梶谷のシガーフライ」のほうがポピュラー。

アスパラ知らない人の方が多い。

ほんとはこちらが全国区なのにね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕が最近お気に入りなのが、山形の「おしどりミルクケーキ 」。

おしどり ミルクケーキ

おしどり ミルクケーキ

「ケーキ」となってますが、なにやら練乳が乾いて板状になったような感じ。

最初は「なんじゃこりゃ」と思いましたが、一つ食べたら後を引く。

で、次をつまんでいるという感じ。

食感は砂糖を固めたというか、らくがんのようなというか・・・

この「おしどりミルクケーキ」も山形では有名なお菓子。

現在は比較的全国で購入できる。

ちなみにオシドリは山形県の県鳥です。

メーカーホームページ。



テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

夢で出てきたあの人。

最近、夢をよく見る。

といっても、誰でも見ているのだが覚えていないということらしい。

最近、起きてしばらくは覚えているのだが、しばらくすると忘れてしまう。

時々、枕元のノートに忘れないように書き留めたり・・・

といっても、寝ぼけているので、後でみても解読不能なのがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、書き留めたノートに「円」という僕の字が。

どんな夢をみていたのだろうと思っていたが、似たような夢をみて思い出した。

この「円」というのは「まどか」という人の名前。

今はどこで何をしているのかも判らない、子供のころの憧れのお姉さんだった人。

僕より8っつ年上の人だった。

彼女の生まれが昭和30年と覚えているのは、彼女が、

「お姉ちゃんの生まれた年に新しい一円玉(現行のアルミの)が出たのよ。それで「まどか」っていうの」

と、教えてくれたことを思い出した。

彼女が最近僕の夢に出てきて、何を告げてくれたのかは思い出せない・・・

四十年ぶりに思い出した。

・・・・・・・・・・・・・・・・

また、見知らぬ町のコンビニで女性店員と口論している途中で目が覚めたり・・・

この時の女性店員の名札は、僕の人生の中で直接関わることのなかった名字だったと思うが、今では思い出せなくて歯がゆい思いをしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前書いた「湯冷め」の夢もたまに見ているようだ。

フロイトの言葉、

「夢は現実に起きたことの表出であり、想像の産物ではない。」

と、以前何の気なしに書いたが、最近異常に気になる。




テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

遠藤マリ&山本ヒロユキ Bar Live / REDBOX

Groove MARINA時代、それ以前から知り合いのマリちゃんのライブ。

以前の記事。

以前の記事2。

「遠藤マリ&山本ヒロユキ Bar Live」に行ってきました。

遠藤マリ&山本ヒロユキBar Live

遠藤マリ&山本ヒロユキBar Live

遠藤マリ&山本ヒロユキBar Live

ピアノの山本氏とは10年ぐらいまえから、いつもお酒を飲みながら世間話をしたりしてましたが、ちゃんとピアノの演奏を聴いたのは初めて・・・

これからはあまり気安く話せないぐらい凄腕だった。


携帯で見る。


携帯で見る。

またちょくちょくライブ再開とのこと。

お勧めのジャージーなライブです。

REDBOXホームページ。

ブラックステージ・スケジュール。

今後要チェックでしょう。




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

無駄遣い?

先月はCDをいつもより購入・・・

ラックに収まっていません。

基本的にCDや本は手放さないようにしています。

その昔、転勤族だったころ、転勤の度に引越の業者さんにレコードや本の箱を嫌な顔をされました。

で、レコードや本を手放して現在後悔。

引っ越ししなくてよくなった今は貯まる一方。

ビートルズのCDも、以前の規格のを無くすればスッキリするのでしょうが、いまいち踏ん切りがつきません。

ちゃんと聴いているのか?

と、訊かれれば、聴かなくなったモノもあります。

最近は購入するのは、昔買えなかったロックの定番のCDにしています。

先月はチープトリックをファーストから5枚ほど購入。

まだまだ増えそうな予感。

ラックを新調しないとなぁ・・・





テーマ:日記 - ジャンル:日記

今はまだ人生を語らず / よしだたくろう

今はまだ人生を語らず / よしだたくろう

発売日:1974年12月10日

収録曲
SIDE-1
ペニーレインでバーボン
人生を語らず
世捨人唄
おはよう
シンシア
三軒目の店ごと

SIDE-2
襟裳岬
知識
暮らし
戻ってきた恋人
僕の唄はサヨナラだけ
贈り物


収録曲の歌詞(三文字)に差別用語があったため、本人自らアルバムとしての発売を自粛してしまい、現在CD化はされていない。

CD

写真は昔何の気なしに買ったCD。

まさか中古の価格が10倍以上になるとは・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・

中学生のころ、「よしだたくろう」で一番聴いたアルバム。

今聴いても名盤だと思う。

が、先に言った理由から、現在CDでは「ペニーレインでバーボン」を省いた作品集が発売された。

TAKURO PREMIUM 1971-1975TAKURO PREMIUM 1971-1975
(2009/10/07)
よしだたくろう

商品詳細を見る


ただ、この「ペニーレインでバーボン」という曲は、ファンにとっては人気の高い曲。

ビートルズファンなら、「ストロベリー・フィールズ・・」とまではいかなくとも「カム・トゥギャザー」あたりが削除されたようなもの。

アルバムのベストトラック(LPの一番外側。A面、B面の各一曲目。外側ほど速度が速く、トラッキングエラーも少ないので音質がいいとされている)に収録されているところからも自信がうかがえる。


携帯で見る。
・・・・・・・・・・・・・・・

拓郎のアルバムではあるが、ミュージシャンたちが、松任谷正隆、石川鷹彦、村上秀一、後藤次利etc。

これだけでも聴く価値がある。

フォークからニューミュージックと変換していた時期。

海外の閉ざされた国のことをどうのというが、こういう曲を無かったことにしてしまう我が国にも恐怖を感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・


携帯で見る。


携帯で見る。

B面のべストトラックはこの曲だった。


携帯で見る。

ベースがやっぱりカッチョいいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本の音楽」で「吉田拓郎」を認めるのであれば、本作なくしては片手落ち。

早くなんとかしてくれよ。




テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

ナイト&デイ / Knight and Day

Knight and Day チラシ

ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [Blu-ray]ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [Blu-ray]
(2012/07/18)
トム・クルーズ、キャメロン・ディアス 他

商品詳細を見る

ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [DVD]ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [DVD]
(2012/07/18)
トム・クルーズ、キャメロン・ディアス 他

商品詳細を見る


ナイト&デイ

【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 20世紀フォックス映画

【 スタッフ 】
監督:ジェームズ・マンゴールド
脚本:デイナ・フォックス / スコット・フランク

【 キャスト 】
トム・クルーズ
キャメロン・ディアス
マーク・ブルカス
マギー・グレイス


http://movies.foxjapan.com/knightandday/">公式サイト:http://movies.foxjapan.com/knightandday/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

田舎から出てきたジューン・ヘブンスが空港でロイ・ミラーという男とぶつかって知り合い、その後、同じ飛行機に搭乗する。

だが飛行中、ミラーは突如、乗客・乗務員を次々と倒し始め、そして終いにはパイロットを射殺してしまう。

そして今、二人を巻き込む壮絶な逃亡劇が始まった。


携帯で見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

スピード感のあるオモシロイ映画。

「トム・クルーズ主演のアクション映画としては過去20年間で最低の初動成績」

ということもあり、少し不安でたったが、全然おもしろかったです。

かなりテンポがいい。

僕的にはトム・クルーズのスパイ物では上位クラス。

ただ、どちらかというと女性のほうが受けるかもしれません。

現代の「白馬の王子様」はミステリアスなスパイなのかもしれない。

どうしても男がスパイ物を見ると「深さ」なんかを求めたりしますが、この映画は難しいことは抜きに「痛快」です。

で、ロマンス。

トム・クルーズに決まるまで、アダム・サンドラー、クリス・タッカー、ジェラルド・バトラーと主演男優の候補は替わりましたが、日本での女性の人気から言えばトムで正解でしょう・・・

「Knight and Day」

「ナイト」は「夜」ではなく「騎士」の「ナイト」。

やはり女性は「ナイト」の出現を待っているものです・・・・



王様ライブ / REDBOX 6th ANNIVERSARY 『ROCK NIGHT』

王様フライヤー

思ったより大入りでスタートした王様ライブ。

オープニングアクトは「Pile driver(パイルドライバー)」。

出だしから大コケ。

AKB48をすること自体アカン。

一曲目はAKBの「ヘビーローテーション」。

僕は47なので、ひとつ足らなかったということで・・・

まあ、そのあとの曲はまずまずということで・・

新曲を練習しすぎて、初披露という感じが伝わらなかったのがちょっと。

「Pile driver」の良いところの少し欠けたライブ。

やはりゲストに迷惑をかけてはいけないと思う部分がそういうプレイに伝わったような・・


20101104red001.jpg 20101104red002.jpg

20101104red003.jpg 20101104red004.jpg

20101104red005.jpg 20101104red006.jpg

20101104red007.jpg 20101104red008.jpg

20101104red009.jpg 20101104red010.jpg

20101104red011.jpg 20101104red012.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

王様登場。


20101104red013.jpg

20101104red014.jpg

20101104red015.jpg

やっぱりギターは超絶プレイでした。

会場に居たK子ちゃんの息子アオくん2歳が、僕の横で、

「甘熟バナナの王様」

と声を掛ける。

王様の担当したCMの曲である。

アオくんはこのCMが大好きだった・・・

それにこたえて王様が「甘熟バナナの王様」をプレイ。

このCMにまつわるエピソードも楽しかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

REDBOXのオーナーが王様と最後にセッションするとのこと。

人手が足らなく僕に、

「申し訳ないが、物販をライブ終盤にしてくれないだろうか」

と言われる。

断れるわけがなく、ライブが終盤に近づいたころ、机をライブの邪魔にならないように出し、CDやグッズを並べる。

ライブが終了して、お客さんが物販コーナーに・・

王様も物販コーナーにやって来て、僕が販売、隣で王様がサインという図式。

ひと段落して、一緒に手伝ったDAISENと一緒にスリーショット。

20101104red016.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

打ち上げではロックの話(といっても40後半のマニアしか判らないと思う・・)三昧。

本当にロック大好きな優しい王様でした。

おっと、このブログに画像を掲載の了解にあたって、

「その分宣伝ヨロシク」

とのことでしたので・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

王様ホームページ

こちらで今後のライブ情報が判ります。

非常に楽しいライブです。

是非お近くの町にこられたら足を運んでみてください。







テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

アコギな夜

REDBOXさんで恒例の弾き語りライブのイベント「アコギな夜 」に行ってきました。

岡本和洋
岡本和洋くん。

独特の世界観、結構ハマるといいんじゃないすか・・

Skyday Flyday
Skyday Flydayの二人。

ちゃんと音楽を勉強している人って安定していていいです・・・


矢野しおり
矢野しおりさん。

非常に歌が上手い。

キャロル・キングの「So Far Away」よかったなぁ・・・

鼻*鼻
鼻*鼻。

時々店に遊びに来てくれ、パイルドライバーの応援にも来てくれてるDOIちゃんと、パイルドライバーのドラマー、メタルパパのユニット。

なかなか良い感じでした。

パイルドライバーのベーシストDAISENくんも来ていて、一緒に野次ろうかと思いましたが、野次が出来ないほど良い音楽でした・・・・

まだ、みわちゃん、たけしとあつし、能登啓次、石井智也と出演者が居られたのですが、タイムリミット。

次回の「アコギな夜」には出演出来るぐらい練習しておこう・・・・

(この記事見て、マジで僕を出演さそうとしないように・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに本日は同REDBOXさんでイベント出演のため、オープンは未定です。




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

倉敷いわしゅー / ボンテ

倉敷いわしゅー

「倉敷いわしゅー」。

なんで「岩」なのかというと、シュー皮にクッキーをのせて焼き上げ、岩のような感じ。

また「岩」の名の通り、重いのです。

中身はクリームたっぷり

クリームもたっぷり。

重いハズです。

パリパリの皮に甘さは控えめのクリームがたっぷり。

味が足らないかな?と、思いましたが、このたっぷり感で甘さを控えているのがちょうどのバランスなんですね。

もし、甘くてこの分量だと、僕は最後まで食べれない・・・

また食べたいシュークリームでした。

一個140円なら納得。

・・・・・・・・

ボンテ

ボンテ 玉島店
岡山県倉敷市玉島1605-1
086-525-5132
営業時間 9:00~20:15
定休日 第1水曜


ボンテ 笹沖店
岡山県倉敷市笹沖2-1
086-427-1587

営業時間 10:00~20:00
定休日 第1水曜

ホームページ



テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

アップル・レコード

ビートルズの赤盤、青盤、及びジョンの再発CDのことで忘れていたけど・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カテゴリーをビートルズのコーナーに便宜上しておきますが、ビートルズの作ったレコード会社「アップル」のアーチストの名盤15作品がリマスターされて再発されています。

バッドフィンガーの記事でも時々触れていますが、アップルのレコードは出ているうちに買わないとすぐ廃盤状態。

ジェームス・テイラーやMJQが在籍していたの知ってました?

ビートルズファンて、ビートルズとソロ作品(大抵ポールとジョン)以外、アンテナ伸ばさない。

それは「飽き」が来ない「凄い」グループだから仕方が無い・・・自分も含めて。

・・・・・・・・・・・・・・

実は、ビートルズというのは、音楽リスナーとしても非常に先見性がある。

彼らが発掘したアーチストのその後を見れば、ビートルズが音楽の才能を嗅ぎわける力というものが非常に先見性があったことが判る。

ただ、悲しいのは、財政困難のアップルがこれらのアーチストを発掘してしまったために、その後のトラブルなどもあり、本来なら「名盤」となるものが、「アップルレコード」というだけでゴシップ的なコレクターズアイテムになってしまったことだろう・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズファンなら、彼らが力を注いだアーチストにまで耳を傾けてほしい。

アップルレコードホームページ

このサイトでクリップを見てください。特にバッドフィンガーなどは動画サイトでは現在見れないので・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

バッドフィンガー

マジック・クリスチャン・ミュージックマジック・クリスチャン・ミュージック
(2010/11/03)
バッドフィンガー

商品詳細を見る


ノー・ダイスノー・ダイス
(2010/11/03)
バッドフィンガー

商品詳細を見る


ストレート・アップストレート・アップ
(2010/11/03)
バッドフィンガー

商品詳細を見る


ASSASS
(2010/11/03)
バッドフィンガー

商品詳細を見る


バッドフィンガーのCDに関しては、新たにリマスタリングされ、ボーナストラックが以前と違っている。

リマスタリングは、2009年に発売されたビートルズのリマスター盤と同じエンジニア・チームによってアビー・ロード・スタジオで行なわれています。

あの高音質を考えると、うーん、こりゃ「買い」かなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他には、

ジェイムス・テイラー / 『JAMES TAYLOR』(1968年)

メリー・ホプキン / 『POST CARD』(196年9)・『EARTH SONG, OCEAN SONG』(1971年)

ビリー・プレストン / 『THAT'S THE WAY GOD PLANNED IT』(1969年)・『ENCOURAGING WORDS』(1970年)

ドリス・トロイ / 『DORIS TROY』(1970年)

ジャッキー・ロマックス / 『IS THIS WHAT YOU WANT?』(1968年)

モダン・ジャズ・カルテット / 『UNDER THE JASMIN TREE (196年8) & SPACE (1969年) 』(2-on-1 CD)

ジョン・タヴナー /『THE WHALE (1970年) & CELTIC REQUIEM (1971年) 』(2-on-1 CD)


などの作品が再発。

ボックスセットでも発売。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また単品でベストアルバムも発売。

この中には、このベストにしか入っていない再発の曲もある。

たぶん、今回のCDで一番売れるであろうCD。


ベスト・オブ・アップルベスト・オブ・アップル
(2010/11/03)
オムニバストラッシュ

商品詳細を見る


1. 悲しき天使
2. 思い出のキャロライナ
3. メイビー・トゥモロウ
4. シングミーボブ
5. キング・オブ・ファー (モノラル録音)
6. サワー・ミルク・シー
7. グッドバイ
8. 神の掟
9. ニュー・デイ (モノラル録音)
10. ゴールデン・スランバー|キャリー・ザット・ウェイト
11. 平和を我等に (モノラル録音)
12. マジック・クリスチャンのテーマ
13. エイント・ザット・キュート
14. マイ・スウィート・ロード
15. トライ・サム・バイ・サム
16. ゴビンダ
17. 星空の天使
18. サタデイ・ナイト・スペシャル (モノラル録音)
19. ゴッド・セイヴ・アス
20. スウィート・ミュージック
21. デイ・アフター・デイ


「悲しき天使」


ポールバージョンもチャーミング。
バッドフィンガーの「カム・アンド・ゲット・イット」と同じときにデモを作る。


ジョージの名曲。ジョージバージョンは甘口だけど・・

・・・・・・・・・・・・・・

因みに「悲しき天使」は日本でも、、森山良子や南沙織、広川あけみなどのカバーが有名。

昭和の悪ガキなら心に残る名曲。

イギリスで活躍したアメリカ合衆国出身の歌手、ジーン・ラスキンの作詞作曲とされているが、ロシア民謡の『長い道』が元歌らしい。

ソビエト連邦からの亡命者によって欧米に広められるうち、いつしか作者不詳の「ロシア民謡」と呼ばれるようになり、その後1962年にラスキンが自作として発表したために、ラスキンの作品と呼ばれるようになったとされる。


「長い道」


「木之内みどり」バージョン。


「岩崎宏美」バージョン。

value="http://www.youtube.com/v/Eyet4WxAmpM?fs=1&hl=ja_JP&rel=0&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f">
「Paul Mccartney-Goodbye」。




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

エクスペンダブルズ / The Expendables

エクスペンダブルズ  チラシ

エクスペンダブルズ (期間限定価格版) [Blu-ray]エクスペンダブルズ (期間限定価格版) [Blu-ray]
(2012/10/03)
シルベスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム 他

商品詳細を見る


エクスペンダブルズ (期間限定価格版) [DVD]エクスペンダブルズ (期間限定価格版) [DVD]
(2012/10/03)
シルベスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム 他

商品詳細を見る


エクスペンダブルズ / The Expendables

【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 松竹

【 スタッフ 】
監督・脚本:シルヴェスター・スタローン
原案・脚本:デヴィッド・キャラハム
製作:アヴィ・ラーナー / ジョン・トンプソン / ケヴィン・キング・テンプルトン
製作総指揮:ダニー・ディムボート / ボアズ・デヴィッドソン / トレヴァー・ショート / レス・ウェルドン / ジョン・フェルトハイマー / ジェイソン・コンスタンティン / イーダ・コーワン / ベイジル・イヴァニク / ガイモン・キャサディ
共同製作:ロバート・アール / マット・オトゥール
撮影監督:ジェフリー・L・キンボール
プロダクションデザイナー:フランコ=ジャコモ・カルボーネ
衣装デザイン:リズ・ウルフ
編集:ケン・ブラックウェル / ポール・ハーブ
音楽:ブライアン・タイラー

【 キャスト 】
シルヴェスター・スタローン
ジェイソン・ステイサム
ジェット・リー
ミッキー・ローク
ドルフ・ラングレン
エリック・ロバーツ
ランディ・クートゥア
スティーヴ・オースティン
デヴィッド・ザヤス
ジゼル・イティエ
カリスマ・カーペンター
ゲイリー・ダニエルズ
テリー・クルーズ
ブルース・ウィリス
アーノルド・シュワルツェネッガー


http://www.expendables.jp/">公式サイト:http://www.expendables.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

バーニー(シルヴェスター・スタローン)は、傭兵(ようへい)軍団のリーダーとして精鋭たちを束ねている。

彼はナイフの達人リー(ジェイソン・ステイサム)や、マーシャルアーツの天才ヤン(ジェット・リー)らと共に危険な任務を遂行してきた。

ある日バーニーは、とある依頼人(ブルース・ウィリス)から教会に呼び出され……。

(MOVIX案内より)


携帯で見る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

昔、豪華なキャスティングの娯楽映画で「キャノン・ボール」というシリーズがあった。

ストーリーは簡単な娯楽映画だった。

今回の「エクスペンダブルズ」は、豪華なアクションスター達の共演。

ランボーが仮面ライダーとすれば、10人ライダー勢ぞろいのようなお祭りといえば判るだろうか・・・

気になるシュワちゃんの立ち位置は「帰ってきたウルトラマン」にウルトラブレスレットを渡しに来た「ウルトラセブン」的立場。

ブルース・ウィルスもそらに近いかなぁ・・・・

まあ、それでもジェット・リーや「ロッキー4」のドルフ・ラングレン、「トランスポーター」シリーズのジェイソン・ステイサムなんかもカッコイイ。

ミッキー・ロークの立ち位置もかなり好き。

ああいう渋いオッサンになりたい・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

それほど難しく考えず、アクション娯楽映画として楽しんでほしいです。

一昔前なら、お正月映画としてもおかしくないほどの豪華キャストなんですが・・・・

マスターの評価。

★★★☆☆3っつ。




テーマ:洋画 - ジャンル:映画
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ