fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ロック・ア・ゴーゴー その⑲

前回より。

今日は「王様」のオープニングアクトの初練習にして最後の練習。


王様フライヤー

いつもライブ本番の日、出番までにグデングデンになるまで呑んでステージに立っているメンバー。

「なら、練習の時も呑んでから練習したほうがいいのではないか?」

ということで、昼食からメンバー集合。

以前も書いたが、いまだにメンバーで揃って「打ち上げ」のようなこともしたことなく、親睦を深めるにもいいだろうということで集まる。

スタジオ近所の中華料理店。

ここの店長はドラムのメタルパパの後輩。

以前、何度か僕がこのブログでも紹介はしているが・・・

「とりあえず生とギョーザ」

で、カンパーイ。

昨晩から食べていないので、僕は「酢豚定食」DAISENくんは風邪をひいていたので「レバニラ定食」メタルパパは「麻婆豆腐」。

HOTARUくんは少し到着が遅れている・・

で、出てきた定食が、店長が気を利かして「大盛り」しすぎ・・・


大盛りごはん

「まんが日本昔ばなし」に出てくるようなご飯。

DAISENも僕も、米は残せない質なので、ひたすらかきこみ、ビールで流し込む・・

遅れてきたHOTARUくんは生ビールを注文。

残っているおかずとギョーザで充分とのこと。

初のメンバーそろっての会食。

話が弾み、スタジオに遅刻。

慌てて駆け込む・・・

ビッチリ新曲の練習。

かなりいいものに仕上がったと思う・・・・・・・・・・

練習が終わり、土砂降りの雨の中、自転車で大急ぎで帰る・・

風邪引きませんように。





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

Let It Be / The Beatles

以前の記事で、

「2009年リマスターの価値はホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープスの頭出しがキッチリ出来ることに価値がある」というようなことを書いた。

同記事で「Let It Be」はアルバム・バージョンに限るというようなことも書いた。

このときうっかりしていたのですが、以前のCDのアルバム「レット・イット・ビー」の中の「Let It Be」は、頭出しの時、前の曲の終りのジョンの声が入っていた。

090909リマスターになって、キッチリ「Let It Be」が再生できるようになりました。

うっかりこのことを書くのを忘れていました。

この差は僕には大きい。

最初ラジオでアルバムバージョンをラジカセ(スピーカー一つのモノラル)で聴いたとき、リードギターの音の大きさにビックリ。

ま、モノラルラジカセだったから、周波数帯の特性もあり、特にそのように聞こえたのでしょうが・・

既にステレオで聴いてもらう前提のビートルズのレコード、とくにプロデューサーのフィル・スペクターはモノラジカセなんか意識してくれていなかったでしょうし・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、「Let It Be」に感銘を受けた僕はレコード店に走った。

ちょうど中学二年のとき。

シングル「Let It Be」を購入。

さっそく電畜(まだコンポを持っていない)で聴く・・・

が、ラジオで聴いた感動が薄い・・・

のちにアルバムを買って、バージョンが違うということを知る。

LET IT BE アルバムとシングル

・・・・・・・・・・・・・・

その後自分で「ベスト」のカセットなんかを作る時はアルバムバージョンを入れていた。

だけど、CD時代になり、自分でCD-Rを作る時、先に述べた、頭のノイズの為、アルバムバージョンを入れられなかった・・・

090909で、アルバムバージョンを取り出しやすくなったのは大きい。

・・・・・・・・・・・・・・・

アルバムバージョン。

やっぱり間奏と、ラストのコーラスに絡むギターがカッチョいい。
シングルバージョン(青盤もしくは「1」)をお持ちの方は聴き比べてください。

アルバム「ネイキッド」で使用のフイルムバージョン。





テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

SEXY大根

家庭菜園で大根収穫。

小ぶりなセクシーな大根。

SEXY大根一号

もう一本引っこ抜くと、もっと艶めかしいポーズのが・・・

SEXY大根二号

食べづらい・・・・・



テーマ:農作業 - ジャンル:日記

トラックバックテーマ 第1072回「修理に出したい、でも出していないもの」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「修理に出したい、でも出していないもの」です。皆さんの家には、修理に出そうと思って、今まで出していないもの、ありますか?吉久の「修理に出したい、でも出していないもの」は「実家のトイレ」です。実家の2階のトイレになるんですが、壊れてここ...
トラックバックテーマ 第1072回「修理に出したい、でも出していないもの」


[Read More >>]

SKY.fm / スカイエフエム

時々紹介しているネットラジオの放送局。

前回はビートルズファンには嬉しい「BEATLES-A-RAMA ! !」でした。

前回の記事。

さて、今回は・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネットラジオは日本のラジオ放送局でもやってますが、ほとんど会話。

日本の音楽がフルコーラス流れることは少ない。

ま、これは大人の事情ですが・・・

でも、海外のサイトで「J-POP」を流している局があればいいのにと思う人も多いと思います。

で、見つけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SKY.fm / スカイエフエム

http://www.sky.fm/

クリックするとこの画面。

skyfm000.jpg


で、下にスクロールすると、ジャンルのコンテンツが多数あり、その中に「J-POP」が・・

(僕が聴くのは、もっぱら「クラッシック・ロック」と「ビートルズ・トリビュート」。他のコンテンツも見てね)

skyfm001.jpg

「LISTEN NOW」のボタンをクリックするとフラッシュのプレーヤーが立ち上がり音楽が流れます。

skyfm002.jpg

この画像を撮った時、ちょうど「Gackt」だったことが判りますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に、このフラッシュのプレーヤーを他のプレーヤー、例えばパソに入っているメディアプレーヤーで再生したいときの方法です。

トップページの右上のヘルプをクリック。

skyfm003.jpg

skyfm004.jpg

通常のフラッシュプレーヤーなら「40K AAC-HC」という音質。

これをメディアプレーヤー(WMP)に変更して「SAVE」してから再度「LISTEN NOW」をクリックすると、メディアプレーヤーが立ち上がり「40K WMA」で再生します。

レイヤーは同じですが、ファイル形式が違うので、好みのプレーヤーで再生してください。

因みに、無料で再生できるプレーヤーでは「リアルプレーヤー」が「64K MP3」で再生してくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

注意。

「リアルプレーヤー」で再生する場合は「リアルプレーヤー」の「ツール」から「環境設定」をクリックして「メディアの種類」から「ユニバーサルプレーヤー」に設定する必要があります。

この設定をしなくても立ち上がる場合もありますが・・・

skyfm007.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜこんなことを書くか?

以前の記事で「リアルプレーヤー」が動画や音楽をダウンロードする機能があるって言ったじゃないすか。

以前の記事。

つまりネットラジオもお気に入りの曲をダウンロード出来るってことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず「リアルプレーヤー」で再生。

skyfm006.jpg

で、右上のダウンロードをクリック。

で、次に、録音の停止と保存を適当なところでクリック。

skyfm005.jpg

あとは好きになファイル形式に変換するなり好きにしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネットラジオの紹介のはずが、ちょっと話がそれましたが、僕は曲名の判るフラッシュプレーヤーで聴いています。

自分の持っている音楽データだと「発見」がないので・・・・

で、気に入った曲やタイトルが判らず探していた曲なんかを見つけてはCDなどを入手しています。

昨日の記事もこれきっかけ。

あまりテレビは見ませんが、音楽だけは聴いていたいので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後、良い音でこれらを再生したい場合は、手持ちのコンポに、以前書いた「オーディオ・インターフェイス」などを使用して繋げば、もう高い有線放送なんかいらないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔、音の悪いラジオをエアチェックしていたころに比べれば、せっかくパソコンがあるならネットラジオを活用すればもっと音楽楽しめますよ。




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

ギター・へヴン / サンタナ

ギター・へヴンギター・へヴン
(2010/09/22)
サンタナキャビン・ロスデイル

商品詳細を見る


1. ホール・ロッタ・ラヴ feat.クリス・コーネル
2. キャント・ユー・ヒア・ミー・ノッキング feat.スコット・ウェイランド
3. サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ feat.ロブ・トーマス
4. ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス feat.インディア.アリー&ヨーヨー・マ
5. フォトグラフ feat.クリス・ドートリー
6. バック・イン・ブラック feat.ナズ
7. ライダーズ・オン・ザ・ストーム feat.チェスター・ベニントン&レイ・マンザレク
8. スモーク・オン・ザ・ウォーター feat.ジャコビー・シャディックス
9. ダンス・ザ・ナイト・アウェイ feat.パット・モナハン
10. バング・ア・ゴング feat.ギャビン・ロスデイル
11. リトル・ウィング feat.ジョー・コッカー
12. アイ・エイント・スーパースティシャス feat.ジョニー・ラング
13. フォーチュネイト・サン feat.スコット・スタップ (ボーナス・トラック)
14. ラ・グランジ feat.浅井健一 (ボーナス・トラック)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あまり「カバーもの」というのは好きでない。

困ったらカバーという風潮には「なんだかなぁ」と思っている。

が、ちょっと気になっていたカバー集があった。

それが今回のサンタナの「ギター・へヴン」。

まぁ、この人の場合、一ギタリストとして聴けば、カバーでも関係ないのかもしれない。

歌を歌う人ではないので、演奏家として考えればクラシカルな曲もありなのかも・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カルロス・サンタナ5年振りの新作はグラミー9冠という破格の成功を収めたアルバム「スーパーナチュラル」発売10周年を記念した本作品。

買ったきっかけは、美しく流麗なI.アリーとヨーヨー・マ参加の「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」をネットラジオで聴いたからです。

一言「美しい・・・」と思い、本日購入。

で、他の曲も聴いたけど、やはりサンタナのギターはエモーショナル。

それとボーカリストの個性に絡むラテンのギターがカッコイイ。

「バング・ア・ゴング」はTレックスの「ゲットイット・オン」のこと。

これもラテンチックだけど、正しい解釈のカバーだと思う。

少なくともジョー・ペリー・プロジェクトのやっていたカバーよりはいい。

全体的には、その曲を知っている人間に「えーっ、変なの」と言わせない出来である。

ベックやクラプトンがロックをしなくなったころ、サンタナのロック大全集。

自分のテクニックの衰えで甘口のバラードのカバー集ではなく、かつてのライバルたちの名曲への挑戦というあたりも通常ありがちなカバー集とは異なる。

ここにあるのはロックギタリストならガンガンに弾きたくなる曲ばかり。

若手のヴォーカリスト達も曲にマッチしていてとてもパワフルです。


商品詳細を見る」から試聴出来ます。

ちょっと聴いてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

名盤になるかどうかは微妙だが、時々引っ張りだして聴くには飽きない一枚。

・・・・・・・・・・・・・・・・



テーマ:CDレビュー - ジャンル:音楽

ロック・ア・ゴーゴー その⑱

前回より

二回目のライブが終わる。

が、その二回目のライブは後から予定が入ったもので、三回目のライブというか、王様のオープニングアクトが既に入っている。

デビューライブから練習一回で新曲三曲を追加。

次の王様のライブにも新曲を入れる予定。

本来なら、デビューライブの次が王様ライブの予定だったので、二か月で三曲の追加の予定だったが、一か月で三曲ずつの追加。

しかも、いずれも練習一回。

そこまで無理しなくてもと思うが、やはりお客さんあってのライブ。

同じことをやってられない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

などと言っている間に、今度の日曜日が二回目のライブ後の最初で最後の練習。

「センスがあるから」

と、言ってくれる人もいるが、まったくそんなのは無いと思う。

「ライブがある」

という事実が先にあるので、各人が足を引っ張らないでおこうと練習に励むのです。

「巧くなってから人前でライブ、それまでマイペースで練習」

というのでは、僕たちPile driverは怠け者なので、いつまでたっても上達しないだろう。

今回は、ある者は一人でスタジオに入り、過去のライブの音源に合わせて練習。

ある者は仕事で遠方に行っているにも関わらず、ギターを荷台に積み、行く先々で時間を見つけて練習をしているようだ。

せっぱつまった前回の練習など、仲間が集まったというより、戦っているようだった。

自分が足を引っ張れば、そこで音はストップ。

自分の不甲斐なさに唇を噛む。

ミスに気が付いてない者には罵倒が浴びせかけられる。

この状態が続けば、バンド解散は必至。

が、確実に得たものも多い。

初めて顔を合わせてから、未だお互いの本名もキッチリ覚えていない僕たち。

結成から半年も満たないし、付きあいをギュッと詰めれば一週間ぐらい。

それでもね、最近お互いのクセのようなモノが判ってきた気がする。

この「クセ」、「人間性」と言い換えてもいいのかも知れない。

クールでスカした感のあるDAISENなんか、実は努力家だし、ヤンチャに見えるHOTARUはかなりストイック。

メタルパパは時々トリッキーなリズムを入れてイジワルだし、キッチリといいながら、僕の出すギターはルーズだし・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こういうことも含めて、だんだんお互いの呼吸を判ってきた、次回のPile driverは、今までよりスゴイかもしれない。

今までの僕らを見て「良かったです」と言ってくれた人は、それ以上の褒め言葉を用意しておいてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

練習前にこんな大口叩いていいのだろうか?

ライブの出来は、僕がいかに足を引っ張らないかということだけなので、今回は練習がんばっているだけのことなんですがね・・・・

王様フライヤー



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第1068回「毎日行っている運動」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「毎日行っている運動」です。スポーツの秋!ですね。みなさん、毎日行っている運動はありますか?水谷は、朝、エレベーターを使わず階段を昇ることにしています。足が筋肉痛になったり、汗をかいたりしますが運動を行うようにしてから、体力がついたように思います。...
トラックバックテーマ 第1068回「毎日行っている運動」


[Read More >>]

太陽いっぱいの真っ赤なキャラメル / morimoto

駅前のデパートで開催していた北海道展。

フルーツトマトのゼリーで有名な千歳市のmorimotoさん。

ホームページ。

が、小銭しかなく購入したのは「太陽いっぱいの真っ赤なキャラメル」。

太陽いっぱいの真っ赤なキャラメル

太陽いっぱいの真っ赤なキャラメル

ホームページにも載っていない商品。

でもこちらで買えます。

しっかりフルーツトマトの味です。





テーマ:ご当地名物 - ジャンル:グルメ

朝マック / マクドナルド

朝マック200円

仕事の終わりが遅くなり、早朝5時を回ったら時々行く朝マック。

現在、期間限定でバーガーとドリンクで200円。

もう少し食べたい時、僕がしているのは、セットでなければ100円で食べれないバーガーと、単品でも100円で買えるバーガー。

二つのバーガーとドリンクで300円。

現在やっているサラダマリネマフィンも単品では100円では食べれません。

だから、サラダマリネマフィンとドリンク、で単品でソーセージマフィンとか頼んでます。

僕はドリンクはもっぱらホットコーヒー。

昔より美味しくなったのと、カップをレジに持っていけばおかわりできます。

朝10時半までやってます。

早起きしてダラダラしているなら、散歩がてらにどうです?

ジョギングで行ってもいいですね。


マクドナルドホームページ。




テーマ:ファースト フード - ジャンル:グルメ

◆VAN VAN LIVE 323 **Peace Live** / 音楽舘

VAN VAN LIVE 323 

店を開けてても暇なので、久しぶりに「音楽舘」さんへ行きました。

ホームページ

出演は、大貴/家鴨/若諒/倉浜省/まき/Jin/てらお/ミウラでした。

当然僕が写していたので僕の写真はありませんが・・

最近、エレキギターの柔らかい弦ばかりだったので、アコースティックが辛い辛い・・

おまけに思いついて行ったので、歌本は今後練習しようかなと思っていた洋楽の歌詞だけ書いたものを間違って持っていく。

これから耳コピしてコードを書きこもうと思っていたもの・・・

その中からなんとか一曲・・

で、あまりのクオリティーの低さに自分で歌っていてビックリでした・・・



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

『ザ・ビートルズ/1962~1966』)、『ザ・ビートルズ/1967~1970』リマスター

前回の記事は購入前だったのですが、購入して気付いたこともあるので少し・・・

リバプールの二つのサッカーチーム、リバプールFCのユニフォームの赤、エバートンの青、ユニオンジャックの色も掛けてる赤と青(白は「ホワイトアルバム」で既出)。

ま、そんなことはどうでもいいが、昨年の090909リマスターが基本の今回のベスト。

基本、ジョージ・マーチンが87年に施したリマスターをさらにリマスターしたのが090909リマスター。

93年に赤盤、青盤もリマスターしたのはジョージ・マーチン。

このとき、アナログの青盤に入っていた「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」の始まりの歓声部分が削られていた。

今回はどうか?というと、93年に準じて歓声が削られている。

この「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」収録のアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」を聴けば判るが、これは前曲からの流れで歓声が入っている。

今回の090909リマスターに準じていると言っても、この曲に関しては新たなテイクと言ってもいい。

テイク的には93年、音質的に09年というややこしい説明だけど・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他の点に関して言えば、赤盤の一曲目の「ラヴ・ミー・ドゥ」から「プリーズ・プリーズ・ミー」「フロム・ミー・トゥ・ユー」「シー・ラヴズ・ユー」までがモノラル。

モノテイクなので「プリーズ・プリーズ・ミー」ではジョンの笑いは聞けない。

モノボックス買えなかった人にはちょっと嬉しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前の記事でジョージの選曲云々と言ったが、改めて観るとジョージの曲は赤盤には入ってない。

アルバム「ラバーソウル」からの収録曲も多いのに・・・

「リボルバー」なんか、ジョージの中でも人気の高い「タックスマン」もあるのにね。

うーん、なんて謙虚な人なんだ・・・・

「レット・イット・ビー」にしても、僕がジョージならギターのカッチョイイ、アルバムバージョン入れちゃうね。

マーチンには悪いけど、アルバムバージョンの「レット・イット・ビー」のほうがラストのメロディーに絡むギターの音もドラマチックで大好きです。

なにかと「鬼っ子」扱いのアルバム「レット・イット・ビー」。

だけど、楽曲「レット・イット・ビー」のアルバム・バージョンを支持する僕は、この一曲目当てにアルバム「レット・イット・ビー」を買ってもいいと思うね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

なんだけど、ジョージは自分の「オールド・ブラウン・シュー」を入れちゃってる。

この曲って「ビートルズ好きです」って人でもあんまり知らないのに・・・

このベスト買った人は「この曲もベストなんだ」と思ってしまう。

ジョージ贔屓の僕でも、ちょっと首を傾げる。

これ入れちゃったから同曲のシングルのA面となる「ジョンとヨーコのバラード」という、一応当時一位にはなったけど、ファンの間でも微妙な曲を入れなければならなくなってる。

そりゃ、B面曲がベストに入ってるのにA面を外せないし・・

赤盤でも、

「これでいいのか?」

という感じではあるが、当時のアルバム収録可能時間から考えればしかたない部分もある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今なら2枚組にしなくても一枚で収録可能なんだけど、以前の赤盤、青盤のCD化のとき、ジョージ・マーティンが2枚組フォーマットに拘ったためにこの形。

僕もこれで正解と思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

リアルタイム世代にはなんの思い入れもないベストアルバム。

でも、僕のような後追い世代は赤盤、青盤から入り、自分の興味を持った曲や時代のアルバムを購入するという感じだった。

本当ならリアルタイム世代も、リアルタイムの時にはアルバム未収録のシングル曲満載の赤盤、青盤なので、もっと聴いてほしいアルバムではあるが・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

CD時代になっても、赤盤、青盤の役割はアナログ時代とそう変わらないと思う。

このベストに収録の54曲はビートルズ楽曲の約四分の一にあたる。

このベストアルバムを切っ掛けに残り四分の三も聴いてほしい。

1962~1966【期間限定価格】1962~1966【期間限定価格】
(2010/10/18)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る


1967~1970【期間限定価格】1967~1970【期間限定価格】
(2010/10/18)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

個人的に嬉しいこと。

090909リマスターが出たとき「ホワイトアルバム」の「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」の曲頭がちゃんと曲からスタートするようチャプターが入っていた。

以前のシーディーだと、前の曲とのつなぎ目のジョンの掛け声が入ってしまう。

で、自分でベストを作るとき「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」は外せないので、他のアルバム(僕の場合は「ベスト・オブ・ジョージ・ハリスン」)から「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」を引っ張ってこなければならなかった。

これが090909リマスターでは解消。

個人的に、

「090909リマスターは、「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」の頭出しがちゃんとなっていることに価値がある」

と、思っていた。

そこへ今回の青盤の「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」。

これで「マイ・ベスト」を作る時、完璧になりました。

ま、別にアナログ時代の「青盤」のようにフェード・インでもいいんですが、090909リマスターの、アルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」から「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」を取りだしたとき、やっぱり頭が気になるんですよね・・・アルバムを通して聴けばいいのですが、やはり「マイ・ベスト」って作りたいじゃない?

・・・・・・・・・・・・・・・

赤盤のポスター。

青盤のポスター。



テーマ:ビートルズ関連 - ジャンル:音楽

アオサライク

バンドをはじめて、仲良くなった若者たち。

Pile driverのベーシストDAISENくんがギターで参加するユニット「アオサライク」。

ba./翔
dr./みっちょん
vo.>./タカフミ
vo.&ba./瞬
gt./DAISEN

という布陣。

最初、ツインベースと聞いていて「どうなんだ?」と思っていました。

が、実際に聴いて、ガチでプレイしているのでビックリ。

以前、vo.&ba.の瞬くんが言っていたことが判りました。

疾走感が気持ちいい「アオサライク」。

アオサライク

アオサライク

時々メンバーがウチにきてご飯を食べていく・・

音楽の話をしていると、ジェネレーションは違うゆえ、僕が歳を取って得たものと失ったものが判る。

アオサライクホームページ。




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ソウルストーン&Co.

ソウルストーン&Co.さんのライブに行ってきました。

ホームページ。

ソウルストーン&Co.

「ソラリズム」が『着うたフル』『着うた』ですごくダウンロードされていたソウルストーン&Co.。

CD発売のツアーで大阪から岡山に・・・



女性2名男性5名のカッコイイバンドでした。

ちゃんとCDも購入してサインもしていただきました(ちゃんと律儀にメンバー全員)。

こちらでサンプル聴けます。

イロトリ鳥イロトリ鳥
(2010/09/22)
ソウルストーン&Co.

商品詳細を見る


とても楽しいライブでした。

ホーンセクションが女性2人。

踊りもカッチョよかったです。

ライブに行けば、絶対楽しいバンド。

次回、また岡山に来るのはいつだろう・・・要チェック。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

くりーむパン / 八天堂

三原の八天堂の「くりーむパン」。

僕の知るクリームパンのカテゴリーでは、世界一美味しい。

要冷蔵なので、どちらかというと、取り扱いはケーキに近い。

くりーむパン / 八天堂

お客さんと食べようかと思ったら、思いのほか誰も来ず、全部一人で食べました。

hattendou002.jpg

「とろけるカスタードクリーム」「とろける抹茶くりーむ」「とろける小倉クリーム」「とろけるチョコクリーム」「とろける生クリーム」

どれも美味しかったです。

一瞬、小倉が入っていたりすると、アンパンに近いのか?と思いますが、小倉のテイストの、あくまでクリームパン。

基本のカスタードは絶品。

広島の三原市は、サラリーマン時代に支店があり、何度か出張で行った町。

いつも行列の八天堂さんの「くりーむパン」。

やっぱり美味しい。

最近はネットで購入も出来るので、またお取り寄せだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社八天堂(はってんどう)

〒723-0051
広島県三原市宮浦3丁目31-6

定休日 日曜日

営業時間 9:00~17:00

八天堂ホームページ




テーマ:パン - ジャンル:グルメ

REDBOX 6th ANNIVERSARY 『ROCK NIGHT』

王様フライヤー
クリックで大きく見えます。
プリントアウトして宣伝していただくと、マスターが非常に喜びます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ライブハウス「REDBOX」さんの6周年企画。

2010/11/04

open 19:30 start 20:00 adv 2500YEN day 3000YEN

王様

(O.A) Pile Driver

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前売りチケットは、

CHEER DOWN 086-426-4455 三浦

REDBOX 086-421-3929 山本

までお問い合わせください。




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

Red Velvet Car / Heart

Red-Velvet-Car.jpg

レッド・ヴェルヴェット・カーレッド・ヴェルヴェット・カー
(2010/09/22)
ハート

商品詳細を見る


1. ゼア・ユーゴー
2. W.T.F.
3. レッド・ヴェルヴェット・カー
4. クイーン・シティ
5. ヘイ・ユー
6. ホイールズ
7. サフロニアズ・マーク
8. デス・ヴァレー
9. サンフラワー
10. サンド
11. ブートフル・オブ・ビアー (ボーナストラック)
12. クローサー・トゥ・ザ・サン (ボーナストラック)
13. リスニング (ボーナストラック)



ハート公式ホームページ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うぉーーっ!!

やっと出た。

ハートの新作。

2004年の「Jupiters Darling」以来だから六年待ったよ・・

前作も僕は好きだったが、なにぶんインディーレーベルからだったのでヒットチャートには無縁だった。

80年代のハートが好きな人にはソッポ向かれたけど、昔からのファンには、原点に戻ったとして、支持されたアルバムだった。

今回は、特に僕の好きな「Dog And Butterfly」あたりに近い。

アコースティックを前面にだしたアルバム。

だが、しっかりロック。

これぞハートっていう感じ。

今回はメジャーからのリリースだが、日本では「WHDエンタテインメント」より発売。

http://www.whd.co.jp/

日本では「東芝」「CBSソニー」「ビクター」で「WHDエンタテインメント」と渡り歩いたことになる。

前作は一枚だけビクターだし・・・

ラヴモンガーズ時代の「テイチク」も入れると、もうCDの音圧やケースの統一性が・・・

ハートもメンバー構成から言うと第15期ぐらいなのかな??

・・・・・・・・・・・・・・・・

ガールズバンドと取られがちだが、これほど息の長いバンドになるとは誰が予想したろう。

デビュー当時は彼女たちのルックスにノックアウトだったが、当然現在はサウンドにノックアウト。

オフィシャルサイト見れば判るが、アンは一瞬、最近テレビで見かける、なんとかデラックスかと思った・・

だからといって嫌いになったりしない。

てか、昔の線の細かったころより、声も凄みも増してきている。

今年のロック新譜の中で現在「僕の第一位」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから聴いてみよっかなって人にはこちら。

レーベルを越えてのグレイテスト・ヒッツ。

エッセンシャル・ハートエッセンシャル・ハート
(2003/03/05)
ハート

商品詳細を見る








80年代はEMIなので埋め込み不可なので、リンク先で見てください。

アローン

These Dreams

この辺のなら、耳の横をテクノカットのようにしていた男性、肩にパットの入ったスーツにソバージュだった元お嬢さんたちなら知っているでしょう・・・・

ま、この辺のが本人たちは嫌でレーベルを渡り歩くことになるのですが・・・



ロック・ア・ゴーゴー その⑰ / シマムライブ~熱音エイジ

前回より。

ライブ当日、Pile driverはメンバー2人が仕事の為、リハできず。

お客さんがボチボチ入っているころ、やっとHOTARUくん登場。

会場入り口の横で楽器を取りだし、練習不足の新曲をアンプも繋がずチャカチャカと練習。

ドラムのメタルパパことノリくんは膝を叩いてチャンチキおけさ。

出番だ。

いざライブスタート。

・・・・・・・・・

クリックで大きく見れます。


piledriver20101012001.jpg piledriver20101012002.jpg

piledriver20101012003.jpg piledriver20101012004.jpg

piledriver20101012005.jpg piledriver20101012006.jpg

piledriver20101012007.jpg piledriver20101012008.jpg

piledriver20101012009.jpg piledriver20101012010.jpg

piledriver20101012011.jpg piledriver20101012012.jpg

piledriver20101012013.jpg piledriver20101012014.jpg

piledriver20101012015.jpg piledriver20101012016.jpg

piledriver20101012017.jpg piledriver20101012018.jpg

piledriver20101012019.jpg piledriver20101012020.jpg

piledriver20101012021.jpg piledriver20101012022.jpg

piledriver20101012023.jpg piledriver20101012024.jpg

piledriver20101012025.jpg

今回は計5曲。

・・・・・・・・・・・・・

前回なんとも思わなかったが、一緒に出た対バンの方たちが、

「楽しかったです」

と、声を掛けてくださる。

よく考えたら褒め言葉なのか?

次回は、

「カッコよかったです」

と、言われよう・・・

・・・・・・・・・

動画はまた機会があれば・・・・

近隣の方は是非観に来てくださいね。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

シマムライブ~熱音エイジ~ ライブレポート

以前告知していた「シマムライブ~熱音エイジ~」。

対バンのみなさんの紹介。

・・・・・・・・・・・・・・・

TAKE NOTEさん。

シマムライブ~熱音エイジ~
シマムライブ~熱音エイジ~
とても若い男性三人女性二人のバンド。

スタート前に挨拶に来られ、少しお話しましたが、とても爽やかな「若者たち」でした。

出す音もカッチョよかったです・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

S-44さん。

シマムライブ~熱音エイジ~

僕より少し後の世代のロック好きアンチャンて感じのカッコいいバンドでした。

・・・・・・・・・・・・・・・

ターポーさん。

シマムライブ~熱音エイジ~

とてもおとなしい方で、楽屋でも物静かでした。

独特の世界観の持ち主。

またお話したいなぁ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

黒田真示さん。

シマムライブ~熱音エイジ~

非常に歌のうまい方でした。

楽屋で一番お話しました。

またご一緒しましょう・・・

Pile driverの話は、また後日。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

Get Back /John Lennon. George Harrison. The Beatles

今日はライブで不在。

この記事アップのころは控室であせっているはず・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

「Get Back」はバンドの練習や、初めて音を合わす人と、すぐジャムれる名曲。

(といっても、この曲を知っていないと話にならないが、音楽かじったことある人なら今まで大抵知っていた)

今回のアップはジョンとジョージのボーカルバージョン。

ジョンのゲットバック。


携帯で見る。

ジョージのゲットバック。


携帯で見る。

ジョージのはビートルズ解散後「オール・シングス・・・・」のセッション。

バックのメンツを考えればすごいね。

ビートルズのゲットバック。スタジオバージョン。


携帯で見る。



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

シマムライブ~熱音エイジ~

Pile driver 2010スケジュール

シマムライブ!熟音エイジ
open 18:30 start 19:00 adv 1500YEN day 2000YEN

TAKE NOTE
S-44
黒田真示
Pile driver
松阪忠伸

 
島村楽器(086-430-5666)
担当:寺本/武田まで

・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ明日。

ということで、この日はオープンが遅くなります。

Pile driverは9:40ごろの出番予定ですが早くなるかも。

また、この日だけ演奏のオリジナルも予定しています。お見逃し無く。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ロック・ア・ゴーゴー その⑯

前回

Pile driver 2010スケジュール

急に決まった10/12のライブ。

しかもチケットを今頃受け取る。

「誰に売ればいいんだ?」

窮地に立たされたPile driverの面々。

しかも練習はこの日曜日のみ・・・・

しかも、なぜか出番は「大トリ」。

ヘタな演奏出来ないぜアニキ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バンド内に流れる微妙な空気。

ライブ二回目を前にして、ビートルズの映画「レット・イット・ビー」のような雰囲気。

まずい・・・・・

こういうのを昔も経験したなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑は3日前の下書き。

で、本日練習。

遅刻や子供の送り迎えの者があらり、実質一時間半ぐらいのの練習で新曲3曲追加。

終わって、待合室で練習する始末。

で、子供たちと一緒に近所の「王将」でギョーザとビール。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010/10/12

「シマムライブ~熱音エイジ~」

Open/Start 18:30/19:00

前売り1,500円。

チアダウンで購入ヨロシク。

チケット抱えてヒーヒー言っています・・・・・・

残り5枚。





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

ウーマン(Woman) / ジョン・レノン

仕事が終わり、一人仕事場でレコードケースの前で何を聞こうかと悩む。

日付は10月9日。

迷わずジョンのレコードのあたりを探る。

「失われた週末」時に作られた「Going Down on Love(愛を生きぬこう)」(直訳すると「「愛を放棄しろ」なんだけど・・)も、あの複雑な曲構成が好きで聴きたかったが、久しぶりに「ダブル・ファンタジー」。

帯にはジョージの「母なるイングランド」が「絶賛発売中」となっている。

実際には、この「ダブル・ファンタジー」の発売後の悲劇の為、発売延期となった幻となったジャケットが印刷された広告を見ながらレコードに針を置く。

「For The Other Half Of The Sky」という毛沢東の詩からの引用のジョンの甘い囁きで始まる「ウーマン」。

「WOMAN」へリンク。

「ウーマン」は僅か15分で作られた曲。

曲の着想はビートルズ時代の「ガール」を発展させたとジョンが1980年のインタビューで述べていた。

それを思い出し、久しぶりにアナログで「ガール」を聴く。



・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、ジョンの発言の、

「ポールの悪口を言っていいのは俺だけだ。他の奴が言うのは許さない」

「人生のうちで2回、すばらしい選択をした。ポールとヨーコだ。それはとてもよい選択だった」

「俺が音楽業界で達成した偉業はひとつ。『ポール・マッカートニー』を発掘したことだ」

という、ポールへの愛情ともとれる発言を思い出し、なぜかポールの「マッカートニーⅡ」を聴いたとさ。

なんのこっちゃ。

先月、ジミヘンの命日になにも書かなかったらお叱りのメール。

ジミヘンやジョンあたりになると、僕が語らなくてもいたるとこで語られてるのでいいのだけど・・

一応軽く触れておきました。

本日、グーグルのホームページはジョン。

アニメの動画が楽しめます。







テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

JIN - 仁 - 第19巻

JIN―仁― 19 (ジャンプコミックスデラックス)JIN―仁― 19 (ジャンプコミックスデラックス)
(2010/10/04)
村上 もとか

商品詳細を見る


あらすじ

現代から幕末へタイムスリップした脳外科医、南方仁。

彼の尽力もむなしく、訪れた坂本龍馬の死。

鳥羽伏見の戦い。

新撰組は甲陽鎮撫隊と名を変え、動乱は増していく。

仁と関わった龍馬、沖田総司らの死。

仁は自分の使命とはなにかと苦悩する。

時は流れ、新政府軍による上野の彰義隊総攻撃が開始される。

・・・・・・・・・・・・・・・

感想

2000年9月より連載開始の「JIN-仁-」。

村上もとかファンの僕はずっとコミックスを買っている。

以前も書いたが、僕は「村上もとか+タイムスリップネタ」は、どうなることやらと思っていた。

村上氏の真骨頂は「ヒューマンドラマ」。

陳腐なSFに手を出したか?

と、最初は危惧したが、なんのなんの、最高の面白さ。

テレビドラマにもなったらしいが、まったくそちらは見ていない。

毎回言うが、これ読んで「面白くない」という人がいたら顔が見てみたい。

今の大河ドラマが「龍馬」に決定したのも、この漫画のヒットによるところもあるはず。

「医学」「歴史」に興味のある人は必読。

「生きる」意味の答えが見えてくる。




テーマ:コミック - ジャンル:本・雑誌

トラックバックテーマ 第1056回「クーポンや割引券は使いますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です!今日のテーマは「クーポンや割引券は使いますか?」です。最近は、どのお店でも、「次回ご来店の際は○○%割引!」などと、割引クーポンなどがもらえますよね。オススメのお店のクーポンばかりを集めた雑誌もコンビニなどに置かれていたりと、行かなきゃ損買わなきゃ損といった感じです...
トラックバックテーマ 第1056回「クーポンや割引券は使いますか?」


[Read More >>]

鬼頭つぐる Live at CHEER DOWNライブレポート

二部構成のライブでした。

一部を完全収録。


携帯で見る。


携帯で見る。


携帯で見る。


携帯で見る。


携帯で見る。


携帯で見る。


携帯で見る。


携帯で見る。

一人大騒ぎして、鬼頭さんに「オーナーに言いつけてやるからな」と言われているのはドゥービーのヨシアキくん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鬼頭さんは北は北海道、南は九州まで精力的に歌いにいっています。

もし、お近くの街へ歌いに行くことがかれば、ライブに行って応援してあげてください。

ライブ予定のチェックはホームページで。

鬼頭つぐるホームページ



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第1053回「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」です。コーヒーを全く飲まないよ!という方はごめんなさい。ほうじょうも紅茶の方が好きですが、時々コーヒーを飲むときもあります基本的にコーヒーの苦味があまり得意でないので、砂糖とミルクをタッ�...
トラックバックテーマ 第1053回「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」


[Read More >>]

鬼頭つぐる Live at CHEER DOWN

鬼頭つぐる Live at CHEER DOWN

いよいよ明日。

美味しいお酒が呑めるでしょう・・・・

2009/10/05 (火)
Open 20:30
Start 21:00

前売り 1,500円
当日 2,000円
(共に1ドリンク付き)

問い合わせ先 CHEER DOWN 086-426-4455

鬼頭つぐるオフィシャルホームページ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2610/kitoh1/kitoh-m.htm

PC
http://cheerdown.fc2web.com/

携帯
http://i.cheerdown.fc2web.com/

今年最後のチアダウン店内でのイベントになります。




思い出が燃えた・・・ / 香川県高松市男木島 旧公民館

先日、ニュースで自分が子供のころ住んでいた島の名前が流れる。

「何だろう?」

と、見ていると、火事のニュース。

ニュース記事。

現在、「瀬戸内国際芸術祭」という催しが行われており、その会場の一つが火事になったのでニュースになったもの。

実は会場にもなり、展示物と一緒に全焼した「旧公民館」。

この公民館は、僕が子供のころ、保育所として使われていた。

僕たちの世代が小学校に入ったと同時に、新しく保育所は出来たのですが、僕にとっての保育所は、この公民館。

全焼のニュースを聞いて、ちょっと悲しい。

僕の保育所。

この写真は、今回全焼の旧公民館の前で一級、二級下の子たちと写したもの。

左上の先生の横で、一人制服でないのが僕。

島に引っ越したばかりなのと、経済的な理由で私服です。




テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

ロック・ア・ゴーゴー その⑮ / Pile driverピンチの巻。

Pile driverピンチの巻。

デビューライブも終わり、年長組(HOTARU、マスター)は、やや燃え尽き症候群。

しかし、11/4には既にライブ予定。

といっていたら12/3にもオファーが入る。

「まあ、日数もあるしなんとかなるな・・・」

と、日々の生活を送っていたところ、よく行く楽器店の男の子が、

「Pile driverさん、ライブ出てください」

と、

「いつ?」

と、訊くと、10/12とのこと。

「無理。練習出来ないし、前回とセットリストが変えられない」

やんわり、

「それでも他のメンバーがオッケーなら僕はがんばるけどね・・・」

と答える。

が、敵もさるもの、直接他のメンバーに電話して、

「マスターは他のメンバーがオッケーならいいよ、と言っているので、出てください」

と、直接交渉。

結果、出演することになっちゃいました・・・・

僕的には、楽器を購入したとき、あーだこーだと値切ったりしていたので、今後のことも考えてキツく言えず、他のメンバーに「無理」って言ってほしかった・・・

ま、急な話なので、告知時間もないし、あまりお客さんにも無理言えないから「チケットノルマ」は下げてもらったけどね。

なんでも、楽器店企画の高年齢層のライブ企画。

今頃不参加のグループが何組か出たとかで・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

Pile driver 2010スケジュール
クリックして大きい画像をダウンロードして、プリントして町の電柱に貼ってください。

そのイベントにはPile driverの名前も入っていないので、Pile driverの「ライブスケジュール」のフライヤーを作成。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ、どう予定を見ても、10/12までに一回練習出来ればよく、当日のリハには仕事でHOTARUくん欠席。

出番前に駆けつける予定。

またもや「ロケンロー!!(ひと波乱)」の予感・・・

大丈夫かーーーー!!Pile driver。

はたして地球を救えるのか?


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ