fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

バイオリンベースの弦 La bella Deep Talkin' Bass Strings - 760FHBB ・760FHB2 / Hofner HCT1133R

VB-500

以前紹介したバイオリンベース。

付いている弦がラウンドワウンドなので、ビートルズとは思えない音。

これからバイオリンベースの弦を買おうと思っている人は、最後までしっかり読んで、失敗の無いように・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、フレッシャーのバイオリンベースを調整する機会があったのですが、そちらはフラットワウンドこそ張ってあったのですが、Aの弦が既に切れてました。

ついでだから二つ購入しようとしたのですが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前、ビートルズのカバーバンドのベースの男の子が中古でヘフナーを買ったのに、

「音が違う・・」

と、嘆いていて、よくみたら弦がラウンドだった。

ギター及びベースの弦にフラットとラウンドがあるのを知らない若い人もいるので、ここでおさらい。

ビートルズの活躍(特に初期)はフラットワウンドの弦の方が主流でした。

グレッチ、リッケンのギターからベースまでフラットワウンド。

ラウンドワウンドとフラットワウンド
奥がラウンドワウンド、手前がフラットワウンド。

エレキギターなら巻き弦となる4、5、6弦がこれにあたります。

甘いトーンになるのですが、ビートルズのベースで判りやすいのが「カム・トゥゲザー」。

この独特なベースライン。

ヘフナーにラウンドワウンドを張ってプレイするより、コピーもののバイオリンベースにフラットワウンドを張ってややフロントピックアップをオンにしてプレイしたほうが本物に近い。

ハード面だけ金かけてもダメ。

弦もちゃんとチョイスしないと。

・・・・・・・・・・・・・・・

で、バイオリンベースの弦なのだが、普通に売ってるフラットワウンドを買ってきても、テイルピースの弦を通す穴が小さくて弦が通らない。

僕も本来のサイズを判らず購入して四苦八苦。

(フラットワウンド自体、現在置いているショップが少ない)

楽天市場で購入

これならテイルピースで引っかからなくて大丈夫。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ最近のポールのポールマッカートニーオーダー仕様の、もっと細いタイプの弦もあります。



・・・・・・・・・・

へフナーバイオリンベース用の弦です。ポールマッカートニーオーダー仕様。【lspsb】La Bella ラベラ / 760FHB2 039-096 (Hofner Beatle Bass)
↑ サウンドハウスで購入

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ということで、バイオリンベースを持っていて、ビートルズのような音を出せないで困っている人に向けての、

「弦も楽器のうち」

という話でした。

最近、安い二万円ぐらいのバイオリンベースのコピーを見かけますが、付いている弦がラウンド。

ネットで「音が違う」という意見も見かけましたが、それは弦の種類が根本的に違うから。

弦を変えれば結構似てました。

ま、本家のがあんな高値というのが、そもそもおかしいビザールなベースなんですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・

どうしてもラウンドワウンドが良いって人はこちら。

Hofner KH-HCT1133R バイオリンベース専用弦(ラウンド弦)Hofner KH-HCT1133R バイオリンベース専用弦(ラウンド弦)
()
Hofner

商品詳細を見る

Amazonで購入

・・・・・・・・・・・・・・
Hofner HCT1133R Round Wound / ヘフナー・ベース弦・ラウンドワウンド・040-095

Hofner HCT1133R Round Wound / ヘフナー・ベース弦・ラウンドワウンド・040-095

Yahooショッピングで購入

・・・・・・・・・・・・・・
楽天市場で購入

実は本家ではラウンドです・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、リッケンも当時のものはフラットワウンドです。

4001sベースを中古で買った人、リッケンのギターを買った人、前オーナーがラウンドを張っている可能性もありますが、当時のリッケンは出荷時からフラットワウンドを張っていました。

最近のリッケンは出荷時からラウンドですが。



FG-202 / YAMAHA

FG-202

お客さんが家の倉庫で見つけたから見てくれと持ってきたギター。

「FG-202」でした。

カタログ
(クリックで大きく見えます)

ヤマハのサイトのデータベースを見ると


発売月 1975年11月

販売終了年 1978年

発売時価格 20,000円

主な仕様 胴型 フォーク

表板 エゾ松

裏板 クインズランドウォルナット

側板 クインズランドウォルナット

棹 ナトー

指板 パリサンドル

下駒 パリサンドル

弦長 636

その他 ラベル色: オレンジ, ヘッドマーク:音叉

とのこと。

以前紹介した「FG-180」なんかの後のモデル。

FG-180の後、一時黒ラベルになり、人気回復のためにオレンジラベルでVヘッドに戻したのです。

ヘッド
YAMAHAのロゴの上がVになってます。

オレンジラベル

よくオークションなんかで「貴重なオレンジラベル」などと書いてますが、それは間違い。

このモデルは買えば全てオレナジラベル。

ま、赤ラベルの神話がもたらした誤解なんでしょうが・・・

・・・・・・・・・・・・・・

持ち込まれたときはネックも弦を張りっぱなしで30年近く放置だったので異常なまで順反り。

古い弦を外し、ネックを調整し、本体を磨き、新しい弦を張る。

サドルも削ろうかと思いましたが、骨董的価値からそのまま。

使用感も少なく、大変綺麗でした。




色つきの悪夢 / NHK

受信料を払っているのだから元を取らないと損とばかりNHKを見てる。


ま、このブログでもドラマの紹介がNHKのドラマが多いんだけど・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の8/13にオンエアされた「色つきの悪夢」。

番組ホームページ。

ショックだった。

1939年9月、ナチス・ドイツのポーランド侵攻で始まった第二次世界大戦。

今まで白黒の映像で、しかも映写機の回転数が微妙に違う、早回しの映像を見ているときは、別の世界の出来事と思っていた。

今回、世界各地で眠っている記録映像を再発掘。

フランスとの国際共同制作で、最新のデジタル技術を使い、白黒映像のカラー化を進めてきたとのこと。

色づけ作業は慎重に行われた。

第二次世界大戦は、カラーのスチール写真も残され、兵器や軍服、日用品などの現物も多く残されている。

それら1万件にのぼる色情報をデジタルでデータベース化。

映像1フレームごとに、細かい色づけ作業を行った。

そして、それらの映像を駆使し、戦争の主要な局面を再構成した。

戦争を知らない世代にも、歴史をよりリアルに感じてもらおうという新しい試みだ。

新しくなった映像に映し出される攻撃の激しさ・・・

体に火が燃え移り、のたうちまわり死体となる瞬間・・・

アウシュビッツの死体の山。

作り物の映画ではない。

「戦争反対」

といって、平和だ愛だと叫んでいる人かいる。

そういうのを聴いてもピンとこないが今回ほど、

「戦争はあかん」

と思ったことはない。

あんな死にかただけはしたくない・・・

「本当に放映してもいいのか・・」

と、思う映像、人の死にゆく瞬間。

動かなくなった子供の骸にすがる母親。

平成になってからあっというまに20年以上経った。

20年というのが短いのを最近実感しているが、僕が生まれるたった20年程前の話である。

日本の教育は今までこういうのを隠して、さも被害者のように国民は過ごしてきた。

が、カラーで生々しく観る加害者としての日本も観るべき。

片手落ちで「平和」を語っても恥ずかしい思いをするのは自分である。


・・・・・・・・・・・・

自分でいうのもなんだが、どちらかというと「タカ派」チックな自分が、

「戦争はいやだ」

と、思うほどのショックだったもので・・・

多くの講演やサークルなどより、絶対的な説得力。

それは「死体」の映像だった。

今までの白黒の別次元のものではなく、僕のすぐ隣の出来事に思える。

「戦争論」を机上で「賛成、反対」と怒鳴りあう人たちにこの映像を見せれば、とりあえず僕のように、

「ああいう死にかたはいやだ」

と、誰でも思うはず。

そこから、そういうことが起こらないようにするにはという議論に入ったほうがベクトルは同一に向いているので、戦争以外の解決策を見いだせるような気がする。

・・・・・・・・・・・・・・・

あ、こういうこと書くと、またメールが来るかも知れませんが、文句はこの番組を観てから意見を言ってきてくださいね。





夏休みも、もう終わり・・

先日、友人の子どもたちと映画に行ったとき、チケット売り場で並んでいるところを彼らのお母さんが写メを撮ってくれた。

その写メは今回倉敷に来れなかった大阪の友人に届けられ、それを見た彼から、

「子供たちをありがとう」

というような連絡もあった。

そのときの写メがどんなだったか気になっていたけど、後日彼らのお母さんから頂いた。

映画館にて

写メを大きくしたのでちょっと画質が粗い。

この夏の思い出ということで掲載。

べつにアップするほどのことではないのだが、こういうデータってどこにやったか判らなくなるので、ここに置いておきます。

もう夏休みも終わり、今頃、真っ黒になって遊んだツケがまわっていることだろう・・・

全国の家庭でも、子供のベソとお父さん、お母さんの小言が響いているんだろう。

その親たちもかつては同じように怒られていたのにね・・・

がんばれ!!







ベスト・キッド / - The Karate Kid -

ベストキッド チラシ

ブルーレイ2枚パック ベスト・キッド(オリジナル)/ベスト・キッド(リメイク) [Blu-ray]ブルーレイ2枚パック ベスト・キッド(オリジナル)/ベスト・キッド(リメイク) [Blu-ray]
(2013/11/20)
ラルフ・マッチオ、ノリユキ・パッド・モリタ 他

商品詳細を見る


ベスト・キッド コレクターズ・エディション [DVD]ベスト・キッド コレクターズ・エディション [DVD]
(2011/04/22)
ジェイデン・スミス、ジャッキー・チェン 他

商品詳細を見る


ベスト・キッド / - The Karate Kid -

【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

【 スタッフ 】
監督:ハラルド・ズワルト
製作:ジェリー・ワイントローブ / ウィル・スミス / ジェイダ・ピンケット=スミス / ジェームズ・ラシター / ケン・ストヴィッツ
脚本:クリストファー・マーフィー

【 キャスト 】
ジェイデン・スミス
ジャッキー・チェン
タラジ・P・ヘンソン


http://www.bestkid.jp/">公式サイト:http://www.bestkid.jp/


・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

母と共にデトロイトから北京へと移り住んだ12歳のアメリカ人少年、ドレ。

学校のいじめっ子の反感を買っていじめの標的となってしまった。

いじめられているところを管理人のハンに助けられる。

いじめっこ達の通うカンフー道場にハンといじめをしないよう話し合いにいくが、カンフー大会で決着をつけることになってしまう。

弟子となって武術を身につけようとする。



・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

オリジナル版の「いじめられっ子が風変わりな師匠から武術を教わる」という部分は踏襲されているが「空手キッド」とはなっているものの、習得するのはカンフー。

オリジナルも好きな映画だったので観てきました。

こういうサクセスものは誰でも好きであろう。

オリジナル版よりジーンとするシーンが多かった。

強さを教えるハズのハンの弱さ。

逆にドレに勇気づけられる。

幼いころの恋心、友情・・・

リメイクが出るとオリジナルと比べてあーだこーだという人間も多い。

が、時流というものがあり、オリジナルでは今の時代説得力に欠け、今の時代の人にはギャグにしか見えない。

主人公が挫折から立ち上がる時、それなりの理由は必要。

また、その挫折も時代に沿っていないといけない。

オリジナルは師匠のミヤギさんが日本人という設定だったが、日本人が観て違和感のある文化観だった。

ミヤギさん役のパット・モリタさんは二世だったので本当に日本の文化を知っていたわけではないからね・・

そういう意味でも今回の「ベストキッド」のほうが日本人には素直に観れる。

正直、ホロリとさせられるシーンがこんなにあるとは思わなかった。

有色人種メインの映画なので差別的な人は観る気さえおこらないだろうが、この映画に出てくる子供たちはそんなものを「屁」とも思わず元気だ。

子供を助けようとした大人が実は自分が救われていたという話。

けして嫌いではない。



マスターの評価

★★★★☆っつ。



テーマ:最近見た映画 - ジャンル:映画

東洋のマチュピチュ / 愛媛県新居浜市別子銅山東平地区

マチュピチュに行ってきました・・・

といっても、頭に「東洋の」という文字が付きますが。

現在幕末ブームで三菱財閥が土佐の出というのは誰でも判ってます。

住友財閥もやはり四国の出。

ここ愛媛県新居浜市の銅山で財をなしました。

・・・・・・・・・・・

僕は三歳ぐらいまでこの町に住んでいました。

当時は住友のおかげでかなり活気があったのを記憶しています。

・・・・・・・・・・・

今住む倉敷から3時間ぐらいの旅。

「東洋のマチュピチュ」と言われるのは、銅山が廃坑になり、かつて山頂にあった町が森になっていっているから。

駐車場を降りて、

「どこ?」

と思っていたら、駐車場の下が目当ての場所でした。

・・・・・・・・・・・・・

(クリックで大きく見えます)

tounaru001.jpg


tounaru002.jpg

tounaru003.jpg

tounaru004.jpg

tounaru005.jpg

煉瓦はイギリス方式で組んであり、鉄骨がH型ではなく、コの字型から戦前の建物と判ります。

ロケーションは、

「ショッカーの基地がありそう」

という感じでした。

それも戦うライダーは新一号だとバッチリのロケーション。

下まで降りて、ふと眼をやると、

「病院跡地」「娯楽施設」の標識。

好奇心に駆られ、山道に入っていきます。

昔はこの山が一つの町で、色々な人が暮らすための施設があったのです。

車でも麓からかなりの距離。

今なら道を広げて通勤や通学できるでしょうが、それが叶わぬ昔は町を山の上に持って来たのです。

・・・・・・・・・・・・

tounaru006.jpg

この橋の向こうが娯楽施設だったようです。


tounaru007.jpg

保育所の跡地。

この丸いのはプール跡でしょうか。


tounaru008.jpg

誰も来ない。

ちょっと不安・・・・

tounaru009.jpg

この橋の山手側に目をやると・・・

子供の頃なら絶対この中探検してたね。


tounaru010.jpg

だんだん辺鄙な風景になってきて不安でしたが、やっと到着。

ここを上がれば駐車場へもどれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回も思いつきの小旅行でした。

なかなかマニアックな感じでよかったです。

資料館にある活気があったころの町の写真はまさに高度成長期のニッポン。

とても懐かしい感じでした。



大きな地図で見る



テーマ:愛媛 - ジャンル:地域情報

馬場孝幸 Live at CHEER DOWN

馬場孝幸

2010/09/24(金)

adv \1,500/day \2,000

OPEN 20:00
START 20:30

O.A.チャーさん、荒井輝年

・・・・・・・・・・・・・・

馬場孝幸(ばば たかゆき)

プロフィール
1949年10月8日生まれ
1974年エレックレコードからデビューその後ビクター、東芝EMIよりリリース。同時にアーティストに楽曲提供を開始。
1993年からは映画音楽も担当。現在、東京多摩川のスタジオにて音楽制作の他、シンガーソングライターの育成にも取り組む。
2005年3月にライブハウス Live Garage 秋田犬 創業。
zarya records (ザーリャ) 主宰
※楽曲提供アーティスト   1983~
竹本孝之、永井真理子、中山美穂、ビートたけし+松方弘樹、中村雅俊、哀川翔、憂歌団、時任三郎、鈴木蘭々、沖田浩之
森進一、布施明、太川陽介、Wink、桜田淳子、早見優、秋庭豊とアローナイツ、長山洋子、松本伊代、黒沢年男、酒井法子
岩田光央、愛河里花子 他(順不同敬称略)

※アニメ曲主題歌、エンディング曲   1983~
「キャプテン翼」 「ドッジ弾平」 「桃太郎伝説」 「アニメ三銃士」他

※映画音楽、Vシネマ音楽   1993~
高橋伴明監督作品 「獅子王たちの最后」 「ネオチンピラ 鉄砲玉ぴゅ~」 「とられてたまるか」 「通称!ピスケン」 「迅雷 組長の身代金」
山口和彦監督作品 「チンピラドリーム チャラで死ねるか」   小平裕監督作品「極楽とんぼ」   長谷部安春監督作品「新・極楽とんぼ」
早川喜貴監督作品 (吉本新喜劇ムービー)「ハンコ下さい!」 「父危篤、面会謝絶」
哀川翔監督作品 「BAD GUY BEACH」他

※CM
明星「一平ちゃん」、アサヒビール「小麦ブランのビスケット」、スバル自動車「NaNa」 他

※テレビドラマ音楽   2001~
NHK中学生日記 他

※音楽講師
国際文化学園、JCA(人力舎) 他

・・・・・・・・・・・・・・・

イベント予告でした。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第1027回「麺類では何が好きですか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「麺類では何が好きですか?」です。みなさん、麺類にも色々あると思うのですが麺類の中で、何が一番好きですか?水谷は『うどん』が一番好きです。コシの強いうどんは最高に美味しいですね。先日、四国の香川県で本場の讃岐うどんを食べたのですが安くて美...
トラックバックテーマ 第1027回「麺類では何が好きですか?」


[Read More >>]

フラッペ / PakuPaku

以前紹介した100円たこ焼きのお店「PakuPaku」。

最近、貧乏な僕はお昼にたこ焼き。

で、その後「フラッペ」を食べるのが楽しみ。

フラッペ

フラッペには「いちご」「ブルーハワイ」「抹茶」とあり、ソフトクリーム(バニラ)がトッピング。

これも100円。

メニューには「カキ氷」もある。

「カキ氷」はトッピングは「練乳」とのこと・・・

フラッペとカキ氷って違うのか?

今度食べてみよう。

子供たちもワイワイいいながら注文している。

いつもなら「ソフトクリーム」なんだが、子供たちがあまりにおいしそうに食べていたので、つられて注文。

たこ焼きとフラッペ計200円。

最近の僕の定食です・・




テーマ:季節のメニュー - ジャンル:グルメ

ロック・ア・ゴーゴー その⑪

前回の記事で宣伝したものの、

「どんなバンド?」

と、訊かれちゃう・・・

あまり本番まで露出はしたくないのですが、一曲だけ披露。

といっても、練習時のマイク一発録音で、また音がちょっと荒いのですが・・・

フリーの「ウィッシィング ウェル」を演ってます・・・

今回、カバーは僕の選曲ですが、これが一番スローな曲。

もうちょっとゆっくりとしたのをチョイスすべきだったか・・


携帯で聴く。

この時、僕の使用したアンプはメッサー・ブギで相性が良くなくて大暴れ。

所々他のメンバーも間違って、お互いに罵り合い、大乱闘に発展したとさ・・・






テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第1026回「あなたの「自慢」教えてください!」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「あなたの[自慢]教えてください!」です。なかなか自分自身の「自慢」はしないとおもいます。吉久もしません。でも、たまには自分をほめてあげたい、自慢してあげたい・・!今回は、このトラバテーマで、あなた自身の「自慢」をしてください...
トラックバックテーマ 第1026回「あなたの「自慢」教えてください!」


[Read More >>]

ロック・ア・ゴーゴー その⑩

練習時、フライヤーに使おうとフォトセッション。

カメラを向けられると変なポーズばかり取る。

一番マシなのがこれ。

メンバー写真

小汚いオッサンが・・・・

ドラムのnoriくんがちっちゃい・・

しかたなくこれを使用する。

フライヤー

大きいとメンバーの顔がよく見れます・・

クリックで大きくなるのでダウンロードしてブリントアウトして貼ってください。

宣伝よろしくです。

僕らの出番は七時ごろ。




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第1025回「あなたの好きな【ことわざ】」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「あなたの好きな【ことわざ】」です。みなさん、ことわざって使いますか?水谷は、比較的ことわざを多用します。水谷の特に好きなことわざは【雨降って地固まる】です。例えば、大切な人とケンカした後でもそのケンカがあったおかげで、以前よりも仲良くなったと�...
トラックバックテーマ 第1025回「あなたの好きな【ことわざ】」


[Read More >>]

VAN VAN LIVE 321 **真夏の夜の夢** / 音楽舘

VAN VAN LIVE 321 **真夏の夜の夢**

久しぶりに音楽舘さんのVAN VAN LIVEに行ってきました。

ま、暇な店なので・・・・

というか、アコギを殆ど仕舞いこんでいて大慌て。

とりあえず店に転がしていたアリプロのエレアコで。

出かける一時間前にでっち上げたオリジナル曲はエレキで作ったものの、考えたら久しぶりのアコースティック。

あまりにヘタになっているのでビックリ。

というか、もともと巧くないけど・・・・


もっと巧くならんとね。




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

とらや / 中華料理

とらや

倉敷の南に位置する港町、水島。

ここの繁華街にある「とらや」さん。

・・・・・・・・・・・・・・

とらや

電話 086-444-3355

住所 岡山県倉敷市水島東常盤町12-16

交通手段 常盤駅から189m

営業時間 11:00~22:00
ランチ営業、日曜営業

定休日 水曜日


大きな地図で見る

・・・・・・・・・・・・・

「レトロな店舗だな」

と、店内に入ると、目の前がモノクロに・・・

CHEER DOWNもビックリのネイティブなレトロ。

店内

厨房


お昼時で賑わっている。

僕は人気の定食メニューから「B定食」。

A定食に玉子焼きがプラスされたものを注文。

これにから揚げプラスがC定食。

B定食

ピリッと辛い中華スープ。

八宝菜、肉団子の甘酢あんかけ、チャーシュー、玉子焼き。

と、ライス。

とても美味しかった。

以前紹介した「来古本店」もすごかったが、ここもイイ!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・

後日、バンドの練習のときに倉敷市民のnoriくんとO山くんに訊くと、二人とも「とらや」を知っていた。

というか、

「知らないとモグリですよ」

とのこと。

なんでも、曜日によって料理人が違い、あの八宝菜の味が違うとか、チャーシューはスープに入れて食べる派と、サラダに混ぜ込んで食べる派があるとか、いろいろ話してくれた。

「ひょっとしてnoriくん、レトロな店が好みでCHEER DOWNに来だした?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先に、入った瞬間モノクロになったといったが、マジで復員兵がそこいらで食事していても違和感ないもの・・

で、目が慣れたら、今回は写真とらなかったけど、お手洗いへ行ってほしい。

そこはもうパラレルワールド。

僕が求めていた「昭和」がここには確実にあります。

また「ピーポー(水島臨海鉄道のこと。地元ではピーポーと呼ぶ)」に乗って食べに行こう。




テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

ハッチ / カリーノ

ハッチ

yukkoちゃんに貰ったカリーノというお店のハッチというパン。

大阪に住む彼女は倉敷に来るたび買いだめして帰るとのこと。

焼いたところ

焼いて食べるとモッチリしていて甘く、何もつけなくても美味しい。

僕も一発で好きになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Italian Panetteria Carino (カリーノ)

086-466-3151

岡山県倉敷市新田3236-2 脇本ビル 1F

8:00~19:30
ランチ営業、日曜営業

定休日 毎週火曜日(火曜祝日の場合は変更有り)


大きな地図で見る



テーマ:パン - ジャンル:グルメ

後日談。

先日、大阪の友人の子どもたちがお母さんの実家へ帰省のために倉敷へやって来て、子供たちと映画を見た話は書いた。

子供の居ない僕に気を使い、子供自慢をすることもなく、それでも子供たちと遊びたい僕のために自然な形で子供たちと遊ばせてくれる友人に感謝。

今回、友人は帰ってこず、奥さんと子供たちが帰省。

で、奥さんとnanoちゃんの女の子たちは行きたいところがあるからと、男の子二人を僕に預けてくれる。

母親の立場からすれば心配なんだろうが、僕のおかげで「助かった」という形に収めてくれているのだろう。

で、そのお母さんから無事、大阪に着いたとのお礼のメール。

僕と判れてからゴクゴク水を男の子たちは飲んだらしい。

映画のまえに、お母さんからきつく、僕に物をねだったりしたらダメと言われていたらしい。

売店で僕が、

「ポップコーンとかいらないの?」

と訊いても二人の男の子は、

「大丈夫」

と、言い放った。

母親の言いつけを守り、喉が渇いても我慢していたようだ。

僕と判れて水を必死で呑む姿を見て、

「そこまで我慢しなくても・・」

と言われ、

「もっと早く言っておいてくれ」

と、半べそだったらしい。

子供が大人に認められようと意地を張っている姿は好きだ。

次回会ったときには褒めてあげたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時々会っているお客さんには気づかれにくいが、半年ぶりに会った友人の奥さんに、

「痩せた?」

と、言われたのは嬉しかった。

「最近、腹筋にスジが入ってきた」

と伝えるが、流石に人の奥さんにお腹を出して見せる訳にはいかなかったが・・・



子供たちとの写メを見た友人にも電話で、

「痩せました?」

と、訊かれ、

「ジムとプールは続けてるんよ」

というと、

「間が開くと変化が判る」

とのこと。

「何が目的?」

と、訊かれ、

「キミが僕をキレンジャー扱いしたから・・」

という大人気ない回答はしなかったが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまできたら、自分との約束で続けていることなのでしっかり続けたい。

子供たちに忘れかけていた「約束」の大切さを思い出させてもらったのだから・・




テーマ:日記 - ジャンル:日記

ナイター横丁夢物語 FRIDAY NIGHT, SMALL SET Vol.66

neyaくん


りんごせんせい。

おもいのほかギャラリーがいて焦っていたりんごせんせい。





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

仮面ライダーになる。

shinくんとryuくん

大阪の友人の子供たちと男三人で映画「仮面ライダーW」を観に行く。

ここ最近のライダーは見ていないのだが・・

「ゴセイジャー」というのも同時上映。

イエローの子がかわいいなぁ。


いつの時代もヒーローは子供の憧れ。

劇場で子供たちの目を見てつくづく感じた。

ライダーがピンチたと握りこぶしに力が入っている。

次回から始まる新ライダーも少し登場。

子供たちの目の輝きはピーク。

僕も昔、ダブルライダーで興奮したもんなぁ。

見終わった後、僕には判らない専門用語で話してくれる彼ら。

彼らをお母さんとお姉ちゃんのところに送り届けて別れる。

また遊んでね。




ロック・ア・ゴーゴー その⑨

あれからメンバーの仕事の都合などで練習時間が減る。

結局、今度の日曜日が最終練習日。

計三回だけで本番に臨むことに。

僕としては、僕以外の人間が音楽というものを判っているようだからついていくだけなんだが・・

と、ここで唐突にバンド名の発表。

ダララララララララ(ドラムロール)

「チンパン・・・ではなくて」


「Pile driver」

です。

「パイルドライバー」と読みます。

次にイベント告知。

僕らが出るのは

・・・・・・・・・・・・・・・

「イカしたバンド天国 vol.3」

(知らなかった・・・べたやね。嫌いじゃないけど)

2010年9月5日(日)

主催 RED BOX

086-421-3929

チケット代 \1,500(1ドリンク別途500円)

Open PM 4:30

Start PM 5;00

出演 ねこライ音 / スーパーヒーロータイム / ブートレッグ / Pile driver / 赤ヰ消毒液 / 月夜乃兎 / キンバリー(出演順)

・・・・・・・・・・・・・・

ということでよろしくです。




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

甘月堂 / いちご大福・フルーツ大福

お客さんからの頂き物。

甘月堂のいちご大福・フルーツ大福 です。

ありがとう。

ここの甘月堂さん、児島という街にあるのですが、最近、倉敷で「これおいしいよ」と頂く和菓子、洋菓子はやたら児島のお店が多い。

ひょっとしたら児島は「繊維の町」より「スィーツの町」かもしれない。

で、いただいた大福。

どれも美味しい。

いちご大福だけでも数種類。

フルーツ大福の美味しさにもビックリ。

ブルーベリー大福は感動的。

以前、みかん大福にもビックリでしたが・・・

めちゃうま

同梱の「しおり」です。

クリックで大きく見えます。

しおり

しおり

・・・・・・・・・・・・・・・・・

甘月堂

住所 倉敷市児島下の町1-7-34

電話番号 086-472-4417

営業時間 AM9:00~PM6:00頃
(売り切れ次第終わります)

定休日 毎週月曜日・第1火曜日


大きな地図で見る




テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

丸亀製麺

最近よく行くのは「丸亀製麺」の倉敷店と倉敷連島店。

丸亀製麺倉敷店

チェーン店のうどん店。

麺を打ってます。倉敷連島店

京都にいるころは蕎麦ばかりでしたが、倉敷にきてうどん好きになりました。

こういうとこでは、うどんにてんぷらを乗っけて食べてました。

掻き揚げを中に

が、テーブルに「てんぷら用だしソース」というのを発見。

てんぶら用だしソース

いままで食べるスタイルを変えなかったのですが、てんぷらを別皿へ。

で、「てんぷら用だしソース」。

これがね、美味しいんです・・・

ねぎはてんこ盛りにして、そこへ釜玉うどんなんかに使う「だし醤油」をねぎに少し掛けて食べます。

この日はおいなりとおにぎりも。

なぜか三角形のおいなりなのに具が入っていません・・

ねぎ大盛り

・・・・・・・・・・・・・・・・・

関東のほうではどうなのか知りませんが、システム紹介。

まずうどんを注文。

僕の場合、すうどん(こちらではなぜか「かけうどん」といいます)並サイズ。

するとどんぶりにうどんの玉だけ入って渡されます。

それをトレーに乗せて、となりのてんぷらコーナーへ。

ここでお皿に好きなてんぷらを取ります。

最初からどんぶりにいれてもいいですが・・・

で、となりのおにぎりコーナー。

必要なければスルー。

レジで清算。

この後だしを自分で注ぎます。

次に自分でねぎ、てんかすを入れます。

僕はねぎを山のようにいれるので大抵みんなにビックリされます。

混んでいるときは後ろの人に迷惑になるので、少ししか入れられない。

(最初のてんぷらをどんぶりに入れた写真のときがそのパターン)

実は最近よく「丸亀製麺」さんにくるのはねぎがフリーだから・・・

他店だとねぎが別料金で少ししか貰えません。

僕は他店の有料のねぎの四杯分ぐらい入れてます・・・


丸亀製麺ホームページ



テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

風が吹けば桶屋が儲かる

最近、報道などでよく聞く「核無き世界」。

某大統領が元々発したものだけど、最初聞いたとき虫唾が走った。

で、この「核無き世界」ということばがさも「平和」のようになってきており、日本の首相までお先棒を担がされ使用していた・・・

ブログなんかを巡回していると、やや左チックな人たちが、この「核無き世界」というのをウェルカム状態で語っているし、その後にジョンのイマジンの歌詞を引用したり・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

あまりこのブログでこういうことには触れないようにはしているのだが、というか、触れると、先に述べた人たちと同じになるので嫌だったのだが、当店にやって来る心優しい若者たちも「核無き世界」=「平和」と勘違いしているので・・

・・・・・・・・・・・・・・・

客「マスターは平和主義じゃないの?」

僕「あのね。サミットとかで、発言力を持っている国と核保有国というのはある程度比例しているんだよ」

客「ふんふん」

僕「軍隊を育成するぐらいなら核兵器一つ持っているほうが安上がりで、世界で大きな顔が出来る」

客「で?」

僕「その某大統領は『核なき世界』と言った訳で、『兵器無き世界』と言ったわけじゃない」

僕「つまり、この世から核を無くしたら現在の通常兵器で一番強い国は?」

客「アメリカかな?」

僕「よく判っているじゃん。つまりそういう理由で『核無き世界』なんよ」

客「あ」

僕「今まで兵器の開発しても、核があるから結局無意味だった兵器の需要も増え、戦闘機も沢山売れ、経済も潤うしね」

客「なるほど・・・」

僕「例えれば、キミと僕が両方ピストル持っている。でもピストルさえ無ければ僕の方が腕力強そうだから『ピストルは卑怯』と言って、まず僕がピストルを地面に置く。で、過去にピストルで被害にあった遺族にもピストルの怖さを語らす。世論が味方してキミがピストルを地面に置けばしめたもの。腕力は僕のほうが強いので以降は僕が番長。喧嘩するときは殴り合いのみという条件で・・・めでたしめでたしです」

客「そういうことか・・・」

僕「そういうことです。真に受けてジョン・レノンチックにならないように・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こういうことは「平和」というキーワードを使えば「良い人」のように思われます。

関係ない話ですが、2005年ごろサラ金の取立てが問題となったことがあります。

マスコミは取り立て側が悪のように扇動する報道。

僕は、

「借りたほうも、自分が借金したことを恥ず、よく被害者面してインタビューに答えているよな」

というと、

「優しくない」

と言われたり・・・

当時、僕の予想どおり、法の改正もあり、グレーゾーンの撤廃などで数々の大手サラ金などが事業を縮小。

現在、個人の弁護士事務所がCMを出し、サラ金のCMはほとんど見かけなくなりました。

このこと自体異常なのですが、そういうことを扇動したマスコミは今頃「景気回復を」などと言ってるが、危険率を見越して融資についていたグレーゾーンが無くなったサラ金をはじめクレジット会社、銀行がお金を回せなくなってる。

今、景気が悪くて当たり前なんだよね。

話は逸れたように見えますが、今回の話、

実は「風が吹けば桶屋が儲かる」の通り、つながってはいるんですがね。

言いたいのは、

「正義の味方」のつもりで世の中動かしたつもりが、良いことになるとは限らないということです。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

続 オランダから・・・

二日連続でオランダからのお客さん。

もう会えないと思って昨日メッセージを添え写真アップ。

Y氏がやって来て、

「二連荘だったんだね・・インターナショナルやね」

と。

先に来ていたホタルくんに、二日連続オランダのお客さんが来ていたことを伝える。

と。そこへドカドカと・・・・

「ハーイ」

三連荘である。

で、昨日の写真にも写っていた女の子たちが、

「写真はどうなった?」

と訊くので、ブログを見せると喜んでいた。

「会えないと思ってメッセージ書いているのでオランダに帰ってから読んでね」

と、伝える。

Y氏とホタルくんは隅で小さくなっていた・・・・

ホタルくんは途中退席。

で、彼らが帰ってY氏一人。

と、そこへ別のグループ。

中には昨日きたメンバーも・・・

後から来た四人が、

「このメンバーで写真撮って」

とのことで、追加写真です。

CIMG0846-1.jpg

彼らは8日に京都へ旅立ちました。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

オランダから・・・

いつも暇なCHEER DOWN。

そこへドカドカと観光で倉敷に来たオランダからのお客さん。

注文は日本のビールと日本酒を奨める。

言葉は当然オランダ語なんですが、僕には英語で話しかけてくる。

話を聞くと、日本は学校で英語を習っているので、英語がオッケーの国と訊いているとのこと。

実際に日本に来て、あまりの通じなさにビックリしているとのこと。

一番若い男の子が一番呑んでいた。

聴くと十代。

日本では20歳からしか飲酒はダメなので聴かなかったことにする。

次の日は自転車で観光とのこと。

暑いから気をつけてと伝える。

で、記念撮影。

写真はメールで貰えるのか?

というので、ホームページのURLの書いてあるステッカーを渡すと大喜び。

車に貼って宣伝するというので、

「もしそれでオランダから来る人がいればスゴイね」

というと、

「次に友人が来るらしいから見せておく」

とのことでした。

件の写真はここに約束どおりアップロード。



・・・・・・・・・・・・・・

翌日となる昨日も彼らは来てくれた。

今度はシブいオジさんも同伴。

一番若い、ヤンチャな男の子に、

「若いのに今日も一番呑んでるね・・・」

というと、

となりにいた年上の男の子が、

「今日来たあのオジさんが彼の父親だよ」

と・・・

そのシブイおじさんに、

「ごめんなさい。息子さんはとても良い子ですね・・・」

というが、苦笑いされた・・・

その後、話の流れから、彼らに、

「親の顔が見てみたい」

という日本語と「おかわり」という日本語を教える。

やはり、自転車での観光は今年の猛暑にはこたえたらしい。

・・・・・・・・・・・・・

Hai.

Did you safely return to the Netherlands?

Japan was how?

It is hoped that my Bar becomes good memories.





Love Hurts / The Everly Brothers

ハードロックバンドといっても、一番のヒットがバラードだったりする。

ナザレスというバンドも、パープルなんかに実力を認められるハードロックバンドだが一番のヒットが「Love Hurts」だった。



もはや、ロックバンドが好むバラードの定番曲。

数多くのロックミュージシャンが取り上げており、一番耳にしたのはナザレスだったので彼らがオリジナルと思っている人も多い。






キースとノラのデュエット。

キースにはこういうのしてほしくなかった・・




・・・・・・・・・・・・・・

ですが、原曲はエヴァリー・ブラザース。

ビートルズにも多大な影響を与えた二人組。

ジョージがギブソンJ-200を持っていたのは彼らの影響かな・・・



携帯で見る。


ロイのバージョンも捨てがたい。



・・・・・・・・・・・・

ギターのコードは拾ったものの、やはり歌唱力に難があり、僕には無理でした。




テーマ:今日の1曲 - ジャンル:音楽

Acoustic Demonstration Tour 2010 Ⅱライブレポート

少ないお客さんでしたが、一生懸命手を抜かずプレイしてくださった寺尾くんと西尾さんに感謝です。

オープニングアクトの寺尾くん。

寺尾くん。


[高画質で再生]

2010年8月4日CHEER DOWN LIVE 寺尾くん① 

[高画質で再生]

2010年8月4日CHEER DOWN LIVE 寺尾くん② 

[高画質で再生]

2010年8月4日CHEER DOWN LIVE 寺尾くん③ 

[高画質で再生]

2010年8月4日CHEER DOWN LIVE 寺尾くん④ 


当店三回目となる西尾さん。

西尾さん。

一曲だけアップ。

いいなと思った人は、近くの街に西尾さんが行ったら足を運んでください。

[高画質で再生]

2010年8月4日CHEER DOWN LIVE 西尾まさき① 




ソルト / SALT

ソルト チラシ

ブルーレイ2枚パック ソルト/ツーリスト [Blu-ray]ブルーレイ2枚パック ソルト/ツーリスト [Blu-ray]
(2013/11/20)
アンジェリーナ・ジョリー、リーヴ・シュレイバー 他

商品詳細を見る


【Amazon.co.jp限定】ソルト スチールブック [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ソルト スチールブック [Blu-ray]
(2012/12/05)
アンジェリーナ・ジョリー、リーヴ・シュライバー 他

商品詳細を見る


【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

【 スタッフ 】
監督:フィリップ・ノイス
脚本:カート・ウィマー / ブライアン・ヘルゲランド

【 キャスト 】
アンジェリーナ・ジョリー
リーヴ・シュレイバー
キウェテル・イジョフォー


公式サイト:http://www.salt-movie.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

ある日、CIAにロシアから謎の密告者オルロフが捕らえられ、ソルトが尋問をすることになった。

彼は、ソルトというスパイが大統領暗殺のために送り込まれると話す。

尋問していたソルトはCIAに二重スパイを疑われ追われるハメに。

CIA本部からの脱走に成功したソルトは、翌日、髪を金から黒に染めアメリカ副大統領の葬儀に現れる。

葬儀に出席しているロシア大統領の暗殺するためだった。CIAに捕まるも、パトカーから逃げ出し行方をくらましてしまう。

本当にソルトは二重スパイなのか?



・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

数年前、とあるレンタルショップでDVDを借りようと陳列棚の間をウロウロしていた。

強面の昔かたぎ風のオジさんが洋画コーナーをウロウロしていた。

なにか目当てのがあるのだろう。

僕も洋画コーナーをウロウロ。

そのオジさん、店員を捕まえて、

「出演者で探すことは出来るのか?」

店員さんが、

「はい、出来ますよ」

と、答えると、

「わしゃあ(オレは)アンジェリーナ・ジョリーが好きなんじゃけどなぁ・・」

僕「!!!!!」

オジさんが照れながら発した言葉に、笑っては悪いと隣のコーナーに逃げ一人腹を抱えた思い出があります。

その後も彼女の出演している映画は何本か見ていますが、アクションものの中では一番カッコ良かったです。

オジさんの気持ちが少し判った。

関係ないけど、恥ずかしながら彼女の父親がジョン・ヴォイトと知ったのは最近のことです。

マスターの評価。

★★★☆☆三つ。




テーマ:最近観た映画 - ジャンル:映画

猛暑。

子供のころはどんなに暑かろうが、宿題があろうが夏が好きだった。

ここのところプールへ行っては元気な子供たちの水しぶきを浴びせられながら体力づくりに勤しんでる。

この9月からプールが一月ほど改装のため閉館するので、今のうちとばかりに通っている。

以前も書いたけど、夏休みの間はプールが二時間の入れ替え制。

で、入る時間になるとラジオ体操が流れる

昨年の記事

ちびっ子たちと一生懸命体操。

自転車だと帰りに夕立にでもあったかのように汗でビッショリ。

いつから夏が嫌いになったのか判りませんが、それでも運動のおかげで年々夏が嫌いじゃなくなってきました。

しかし、9月にプールに来れないのが悔しい。

2007年の9月15日から通い始めたので、この9月が三周年なのにね・・・





テーマ:日記 - ジャンル:日記

ロック・ア・ゴーゴー その⑧

ギターのチューニングはクリップ式のチューナーを使っていた。

が、バンドの練習で、隣のHOTARUくんの爆音でチューニングしずらい。

一人で弾き語りならいいが、バンドで大きい音を出しているとピエゾマイクとはいえ、ギターのボディーが他の爆音で振動してチューニング出来ないことをしる。

チューナーぐらい昔から使っていただろ?

と言われそうだが、昔は自分の耳で合わせていたと思う。

で、ベースのO山くんが足元にステージチューナーを置いていた。

HOTARUくんの場合はマルチエフェクターにチョーナーが付いている。

どうやら演奏中にチューニングでアタフタしそうなのは僕だけである。

後、スタジオのオーナーに、

「パッチケーブル(エフェクター同士を繋ぐ短いケーブル)はもっと良いの使わないと」

と、言われ、エレアコを欲しがっていたHOTARUくんと楽器店へ。

僕が買ったチューナーは、アイバニーズのLU-20というチューナー

ここで顔見知りの店員さん(O山くん友人)に、

「もっとまけて。でないとO山君をイジメるよ」

というが、

「どうぞイジメてやってください」

と、返される。

後、シャレにならんのがパッチケーブル。

今まで一本二百円ぐらいのだったが、その次となると一本五百円ぐらい。

これを四本。

明日から缶コーヒーは飲めない・・・

・・・・・・・・・・・

HOTARUくんのエレアコは、結局フェンダーのSONORAN

以前、YUUNAさんがSONORANのアコースティックを買ったとき、コストパフォーマンスの良さに驚いた。

これのエレアコ版を薦める。

ここで二人して、

「もっとまけてくれんと、ここでウン○しちゃるー」

とダダをこねると、さすがにそれは困るのか、色々つけてくれた。

次回から、この二人を見かけると、彼は逃げるだろうな・・・





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ