fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ニッポン万歳。

ベスト4を誓っていたが破れた「ニッポン」。

今日やたら目にする「夢をありがとう」とか「感動をありがとう」という言葉。

こんな言葉を掛けられて、選手達が「どういたしまして」など言えるわけが無い。

・・・・・・・・・・・・

ボール一つあれば、どのような貧しい人でも出来るサッカー。

富や名声までも掴み取ろうとする貪欲さが、反則ギリギリまで手を使わせる。

特に発展途上と言われる国の選手たちのプレーはスゴイ。

手で相手を押さえつけ、エルボーぎみに敵を掻き分ける。

もはや「スポーツ」ではないのかもしれない。

・・・・・・・・・・・・

「ニッポン」が真に「世界一」を求めるなら、負けた代表達に掛ける「夢をありがとう」というような言葉が壁になっているような気がする。

といって「バカヤロー」とは言えない、みごとな試合だった。

にわかファンは、ドリブルで華麗に相手を抜き去るファンタジェスタの登場を期待していたようだが・・・

相手のプレスをかわすため、ワンタッチのトラップなしの速攻で責めていく攻撃。

精度は当然落ちてしまうが、何度か訪れたチャンス。

ま、「夢をありがとう」と言ってしまう気持ちもわからないではない試合内容だった。

・・・・・・・・・・・・・

公約を果たせなかったが、やさしい日本人。

なら、鳩山さんにも「夢をありがとう」って言ってあげてほしかったね。

・・・・・・・・・・・・・

「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」

「PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが忘れない」

元イタリアのエース、バッジョの言葉。

四年後、楽しみである。




テーマ:思ったこと・感じたこと - ジャンル:日記

ロック・ア・ゴーゴー その①

新しいバンド結成。

で、3ピースだったので、僕はベースの予定。

ライブ予定は9/5にスデに入っている。

それより前の期日にも予定が入りそうでもある。

とりあえず、6/27に練習の予定を入れていた。

練習曲として5曲ほど選曲。

ここ最近ブログで紹介していたフリーやエアロの曲。

オリジナル数曲。

スコアーなんか無いので、若い頃のように耳コピ。

なんとか2週間ほどでコピー完了。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コピーも完了し、余裕が出て、オークションでベース用のエフェクターにコンプレッサーなんかを見たりしていた。

(このエフェクター、後日紹介)

ドラムのNくんから電話。

N「マスター、ベースにSくんを入れようと思います」

僕「彼のことは知ってるけど、若いのに僕らと一緒でいいの?」

N「大丈夫でしょう・・」

その日しばらくしてからSくんから、

「あまり巧くないかもしれませんがガンバリマス」

とのメール。

急遽、僕はギターにシフト。

練習日まで残り3日のことであった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

周りの人は僕を過大評価しているが、バンド経験は二十代前半の2、3年。

サラリーマンになって楽器は押入れに。

現在の職種になってからアコースティックを人前でボチボチ弾き始めた。

つまり、バンド形態でエレキギターを持って人前で演奏は皆無。

どうなることやら・・・・・


                           つづく。





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

お好み焼き 道とん堀 / 倉敷吉岡店

350円ランチ


「お好み焼き 道とん堀 / 倉敷吉岡店」さんのランチ、350円のお好み焼き。

僕は「スジ牛」を注文。

関西圏に住んでいた僕は当然自分で焼く。

関西でお好み焼きが焼けないと「男」では無い。

女の子とデートでお好み焼き屋さんにいき、うまく焼ければ「もてる」と信じている。

それほど女の子は気にしていないのだが・・

ただ、この焼き方にも各人のこだわりがある。

男同士でお好み焼き屋さんにいくと、

焼いている間にコテで押す、押さないで、ケンカが勃発したりと・・・

僕がその昔アルバイトしていたお店では「押さない」しきたりになっていたので、いまだに自分で焼くときは押しません。

・・・・・・・・・・・・・・

「道とん堀」さんホームページ。

ランチの内容などは、各店で異なります。

道とん堀 / 倉敷吉岡店

倉敷市吉岡542-1

TEL : 086-421-9077

11:30~23:00(Last order 22:00)


大きな地図で見る



トラックバックテーマ 第990回「有名人のサインは持っていますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「有名人のサインは持っていますか?」です。みなさん、有名人のサインは持っていますか?ちょっと(かなり?)自慢になるのですが先日、FC2で大人気のブログ「アシでメシが食えんのか(アシを辞めてもメシが食えんのか)」http://ashimeshi.blog17.fc2.c...
トラックバックテーマ 第990回「有名人のサインは持っていますか?」


[Read More >>]

井上 bingo 乃貞 Live at CHEER DOWN Vol.3

井上 bingo 乃貞 Live at CHEER DOWN Vol.3

今度のBingoくんのライブ。

オープニング・アクトはHOTARUくん決定。

また、熱いのを歌ってくれるでしょう・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月11日20時半~

前売り、ワンドリンク付き

1,500円

当日、ワンドリンク付き

2,000円

・・・・・・・・・・・・・・



もう一年。

"King of Pop"の死から一年。

早いですね。





オフ・ザ・ウォール(紙ジャケット仕様)オフ・ザ・ウォール(紙ジャケット仕様)
(2009/07/08)
マイケル・ジャクソンクインシー・ジョーンズ

商品詳細を見る



ウイングスバージョンもついでに聴いておこう・・



ロンドン・タウン(紙ジャケット仕様)ロンドン・タウン(紙ジャケット仕様)
(2000/02/09)
ウイングス

商品詳細を見る





テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

VB95?(85年) / グレコ

VB-500

バイオリンベース用の弦についてはちらの記事。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特にビートルズをカバーするわけじゃないけど、グレコのVB(85年)。

というか、若い頃は本家のヘフナー500/1にはあまり興味なかったというか、情報もなかった・・・。

昔、カタログを見て憧れていたのはグレコだったしね。

結局バイトでお金を貯めて買ったのはグレコの黒のリッケンのコピーのペース。

・・・・・・・・・・・・・・・

僕は「ビザール・ギター」が好きなんです。

(ビザールとは「奇妙な。奇怪な。」という意味 )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バイオリンベースが人気の訳。

スチュワート・サトクリフ(初期ビートルズのベーシスト)がグループを去ると、ポールはベースを担当。

ポールは500/1ベースを、1961年4月からの2度目のハンブルク巡業期に、スタインウェイ・ミュージック・ストアで購入する。

価格は当時でポールの2週間分のギャラにあたる30ポンドであった。

ポールがなぜこのベースを選んだかは諸説はあるが、フェンダーに比べ価格が安かったことと、左利き用のものがたまたまあったから、もしくは特注で左用を作ってくれるモデルが500/1しかなかったから、というのが購入理由だったようだ。

このころのポールのベースが、通称「キャバーン・ベース」。

二本目の「ビートルベース」と呼ばれるものとは仕様が違う。

ここでポールのバイオリンベースの仕様などを詳しく語ってもしかたないが、世界一有名なバンドの左利きのベーシストが使用していたため大人気になったモデル。

ボールがフェンダーより「安い」という理由で買ったものが、現在、非常に高価なベースギターとなっている。

・・・・・・・・・・・・・・

元のヘフナー自体、チープでビザール的。

バイオリンベースを実用的に使っている有名アーチストはポールとエーちゃん(キャロル時代)ぐらい。

エアロのトムも使っているがメインではなく「なーんちゃって」的に使用。

・・・・・・・・・・・・・

この、元がビザールのようなものをコピーしていたのが、グレコ。、

1967年に登場したVB300が日本で一番最初に生まれたヴァイオリン・ベースである。

そのころはピックガードにフィンガーレストが付いているものだった。

ピックガードもクラッシュパールでなく白だったりと、微妙な感じがまたいい。

・・・・・・・・・・・・・・・・

VB(85年)

ヘッドの裏にシリアルナンバーがある。

「J85※※※※」となっており、最初のアルファベットが「製造月」。

これはAが1月、で2月がBと順に進んでいく。

本機は10月ということ。

次の二桁が「製造年」なので85年の10月製造ということがわかる。

70年代まではグレコのVBのヘッドはボディーと同じサンバーストだったが、80年代から黒。

ヘッド

ピックガードはパールクラッシュになるが、本家とは微妙に形状が異なる。

また、コントロールノブは、ポールがヘフナーを自分でリペアしていたため、ノブの形状は本家のより、ポールの使っていたものに似ている。

ボディー

弦はフラットワウンドを張るのがいいのだろうが、現在、ヘフナーでもレギュラーモデルはラウンドで出荷。

ネックのサイドのバインディングは80年代になって省略。

・・・・・・・・・・・・・・・

サウンド

以前、本家のを弾いたことがありますが、グレコの方が音が締まっていて好きです。

これは本家のはバイオリンメーカーということもあり、バイオリンと同じくボディーが完全に空洞。

グレコはセンターブロックがあります。

エピフォンのカジノもそうですが、ギブソンのES-335に比べ、センターブロックが無いので、ライブなどですぐハウリングしてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在グレコは本家の承諾を得て、本家のレギュラーモデル並みの価格のVB-100というのを作っています。

が、細部まで同じで、僕はつまらないです。

昔はバイオリンベースといえばグレコの時代があり、今でも人気のモデル。

笑うのは、グレコがらみのフィギュアがあり、そのVB-100がフィギュアになっていること。

VB100フィギュア

コピーが人気あるっていうのがスゴイ。

VB100を買うならヘフナーの500/1レギュラー(中国製)が買えちゃいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズの格好(ヘフナーのプランドロゴ)を求めるならヘフナー、音ならグレコということでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヘフナーホームページ。

グレコホームページ。





テーマ:ギター - ジャンル:音楽

マンゴーアイスプレート / ジョイフル

実は、恥ずかしながら今まで生きていて、生のマンゴーを食べたことがなかったんです。

仕事柄、マンゴーのリキュールやジュースなどは口にしたことがあったんですが・・・

丸ごとのパイナップルを切って口ににしたのが小学校の高学年。

ここ数年のマンゴー人気ですが、ふと思い返すと、

「マンゴーって食べたことが無い」

ということに気が付きました。

・・・・・・・・・・・・・・・

時々仕事帰りに立ち寄る「ジョイフル」。

ジョイフルホームページ。

こちらで気になっていたメニューが、

「完熟マンゴー」と「マンゴーアイスブレート」。

どちらも290円。

「完熟マンゴー」はマンゴーが一個まるまる。

「マンゴーアイスブレート」はマンゴー半分とアイス。

どちらも「夏のデザート」として夏季限定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず、低価格でマンゴーを味わえる。

今まで果肉を食べたことがないので、苦手だったらアウトなので「マンゴーアイスブレート」を頼む。

(このメニューを頼むこと自体恥ずかしいが、深夜の担当のお姉さんと既に顔見知りになっていたことが幸い)

これなら、もしマンゴーが駄目でもアイスは食べれる。

ジュースやリキュールでもそうだけど、甘いにおいの奥にある、ちょっと独特な臭いに抵抗があったからです。

マンゴーアイスプレート

恐る恐る口にする。

言ってた臭いも、二口目からはなれ、なんとも思わない。

甘いマンゴーの味が口に広がる。

マンゴー初体験。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

巷では「太陽のタマゴ」というのがあるらしい。

僕は「太陽のタマゴ」が怖いです・・・ヨロシク!!

(また「饅頭こわい」ネタかよ!!)



テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

トラックバックテーマ 第987回「傘は普通の傘派?折りたたみ派?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「傘は普通の傘派?折りたたみ派?」です。6月になると雨の日が続きますね。そこで、雨の日のアイテム「傘」に関するテーマです!水谷は、折りたたみ傘を多用します。カバンの中に入れておいたら、いざという時に便利ですもんね。でも、今、持っているカバンが小さいので�...
トラックバックテーマ 第987回「傘は普通の傘派?折りたたみ派?」


[Read More >>]

いわて盛岡ビビン麺 / 戸田久

いわて盛岡ビビン麺 / 戸田久

数年前、韓国風の冷麺が流行った頃、お店でそれ(韓国風の冷麺が流行っていること)をしらなくて「冷麺あります」につられ注文。

ゴムのような麺に、ただ辛いだけ。

それ以来、自分で昔ながらの冷麺を作り、店でも「韓国風」なのは出していない。

それを聞いたY氏が、

「韓国風でも美味しいのがある」

と、持ってきてくれたのが戸田久の「いわて盛岡ビビン麺」。

特に「お取り寄せ」ではなく、スーパーでも売っているもの。

さっそく食べる。

いわて盛岡ビビン麺 / 戸田久

パッケージのようにはトッピング出来なかったが・・・

なるほど、ただ辛いだけではなく美味しい。

麺の固さも、ゆで時間で好みに変えれるのがいい。

この記事を書くためネットで調べると、結構な人気の生麺だった。

辛さがやみつきになる一品です。

近くのスーパーにないときは「いわて盛岡ビビン麺 戸田久」で検索すれば通販サイトが多数出てきます。




テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

Lovers Ska~Song For You~ / Ska Lovers

Lovers Ska~Song For You~
Lovers Ska~Song For You~Lovers Ska~Song For You~
(2009/06/17)
Ska Lovers

商品詳細を見る


1.浪漫飛行(米米CLUB)
2.真夏の果実(サザンオールスターズ)
3.あなたに逢いたくて~Missing You~(松田聖子)
4.やさしい気持ち(Chara)
5.CHE.R.RY(YUI)
6.ポリリズム(Perfume)
7.夏祭り(JITTERIN'JINN)
8.キセキ(GReeeeN)
9.何度も(青山テルマ)
10.世界に一つだけの花(SMAP)

( )内はオリジナルアーティストです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

glass-apartment」さんへ行ったとき、

「なんだこりゃ」

って感じのカバーのPerfumeの「ポリリズム」が掛かっていた。

(僕でもPerfumeぐらい知ってます。どの子がどの子なのかは知らんけど・・)

マスターのあんぷくんに尋ねると、沖縄のグループとのこと。

グループ名は

「Ska Lovers」

その後調べると、このインディーズから出ているグループのボーカルの堀内加奈子さんは北海道江差生まれの函館育ち。

現在は沖縄在住。

北海道出身とは思えない、みごとな沖縄節。

参加メンバーの詳しい内容はこちら

ジャマイカのスカと沖縄民謡の融合。

サンプルも聴ける「myspace」はこちら。

http://www.myspace.com/skalovers2009

基本、カバー集のようなのは「否定的」なんですが、あまり原曲を知らないのばかりなのがいい。

夏って感じがいいです。

夏祭り by SKA LOVERS

携帯で見る。

真夏の果実 by SKA LOVERS

携帯で見る。





テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

ぶっかけ!おかずラー油 / S&B食品

ぶっかけ!おかずラー油

巷で大人気の食べるラー油。

ネットでも、

「桃屋のほうがいい!」

「いや、S&Bだ!」

と、スレッドが立っていたりします。

・・・・・・・・・・・・・・

お客さんからおすそ分けでいただいた、

S&Bの「ぶっかけ!おかずラー油」。

さっそく頂きました。

とりあえずご飯で少し。

美味しかったです。

いろいろなレシピで役に立ちそう。

次回、パスタに使ってみよう。

メーカーサイト。




テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

イエロー・サブマリン

中学のときのお小遣いで・・

ジャケット


携帯で見る。

以前から「イエロー・サブマリン」の間奏の部分で「おっさんが屁をこきました、おっきな屁ー」というのが聞こえると、みんなに言っていた。

Naoちゃんに昔言ったときはクールに「そうですか?」と返された。

最近ビートルズヘビーローテのりんご先生にこのことを言うと、しばらくして、

「あれから、ここの部分が気になってしかたがない。かんべんして」

と、怒られた。

動画の1分33秒あたり・・・

無駄な話だけど、中学のころから気になってる。




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

アイアンマン2 - Iron Man 2 -

アイアンマン2 チラシ
アイアンマン2 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]アイアンマン2 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
(2013/12/18)
ロバート・ダウニー・Jr.、グウィネス・パルトロウ 他

商品詳細を見る


【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 パラマウント ピクチャーズ ジャパン

【 スタッフ 】
監督:ジョン・ファヴロー
製作:ケヴィン・フェイグ
原作:ジャック・カービー / スタン・リー
脚本:ジャスティン・セロー

【 キャスト 】
ロバート・ダウニー・Jr
グウィネス・パルトロー
スカーレット・ヨハンソン
ミッキー・ローク
ドン・チードル
サミュエル・L・ジャクソン


http://www.ironman2.jp/">公式サイト:http://www.ironman2.jp/

・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

トニー・スタークが自らアイアンマンであると公表してから半年後。

世界各地で起こる紛争を鎮圧し続け、平和のために貢献しようとするトニーだったが、その一方的な介入への疑問視とアイアンマン・アーマーを兵器として見なされたことで、合衆国からアーマーの引き渡しを求められてしまう。

トニーは断固として要求を拒否するが、アーマーの動力源にして生命維持装置でもあるアーク・リアクターの副作用により、その体内は着実に毒素に蝕まれつつあった。

トニーは命あるうちに使命を全うすべく、スターク・インダストリーズ社長の座を秘書のペッパー・ポッツに譲る。

スターク家に深い恨みを抱くアイヴァン・ヴァンコは、自らの手で小型のアーク・リアクターを作り上げ、さらにリアクターを動力源として動く武器「エレクトリカル・デス・ウィップ」を開発。

モナコにてレース・イヴェントに参加中のトニーを急襲するも、携帯型の新たなアーマーを装着したトニーによって撃退され、収監されてしまう。

だが、そんなヴァンコを牢獄から救い出したのは、ハマー・インダストリーズの社長ジャスティン・ハマーだった。

ハマーは目の敵であるトニーの技術力を凌駕し、政府との軍事提携を掌握するべく、優れた科学者でもあるヴァンコを雇い自らの兵器ラインを拡張させようと目論んでいたのだ。

ハマーはトニー宅から試作型の「マーク2」アーマーを持ち出していたジェームズ・ローズ中佐をも懐柔し、それを基にして多数の銃火器を搭載した「ウォーマシーン」、そして量産型の遠隔操作式無人アーマー「ドローン」を作り上げる。

スターク・エキスポの会場で華々しく発表される無数のドローン。

そして、それを先導するウォーマシーンことローズ。

だが、ヴァンコの手によって密かに細工が施されたドローンは突如制御を失い、ウォーマシーンも中に入っているローズもろとも暴れ始めた。

果たしてトニーはアーマーたちの暴走を止め、ヴァンコに打ち勝つことが出来るのか…。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

前作の終わり(今回もエンドロール後に次回への伏線あり)で「S.H.I.E.L.D」のくだりがあったので、今作でどうなるかと期待。

今作の終盤で「アベンジャーズ」の名前が出てくる。

・・・・・・・・・・・・・・・

アベンジャーズとはマーベルのヒーローたちがコラポしたチームの名前。

この辺はストーリーにはあまり関係ないが、今後に関わってくる・・ハズなので。

・・・・・・・・・・・・・・・

前作とは違い、主人公は自暴自棄になる。

が、新たな敵の前に再び立ち上がる。

やはり、男っていうのは自らの力で這い上がらないとね。

昔、アニメの「アイアンマン」でも思っていたが、女たらしで皮肉ともウィットともとれるジョーク。

「アイアンマン」の「ダンディズム」は「007」あたりに近い。

「ウォーマシン」が早くも活躍(前作でも伏線はあったが)は嬉しい。

アイアンマンの見所としてアーマーの進化がある。

今回では前作で活躍した「マーク3」までのアーマーはトニーのオフィスに展示されている。

(「マーク2」は今回、ローズが持ち出し「ウォーマシーン」に改造される)

で、本作に登場するのは新たに三体。

カラーリングが赤と金の「マーク4」。

アタッシュケースの形態から変形するカラーリングが赤と銀の「マーク5」。

カラーリングは赤、金、銀の「マーク6」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トニーが父ハワードの遺品を調べるシーンで、キャプテン・アメリカの単行本らしきものが確認できます。

アーク・リアクターを開発するシーンでは、前作でも僅かに登場したキャプテン・アメリカの盾らしきものが登場。

ラストのあたりでニュース映像に「ハルク」が・・・

で、本編のエンドロール終了後・・・・

こりゃ、いよいよ次回作は・・・

(僕は、この伏線は映画『Thor』へ続くと思ってますが・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・

たぶん、このあたりは映画もリンクするので「マーベル」絡みの映画は今後要チェック。

映画『Thor』は2011年5月6日公開予定。

映画『The Avengers』は2012年5月4日公開予定です。

アイアンマン2(デラックス・バージョン)(DVD付)アイアンマン2(デラックス・バージョン)(DVD付)
(2010/04/28)
AC/DC

商品詳細を見る


このジャケットで後ろを向いてるのが「ウォーマシン」。

サントラとしては異例の売り上げ。

さすがAC/DC

・・・・・・・・・・・・・

それにしても、ミッキー・ローク。

ジーン・シモンズかと思った!!

マスターの評価。

★★★☆☆っつ。



テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

ブラックサンダー / ユーラク

ブラックサンダー

最近、中高生の女子の間で人気が出て、コンビニなどから売り切れ状態という「ブラックサンダー」というチョコ。

ブレミア(といってもたいしたことないが・・)をいいことに、UFOキャッチャーの景品にもなっていたりして、定価以上でゲットしないといけない。

駄菓子屋さんで見つけて食べました。

後、メーカーサイトにも載っていない「アーモンドラテ・チョコバー」も購入。

アーモンドラテ・チョコバー

メーカーホームページ。

「ブラックサンダー」は1994年生まれです。

僕なんかは「チロル」世代ですが、数十年後の大人は「ブラックサンダー」を懐かしむのでしょうね。







テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

井上 bingo 乃貞 Live at CHEER DOWN Vol.3

井上 bingo 乃貞 Live at CHEER DOWN Vol.3





上はビンゴくんのバンドの動画。

ビンゴくん、3回目の登場。

7/11(日)
オープン20:00 スタート20:30です。




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

梅雨入り歓迎BBQ

雨のBBQ

昨日、梅雨の雨の中バーベキュー。

前日までピーカンだったのに・・・

で、本日は晴天。

昨日だけが雨・・

日ごろの行いの悪い人間がいたのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の花見の時、僕が体調不良で途中リタイヤだったので、お客さんたちが不憫に思い、新たに企画してくれたもの。

今回は僕があまり動くことなく進行。

でも、焼きそばを焼く担当は僕になってました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

天候が悪いにも関わらず、いつもより長時間バーベキューを楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・





テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

トラックバックテーマ 第980回「宇宙といえば何を思い浮かべますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「宇宙といえば何を思い浮かべますか?」です。「宇宙」・・・この響きで、色々な想像ができますね。水谷は「宇宙」が人一倍、大好きです。星空を思い浮かべる人もいれば様々なSF作品を思い浮かべる人もいると思います。水谷は、6月13日に地球に帰還する「はやぶ�...
トラックバックテーマ 第980回「宇宙といえば何を思い浮かべますか?」


[Read More >>]

テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー / モスバーガー

テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー


りんご先生がプログで紹介していた「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」。

「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」と「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」があり、僕も「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」のほうを食べました。

今、大人気の「食べるラー油」がたっぶり。

辛いけど美味しい!!

スライスチーズがプラスのぶんまろやかでした。

辛いほうがいい人はチーズ不要だと思います。

また食べたい一品ですが、期間限定。

詳しくは「モスバーガーホームページ」で。

モスバーガーホームページ。






テーマ:ファーストフード - ジャンル:グルメ

保命酒の花 / 入江豊三郎本店

保命酒の花

ちょっと前なら「崖の上のポニョ」、最近では「竜馬伝」のロケで人気の観光スポットの広島県福山市の鞆の浦。

そこへ今年のゴールデンウィークにお客さんが行ったお土産。

「保命酒の花」

・・・・・・・・・・・・・・・

保命酒とは?

元々、大坂の漢方医、中村吉兵衛が備後国鞆の杜氏である万古屋の誘いを受けて鞆に移り住み、万治2年(1659年)に鞆奉行の許可を受け焼酎に家伝の薬法を加えた薬酒「保命酒」を製造を始めました。

以後、保命酒は高級酒として全国に知られるようになり、備後福山藩からも特産品として保護されました。

中村家は保命酒の製造を門外不出とすることで販売を独占し豪商へと成長したのです。

江戸時代の保命酒は主に公家や上級武士、豪商などに愛好され、朝鮮通信使の備後国立ち寄りの際も保命酒が提供されており、江戸時代後期の文人頼山陽は保命酒の漢詩を詠っています。

幕末にアメリカ艦隊ペリーやハリスが来航した際の幕府主催饗宴にも食前酒として出され、慶応3年(1867年)のパリ万国博覧会にも出品されています。

江戸時代が終わると中村家は藩の保護を失い、同時に藩への貸付金を失い、更に明治4年(1871年)の百姓一揆では暴徒化した農民に襲撃されて大きな被害を受け、専売制の廃止によりライバル業者も次々と現れました。

このため、中村家は郵船会社と契約して大阪―尾道航路を開いたり、豚の飼育や清酒の醸造、香川県に支店を配するなど経営の多角化に努めたが、財力が弱り、明治36年(1903年)に廃業した。

現在の保命酒製造元は何れも明治時代に開業し台頭したお店のものです。

現在、醸造元は4軒を残すのみとなりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまり、オリジナルではないが、全国的、いや世界的に有名な日本の誇るお酒でした。

養命酒の類似品ではありません。

上記にある4軒のうちの入江豊三郎本店の「保命酒の花」です。

入江豊三郎本店ホームページ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

保命酒の花

普通の酒粕だと、焼いて砂糖をつけて食べたりしますが、これはそのままで甘くおいしいです。

このままお湯でとけば手を加えず「甘酒」として楽しめます。

価格も手ごろで人気の高い御土産です。

一袋250円。


テーマ:お土産 - ジャンル:グルメ

告白

告白 チラシ
告白 【Blu-ray完全版】告白 【Blu-ray完全版】
(2011/01/28)
松たか子、岡田将生 他

商品詳細を見る

告白 【DVD完全版】 [DVD]告白 【DVD完全版】 [DVD]
(2011/01/28)
松たか子、岡田将生 他

商品詳細を見る



【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 日本
【 配給 】 東宝

【 スタッフ 】
監督・脚本:中島哲也
原作:湊かなえ
撮影:阿藤正一 / 尾澤篤史
照明:高倉進
録音:矢野正人
美術:桑島十和子
編集:小池義幸

【 キャスト 】
松たか子
岡田将生
木村佳乃


http://kokuhaku-shimasu.jp/">公式サイト:http://kokuhaku-shimasu.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

とある中学校の1年B組、終業式後の雑然としたホームルームで、教壇に立つ担任の森口悠子(松たか子)が静かに語り出す。
「わたしの娘が死にました。警察は事故死と判断しましたが、娘は事故で死んだのではなくこのクラスの生徒に殺されたのです」教室内は一瞬にして静まりかえり、この衝撃的な告白から物語は始まっていく……。

森口の告白からはじまり、登場人物が順番に告白しながら話は進んでいく。

森口の復讐はどのようになしとげられるのか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

2009年に本屋大賞を受賞した湊 かなえさん原作の「告白」の映画化。

「衝撃的」で「面白い」映画でした。

「不条理」でもあり、登場人物に死が訪れても「同情」も無かった。

この映画の出演者の「好感度」が上がることは無いと思う。

・・・・・・・・・・・・・

「不条理」で登場人物に「好感」を持てないが「面白い」。

これは僕が「悪人」だからなのかも知れない。

原作でも登場人物一人一人はよく作りこまれていた。

それに中島哲也監督の「毒気」ともいえる映像が加わり、「非情」とも取れる「無機質」の「美」を感じさせる。

居るかどうかも判らない「幽霊」を題材にしたホラー映画より、「生きた人間」のほうが「怖い」と知らしめる、最後まで欠伸が出ることのなかった映画でした。

マスターの評価。

★★★★☆っつ。





テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

エビバーガー、シェーキ、ふるポテ、からあげっと / ロッテリア

記事を読み返すと、一年以上前に行った「ロッテリア」。

久しぶりに行ってきました。

ロッテリア


食べたのは、

バニラシェーキ

半額のキャンペーンをしていた「シェーキ」。

僕はバニラで。

からあげっと

100円の「からあげっと」。

これ、はじめて食べました。


ふるポテ トリプルチーズ風味で。

「ふるポテ」を「トリプルチーズ風味」で。

エビバーガー

「ロッテリア」といえば、基本の「エビバーガー」なんですが、本当は「王様のブランチ」というテレビ番組とコラボして出来た「王様のエビバーガー」を食べようとしたら売り切れでした。

で、普通の「エビバーガー」。

ここの「ロッテリア」はボウリング場の隣にあり、ちょっとボウリング場に行ったので・・・

お一人様で・・・・

ロッテリアホームページ。

キャンペーンの「シェーキ」を目当てに、シェーキだけを買いに来て「マックシェーク一つ」と、わざといってるバカを見た・・



テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ

よしだたくろう LIVE'73 / よしだたくろう

よしだたくろう LIVE'73

よしだたくろう LIVE'73 / よしだたくろう

発売日:1973年12月21日 レコード番号:SOLL 59-OD 再発番号:25AH 486

収録曲
SIDE-1
春だったね'73
マーク2'73
君去りし後
君が好き
都万の秋
むなしさだけがあった
落陽

SIDE-2
雨が空から降れば
こうき心'73
野の仏
晩餐
ひらひら
望みを捨てろ

LIVE’73LIVE’73
(2006/04/05)
よしだたくろう

商品詳細を見る


サンプルを聴く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1973年中野サンプラザで収録。

曲名の後ろに'73がついている曲と小室等の「雨が空から降れば」を除く、収録13曲中9曲が当時の新曲だった。

有名な「落陽」もこれが初出なので、スタジオ録音のものは、その後録音したもの。

バックも、高中正義(E.G)、松任谷正隆(Org)、田中清司(Dr)など一流のメンバーにブラスセッションという大編成。

前年6月に結婚するものの、ツアー先で婦女暴行事件容疑でこの年5月に逮捕(不起訴となり釈放)された後に行われたライブの模様を収録。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中学生のころ、非常によく聴いたレコード。

拓郎をよく知らない人は「フォーク」と思いがちだが、このアルパムは「ロック」です。

ヒット曲が沢山収録されたライブではないが、ファンなら「拓郎アルバムベスト3」に僕が入れてても異論はないと思う。

ヒット曲が少ないアルバムだが人気が高いのは、ビートルズのサージェントペパーなんかもそう。

こういえば、洋楽ファンには判って貰えるかな?

以前、雑誌のインタビューで、高中正義が、キャリアの中で、気に入っているアルバムに本作を挙げていた。

このころの拓郎のバックをしているユーミンのだんなさんの松任谷正隆氏も結構良いブレイを聞かせてくれるんだなぁ。

ジャズファンやロックファン、いろんな人に聞かせても文句が出たことのないアルバム。

それは「ライブ」という「スリリング」な環境が加味されているからかもしれない。


次回「今はまだ人生を語らず」に続く。


携帯で見る。

85年の高中正義、後藤次利のバックのライブバージョンはこちら。





テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

トラックバックテーマ 第976回「緊急事態!・・・どう対処する?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「緊急事態!・・・どう対処する?」です。みなさん、緊急事態に遭遇したらどのように対処されますでしょうか?水谷は先日、車のバッテリーが上がってしまって移動先の場所にて、立ち往生してしまいました。人生初のバッテリー上がり体験だったのでどうしようもなかったのですが何とか...
トラックバックテーマ 第976回「緊急事態!・・・どう対処する?」


[Read More >>]

Oh Harley (The Saltimbanques) / Tyrannosaurus Rex ティラノサウルス・レックス

ティラノサウルス・レックスの「神秘の覇者」。

神秘の覇者(紙)神秘の覇者(紙)
(2004/12/15)
ティラノザウルス・レックス

商品詳細を見る


このアルバムもそうだが、僕の持っているティラノサウルス・レックスの歌詞カードの大半に書かれている文字が「聴き取り不可能」という文字。

Tレックスではなくティラノサウルス・レックス。

でもって、聴きとっていても、対訳が書かれていない。

また、聴きとっていても途中までで、残りは「・・・」となっている。

聴き取り不可能

ティラノサウルス・レックスで歌詞の意味が判らないというのは、まったく意味をなさない。

以前、アカデミックなレベルで英語を操る人物にヒアリングしてもらったが、やはりダメだった。

考えてみれば歌詞カードの「聴き取り不可能」と書いたヒアリングをした人も、仕事柄英語には長けている人なんだし、当然か・・・

特に知りたかったのが、大好きな「Oh Harley」という曲。

これの歌詞は大半が「・・・・」となっている。


携帯で見る。

ギターをコピーしてデタラメ歌っても、ネイティブな人にもどうせ歌詞は判らないからいいんだろうが、やっぱり知りたい。

結局、海外のファンサイトの掲示板で尋ねる。

なんと、歌詞を記載してくださった・・・

海外には「JASRA○」って無いからいいね・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Rose, Rose, Rose, Rose,
No bigger than a bubby's thumb.
Medieval dublet, elk horn ornamented woodland trumpet,
Cradling your musket son.
Harlequin stands magnificent
Slaughtered tulip in the psalm of his lillywhite.
Harlequin stands theatrical
Mincing smirk dancing on the hip of his lip.
O harley
Naughty to pretend it's so naughty so bad
O harley
Rose, Rose, Rose, Rose,
No bigger than a bubby's thumb.
Garlanded with bluebells strewn with silver birch
Spring grown tiaras
Cradling your sabre son.

・・・・・・・・・・・・・・・・

ということらしい・・・

「フムフム」

やりとりの中で判ったのは、

最初の「ローズ」は「薔薇」ではなく「上昇」の意味らしい。

で、「No bigger than a bubby's thumb.」というのは、

「オッ○イの親指(つまり先っちょのこと)ほど大きくない」という意味。

聴いていけばいくほど、「中世」がどうのとか、意味不明の難解な歌詞。

「チューリップを虐殺しました」とか言われてもよく判らん。

まあ、この英語の通り歌えばいいと思うのだが・・

どうせ、難解な歌詞で意味不明なんだし・・



先方が「なんで歌詞を?」とのことだったので、

「ギターで歌いたい」

と答える。

「この曲はギターは簡単か?」

と訊いてきたので、

「一番難しいのはフィーリング」

というと、

「このアルバムでギターが一番難しい曲は?」

と、訊かれ、

「Scenes of Dynasty」

という、アルバム最後の曲をいうとウケてた。

「Scenes of Dynasty」はこんな曲。

手拍子だけなんだけどね。

僕の周りには「T-REX」ファンはいても「Tyrannosaurus Rex」ファンはいないので、やりとりは楽しかったです。

「あ、これの歌詞も聴けばよかった」


携帯で見る。

でも、「ティラノサウルス・レックス」を弾いても誰も喜ばないんだろうな・・・




テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

冷やし中華

今年も夏季限定でよろしく。

冷やし中華





テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

Slow Chord /倉敷中庄

以前もお邪魔した「Slow Chord」さん。

オーナーはワイラーズの美人キーボーディスト。

「うちのバンドでもでも弾いてくれ」

と、久しぶりに押しかける。

・・・・・・・・・・・・・

それは冗談として、店内も模様替えしていたので再紹介。

スローコード

スローコード

スローコード

スローコード

スローコードさんホームページ。

アメブロもはじめたようです。

こちら。

店長さんは、とても気さくな人。

女性ですが、とても情熱を持って仕事にとりくんでおられます。

お気軽に覗いてみてあげてください。



ブギウギ列車夜行便

ギーッ。

マスター「いらっしゃい・・」

ここは場末の飲み屋CHEER DOWN。

暇そうにマスターがサンハウスのレコードを聴いているところに、ロック好きのホタルくんが来店。

ホ「大将(私には色々呼び名があるが、彼だけ僕を「大将」と呼ぶ)、懐かしいの聴いてますね。「レモンティー」じゃないすか」


携帯で見る。

SONHOUSE TWIN PERFECT COLLECTIONSONHOUSE TWIN PERFECT COLLECTION
(2001/12/19)
サンハウス

商品詳細を見る


マ「シナロケバージョンよりサンハウスが好きなんよ」

ホ「この曲って「トレイン・ケプト・ア・ローリン」のパク○なんすよね?」

マ「厳密にいうと「ストロール・オン」からパク・・インスパイアされた曲だよ」

マ「ヤードバーズで有名なんだけど、原曲がある」

ホ「そうなんすか?」

マ「ジョニー・バーネット・トリオの1956年の3rdシングルが「The Train Kept A Rollin/Honey Hosh」。ま、聴いてみて」


携帯で見る。

ロックンロール・トリオロックンロール・トリオ
(2005/06/15)
ジョニー・バーネットジョニー・バネット

商品詳細を見る


マ「70年代に一時ストレイ・キャッツなんかのネオ・ロカビリー・ブームがあって、カリスマ的に脚光を浴びたけど、解散の59年まではパッとしなかったんで、ヤードバーズが取り上げたこと自体マニアック。ヤードバーズがオリジナルと思っている人間も多い

ホ「僕もそう思ってました」

マ「で、ジョニーバージョンも実はタイニー・ブラッドショウというブルースマンのカバー。リフの感じからいえば、ヤードバーズはジョニーバージョンをカバーしたと思われるんよ」



ホ「なるほど」

マ「で、件のヤードバーズのヘビーなリフのカバーバージョン」


携帯で見る。

マ「このライブ映像はジミー・ベイジがベースでジェフ・ベックもいるけど、ジミー・ベイジがベースしてたのは実質一週間ほどだったんよね。スタジオバージョンはまだジミーいないけど」

ハヴィング・ア・レイヴ・アップ+10(紙ジャケット仕様)ハヴィング・ア・レイヴ・アップ+10(紙ジャケット仕様)
(2009/03/25)
ザ・ヤードバーズ

商品詳細を見る


マ「で、1966年、アルゼンチンの作家、フリオ・コルタサルの小説『悪魔の涎』を下敷きに、ミケランジェロ・アントニオーニが脚本を書いた映画「欲望」に彼らが出演」

マ「このとき「The Train Kept A Rollin」を演奏予定だったんよね。だけど、同曲の権利を保有する音楽出版社が多額の利用料を請求して来たんで、やむを得ず替え歌として発表したのがこの「Stroll On」。このことがなければジェフ&ジミーのギター曲は一曲少なくなってた」


携帯で見る。

「欲望」オリジナル・サウンドトラック「欲望」オリジナル・サウンドトラック
(2010/06/02)
サントラヤードバーズ

商品詳細を見る


マ「Stroll Onのほうがレモンティーの歌いまわしやアレンジが近いだろ?」

ホ「ホンマですね。でもすぐバレたのでは?」

マ「それがさ、僕の若いころ、既にヤードバーズの音源はバッドフィンガー並みに幻だったんよ。せいぜい「ロジャー・ジ・エンジニア」ぐらいがあった。ビートルズと違って、彼らはシングル重視のバンドだった。初期のアルバムって大半は本国でなくアメリカで編集されたものでね」

マ「後、日本ではレコード会社がまちまちだったし、純粋にオリジナルアルバムと呼べるのは「ロジャー・ジ・エンジニア」と「リトル・ゲームス」ぐらい」

マ「「リトル・ゲームス」はペイジ時代のアルバムだけど、ゼップ人気のころは廃盤。中古で国内盤が三万ぐらいだった。僕もCDになってから聴いたんよ」

リトル・ゲームスリトル・ゲームス
(2008/12/10)
ヤードバーズ

商品詳細を見る


ホ「ツェッペリン人気で高値なんすね」

マ「後、「ストロール・オン」は「欲望」のサントラというのも災いして、音源が無かった」

マ「ここからが思い出話だけど、サンハウスの「レモンティー」を聴いて、日本のバンドも凄いなぁと思ってた。その後キッスなんかのハードロックが・・」

ホ「キッス、エアロ、おまけでクイーンすね」

マ「エアロスミスはセカンドが日本でのデビューアルバム。これにエアロの「ブギウギ列車夜行便(Train Kept A Rollin)」が入っていた」


携帯で見る。

飛べ!エアロスミス飛べ!エアロスミス
(1996/11/21)
エアロスミス

商品詳細を見る


マ「途中からの擬似ライブ、当時は本当のライブと思ってたけど、早いテンポになってからが、なにやらどこかで聴いた感じ。「レモンティー?」って思ったけど、まぁ歌いまわしが微妙に違ったので、インスパイアということで・・解説に「ヤードバーズの・・」というのが書いてありカバーと知る。ま、さっき言ったように、これも間違いで、オリジナルはヤードバーズじゃなかったけど」

マ「ヤードバーズの幻の楽曲はエアロスミスを通して知ることになるんよね。「トレイン・・」のほかに、「アイ・エント・ガット・ユー」、ジミー時代の「シンク・アバウト・イット」とか・・」


携帯で見る。


携帯で見る。

ホ「なるほど・・」

マ「で、CD時代になって「ストロール・オン」はじめヤードバーズの音源がやっと聴けた。で「ストロール・オン」聴いてあまりのそっくりにショック」

ホ「あはは」

マ「だれも未だに突っ込まず、日本の名曲として紹介しているのがいいね・・ロックには触れたらあかんタブーがいくつかある」

ホ「なるほどね」

マ「だからキミもパク○とか言ったらあかん」

ホ「そうすね。せっかくだからなんか一曲しましょう」

と、ギターを手に取り、途中まで英語で「トレイン・・」を歌ってたが、歌詞がわからなくなり「レモンティー」を歌う、全然判ってないホタルくんでした。






テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

YAMAHA / MB-40

MB40
MB40
最近ベースの練習に使っているYAMAHA MB-400です。

数年前、Y下くんから購入。

ロングスケールがちょっとしんどくて、しばらくぶりのベースなのでミディアムスケールからスタート。

発売月 1994年11月
販売終了年 2007年

主な仕様
色 ブラック、ブラウンサテン、イエローナチュラルサテンの三色がありました。
ボディ/ネック構造 ボルトオン(スカーフジョイント)
スケール 820mm
指板 ローズウッド
指板アール 250R
フレット数 24
ボディ バスウッドもしくはアルダー
ネック メイプル
ペグ クローム仕上げ
ブリッジ RBS-STC
ピックアップ "YBS-F5PC(Ceramic)"×1、"YBS-F5JC(Ceramic)"×1
コントロール 1ボリューム、1トーン、バランサー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生産中止になりましたが、取り回しのよさから人気の高いベースです。

ミディアムで24フレットというのが凄いですが・・

ただ、僕的にはサンダーバードのようなロングスケールがロケンローなので持ちたい。

練習用という感じですが、ここのところ一番弾いている楽器ということで・・

二十年ぶりのベーシスト。

どうなりますか・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日使おうと思ったら、ネックが順ゾリで弦高も高かったので調整。

当然オクターブピッチもずれてました。

六角レンチと思っていたらソケットレンチが必要(レンチの逆)で工具を買いに行く。

ビッチリ調整済み。



テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽

本当にあった呪いのギター。

昨年買ったテレキャスター

ちょっとBigsbyのアームを付けたいなと思い検索。

テレキャスターのBigsby

写真のようにしたいのだ。

大体のテレキャスターのBigsbyは「F」が刻印してある。

これには訳があるらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カントリー・ミュージシャンのマール・トラヴィスがレオ・フェンダーに彼のビグスビー製のギターを貸し出し、それをもとにレオがテレキャスターを作ったという説。

一般に1PUのエスクワイヤーが1949年に発表され、その後ブロードキャスターという名前で1950年に発売された。

だがグレッチが既に類似の名称(Broadkaster)をスネアドラムで商標登録していたため、フェンダーは発売直後の1951年に「テレキャスター」への名称変更を余儀なくされた。

話はそれ以前に戻るが、

ビグスビーはトラヴィスに頼まれ、エレキを制作。

それを観たフェンダーが、トラヴィスから借りて研究し二週間後にエスクワイヤーとして発表したため、アイデアを盗まれたとして、ポール・ビグスビーはフェンダーを嫌っていたというのだ。

ビグスビーのエレキはヘッドがストラトそっくり・・

(ウィキペディアにもフェンダーとの類似点が書いてあるが割愛)

フェンダー側はこの説を否定しているが、どうも事実のようである。

ギブソンや他のメーカーでは「Bigsby」付きを見るが、フェンダーに「Bigsby」が付く場合は、必ず「F」の刻印つき。

(といってもテレキャスぐらいだが・・)

これはフェンダーとビグスビーの二つの名前が一つのギターの上に並ぶのを避けるためだろうか?

たまに自分で改造してるので、こんなの見かけます。

テレキャスターのBigsby


ギターにはやってはいけないタブーがある。

こういう改造をした場合・・・・呪われるらしい・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


僕も呪われたくないので、「FBigsby」を探すのですが、無いんですよね。





テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ