fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

パウンドケーキ / Mokuan

パウンドケーキ

ご近所の「木庵」さんのパウンドケーキです。

パウンドケーキ

試食で頂きました。

おいしかったです。

料理屋さんの作るケーキですが、甘いものにうるさい僕も納得でした。

木庵ホームページ。

岡山県倉敷市川西町18-23
TEL:086-421-9933


大きな地図で見る




テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

サザンカンフォート

サザンカンフォートとチープスリル

ロックスターに願いを...」に「ジャニス・ジョプリン」の記事を書きながら、久しぶりにジャニスの愛飲した「サザンカンフォート」を呑む。

しばしばジャニスのステージの上にボトルが置いてあったことでも知られているお酒。



・・・・・・・・・・・・・・・・・

サザンカンフォート

日本語に直訳すると「南部の喜び」。

当初は、バーボン・ウイスキーがベースとなっており、比較的高いアルコール度数で製造販売されていた。

並行輸入のものなら、未だに高い度数のものも楽しめる。

日本国内においては21度のものが現在販売されています。

サザンカンフォート・リザーブというブランド名でバーボン・ウイスキーベースのものも存在しているほか、アルコール度数50%のものも存在しています。

・・・・・・・・・・・・・・・

お勧めの飲み方。

いろいろありますが、今回は「バック」で。

バックとは、レモン、ジンジャーエールで割ったもののことです。

ですから、ジンをこの方法で割れば「ジン・バック」と呼び、「サザンカンフォート」なら「サザンカンフォート・バック」といいます。

レモン八分の一を氷で満たしたコリンズ・グラスに絞込み、サザンカンフォートを30ml~45mlを注ぐ。

ジンジャーエールは適量。

軽くステアして完成。

お店などでも頼んでみてくださいね。

下のサントリーのサイトでもいろいろな飲み方の紹介があります。

・・・・・・・・・・・・・

ブランドサイト。

サントリーのサイト。



テーマ:お酒全般 - ジャンル:グルメ

The Hunter / Free

「バンドをしよう」

と、ホタルくんと・・

「スリーコードで何か」

ということで、



携帯で見る。

やっぱフリーはかっちょいい!!

最近ヘビーローテのファーストアルバム。

このころ、平均年齢二十歳そこそこの彼ら。

渋すぎ。

「ファイヤー・アンド・ウォーター」は名盤だが、久々に聴くとファーストもいい。

トンズ・オブ・ソブス+8トンズ・オブ・ソブス+8
(2006/06/21)
フリー

商品詳細を見る




テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

ご訪問ありがとう。

裏ページのチケット

CHEER DOWNのホームページにあるという「裏ページ」。

先日ヒントを書いていたら・・・

「やっと判りました」

と、naoちゃん。

裏ページの訪問第一号。

訪問記念の記帳もしてくれている。

第二号の訪問者はnoriさん。

なお、訪問記念のサービス券をnaoちゃんは持ってきてくれた。

「どうやって判ったの?」

と訊いたら、

「マウスを交換したときに偶然・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボチボチ訪問者も増えてきたので、コンテンツも増やしていこう・・





テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

パリより愛をこめて - From Paris with Love -

パリより愛をこめて チラシ

【初回生産限定スペシャル・パッケージ】パリより愛をこめて [Blu-ray]【初回生産限定スペシャル・パッケージ】パリより愛をこめて [Blu-ray]
(2012/12/19)
ジョン・トラボルタ、ジョナサン・リース・マイヤーズ 他

商品詳細を見る


【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 フランス
【 配給 】 ワーナー・ブラザース映画

【 スタッフ 】
監督:ピエール・モレル
原案:リュック・ベッソン
脚本:アディ・ハサック
撮影:ミシェル・アブラモヴィッチ
音楽:デヴィッド・バックリー

【 キャスト 】
ジョン・トラヴォルタ
ジョナサン・リス・マイヤーズ
カシア・アナ・スムートニアック
リチャード・ダーデン


公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/frompariswithlove/

・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

CIAの異端児諜報(ちょうほう)員ワックス(ジョン・トラヴォルタ)とコンビを組んだことから、地味な諜報(ちょうほう)活動の日々が一転、危険な麻薬捜査に乗り出すこととなった駐仏アメリカ大使館員のリース(ジョナサン・リス・マイヤーズ)。
捜査を続けるうちに、二人は爆弾テロリストによるアメリカ政府要人暗殺計画を突きとめる。

(劇場案内あらすじより)



・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

大げさな宣伝文句につられ、期待していた映画が的外れだとガッカリ。

が、逆に、期待していなかったのが面白いと得した気分。

今回は得した気分でした。

ストーリーは非常にテンポが早く、ストーリーも小難しくなく、スカっとするアクションムービー。

トラボルタの体のキレの良さに感動すら覚える。

ただ、ネットなどの評価はあまり好意的なのを見ないが、個人的には好きである。

ちょっと時間があるときに、気負わず見て欲しいと思います。

マット・モンローの「クロス・トゥ・ユー」。

マットは「ロシアより愛をこめて」のテーマを歌っていた。

「ロシア・・」へのオマージュですね。

ジョナサン・リース=マイヤーズは「奇跡のシンフォニー」以来好きな役者さん。

「MI-Ⅲ」では若いスパイだったが・・

生い立ちではかなり苦労もしているし、プライベートではアル中だったり・・・

自己破滅型の典型的な人生を送っているかにみえるが、役はキッチリこなしている。

役者としての技量が高いのだろう。



マスターの評価。

★★★☆☆っつの上。



テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

倉敷美観地区 / 2010年5月

昨日は火曜日でプールも休み。

100円のたこ焼き2パックという貧しい食事の後、

「せめて気分は贅沢に・・」

と、観光地の美観地区に散策に出かける。

ま、歩いて10分ほどなのだが、観光客になりきろう・・

ホテル日航倉敷からスタートして、アイビー・スクェアまで、でユーターンのルート。


大きな地図で見る


大きな地図で見る

「ストリート・ビュー」でも見れるので、よかったら僕が散歩して写した写真が何処の景色か確認してみてください。

写真は時系列に並べています。

画像クリックで大きく見えます。


20100525kurashiki001.jpg 20100525kurashiki002.jpg

20100525kurashiki003.jpg 20100525kurashiki004.jpg

20100525kurashiki005.jpg 20100525kurashiki006.jpg

20100525kurashiki007.jpg 20100525kurashiki008.jpg

20100525kurashiki009.jpg 20100525kurashiki010.jpg

20100525kurashiki011.jpg 20100525kurashiki012.jpg

20100525kurashiki013.jpg 20100525kurashiki014.jpg

20100525kurashiki015.jpg 20100525kurashiki016.jpg

20100525kurashiki017.jpg 20100525kurashiki018.jpg

20100525kurashiki019.jpg 20100525kurashiki020.jpg

20100525kurashiki021.jpg 20100525kurashiki022.jpg

20100525kurashiki023.jpg





テーマ:ちょっと、お出かけ - ジャンル:地域情報

マイ・ギター・ジェントリー・ウイープス

タイトルに「ホワイル」の文字が無いとお思いの方もいるでしょうが・・・

・・・・・・・・・・・・・・

23歳の最近ビートルズを聴き始めたyuriちゃんが、

「ビートルズの曲で、スゲー頭にこびりついた曲があるんだけど・・」

以前、彼女にあげたビートルズのデータを車で聴いてて、なにやらお気に入りがあったらしい。

どうせ、有名な「レット・イットなんちゃら」とか「ヘイ・なんとか」や「ア・ハード・デイズなんとか」だろうと思い、

「どんなやつ?」

と聴くと、鼻歌で、

「チャ・チャー・チャ・チャ・チャーン・・・」

と、また微妙なメロディー。

以前、マイケルの曲名を知りたいと、この調子で鼻歌で歌われ、一時間後にそれが「ブラック・オア・ホワイト」にたどり着くまでの悪夢がよみがえる。

今回はかろうじて、「チャ・チャーン」の後に「ギター」という単語が入っていた。

「それはこれか?」

と、「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」を掛けると、

「これこれ!!この曲、スゴくカッコイイです」

との事。

「あんたはエライ!!よくわかってるねぇ」

と、僕。

「これはジョージの曲だよ。さすがCHEER DOWNに通っているだけあるね。せっかくだから中学一年の時に買ったシングルを掛けてあげよう」

オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ/マイ・ギター・ジェントリー・ウイープス

オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ/マイ・ギター・ジェントリー・ウイープス


携帯で見る。

「これは二枚組みの「ホワイト・アルバム」っちゅうのに入っていて、まだLPが買えないときに「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」聴きたくて買ったんよね。で、B面を聞いたらカッチョよくって高校でバンド始めたとき、ベースを一生懸命コピーしたんよ。タイトルも簡単に「マイ・ギター・・・」となっていてね・・あ、このギターはクラプトンで・・・・クドクド」。

ついでにデモバージョンまで聴かす。

yuriちゃんが、

「あと、ここ(CHEER DOWN)で聴いた曲で・・・」

(また例の鼻歌)

それはバッドフィンガーの「明日の風」だった。

「お譲ちゃん、倉敷の生まれだって?寿司喰いねえ」


携帯で見る。



そういえば、中学のころ、帰り道の途中の家で、その家の前で中に聞こえるように大声で阪神タイガースのことを褒めると饅頭をくれるオジサンがいたな・・



テーマ:心に沁みる曲 - ジャンル:音楽

ロール・ケーキ

ロール・ケーキ

前回、naoちゃんに貰ったロール・ケーキ、写メだったので、写りがイマイチだった。

週末にまたいただいたので、ちゃんと写しました。

naoちゃんは、遅くなら沢山人がいるかなと思って来てくれたのですが、あいかわらず暇な店で、僕だけ頂く。

スポンジにブランデーかラムを振りかけてもいいかもね・・

naoちゃんは「Y氏が居るかと思ったのに・・」

と、言ってたが、Y氏は前日来店していたんよね・・・

そういう星めぐりの人ですから・・







テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

パンタジー倉敷老松店

入り口
入り口

倉敷の「マルナカ老松店」さんに隣接して、新しくパン屋さんができました。

「Pantasy」というお店。

表の看板に「all105円」の文字。

食生活が貧困な僕には嬉しいキャッチフレーズ。

で、さっそく中へ。

店内

かなり豊富な数のパン。

サンドウィッチも105円。

「どれにしようか」と結構悩む。

結果、ちょっと取りすぎてしまいましたが・・・・

沢山かってしまいました。

御昼と夜に食べました。

店内はイートインもあり、バルコニーでも食べれる。

ちょっと食べたいときには良いですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パンタジー倉敷老松店

〒710-0826
岡山県倉敷市老松町5丁目629−1

086-427-1900‎


大きな地図で見る









テーマ:パン - ジャンル:グルメ

ニッキー・ホプキンス

悲しみのアンジー

巷ではストーンズの「メイン・ストリートのならず者」のリイシューが話題。

アルバムは持っているので「デラックス・エディション」が欲しいのだが・・

久しぶりにシングルで「悲しみのアンジー」を聴く。

このころのストーンズ・レーベルはワーナーと契約していたので、このシングルも当然ワーナー盤。

先の「メイン・ストリートのならず者」の大半のピアノもそうだが、この「悲しみのアンジー」のピアノもニッキー・ホプキンス。

ジョンの「ジェラス・ガイ」、「ハッピー・クリスマス」なんかもそうである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「メイン・ストリートのならず者」のリイシュー記念ではないが、「ロックスターに願いを...」で、やっとニッキー・ホプキンスの記事を再アップできた。

http://rockstarninegaio.web.fc2.com/


簡単に出来ると思っていたが、この人の尋常でないセッションワークの量で「ディスコグラフィー」の項目の修正に手間取った。

出来れば、ここで彼の参加作品を確認して耳を傾けて欲しい。



夢見る人夢見る人
(1997/04/21)
ニッキー・ホプキンス

商品詳細を見る





テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

グリーン・ゾーン - Green Zone -

グリーン・ゾーン チラシ

グリーン・ゾーン [Blu-ray]グリーン・ゾーン [Blu-ray]
(2012/04/13)
マット・デイモン、グレッグ・キニア 他

商品詳細を見る


グリーン・ゾーン [DVD]グリーン・ゾーン [DVD]
(2012/04/13)
マット・デイモン、グレッグ・キニア 他

商品詳細を見る



【 製作年 】 2010年
【 製作国 】 フランス/アメリカ/スペイン/イギリス
【 配給 】 東宝東和

【 スタッフ 】
監督・製作:ポール・グリーングラス
製作:ティム・ビーヴァン / エリック・フェルナー / ロイド・レヴィン
製作総指揮:デブラ・ヘイワード / ライザ・チェイシン
原案:ラジーフ・チャンドラセカラン
脚本:ブライアン・ヘルゲランド
撮影:バリー・アクロイド
音楽:ジョン・パウエル

【 キャスト 】
マット・デイモン
グレッグ・キニア
ブレンダン・グリーソン
エイミー・ライアン
ジェイソン・アイザックス


http://green-zone.jp">公式サイト:http://green-zone.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

ロイ・ミラー(マット・デイモン)と彼の部隊は、砂漠地帯に隠された大量破壊兵器の行方を追う極秘任務に就くが、国防総省の要人によって手掛かりを奪われてしまう。

国防総省の動きを不審に思った彼は、同じ疑念を抱いていたCIA調査官ブラウン(ブレンダン・グリーソン)と共闘することに。

部隊を離れ単独で調査を開始し、執ような妨害工作に苦しみながらも謎の核心に迫っていく。

(劇場の公開「あらすじ」)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

湾岸戦争の後にイラクが受諾した停戦決議においては、イラクは大量破壊兵器の不保持が義務づけられていました。

イラクは大量破壊兵器の査察に非協力的でした。

ブッシュ政権が2001年に発足。

で「9.11」勃発。

「絶対にイラクは大量破壊兵器を持っている」

と、2003年「イラク戦争」が開戦されます。

その後も大量破壊兵器を探しているのですが、見つかっていない。

「イラク戦争」を始めた理由をアメリカなどは色々言ってますが、一番の要因は、

「悪い奴が大量破壊兵器を持っている。悪さをする前にやっつける」

ということで仕掛けたものです。

この辺のことが理解出来ていないと、ただの「画面がやたら揺れる映画」。

タイトルはイラク暫定政権下の正式名称「インターナショナル・ゾーン」の別の呼び名「グリーン・ゾーン」。

原作は「ワシントン・ポスト」紙のジャーナリストであるラジャフ・チャンドラセカランの2006年のノンフィクション作品「インペリアル・ライフ・イン・ザ・エメラルド・シティ」であるのだが、監督のポール・グリーングラスとマット・デイモンのコンビから、「ジェイソン・ボーン」の活躍する、例の三部作のヒット映画を期待していくとがっかりするはず。

原作がノンフィクション作品ということをお忘れなく。

配給会社も、やたらこのコンビを強調して、アクション映画のごとく宣伝するのもどうなのかと思うが。

僕的には非常に面白く見れました。

今年最高の「反米映画」。



マスターの評価

★★★☆☆っつ。




テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

◆VAN VAN LIVE 318 **風のように**

◆VAN VAN LIVE 318 **風のように**

昨日出かけてきました。

新しいカメラで撮影。

暗くてもフラッシュ無しで撮れるので、ちょっと楽。

ISOの調節があるのっていいね。

昔の一眼並みに設定ができる。

・・・・・・・・・・・・・・

僕の出番は、先日、CHEER DOWNのライブで手伝ってくれた寺尾くんの後でした。

最近、新しい曲も練習せずに、ベースの練習ばかりしていたのでグダグダでした。

・・・・・・・・・・・・・

マキちゃんに、

「ブログで写真を拾ってる。私一人をアップして」

ということだったので、

パソコンの壁紙に出来るように、加工しました。

アイコンの邪魔にならないよう、左のほうは空白です。

マキちゃん

画像クリックで大きくなるので、大きなのを持って帰ってね。





テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ヒント(なんの?)

通常、リンクを文字などに張っていると、そのリンクを張っている文字の上にカーソルが来たときに、カーソルの形が変わったりします。

また、リンクを探すのに、全ての画面を「選択」してやれば、リンクを張っているところの色が替わります。

ですから、たとえ空白にリンクを張っていてもバレてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下の「ロックスターに願いを...」の「に」の文字の部分をクリックしてみてください。


「ロックスター願いを...」


リンクしている感じがないのにリンク先へ飛んだでしょう?

文字をドラッグして選択しても、他の文字と同じ色になるのでわかりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関係ないけど、

ライン・ライダー

結構好きです。

線を引いてプレイを押すだけ。





テーマ:webサイト作成 - ジャンル:コンピュータ

また空を飛んだら、夢のお告げが・・

以前、空を飛ぶ夢について書いた。

で、「夢は現実に起きたことの表出であり、想像の産物ではない。」

という心理学者フロイトの言葉を書いた。

以前の記事。

ここ最近、以前の記事で書いた感じで空を飛ぶ夢をみていたのだが、微妙に飛行スタイルが以前と変わってきていた。

プールに行って泳いでいて気が付いたのですが、夢の中で飛んでいるときの感覚はプールで泳いでる感じに近くなってきた。

空中なのに息継ぎまでしている。

たぶん、プールを続けていてそうなってきたのだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、夢で、泳ぐように飛んでいた。

すると仙人のような師匠が出てきた。

(これはここんとこ「スター・ウォーズ」のDVDを見ていた影響かな)

で、

「いつもより早く飛べたら、飲み物をおごってやろう・・・」

というのだ。

「飲み物だけかよ!」

と思いながらも、必死で手足をバタつかせ飛びました。

そこで、夢から覚めてしまいました。

・・・・・・・・・・・

いつものようにプールに行き、いつもより時間が無かったのでハイペースで自己記録更新。

帰りにプールの自販機でジュース(この日は「冷し飴」)を購入。

冬場は以前にも記事を書いたが、もっぱら「アーモンド カフェモカ」。

暖かくなってきたら、「冷し飴」か「ミルクセーキ」、たまに「いちごオーレ」。

で、「冷し飴」のボタンを押したら、商品が出たのにお金が戻ってきました。

自販機に「キャッシュバック・キャンペーン」の張り紙。

キャッシュバック

夢の中の師匠は、ちゃんと「飲み物」をおごってくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうやら、僕は催眠学習で水泳のトレーニングをしており、夢の中では指導者がいる。

で、がんばったときには、ご褒美が・・・・

ま、そんなことはないのだが・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「夢は現実に起きたことの表出であり、想像の産物ではない。」





テーマ:今日の日記 - ジャンル:日記

スター・ウォーズ

スターウォーズ チラシ

スターウォーズ チラシ裏

このチラシは中学のころ、「スター・ウォーズ」ファンの友人に貰ったもの。

昔は、チラシやパンフレットには劇場の名前が印刷していたりスタンプしていたりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その友人に勧められて、「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」から劇場で観ますが、始まりと終わりのない映画にチンプンカンプン。

その後、渡辺徹さんがルークの吹き替えをしている「エピソード4」をテレビで観ます。


その前に「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(当時は「ジェダイの復讐」)」も劇場で観ました。

この「旧三部作」で、「全部観ないと意味がない映画」というのを知りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・


「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」が1999年に公開。

その前に、劇場で「エピソード4」の「特別篇」を観たので、かろうじて「スター・ウォーズ」シリーズは銀幕で全て観ています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

が、僕に同シリーズを勧めてくれた友人は「新三部作」を観れずにこの世を去りました。

彼が、

「スターウォーズは、全作品(彼が言った時点では「旧三部作」)必ず登場人物の誰かが「嫌な予感がする」と言うんだよ」

というのが、非常に頭に残っており、「新三部作」でも、彼の言った言葉がその後の作品にいきているのかと観ていました。

この真相は、機会があればご自身で確認してください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

「新三部作」が始まったころは、ネットでも評判がいまいちでしたし、DVDの「特別編」での「差し替え」も不評でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を観たとき、30年前の友人との思い出なども加味され、時空を超え、ひとつの輪が重なり、劇場で呆然としていました。

「シスの復讐」以降、全シリーズを通しての評判も上がり、評論家から「スター・ウォーズは子供騙しの映画」といわれてましたが、近年は「親子の絆を描いた叙事詩的映画」「現代の神話」と高い評価を受けるようになりました。

最後まで観れば「ファントム・メナス」や「クローンの攻撃」の、あの内容の重要性も判ってくると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のような世代は、30年分の感動が加味されるので、「特別編」の「差し替え」などにも文句を言いがちですが、再度、「新三部作」から見直せば、「新三部作」でヘイデン・クリステンセンの演じるアナキンに思い入れができ、「ジェダイの帰還」でのヘイデンのアナキンの出現に胸があつくなると思います。

DVDからファンになったという人は、当然時系列どおりに観賞しているので、こちらのほうがいいに決まっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「なぜ、今頃こんなことを?」

と、思われますが、実は先日お客さんと、

「スターウォーズのボックスセット、なかなか出ないですね」

という話になりました。

その後、よく考えたのですが、「アバター」以降、旧作が「3D」で再上映されたりしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕の「スター・ウォーズ」の今後の予想。

まず、全シリーズが「3D」で上映。

銀幕で「スター・ウォーズ」を観ていない人はチャンス。

で、「3D」フォーマットの「ボックスセット」が発売。

もし、こうならなければ、丸坊主にしてもいいです。

正直、「3D」というだけでヒットした映画もありますが、本シリーズはお話が面白いし、「3D」でも迫力の映像のハズ。

「スター・ウォーズ」関連の本やフィギュアを集めるほどのファンではないのですが、本映画のファンです。

先日から「スター・ウォーズ」をDVDで見返していて「3D」で観たいと思ったもので・・・

死んだ友人が観たら狂喜乱舞なんだろうな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

でも、僕の予言どおり「3D」になると思いますよ。

後で、ことが起こってから「そうなる予感がしてた」といっても嘘くさいので、今言っておきます。






運命のボタン / THE BOX

運命のボタン チラシ

運命のボタン [Blu-ray]運命のボタン [Blu-ray]
(2010/10/22)
ジェームズ・レブホーン、サム・オズ・ストーン 他

商品詳細を見る


運命のボタン [DVD]運命のボタン [DVD]
(2010/10/22)
キャメロン・ディアス、フランク・ランジェラ 他

商品詳細を見る



【 製作年 】 2009年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ショウゲート

【 スタッフ 】
監督・製作・脚本:リチャード・ケリー
製作:ショーン・マッキトリック / ダン・リン
製作総指揮:スー・ベイドン=パウエル / テッド・フィールド / パリス・カシドコスタス・ラトシス / テリー・ダガス / エドワード・H・ハム・Jr
原作:リチャード・マシスン
撮影:スティーヴン・ポスター
プロダクションデザイン:アレクサンドラ・ハモンド
衣装デザイン:エイプリル・フェリー
編集:サム・バウアー
音楽:ウィン・バトラー / レジーヌ・シャサーニュ / オーウェン・パレット

【 キャスト 】
キャメロン・ディアス
ジェームズ・マースデン
フランク・ランジェラ
ジェームズ・レブホーン
ホームズ・オズボーン


http://www.unmeino.jp/">公式サイト:http://www.unmeino.jp/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

ある日の朝、ノーマ(キャメロン・ディアス)とアーサー(ジェームズ・マースデン)夫妻の元に、赤いボタン付きの装置が入った箱が届く。
夕方、謎めいた男がノーマを訪ね「このボタンを押せば100万ドルを手に入れられるが、代わりに見知らぬ誰かが死ぬ。
考える猶予は24時間」と驚くべき提案を持ちかける。
二人は迷いながらもボタンを押してしまうが……。

(映画館のレビューより)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

想像していた感じとはかなり違いました。

作品の性質上、あまり書くとネタバレになってしまいますのでこれくらい。


『アイ・アム・レジェンド』の原作者リチャード・マシスンの短編小説を映像化。

『リチャード・ケリー監督が不条理な世界を作り上げた。

僕はコメディータッチのキャメロン・ディアスしか観たことなかったので、ちょっと新鮮。

・・・・・・・・・・・・

マスターの評価。

★★★☆☆三つ。

・・・・・・・・・・・・

「なんで?」という原因がハッキリせず、不条理なエンディングは「ミスト」のほうが上。

が、このテイストが好きな人にはオモシロイだろう。






テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

ナイター横丁夢物語 FRIDAY NIGHT, SMALL SET Vol.64

今日が第二金曜と知らず、yuriちゃん登場。

neyaくんからスタート。

neyaくん

しばらくするとゾロゾロと観客が増える。

しばらく忙しいので、neyaくんが一人でワンマンショー。

落ち着いてから僕も何曲か・・・

ビリー・ジョエルを歌うようになったらオッサンやね。

コードをちゃんと拾っていなかった。

で、もう一度neyaくんのショー。

yuriちゃんは、ギターの練習不足ということで観客。

ホタルくんも「聴くだけ」と言っていたが、無理に引っ張り出す。

ホタルくん

オリジナルを即興で歌っていた。

yuriちゃんが一番ウケてたな・・

・・・・・・・

みんなが帰って、共同トイレと廊下の掃除。

また、遅くからゾロゾロと数名。

ただいま酔っぱらってタイピング。

あ、12日の記事でウルトラの父と母の名前のこと書いたけど、今回の映画で初めて名前が出てきたらしい。

ネタバレすんません。

が、それでも面白いですから・・・







テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

よこすか海軍カレーネイビーブルー2食入 / 株式会社 調味商事

よこすか海軍カレーネイビーブルー2食入


よこすか海軍カレーネイビーブルー2食入 / 株式会社 調味商事

よこすか海軍カレーネイビーブルー


Y氏から頂いたカレー。

すでに、独自のカテゴリーを築いた感のある「よこすかカレー」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

イギリス海軍の「軍隊食」であった、カレー。
明治期、イギリス海軍を範として成長してきた日本海軍は「カレー」を「軍隊食」に取り入れた。
初めはパンに食していたが、これでは「力」が出ないと、とろみをつけて御飯にかけて食べてみたら「これはいける」ということになり、以後日本海軍の「軍隊食」として定着。
これが現在の「カレーライス」の「ルーツ」とも言える。
横須賀は海軍とともに歩んできた街。
「カレー」は「横須賀」から全国に広がったといって過言ではない。
そこで大胆ではあるが、「海軍カレー」を「横須賀名物」にする。
ここに「よこすか海軍カレー」の誕生である。

平成10年、海上自衛隊横須賀地方総監のお別れパーティーの席上で、総監から「呉市と舞鶴市の肉じゃが本家争い」の話題がのぼりました。
海軍の街である横須賀でカレー発信の地として地域の活性化をはかってみてはという話になり、これを受けて市役所・商工会議所、海上自衛隊が共同で調査を開始。
平成11年5月20日、「カレーの街よこすか推進委員会」が発足しました。

以来、横須賀の「よこすか海軍カレー」は全国区へ。

沢山のメーカーのものがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回いただいた「調味商事」さんのカレー。

スタンダードな感じでシンプル。

やはり、兵隊さんに贅沢は敵なんでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

「ロックスターに願いを...」lリニューアル。

五月三日に言ったように、「ロックスターに願いを...」のホームページを引越し。

http://rockstarninegaio.web.fc2.com/

記事はすでにあるのでスグに出来ると思っていたら、以前の記事はwindows98のころにメモ帳で作っていたもの。

かなり不備があり、作り替えることに。

以前「このプログでも毎日書いていればスキルが上がる」というようなことを書いた。

自分でいうのもなんだが、自分のスタイルも固まってきていたので、以前のような不手際は少ない(ハズ)。

手直しできたものから順次際アップしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前のテキストをそのまま張れば簡単なんでしょうが、以前の記事を再確認すると、言い回しや間違った認識があり、再度資料を引っ張り出して確認。

ちなみに言っておくが、「ウィキペディア」が出来る以前のホームページである。

今後は「ウィキペディア」に掲載のない内容を書いていこうと思うので、マニアックに拍車が掛かること必至。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そもそも引越しの理由なんですが、

こちらのブログで「バッドフィンガー」の記事を書いていたら、昔からのネット仲間から、

「ブログだと記事が埋もれていくのでホームページに書いたら?」

というようなメールも何回か貰う。

そのときは、

「検索してたどり着くなら、過去の記事にヒットするからいいや」

と、思ったりもした。

ただ、そのネット仲間が、

「ロイ・ブキャナンを知ったのは「てれきゃす」さんのホームベージのおかげ。今では大好きなアーチスト。何も知らない人が「検索」はしないので、定期的に見ている人のためにホームページに」

ということを言われました。

非常に励みになります。

彼、Akihiroくんは、以前千葉から遊びにも来てくれ、花見も参加して帰りました。

それと、他のホームページを作っている人が記事に直リンを張ってて、さも自分のホームページのコンテンツのようにしていたことも、ニガニガしくは思っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日もブログでエラそうなことを言ったので、「そのうち」ということは言えない。

で、リアルな知り合いには「八月までには」と言っていたが、結局、早めに着手。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後はブログが叩き台になり、コンテンツも増やしていくと思います。

今の時代、ホームページが流行るのかどうかは判りませんが・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在、ビートルズ関係の記事三つと、ロイ・ブキャナン、マーク・ボランをアップ済み。




大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE チラシ


【 製作年 】2009年
【 製作国 】 日本
【 配給 】ワーナー・ブラザース

【 スタッフ 】
監督 坂本浩一
製作 円谷プロダクション
脚本 岡部淳也、樫原辰郎、小林雄次
撮影 古谷巧
音楽 マイケル・バータ
主題歌 MISIA『星のように…』

【 キャスト 】
南翔太
上良早紀
八戸亮
俊藤光利
小西博之
杉浦太陽
五十嵐隼士
黒部進
森次晃嗣
つるの剛士

オフィシャルホームページ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ


数万年前にウルトラの星に反旗を翻し、宇宙牢獄に幽閉されていた最凶最悪のウルトラ戦士・ウルトラマンベリアルが復活した。

ウルトラの星に舞い戻ったベリアルは強奪する。

エネルギー源を失ったウルトラの星は、たちまち氷結してしまった。

ベリアルを倒す方法はただひとつ。

同じレイブラッド星人の遺伝子をもつ地球のレイオニクス・レイの力である。

氷結を逃れたウルトラマンやウルトラセブンからの指示を受けたウルトラマンメビウスは、ZAP SPACYの面々とともに惑星デントへと赴いていたレイのもとを尋ねて協力を求めた。

レイを連れてウルトラの星へ戻ったヒビノミライは、ハヤタやモロボシ・ダンと合流する。

だが、彼らにベリアル配下のシャプレー星人と怪獣の脅威が襲い来る。

一方、辺境の惑星K76にて、無限の可能性を秘めた新たなウルトラ戦士が誕生しようとしていた…。



・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

お客さんから借りたDVDを観ました。

2009年の年末の作品。

感想さえ吹っ飛んだのは「ウルトラの父」と「ウルトラの母」に名前があったこと。

ウルトラの父は「ケン」、ウルトラの母は「マリー」

これって「帰って来たウルトラマン」が、後に「ウルトラマン・ジャック」と呼ばれるのと同じように、既にみんな周知のことだったのだろうか?

みんなは「ケンとマリー」っていうの知ってた?

「タロウ」が生まれたとき、「タロウ」と決めるまで、父ちゃんの「ケン」をとって「ケンタロウ」と名付けようとか、夫婦間でのやりとりなんかあったんだろうなぁ。

マスターの評価。

★★★☆☆三つ。

ま、大人の僕がどうのというものではないが・・・


大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 通常版 [DVD]大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 通常版 [DVD]
(2010/04/23)
南 翔太黒部 進

商品詳細を見る


大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE メモリアルボックス [DVD]大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE メモリアルボックス [DVD]
(2010/04/23)
南 翔太黒部 進

商品詳細を見る


大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE [Blu-ray]大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE [Blu-ray]
(2010/04/23)
南 翔太黒部 進

商品詳細を見る




今年最初のタンポポ。

仕事場の前には緑地帯がありまして、結構四季を感じさせてくれます。


画像クリックで大きく見えます。
2010051101.jpg

2010051102.jpg

携帯の写メで申し訳ありません。

今年はじめてのタンポポでした。

もう少しすれば飛び立つのでしょうね。

これらの花は、以前書いた桜を囲むように咲いています。

新しい花が咲いていると、結構ウキウキです。



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

昆布巻 / 小樽

話は二月に遡ります。

自宅に帰ると北海道から郵便物。

それは「赤井川塾」さんからのものでした。

赤井川塾さんのブログ。

私の仕事場の六周年の前日だったので、二月九日の出来事でした。

中には、「小樽名物です。どうぞ。」というお手紙と、「昆布巻」と書かれた黒いものが・・

そのときの同封物にあったのが、三月八日の記事にアップした「赤井川塾」さんのパンフレットです。

昆布巻

昆布巻

昆布の中に紅鮭の身が入っています。

生まれて初めて食べました。

昆布も上質で、この昆布だけでも美味しい。

マネしなくていいですが、僕は刻んでご飯に乗せて「お茶漬け」もしたり・・・

塾長さん、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと早くアップしたかったのですが、どうせなら食してからと思っていました。

で、貧乏性な僕は、こういう頂き物をなかなか食べれない。

昔頂いたスニーカーなんかは、未だにもったいなくて履けてない。

賞味期限切れ近くになって、やっと食べたのです。

その後、バタバタとして、写真はアップしていたのですが、記事が今頃になってしまいました。

(食べたのは三月末)




テーマ:ご当地名物 - ジャンル:グルメ

母の日に。

急に大阪に行った山ちゃんから電話。

近くに来ているので出て来いとのこと。

奥さんや子供たちは、芸文館で「フィールドオブクラフト倉敷2010」という催しを見ているとのこと。

「フィールドオブクラフト」のホームページ。

芸文館まで一緒に歩き、近況などを話す。

フィールドオブクラフト倉敷2010

着くとたくさんの作家さんたちがお店を出していた。

子供たちはそんなのに興味なくサッカーボールを追いかけている。

久しぶりに会うyukkoちゃん(山ちゃんの奥さん)とも話す。

隅っこで、サッカーをしていた子供たちに山ちゃんも加わり、ゲームは白熱。

大人気ない、本気モードの山ちゃんに、子供たちの怒りの声。

途中から僕も参戦。

子供たちに花を持たそうとするも、山ちゃんが本気でジャマをしてくる・・・この人は・・・

yamaちゃんとnanoちゃん

nanoちゃんに、

「母の日だけど、何かした?」

と聴くと、忘れていたのかあせっていた・・

帰りにソフトクリームを購入。

山ちゃんは「ソフトクリーム好き」である。

男の子たちはチョコを頼んだので、口の周りが、コントの泥棒の親分子分状態。

ryuとshin

以前、ryuにあげた図書カードの使い道を聞くと、マンガに化けたそうである。

子供たちに元気を貰ったのか、疲れさせられたのか・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

『ROAD21/旅路2010-ON THE ROAD AGAIN』 / 福井大輔 Live

福井大輔Live at CHEER DOWN

名古屋から、初めて岡山でライブをする「福井大輔さん」。

リハのとき、

「マスター野球はどこのファンですか?」

と、聴かれ、

「タイガース」

と、答える。

彼は、当然ながら「中日ドラゴンズ」。

年齢が近いこともあり、気さくに話しができる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初め、チケットが殆ど売れていなくて心配していたが、優しい友人たちのおかげで、まずまずの入り。

オープニング・アクトの寺尾くんからスタート。

なかなか、笑わせてくれる。

ちゃんとネタをしこんできていたな・・・・

寺尾くん

福井さん、ライブスタート。

なかなか熱いライブでした。

福井大輔氏

最後の曲は、オフ・マイクで、お客さんの真ん中で熱唱。

アンコールの拍手で、寺尾くんとセッション。

酔ったお客のテルくんも熱唱。

福井大輔氏

非常に楽しいギグでした。

その後、山口へ旅立っていった福井大輔さん。

ブログはこちら。





テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

井倉洞 / 岡山県新見市

前回の記事の「西江邸」を出て、岡山県指定天然記念物の「井倉洞」を目指す。

20年ぶりに訪問。

入り口の大アーチ側から入るとD-51が迎えてくれる。

入り口前のD-51

「D51 838」 

昭和18年鷹取工場製。
1974年(昭和49)に廃車され、同年新見市が保存を決定。
以後井倉洞駐車場付近に保存されることになりました。

井倉洞
対岸に「井倉の滝」が見えます。

橋を渡たり、少し下って入り口。

90メートル上の手口を目指し、鍾乳洞の回廊を登っていきます。

井倉洞

井倉洞

久しぶりだったので、

「こんなに長かったかな?」

という感じでした。

ひょっとしたら、以前は途中の近道を行ったのかもしれません。

全長1,200m。高低差およそ90mを登る。

中はせまいところもあり、身をかがめて進まないといけないところも。

頭をうち、自分で出した星の光を見たりした。

ikuradou05.jpg

出てから、再度橋を渡り、土産物屋などがあるところで、しばし休憩。

河原には、暖かかったこともあり、水遊びの子供たちが石投げ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

井倉洞ホームページ

綺麗な写真や、悲恋物語の伝説なども。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

半日だけの小旅行。

帰ったら仕事が待っている。





テーマ:岡山県♪ - ジャンル:地域情報

西江邸 / 岡山県高梁市

西江邸

切通しの急な坂を登る。

普通、これぐらいのキツい坂なら、階段があればと思うが、車が頂上まで出入りしているため、階段ではなく坂道になっている。

その昔は、ここを馬が行き来していたらしい。

観光客は車で乗り入れが出来ないので、この「手すりが必要なほど」の坂を登らなければならない。

階段であれば踏ん張れるのだが、坂道では、ちとキツい。

・・・・・・・・・・・・・・・

目指すは「国登録有形文化財」の「西江邸」。

ゴールデン・ウィークも無休ではあるが、せめて半日でも、どこかに観光にと出かけた。

・・・・・・・・・・・・・・・

かなり健脚でないとなかなかシンドイ。

やっと建物が見えてくる。

西江邸

中に入ると、右手に倉があり、資料館になっている。

西江邸

西江邸

物珍しいというより、懐かしいと思ったのは、昔住んでいた島の家を思い出したからだろう。

ここほど大邸宅ではないのだけど、中庭に面していた縁側のたたずまいが懐かしかった。

便所を出たところの軒下あたりに、吊るして使う「手洗い器」があればバッチリなんだけどな・・

(使ったことの無い人がほとんどだろうけど、これの横にはタオルも吊るすのが定番)

手洗い器

映画のロケにも使われた、由緒正しき御屋敷です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

住所: 岡山県高梁市成羽町坂本1604

TEL: 0866-29-2805
FAX: 0866-29-2806

アクセス: 新見ICより25分、賀陽ICより50分、吹屋街並みより5分
入館料: 大人500円 小人250円
団体400円(20名様以上)

am9:00~pm5:00

西江邸ホームページ。



大きな地図で見る






テーマ:岡山県♪ - ジャンル:地域情報

ふ~ちゃん餃子

お店

「生餃子」の持ち帰り専門店が出来ました。

さっそく行って買ってきました。

餃子20個

商品ラインナップはいたってシンプル。

餃子10個パックが300円。

餃子20個パックが600円。

タレが30円。

これだけ。

・・・・・・・・・・・・・・・

手順通りに焼けば、五分ほどで完成。

コーンスターチもふっているので、羽つき餃子が出来る。

僕は、仕上がりに「ゴマ油」でパリッとさせるのが好き。

ボリュームのある餃子でしたが、意外とアッサリ。

おいしくいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・

「ふ~ちゃん餃子」

倉敷市田ノ上953-1

086-427-1102

営業時間 10:00~19:00


大きな地図で見る




テーマ:お店紹介 - ジャンル:グルメ

第9地区 - District 9 -

第9地区 チラシ

【初回生産限定スペシャル・パッケージ】第9地区 [Blu-ray]【初回生産限定スペシャル・パッケージ】第9地区 [Blu-ray]
(2012/12/19)
シャルト・コプリー、デヴィッド・ジェームズ 他

商品詳細を見る


第9地区 [DVD]第9地区 [DVD]
(2010/11/23)
シャールト・コプリー、デヴィッド・ジェームズ 他

商品詳細を見る




【 製作年 】 2009年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ワーナー・ブラザース映画 /ギャガ・コミュニケーションズ

【 スタッフ 】
監督・脚本:ニール・ブロンカンプ
脚本:テリー・タッチェル
製作:ピーター・ジャクソン
音楽:クリントン・ショーター

【 キャスト 】
シャールト・コプリー
デヴィッド・ジェームズ


公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

南アフリカ共和国のヨハネスブルク上空に突如宇宙船が出現。

しかし、船が故障してしまったた。

28年後、乗船していたエイリアンであるエビ(外見がエビ[=PRAWN]に似ているため)たちは地上に移り住んでいた。

隔離地区である第9地区で難民として地球人と共存していた。

そこは人間とエビの争いが絶えないため、MNU (英:MULTI-NATIONAL UNITED) と呼ばれる超国家機関によって管理・監視されていた。

MNUの社員であるヴィカスは、エビたちを彼ら専用の居住区域である第10地区に移住させ、地区からの立ち退き要請の同意を得るため第9地区を訪れるが、その道中に見つけた謎の液体を浴びてしまう・・・・。



携帯で見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

非常に面白い映画でした。

特撮バンバンのSF映画を期待した人には「無し」の映画。

・・・・・・・・・・・・・・・

(ネタバレが嫌な方は読まないで)

まず、場所が「南アフリカ共和国」。

28年も経っているので、最初はエイリアンに驚いた人間も慣れが出てきて、次に来るのは「差別」である。

これは「アパルトヘイト」を容易に連想させる。

「第9地区」の掘っ立て小屋は、現在でも「南アフリカ」の貧困層が住む場所と変わりは無い。

住人がエイリアンなだけだ。

身体能力も人間より優れ、高度な文明を持っていたはずのエイリアンたちを堕落させた食べ物「猫カン」。

ま、これは「アヘン」や「麻薬」の代替に、ユーモアとして使っているのだろう・・

ただ、殆どのエイリアンは下級の者たちなので、一部のエリートとは違う。

人間に置き換えれば納得するだろう。

僕が車が壊れても直せるわけじゃないし。

以前紹介の「アバター」では「ネイティブ・アメリカン」の点を話しましたが、ことが「南アフリカ共和国」の「差別問題」なので、記憶に新しく生々しい。

残酷なシーンも出てくるが、現実社会では同じ種族の人間を、肌の色の違いで、映画以上の残酷なことをしてきた国である。

エイリアンに「出て行け」と暴力的な発言をしている人間側が、かつて白人に支配されていた黒人たちである。

詳しくは書けませんが、主題は異なるのですが、昔あった僕の好きな映画「大5惑星」を思い出したりしました。

第五惑星 チラシ

ニール・ブロムカンプ監督の長編映画デビュー作品であり、本作は同監督の自作短編映画『アライブ・イン・ヨハネスブルグ』(英題:Alive in Joburg)を長編化したもの。

タイトルからも判るとおり、主題はエイリアンが暴れてヒーローが活躍するような映画ではない。

出演者はほとんど無名俳優であり、主演のシャールト・コプリーは監督の高校時代の友人であるというのが驚き。

ワールドカップが開催される前の公開というのも狙ってるなぁ・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・

マスターの評価。

★★★★☆四つ。




テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

ホームページ

このブログに訪れる人は、サーチエンジンで来る人、ブログランキングで来た人、CHEER DOWMのホームページから来た人、「ロックスターに願いを」のホームページから来る人などです。

ホームページのほうをなんとかしたいと思っていた。

先日、C氏がブログのコンテンツを移転させると言っておられた。

刺激を受け、僕の「ロックスターに願いを」のホームページも、この仕事を始めて更新が止まっていたので、思い切って移転をしようと画策。

ブログというサービスが始まって、意味を成さなくなったコンテンツもあるのと、ホームページ作成を訳が判らず始めたので、イメージデータもテキストデータも同じ階層に置いてしまっている。

一つのコンテンツをフォルダに入れてアップする術を知らなかったのに、ホームページが作りたくて始めてしまったのがそもそも間違い。

近日リニューアル予定。

・・・・・・・・・・・・・・・・

後、CHEER DOWMのホームページの勝手口のサイト。

先日何人かに確認取ったけど存在を知らなかった・・・

CHEER DOWN 勝手口

好き勝手しています。

良かったら遊びに来てね。

こちらは微妙にコンテンツ拡大中。



テーマ:オススメサイト - ジャンル:コンピュータ

脱出ゲーム

ゴールデンウィークです。

行楽シーズンにお家でお留守番の人に暇つぶしのゲームの紹介。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「脱出ゲーム」

閉じ込められた部屋でヒントを探し、部屋から抜け出せ!!

脱出ゲーム

脱出ゲーム

画像は難易度 ★★ の「RGB (アールジービー)」という部屋。


セーブも出来るので、じっくり遊べます。

推理力が物を言う。

「じっちゃんの名に掛けて!!(いや、ジーサンはただの年金暮らしでしたが・・)」

脱出ゲームサイトヘ




counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ