fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

三月も終わり

「あっ」というまに三月も終わろうとしている。

今年の目標は「健康」であった。

なんだけど、ここに来てちょっとダウン。

ダウン中はパソコンの前にもいなかったので、書き溜めていた記事でお茶を濁す。

今こうして「ダウンしていた」と言えるのも、復帰したから書けることなのだけどね。

昨日、鏡を見たときは力石トオルかと自分の顔を見て思った。

(そんないいもんじゃないけど・・)

精神的に大丈夫とお題目を唱えているというのは大体アカン。

今年も「おいらは幸せだ」と思い込むようにしていたのだけど、ここにきてショート。

案の定、10円ハゲが出来た。

と、思ったら糸が切れたようにダウン。

こういう泣き言を書くこと自体、僕の美意識から反するが、とりあえず、未来の自分がこの記事を読み返すものとして、未来の自分に、

「ホドホドにな・・」

というメッセージを残す目的で書き残しておきます。

毎年の予定通りなら、2010年12月29~30日の僕が読み返すハズ。




ビッグアメリカ テキサス / マクドナルド

テキサスバーガー

以前、食べそびれた「テキサスバーガー」。

再発していたので購入。


テキサスの荒野が目に浮かんでくるような、ワイルドな味わいのテキサスバーガー。

スパイシーなバーベキューソースとピリッとした粒マスタードレリッシュの2種類のソースで、ジューシーでボリュームたっぷりの1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの約2.5倍)。

生地を一つ一つ丁寧に手で丸め、色よく焼き上げた特製3段バンズは、弾力のある食感が特徴。

サクッと揚げたフライドオニオン、チーズ、旨みたっぷりのベーコンのアクセントがクセになりそうな一品です。

バンズが三段なので、このシリーズでは一番食べ応えがあったかも・・


マクドナルド・ホームページ




テーマ:ファースト フード - ジャンル:グルメ

OGI-ISLAND / 男木島

以前、高松に行ったときに、

「パンフレットを配っておいて」

と、じゅんこちゃんにきつく言い渡されたので・・・

僕が7年間ほど子供のころ住んでいた島の観光パンフレットです。


男木観光パンフレット

男木観光パンフレット

男木観光パンフレット

画像をクリックで大きく見えます。

よかったら見てやってください。

『古事記』上巻、山幸彦と海幸彦神話に登場する女神『豊玉毘売神(トヨタマヒメ)』。

この「トヨタマヒメ」を祭った神社もあり、意外と見どころの多い島ですよ。

・・・・・・・・・・・

また機会があれば、見どころなんかを紹介したいと思います。




トラックバックテーマ 第928回「12時間表記と24時間表記どちらを使う?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「12時間表記と24時間表記どちらを使う?」です。水谷は、24時間表記で書くことが多いですね。理由は、単純に「午前・午後」を書く手間が省けるから・・・です。これは、水谷だけかも知れませんが24時間表記の方が、見ただけで何時か思い浮かべやすい...
トラックバックテーマ 第928回「12時間表記と24時間表記どちらを使う?」


[Read More >>]

お花見。

急な決定事項ですが・・・

酒津公園。

久しぶりにCHEER DOWNのお花見。

時 2010/04/04 11時から。

場所 倉敷酒津公園

会費 1,500円 (飲み物代は別。各自用意)

幹事 naoちゃん

・・・・・・・・・・・・・・・・

ということです。

参加可能の方はCHEER DOWNまでご連絡ください。





テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

自由軒名物カレー

自由軒名物カレー


連休で旅行に行ってたお客さんのお土産。

naoちゃんから頂いた「自由軒名物カレー」。

変わっているのは、レトルトをお湯で温めるのではありません。

テフロンのフライパンでルーを煮立たせ、そこにご飯を入れ混ぜます。

で、皿に盛り、生卵を落として完成。

好みで付属の「四代目ウスターソース」を・・

完成

写真はウスターがかっています。

ちょと写真がヘタで美味しそうに見えなくてごめんなさい。

リゾットっぽいですが、なかなかの美味しさでした。

正直、卵白まで入れるのに抵抗がありました。

生卵に抵抗のある人も多いかと思いますが、食べてみて卵の必要性が判りました。

卵のまろやかさも加わり、バツグンの美味しさ。

新感覚のカレーです。


自由軒ホームページ

味の坊による通販サイト






テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

A Day in the Life / Jeff Beck

今日「世界フィギュアスケート選手権2010男子ショート 」を見ていたら、

「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」で、ジェレミー・アボットが滑っていた。

「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」といっても、ジェフ・ベックバージョン。

アナウンサーは、

「ジェレミーはビートルズの曲です・・・」

と解説。

画面にも「ア・デイ・イン・ザ・ライフ / ザ・ビートルズ」と表示。

どうでもいいことだが、これ聞いて「良い曲だな」と思いCDショップへ行った人がいたら可哀そう。

ビートルズバージョンとは違うから・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このDVDは昨年よく売れたので見た人もおおいだろう。

で、このジェレミー・アボットが使用したスタジオバージョン。

ジェフのアルバムではなく、1998年のジョージ・マーティン氏のアルバムで聴けます。

イン・マイ・ライフ / ジョージ・マーティン

イン・マイ・ライフイン・マイ・ライフ
(1998/03/18)
オムニバスフィル・コリンズ

商品詳細を見る


1. カム・トゥゲザー(ロビン・ウイリアムス&ボビー・マクファーリン)
2. ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(ゴールディー・ホーン)
3. ア・デイ・イン・ザ・ライフ(ジェフ・ベック)
4. ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア(セリーヌ・ディオン)
5. ビコーズ(ヴァネッサ・メイ)
6. アイ・アム・ザ・ウォルラス(ジム・キャリー)
7. ヒア・カムズ・ザ・サン(ジョン・ウィリアムス)
8. ブラックバード(Bonnie Pink)
9. ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト(ビリー・コノリー)
10. ペパーランド・スイート(ジョージ・マーティン)
11. ゴールデン・スランバー、キャリー・ザット・ウェイト、ジ・エンド(フィル・コリンズ)
12. フレンズ&ラヴァーズ(ジョージ・マーティン)
13. イン・マイ・ライフ(ショーン・コネリー)

アーチスト欄をみたらちょっと聞きたいでしょう?

日本盤のボーナストラックで聴けるBonnie Pinkのブラックバードもなかなか。

あと、ゴールディ・ホーンはジョージ・マーティンがファンで、他のアーティストは自分のところに呼びつけたのに、彼女の録音のときは自分からアメリカへ行ったらしい・・オチャメだね・



彼女の「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」。

結構好き。

・・・・・・・・・・・・・・・

話はそれたが、ジェフはスタジオに行き、

「曲は何にする?」

と、言われ、すでに誰かに選ばれているだろうと、適当に、

「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」

と、答えると、ジョージに、

「いいね」

と言われ、録音したとのこと(さきのビデオのボーナスインタビューより)。


スタジオバージョン

・・・・・・・・・・・・・・

以降、かなり出来が気に入ったのか、ライブでも定番となる曲である。



テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

卒園、進学、春の日に。

りゅう、しん、なのちゃん

写真は2008年。

友人の山ちゃんの子供たちとである。

山ちゃん一家が枚方へ引っ越しして、夏休みやお正月に、寂しがっている僕のために、こちらへ来るごとに少しでもと立ち寄ってくれる。


・・・・・・・・・・・・

21日にryuくんが卒園したと写メつきメール。

りゅうくん。卒園式で。

前歯が・・・

050616_1731~01

出会ったころはこんなだったのに・・早いね。

と、思っていたら、山ちゃんが翌日に倉敷へ。

枚方へ帰る前に立ち寄ってくれた。

あいかわらず、カレーがらみのお土産。

神戸ハイカラカレーうどん

「神戸ハイカラカレーうどん」

て、大阪ちゃうし・・・・

どうしても、僕をキレンジャーキャラにしたいらしい。

山ちゃんの地道な活動のおかげで、この連休のお客さんのお土産もご当地カレーが多かった・・(後日紹介)

・・・・・・・・・・・・・・・

ryuくんとnanoちゃんに進学と進級のお祝いとして図書カード。

おもちゃじゃなかったので、ちょっと不服そうなryuくんに、

「去年のクリスマスに小学校に行きだしたら、オモチャは卒業って約束したやろ。勉強してや」

というと、

「ちゃんと勉強するわ!」

というので、

「お母さんに頼んで通知表見せてもらうぞ!」

というと、いきなり元気が無くなっていた・・・

shinくんは夜だったので、車でオヤスミ。

ryuくんに、

「これ、shinくんへのお土産やから、お兄ちゃんが責任もって渡しておいて」

と、本を渡す。

・・・・・・・・・・・・

翌日、山ちゃんから、

「ありがとう」

と、shinくんの写メ。

しんくん。

やはり、子供たちの笑顔は元気をもらえる。






テーマ:日記 - ジャンル:日記

黒糖こげラスク / BOULANGERIE gout (ブーランジェリーグウ)

BOULANGERIE gout ラスク


先日、大阪から来られたI氏からいただいたお土産。

「これ、僕の好きなお店のです」

と、頂戴したもの。

開けて食べると「ラスク」のようである。

おいしかったので調べてみましたが、お店のホームページはありませんでした。

しかし、地元では有名なのか、口コミの記事が沢山。

詳しい情報を聞きそびれたが、どうやらパン屋さんのようである。

「カレーパン」も有名。

気になったのは「塩キャラメルのクリームパン」。

次回はこれをお願いします(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・


BOULANGERIE gout (ブーランジェリーグウ)

TEL 06-6762-3040

住所 大阪府大阪市中央区安堂寺町1-3-5 キャピトル安堂寺 1F

交通手段 地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅徒歩1分

営業時間 8:00~21:00
朝食営業、ランチ営業、日曜営業

定休日 木曜


大きな地図で見る





テーマ:菓子パン - ジャンル:グルメ

傘がない / 井上陽水



携帯で観る。

このオダギリジョーくんがストリートで演奏している「傘がない」。

実は、「井上陽水コンサート2008」の各会場にて先行数量限定発売のインディーズ盤として販売されていた「弾き語りパッション」。

各会場とも開場と同時に売り切れ、問い合わせが連日入り、手に入れられなかったファンのリクエストにお答えする形で発売されたCDからのプロモ。

最後に少しだけ井上陽水氏が登場します・・

弾き語りパッション弾き語りパッション
(2008/07/16)
井上陽水

商品詳細を見る


今頃と思われるが、実は井上陽水を今までカバーすることが無かった。

小学校六年の時の担任の先生がある日、ホームルームに自分のラジカセを持ってきて、

「お前たち、これを聞け」

と、スイッチを入れ、流れ出したのが井上陽水の「人生が二度あれば」。

「おまえら、ちゃんと親を大事にしろよ」

子供らは、難しい授業よりよっぽど楽なので、ことあるごとに、

「もっと聞かせて」

と言う始末。

自分の趣味が受け入れられたと思った先生は、その後もよく井上陽水を掛けてくれた・・・

僕の住んでいた島の学校は独身の先生用の寮があり、先生の寮へよく遊びに行った。

僕は先生が毎週買っていた少年マガジンの「イヤハヤ南友」という永井豪先生の、ちょっとエッチなマンガ目当てだったのだが・・・

遊びに来た子供たちにもやたら井上陽水を聞かせる先生。

おかげで、僕は京都に引っ越してから吉田拓郎を聞くようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな先生が今月末をもって定年を迎えます。

その定年のお祝いを、僕たちの前に受け持っていた他校の一つ年上の先輩たちと「定年のお祝いの会」を合同で開くことになりました。

で、各学校の代表が余興をするのですが、やはり誰も声が上がらない。

一応、僕の学校側の幹事は僕があたっており、最終的に僕がなにかをしないとなということに。

「そうだ、井上陽水をしよう」

と、初めてカバー。

いやー、陽水って鼻歌だけでも歌として成立するだけの声がズルイ。

正直、僕の声では難しい。

で、「人生が二度あれば」はちょっと暗い。

「夢の中へ」は、僕的にちょっと・・・・

「帰れない二人」、「ゼンマイじかけのカブト虫 」、「青空ひとりきり」、「傘がない」を弾いてみる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

合同で会を行うもう一校の幹事さんと電話で話す。

「先生って井上陽水好きでしたよね?」

「え?僕らを教えているころは南沙織ファンでしたよ」

ガーーーン。

僕らに井上陽水を聞かせているころは一時的にかぶれていただけかもしれないということが判明。

で、昔の記憶を頼りに、先生の寮や学校で聴かされた曲で、僕が一番印象に残っているのが「傘がない」である。

・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、連休を利用して、何度か電話でお話をした幹事のI氏が奥さんとご来店。

本当にやって来るとは思わなかった。

氏とは35年振りの再会。

昔、先生が僕らの島に赴任しているころ、かつての教え子のI氏らが遊びに来られ、先生を挟み一緒に遊んで以来である。

で、

「「傘がない」を歌おうと思っているんですが、こんなんでどうっすか?」

と、ジャッジしてもらい、なんとかオッケーを貰う。

後は、先生が南沙織以上に井上陽水で喜んでくれることを願うばかりである。





テーマ:日記 - ジャンル:音楽

Wごえん / チロルチョコ

Wごえん

最近、コーヒーと一緒に頂くチョコとしてハマっているのが「Wごえん」というチョコ。

これの吊り下げタイプ。

十袋が連なってぶら下がって105円。

一袋に「ごえん」が「ミルク」と「いちご」の二枚。

105円を出して100円の両替ということです。



チロルチョコホームページ



テーマ:チョコレート - ジャンル:グルメ

博多 一風堂 倉敷店 / 赤丸かさね味

チラシ表

チラシ裏
(画像クリックで大きく見えます)

倉敷に「一風堂」ができたので行ってきました。

「赤丸かさね味」と、100円プラスでご飯と「博多ひとくち餃子」のセットを注文。

赤丸かさね味

替え玉100円のことを考えれば、ご飯(お代わり自由)とギョーザは得だと思います。

「赤丸かさね味」は、「白丸元味」より、濃厚ですが、やや甘みを感じるスープ。

餃子とご飯で美味しく頂きました。


博多 一風堂ホームページ


〒710-0003
岡山県倉敷市平田86-1

10:30~翌1:00

086-435-7172





バチがあたった・・・・

昨日の記事でターくんをちょっとからかったことを書いた。

で、その晩、

「最近のワンクリックってどういうのだろ?」

と、気になる。

昔あったのでは、クリックするとデータが送信とれる画面になり、こちらのIPアドレスが送られ、

「あなたのIPアドレスは「・・・・・・・・」です。一週間以内に契約金額を送金いただんないと法廷手続きを取ります」

というようなメッセージだった。

これに引っかかっても、違法なのは先方で、慌てて画面に出ている電話番号に電話をしてしまうと先方の思う壺。

以前Dキッドくんも引っかかり、

「どうしよう?」

と聴かれ、

「僕もなったけど、IPアドレスが相手に判ったからってビビッて電話しなければ大丈夫。法廷手続きを取れるわけがない」

と答えたことがあった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

適当な迷惑メールを見つけてサイトへ。

で、

「動画を見る」

をクリック。

すると、ダウンロードして見るような指示。

で、そのプログラムをダウンロード。

それをクリックすると解凍され、こちらのIPアドレスが送られ動画が見れるサイトに行くようになる。

が、これが間違いだった。

そのダウンロードしたプログラムを捨ててもすでにパソコンのどこかにプログラムは埋め込まれ、パソコンを使っていると、

「一週間以内に五万をお支払いください」

というメッセージのついた女性の色っぽい画像と、一週間のカウントダウンのタイマー、相手の連絡先の付いた縦5㎝横10㎝ぐらいのウインドゥが出てくる。

これを閉めても五分ぐらいで画面の中央に出てくる。

閉めずに砲っていても、しばらくすると手前に出てくる。

プログラムの中を見てもそれらしいのは無い。

こういうのを探すソフトもあるのだが、Windows7で・・・・・動かない・・・・

復元ポイントで元に・・・・戻らない・・・

結局、自分の愚かさと、最近のこういうものの巧妙さに感心しながらリカバリー。

なさけない・・・




◆VAN VAN LIVE 316 **春一番

◆VAN VAN LIVE 316 **春一番

自転車で、音楽舘さんへ。

途中のスーパーでトイレを借り、それだけも悪いので中の自販機でタバコを購入。

レジに並ぶアラサッタのチャーくん発見。

なにやらパーマを当てている。

「どしたん?その頭・・」

「へへ、モテようと思いまして・・」

・・・・・・・・・・・

到着すると、まだあまり集まっていないとU.M.くんとだいきくん。

「ま、倉敷って集合時間に家を出る人多いから」

巨人軍は15分前集合が常識。

(音楽館さんは巨人ファンなので・・)

あんのじょう、ゾロゾロと集まってくる。

だいきくんがトップバッターでスタート。

・・・・・・・・・・

終わってから、二階でテラオくん(写真左下)、ターくん、館長さんらと、ちょっとパソコンについて話す。

ターくんがパソの調子が悪いと言っていたので、U.M.くんと、

「怪しいサイトを観てウイルスもらったんとちゃうん?」

と、突っ込むと、そんなことはないとのこと。

しばらくして、U.M.くんが帰り、話は色々周り、ワンクリック詐欺の話までに発展。

調子に乗ったターくんが、

「昔、友人がアダルト見たさに、ワンクリック詐欺に引っ掛かり、暇つぶしに、どんな感じになるのだろうと、色々観て廻った」

という話。

ターくんは、ワンクリックの詐欺師たちに絡んでやろうとネットサーフィンしていたとのこと。

僕が、

「ターくん、さっき変なサイトには入っていないって言ってなかった?」

そういうと、「ハッ」という顔になり、絶句。

彼女の手前、アダルトサイトは観ていないと言ったものの、友人のために悪を暴こうとしたという話で調子に乗って、つい喋ってしまった。

僕が、

「お医者さんに掛かって、『なんでこんなことになったのですか?』と聞かれても、原因を言わずに『悪いところを直せ』と言う、性質の悪い患者と一緒やね・・」

と言うと、頭を掻いていた。

結構笑わせてもらいました。

気が付いたら、予定よりはるかに時間オーバー。

あわてて自転車に飛び乗る。





テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

シャーロック・ホームズ - Sherlock Holmes -

シャーロック・ホームズ チラシ

シャーロック・ホームズ スペシャル・バリューパック (初回限定生産) [Blu-ray]シャーロック・ホームズ スペシャル・バリューパック (初回限定生産) [Blu-ray]
(2013/08/07)
ロバート・ダウニーJr.、ジュード・ロウ 他

商品詳細を見る


シャーロック・ホームズ [Blu-ray]シャーロック・ホームズ [Blu-ray]
(2011/07/20)
ロバート・ダウニー・Jr.、ジュード・ロウ 他

商品詳細を見る


シャーロック・ホームズ - Sherlock Holmes -

【 製作年 】 2009年
【 製作国 】 イギリス
【 配給 】 ワーナー・ブラザース映画

【 スタッフ 】
監督:ガイ・リッチー
キャラクター:アーサー・コナン・ドイル
原作・製作・原案:ライオネル・ウィグラム
製作:ジョエル・シルヴァー / スーザン・ダウニー / ダン・リン
製作総指揮:スティーヴ・クラーク=ホール / ブルース・バーマン
原案・脚本:マイケル・ロバート・ジョンソン
脚本:アンソニー・ペッカム / サイモン・キンバーグ
音楽:ハンス・ジマー

【 キャスト 】
ロバート・ダウニー・Jr
ジュード・ロウ
レイチェル・マクアダムス
マーク・ストロング
ケリー・ライリー

公式サイト:http://www.sherlockholmes-movie.jp




・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

1891年のロンドン。

ホームズとワトソン医師の2人は、怪しい黒魔術の儀式を行い、若い女性を次々と殺害するブラックウッド卿を逮捕する。

だが、処刑されたはずのブラックウッドが蘇り、再び殺人事件が発生する……。

本当にブラックウッドは蘇ったのか?

世界の危機にホームズが挑む。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

アイフンマンを好演したロバート・ダウニー・Jr。

非常に面白い映画でした。

それほど熱心なシャーロキアンではありませんが、やはり男には憧れの名探偵ですね。

ホームズがボクシングが得意という描写も入っている。

ヘビースモーカーで、事件がなく退屈すると拳銃で壁に発砲して弾痕でビクトリア女王のイニシャルを書いたり、コカインやモルヒネを使う薬物依存があったという、原作に近い、愛すべきキャラクターには近づけていると思います。

(さすがに薬物のあたりは映画にありませんが・・)

ですが、ホームズが持っているハズのアントニオ・ストラディバリの扱いが・・・

ヴァイオリンの演奏が得意というシーンは無かったです。

また「ボヘミアの醜聞」に登場し、シャーロック・ホームズを翻弄した読者の人気も高い、ホームズが一目置く女傑アイリーン・アドラーが登場します。

「四つの署名」でワトソンがプロポーズしたメアリー・モースタンも登場。

これから結婚をするワトソンが描かれている。

ただ、指摘しておけば、映画は1891年の話。

ワトソンは1888年に結婚していると思うのだが・・・

それでも、制作とストーリー原案を担当したライオネル・ウィグラムのホームズへのリスペクトぶりは相当なものだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界中で大ヒットを記録した映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』で製作総指揮を務めたライオネル。

彼は幼いころに短編を読んで以来のホームズファンで、今回のストーリーを生み出すにあたり全作品を読み直し、単なる過去の焼き直しではなく、原作を知らない世代にもホームズの素晴らしさを広めるべく、伝説の名探偵に新たな命を吹き込む決意を固めたといいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、この手の原作以外のホームズモノに出てくるモリアーティ一。

今回は、本編にあまり関わらない登場であったが、モリアーティ一を描きすぎると、原作に踏み込むので扱いが難しいキャラであると思う。

といって、ホームズを扱うと外せない宿敵ではあるのだが・・・

僕は秀逸と思うが、賛否両論の1985年の「ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎」。

ホームズの学生時代の事件、その犯人の先生がモリアーティ一に変貌していくくだりは好きだった。

ただ、今回の1891年という設定だとシャーロックがモリアーティ教授の犯罪組織を粉砕する「最後の事件」の年。

ホームズはモリアーティ教授に襲われるも滝壷に叩き落とす。

そのまま身を隠したため、世間では死亡説が流れるという事件。

すでに次の時系列となるの原作が存在しているので、次回作はないかもしれない。

ただオマージュとしてのモリアーティの登場だったのかも知れない。

(モリアーティのこと知らない人は多く、いろんなとこでこの映画のことを「事件が未解決」ととらえているようで、次回作があるものと思っている・・僕も次回作はあってほしいが・・)


まあ、指摘する点ばかりあげたらヒドイ映画と思われてもいけない。

全体には楽しめましたよ。

いずれにしてもホームズ事件簿の「恐怖の谷」と「最後の事件」の間の物語として描いているのだろう(間違っていたらごめんなさい)。

今回のロバート版ホームズ。

可能であれば「最後の事件」を映像化してほしい。



ベイカー通り221Bはいつまでも少年たちの憧れの聖地である。

マスターの評価。

★★★☆☆星三つ。




テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

24.「光る雪の恐怖」

光る雪の恐怖

「光る雪の恐怖」

ホールデン作 / 内田 庶・井上洋介 絵


同出版社では挿絵を替えて版を重ねています。

イラストは福井 典子さん。

光る雪の恐怖 (冒険ファンタジー名作選(第1期))光る雪の恐怖 (冒険ファンタジー名作選(第1期))
(2004/10/15)
リチャード ホールデン

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・

あらすじ

ケインフィールドの町だけを襲った局地的な吹雪。

新聞記者のデビッドはドワイト編集長の友人でもあるネイサン教授が人口雨の実験をしていたことを知る。

関連を調べるため、ネイサン教授のところへ向かう。

教授の家から出てきたのは教授の娘のカレンだった。

ガンで母親を亡くし、教授の身の回りの世話は彼女がしている。

カレンとの親交も深まる中、次々と起こる怪事件。

生き物が干からびて発見される事件、ついには人がミイラとなって発見される。

教授の研究と事件の関連は?

果たして人々を恐怖に陥れる事件を解決させることは出来るのか?

記者デビッドの奮闘がドキドキの作品。

・・・・・・・・・・・・・・

感想

面白い話でした。

形のハッキリしない怪物の恐怖。

このお話は映画で見たいと思いました。

3Dなんかで見たら面白いかも。

人間の知恵で怪物をやっつけるというストーリーは多いですが、その怪物のアイデアが勝負なのでしょう。

この「光る雪の恐怖」はタイトルからも解るとおり「雪」が怪物なのですが、寒さ、暗さという点において、秀逸な怪物ではないでしょうか。

吹雪の夜を経験された人なら、あのすさまじい風の音が人を襲う怪物の声に聞こえたこともあるでしょう。

作者が「雪」を怪物にしようと思い立つのも自然な話。

このお話に恐怖を感じるのは、この辺の体験の度合いも左右されるでしょう。

南国の人で、吹雪の夜の恐怖を感じたことがない人は、あまり怖さがつたわらないかもしれません。

で、そういう人にも解りやすいよう映画で見たいなぁと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

リチャード・ホールデン

アメリカの作家。

明細不明。

・・・・・・・・・・・・・・・

内田庶

(うちだ ちかし、1928年11月6日 - )

本名・宮田昇。

戦後、近代文学社勤務ののち、1952年早川書房編集者。

のち退社し、チャールズ・イー・タトル商会で翻訳エージェントとなる。

その後、独立して矢野浩三郎と「矢野著作権事務所」(のち日本ユニ・エージェンシー)を興す。

ペンネームの内田名義で児童向け作品の執筆、翻訳を多数行った他、本名の宮田名義で翻訳出版史の著作がある。

妻は「SFマガジン」初代編集長の福島正実の妹。

福島が創設した「少年文芸作家クラブ」にも参加。福島の没後に内田の提案により、「少年文芸作家クラブ」と岩崎書店の共催で福島正実記念SF童話賞が創設された。

・・・・・・・・・・・・

井上洋介

7.「月世界探検」を参照。




テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学

予言者の夢(PROPHETIC DREAM) / 井上 鑑

予言者の夢(PROPHETIC DREAM)

予言者の夢 PROPHETIC DREAM予言者の夢 PROPHETIC DREAM
(2009/09/16)
井上 鑑

商品詳細を見る


井上鑑 keyboards,vocal
林立夫、山木秀夫 drums
岡沢茂、高水健司、後藤次利、田中章弘 bass
今剛、野呂一生、鈴木茂、松原正樹 guitar
浜口茂外也、斉藤ノブ percussion
EVE、井上鑑、パブリソン・ブラザーズ chorus
清水靖晃 t.sax
八木のぶお harmonica
浦田恵司 all keyboards operation

1. バルトークの影
2. SUBWAY-HERO
3. レティシア
4. DOUBLE-CROSSING
5. LOST PASSENGERS
6. リンドバーグ物語
7. ヒンデンブルグ号へようこそ
8. COSMONAUT コスモノート
9. GRAVITATIONS
10. ユベスキューレ
11. グラビテーションズ[Bonus Tracks]
12. カレイドスコーピオ[Bonus Tracks]
13. アポカリブス戦線[Bonus Tracks]
14. ロプノール[Bonus Tracks]

・・・・・・・・・・・・・・・・

昔、YOKOHAMAタイヤのCMで好きなのがありました。

赤いBMWをニキ・ラウダが運転。

道を切り裂くように疾走していく。



最後にテロップが出て、

「音楽=井上鑑」と。

この曲が気に入り、アルバムを購入。

このCMの曲は「Gravitations」という曲。

歌詞を見て「!!!!」。

・・・・・・・・・・・・

JOJO 抒情

I KNOW 愛の

YOU'LL SAY 妖精

YOU'RE THE ONE ,WOO

I SHOUD 哀愁

BE LATE 美麗

TO SEE 陶酔


LAY ME 黎明

COOL ME 苦美

SHOW ME 証明

YOU'RE THE ONE ,WOO

YOU'LL GO 融合

ONE WAY 暗影

SWEET ROAD 水路



・・・・・・・・・・・・

英語に聞こえる日本語だったのです。



(アルバムバージョンで、ちょっと短いけど・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このアルバム「予言者の夢(PROPHETIC DREAM)」。

「井上 鑑」のデビューアルバムでもあります。

で、井上氏の説明。

・・・・・・・・・・

1981年、寺尾聰の『ルビーの指環』、同アルバム『REFLECTIONS』で第23回日本レコード大賞編曲賞受賞。

ReflectionsReflections
(2000/12/06)
寺尾聰

商品詳細を見る


これの大ヒットのご褒美に出たのがソロの本作。

その後、アレンジャー、プロデューサー、キーボディストとして石川ひとみ、大滝詠一、福山雅治、寺尾聰、稲垣潤一、THE ALFEE、南佳孝、松田聖子、渡辺満里奈、所ジョージらのアルバムやコンサートに参加している。

僕の好きな所ジョージの2000年のライブ「LIVE 絶滅の危機」でもかなり良いプレイを聞かせてくれている。

(所ジョージに「専門職」と呼ばれ、「アレンジがシンプルならもっと売れる」と言われたり、かなりイジられている。坂崎氏(アルフィー)が「所は(後ろのメンバー)凄いのを知らない・・」と、好き勝手に言う所ジョージをたしなめる。井上氏の苦笑いしている情景が目に浮かぶ・・)

所ジョージとはアルフィー繋がりなのだろうが、ジ・アルフィーの高見沢俊彦にエレクトリックギターを使うよう助言し、ロックバンドへの転身のきっかけを作ったといわれているのも井上氏。

『ペッパー警部』以外のピンクレディーの曲にキーボーディストとして参加しているのも井上氏。

日本の音楽シーンでは外せない人であります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その昔、寺尾聰のアルバムが売れたころ、みんなはカーステで「REFLECTIONS」を掛けていた。

確かに良い作品である。

なら、そのアルバムを手掛けた人の作品を。

人と違ったものを好む僕は「予言者の夢(PROPHETIC DREAM)」が発売になるとすぐ購入。

流行歌と違い、認知度が低い分僕の車でのこのカセットは、友人たちからも「古い」と言われることはなかった。

友人たちからも、

「いいね、コレ。誰」

と、聴かれて嬉しかった一枚である。

井上鑑ファンは寺尾聰も買ってるけど、寺尾聰ファンは、あまり井上鑑の存在自体知らないんよね・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しばらくして、僕のお気に入りの今剛のギターがカッチョイイ「Gravitations」がシングルとLPはバージョンが違うのを知る。

で、シングルも購入。

このアルバムを購入した人は、ギターの今剛、カシオペアのギタリスト、野呂一生目当てだったり・・・

ま、ざっと上の参加ミュージシャンの一覧を見ただけでも、絶対買って損をしない布陣。

・・・・・・・・・・・・・・

昨年「Gravitations」のシングルバージョンを含むボーナス・トラックを追加、紙ジャケで再発。

和モノ再発で大ベストセラーは珍しい。

(買うなら2009年盤を買うように・・)

もはや定番。

ドライブで今聞いても、まったく古さを感じない。

実在の人物や映画の登場人物である10人の男をテーマにしたコンセプト・アルバム。

アルバム全体を包む雰囲気は、完全にスティーリー・ダンを想起させ、冒頭の「バルトークの影」は、スティーリー・ダンの『aja』収録の「JOSIE」のグルーヴを引用していて、そのアレンジに思わずニヤリ。

この確信犯的なアレンジにやられたファンは多い。



井上 鑑オフィシャルサイト




テーマ:ロック - ジャンル:音楽

卒業ライブ

昨日、Doiちゃんからライブの告知メールがあったので、ライブ会場のショッピングセンターへ。

ショッピングセンターのどこか判らないのでメールすると、楽器店の一番大きなスタジオとのこと。

行くと出番前のDoiちゃんがいた。

「来るって教えてくれれば、細かい場所教えたのに・・」

と、言われたので、

「それじゃあサプライズにならないよ」

と、答える。

で、DoiちゃんとHarunaちゃんのステージスタート。

DoiちゃんとHarunaちゃん

今日のイベントは「卒業」がテーマらしい。

Doiちゃんたちが終わり、中学生バンドの登場となったが、彼らの友人たちで会場の人口密度は120%以上となる。

外へ避難すると、どこかで見た顔が・・・

以前RED BOXで会ったペパーミントの二人だった。

「観て行ってくださいね」

という声で、Doiちゃんたちだけ見て帰る予定を変更。

ラストがペパーミントだったので、ラストまで見て帰る。

ペパーミント

久しぶりに若い人たちに混じって場違いなオッサンの図を演じてきた。

帰りに注文していたCDを取りに行き自宅へ帰る。






テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ナイター横丁夢物語 FRIDAY NIGHT, SMALL SET Vol.62

昨晩、早くからneyaくん参上。

動画二つアップ。

[高画質で再生]

桜の花、舞い上がる道を [専用サーバー]

[高画質で再生]

One More Yime, One More Chance [ネットショップ開業]




で、その後ライブカメラで21時半~一時間弱、neyaくんライブショー。

面白いのでワンマンショーをさせる。

就職が決まったneyaくんは翌日も仕事なので11時半ぐらいに帰る。

しばらく僕のライブショー。

yuriちゃんが遅れて参上。

久しぶりのギターで悪戦苦闘。

Y氏がやってくる。

BGMはyuriちゃんの演奏でした・・・




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ビッグアメリカ カリフォルニア / マクドナルド

カリフォルニアバーガー

今日から販売のマクドナルドのカリフォルニアバーガー。

今回は一番に行ってきました。

カリフォルニア産赤ワインを使用した特製ソース。

ボリュームたっぷりの1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの約2.5倍)を芳醇な香りと深いコクで引き立てます。


マクドナルドホームページ



テーマ:ハンバーガー - ジャンル:グルメ

ロボット・モンスター

その昔、MTV全盛の80年代、カーズのビデオクリップ「ユー・マイト・シンク (You Might Think)」がテレビでよく流れていたころ、そのクリップに気になるシーンがあった。



女の子が観ている白黒映画。

「なんじゃこりゃ?」

と、思っていたら、その映画の謎は20年近く経ち判明。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロボット・モンスター [DVD]ロボット・モンスター [DVD]
(2007/03/31)
ジョージ・ナダークラウディア・バレット

商品詳細を見る




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原題:ROBOT MONSTER(1953年)
監督:フィル・タッカー
出演:ジョージ・ナダー.クラウディア・バレット
音楽:エルマー・バーンスタイン

・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ
ある日、ジョニー少年は地球が滅びた事を聞かされる。

生き残ったのは自分の家族だけだと言う。

地球人の根絶を企む謎の宇宙人は、近くの砂漠にある洞窟に基地を作って潜んでいた。

宇宙人は宇宙光線なるものを発して人間同士を争わせ、その上、古代の怪獣を操って人類を滅ぼしたのだと云う。

いよいよ人類と宇宙人の最後のバトルが開始される!?

しかし、宇宙人は姉のアリスに一目惚れ。

果たしてどうなる事やら…

・・・・・・・・・・・

バッケージに、

「・・・・最初から最後まで宇宙光線のチカチカ明滅する演出にイライラさせられる、精神的にも毒される可能性がある怪作です。覚悟してご覧下さい。」

と、書いてある。

「こんなん販売していいのか?」

・・・・・・・・・・・・・・

このDVDは以前、当店の四周年のお祝いにC氏から頂いたDVDの中の一つ。

先日、遊びに来ていたY氏が、

「僕は結構B級映画好きですよ」

と、挑戦的な台詞を言い放った。

・・・・・・・・・・・・・・・

以前、このDVDの話をC氏と話していたとき、横に居た僕の元部下の女の子が、

「これ観てみたいです・・・」

といい、鑑賞することになった。

C氏は持ってきておきながら、そそくさと退散。

その後その女の子に、

「なんでこんなものを見せた」

と、怒られる。

あんたが観たいと言ったんだろっ!!!

・・・・・・・・・・・・・・

このとき、あまりの酷い内容にビックリしたことを思い出し、Y氏にこれを貸し出す。

ビックリするだろう・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

しかし、カーズはなんでクリップでこれを使ったのだろう。

ボストンでは誰でもしっている映画なのだろうか??




テーマ:DVD - ジャンル:映画

23.「超人の島」

超人の島

「超人の島」

スティープルドン作 / 矢野 徹 訳・水田秀穂 絵

・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

トーマス家の一番下の男の子ジョン。

彼は幼いころから変わっていた。

が、頭は良く、スラスラ難しい本を読み、機械をいじるのが好きであった。

彼は色々な発明を秘密基地でこっそり作り、私の名前で発表してくれという。

子供だと信用してもらえないからだ。

彼は自分と同じ仲間を探そうとしていた。

そのためにお金が必要らしい。

ジョンからしてみれば我々は下等な「動物」らしい。

同じ「人間」と暮らしたいらしい。

ジョンは地図に載っていない島を探し、そこに世界中に居る、自分と同じ孤独な重いをしている仲間たちと暮らそうと計画する。

・・・・・・・・・・・・・・

感想

非常に変わったお話でした。

この本はもともと「おかしなジョン(オッド・ジョン)」といい、「私」が伝記としてジョンという少年の一生を書いた形になっています。

特別な能力を持った少年と仲間たちの儚くも短い一生が綴られています。

ひょっとしたら本当の出来事だったのかも?とも思える作品でした。

超人たちは世界制服を目論むわけでもなく、ひっそりと暮らしたかったのです。

その地味さがこの作品の独特な雰囲気を引き出しているのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・

オラフ・ステープルドン

(William Olaf Stapledon, 1886年5月10日 - 1950年9月6日)

イギリスのリヴァプールの南のウィラルで生まれ、6歳までは父親の赴任先であるエジプトのポートサイドで過ごした。

オックスフォード大学のベイリオル・カレッジで近代史を学ぶ。

第一次世界大戦では救急部隊に所属。

1920年にリヴァプール大学で哲学の博士号を取得、その後、英文学、哲学、心理学の講師を務めるなどした。

1919年に従姉妹のアグネスと結婚。

1930年に発表した『最後にして最初の人類』で小説家として認められた。

1948年にはポーランドで開かれた「平和のための世界識者会議」に出席。

同年、英国惑星間協会でアーサー・C・クラークの招待を受け講演した。

1950年9月6日に、冠状動脈閉塞で死去した。

2001年に、第1回コードウェイナー・スミス再発見賞を贈られた。

・・・・・・・・・・・・・・・・

矢野 徹

「超能力部隊」の項参照。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水田秀穂

「星からきた探偵」でも書きましたが、詳細は不明です。





テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学

春の大雪

倉敷の雪

昨晩、

「天気が悪くて暇だったなぁ」

と、クローズ。

朝、少し息苦しく表を見ると大雪に変わっていた。

息苦しいというのは、子供のころから喘息を持っている。

体を鍛えだしてからは昔のような発作は出ないのだが、それでも急に冷え込んだりすると少し息苦しくなり、窓を開けなくても大体外の天気が判るという、便利なのか不便なのか判らない体である。

もう三月なのだが、倉敷で今年一番降った雪。

北国の綺麗な雪景色ではないが、思わず携帯で写真を撮る。

(美観地区まで写真を撮りに行く元気は無し・・)


大人には通勤の妨げだが、子供たちには久しぶりの遊び道具となったようだ。

先ほど、仕事場に来る道中、小さな雪ダルマが寂しそうに僕を見つめていた・・

今晩も寒いようならまた会えるね。

・・・・・・・・・・・・

この雪は中国地方にかなりのパニックを与えたようである。





テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

赤井川塾 / 北海道

赤井川塾パンフレット

ときどきこのブログに遊びに来てくださる赤井川塾さん。

赤井川塾さんのブログ。

昨年、ビートルズのリマスター盤発売のときに、ビートルズファンの塾長さんとお知り合いになりました。

(そういえば、いずきくんと知り合ったのも同時期ですね。ビートルズの取り持つ縁)

その後塾長さんと直接やり取りすることがありまして、そのとき一緒に頂いたパンフレット。

(直接といっても郵便のやりとりですが・・)

たぶん、ひねくれ者の僕を見かねた塾長さんが「大自然の中で一からやり直せ」とパンフレットを入れてくださったのでしょう(笑)。


せっかくですので、ここでご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・

赤井川塾

フリースクール

北欧デンマークの「フォルケホイスコーレ」の精神に共感し、赤井川塾ではコミュニケーション、対話を第一に、芸術、スポーツ、学問、職業体験などの活動を行っています。

北海道の豊かな自然の中でさまざまな人々とのかかわりから、生きるためのたくましさが育まれることを望んでいます。

「生き方」をみつける学校です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

塾長 中村雅志

〒046-0511
北海道余市郡赤井川村日の出193-1

TEL 0135-34-7227


大きな地図で見る

設置コースと学費 全寮制 120,000円 / 月(生活費・食費含む)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤井川村

面積の大部分が山地の森林で、北西のカルデラ盆地に村の中心と農地が広がる。

「日本で最も美しい村連合」の一つ。

村の名前の由来はアイヌ語の「フレ・ベッ」(赤い・川)の意訳。

村の木 シラカバ

村の花 ムラサキヤシオ

赤井川村ホームページ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本で最も美しい村連合」

「日本で最も美しい村」連合ホームページ

調べてみましたら、岡山加入の村は「新庄村」でした。

昔、津山にいたころ新庄村も担当エリアだったのですが、ここの「がいせん桜」を見るのが楽しみでした。

(「がいせん桜」は上の「日本で最も美しい村」連合ホームページのコンテンツ「美しい村な写真」でも「新庄村」のところで見れます。「赤井川村」さんの写真も多数です。)

現在「日本で最も美しい村」連合では7月20日までフォトコンテストをしているので、腕に自信のあるかたはカメラ片手に、お近くの「日本で最も美しい村」へ出かけてみるのもいいですね。

現在33箇所あります。

・・・・・・・・・・・・・


私のような夜の仕事の者のブログで紹介もどうかと思ったのですが・・・




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

井上 bingo 乃貞 Live at CHEER DOWN Vol.2 ライブ・レポート

ギブソンのアコギで
テレキャスターで

二回目のbingoくんライブ。

二回目ということもあり、勝手もわかって来て慣れた感じでした。

今回はbingoくんのライブをネット中継。

「ネット中継するよ」

と、言っていたので、下ネタは前回より控え気味・・

それでも、前回同様、元気なライブでした。

夏はれレコ発ツアーとか・・・・

お土産貰ったからってわけじゃないけど(笑)・・・

みなさん応援してあげてね。


bingoのブログ。





テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

コケコッコゥ!!~七色の声色~ / 所ジョージ

コケコッコゥ!!~七色の声色~

2010年3月3日リリースの所さんのニュー・アルバム「コケコッコゥ!!~七色の声色~」。

買いました(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・

コケコッコゥ~七色の声色~コケコッコゥ~七色の声色~
(2010/03/03)
所ジョージ!!

商品詳細を見る


1 横顔 所ジョージ?
2 制御不能 所ジョージ?
3 モンゴル子守唄 所ジョージ?
4 ダレダアMANのテーマ 所ジョージ?
5 兄弟農地 所ジョージ
6 ニワトリは飛んでいかない 所ジョージ?
7 正調鰹節 所ジョージ?
8 ひとまちがい 所ジョージ?
9 娘に贈る唄 所ジョージ
10 邪魔にならない程度の僕で 所ジョージ?
11 ガードレール 所ジョージ
12 5月6月末 所ジョージ
13 素敵な言葉は愛にうまる 所ジョージ

・・・・・・・・・・・・・・・・

ジャケットで殿が持ってるの、ちゃんとギブソンです・・

サブタイトルの「~七色の声色~」。

聴いて「ナルホド」でした。

試聴は「商品詳細を見る」かavexのオフィシャルサイトでも出来ます。

なんで「所ジョージ」の後に「?」が付いてるのか判ると思います。

・・・・・・・・・・・・・

三年振りの所さんのアルバム。

非常によかった・・・・

「娘に贈る唄」は涙なくして聴けないね。

芳賀遼子さんとツーショット

(写真は2004年のセガカラ着信メロのCMで娘さんとのツーショット)



ビートたけし、八代亜紀、奥田民夫、トータス松本、GOGO7188、etc。

まるで本人たちのような、みごとな「~七色の声色~」です(笑)。


・・・・・・・・・・・

これ、買って損はないと思うアルパムです。






テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

母恵夢

ベビー母恵夢

(手前のが逆さま!今きがついた)


Y氏におすそ分けで貰った「ベビー母恵夢」。

(Y氏曰く「世界で一番おいしいお菓子」とのこと)

・・・・・・・・・・・・・

「母恵夢」は「ポエム」と読みます。

株式会社母恵夢は愛媛県松山市に本社を置く1956年創業の製菓の製造販売を行う企業です。

主力商品は社名と同じ乳菓「母恵夢」。

写真の「ベビー母恵夢」より昔からあるのが、丸い大きな「母恵夢」。

詳しくはメーカーホームページで。

ポエムのホームページ

・・・・・・・・・・・・・・

僕は四歳か五歳ぐらいまで愛媛県の新居浜市に住んでいました。

ある日、友達のお家に遊びに行き、かなり遅くなり、

「オラはしんじまっただ~♪」

と、歌いながら、もう暗くなった商店街をわが家へ。

幼児が暗い街中をウロウロというのは僕の中では初めてで、商店街のネオンが子供心に「摩天楼」のように感じました。

特に母恵夢のお店がキラキラしていました。

母恵夢のお店のショーウインドゥに心を奪われながら家の前へ。

この歌を口ずさむということから昭和42年の出来事なんでしょう・・・

当時、我が家も商店街の中で商売をしていたので母恵夢のお店は近所だったと思います。

で、自宅前につくと人だかり。

僕を見つけた母親が人ごみを掻き分けて、

「どこへ行っていたの!!」

と大声で僕を抱きしめました。

次に目にしたのは、制服を着たお巡りさん。

「僕、どこもだいじょうぶ?何処に行ってたの?」

その途端、大声で泣きだした僕。

そんな思い出があります。

・・・・・・・・・・・・・・

今だに、「母恵夢」と聴くと、このときのキラキラしたお店を思い出し「帰ってきたヨッパライ」の出だしを思い浮かべてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・

京都に居たときは忘れていましたが、岡山などでも馴染みのお菓子。

ときどき目にしては、昔のこの出来事を思い出します。

たぶん、人生で最初の迷子だと思います。

といっても、本人は迷子になったつもりは無いのですが・・・・



テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

井上 bingo 乃貞 Live at CHEER DOWN Vol.2

井上 bingo 乃貞 Live at CHEER DOWN Vol.2


bingoのブログ。

いよいよ、この土曜日となりました。

急なライブでしたので、まだ全然余裕あります。
ヨロシクお願いします。

岡山県倉敷市川西町14-7
086-426-4455

当日 オープン20:00 スタート20:30です。





テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ROY BUCHANAN - TELE-MASTER SHIFTS '74-'85

「世界最高の無名ギタリスト」の欲しかったDVDを買っちゃいました。

通販サイト

ROY BUCHANAN - TELE-MASTER SHIFTS '74-'85

ロイ・ブキャナンのDVD。

ロイ・ブキャナンといっても「誰?」と思う人が多いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

1991年にジョージが来日してときに持っていたギターが「ロイ・ブキャナン」。



この映像でもジョージが「良いギターだよ」と自慢しています。

このギター、ゲイリー・ムーアも持っていたりしました。

ロイ・ブキャナンのシグネイチャーモデルです。

・・・・・・・・・・・・・・・

ゲイリー・ムーアで思い出した。



ゲイリーがよくプレイしているこの曲。

オリジナルはロイ・ブキャナン。



・・・・・・・・

今でこそこうやって動くロイを見れますが、僕が動くロイを見たのはネットのおかげなので、ここ最近。

・・・・・・・・

「どんな人?」はこちらで。

・・・・・・・・・・・・・・

早速届いたDVDを見る。

もう興奮の連続。

なんでテレキャスターであんなプレイが出来るんだ?

ジミヘンも一目置いて、クラプトンが尊敬し、なぜジェフ・ベックが影響を受けたのか・・



ジミヘンとジャムするアマチュア時代のロイ。

アマといっても、ロイのギグにはクラプトンやミック・ジャガーらが押しかけるぐらいだった・・

ここからついたのが「世界最高の無名ギタリスト」というキャッチフレーズなんだけど・・

・・・・・・・・・・・

僕がロイ・ブキャナンを聞き出したのは、「悲しみの恋人たち」のクレジットにロイの名前が書いてあり、

「誰?」

というところからです。

ホワイト・ブルースのギタリストでは最高峰の人だと思っています。

クラブトンの「ベルボトム・ブルース」のピキピキはロビー・ロバートソンの影響。

ロビーはロイからの影響。

ロイ・ブキャナンロイ・ブキャナン
(1992/11/01)
ロイ・ブキャナンとザ・スネイクストレッチ

商品詳細を見る


(今はファースト以外は全て廃盤なんだなぁ・・紙ジャケ復刻してほしい・・)

・・・・・・・・・・・・・・

この人のことを書き出すと止まらないのでこれぐらいで。

DVDから76年のショーをアップしました。

あまり動画を貼り付けすぎると重いので、「続き」を見てね・・・

お勧めは3、4、5。

かつての友人、ジミの曲のカバーは、やっぱりこの人が一番いい・・

「フォクシー・レディー」あとの紙コップ(たぶん中身は酒)をおもむろにつかむところがカッチョイイ!!



[Read More >>]
テーマ:音楽的ひとりごと - ジャンル:音楽

Windows 7

\windows7

先日言っていた「パソコンクラッシュ」。

やはり以前のはダメだった・・・

パソコンをパソコンショップに持っていくと、ケースを外しチェック。

「あー、二世代前ぐらいのものですね・・修理だけで最低三万円ぐらいです」

で、ついでに商品を見て廻る。

店員さんが説明してくれるのだが、チンプンカンプン。

32bit、64bitの違いも解らない・・

先方は僕の技量を見るために、専門用語のオンパレード。

ここで相手のペースに巻き込まれるといけない!!

「僕は結構リカバリーするので、自作だと面倒なので、メーカーものでないにしろ、オリジナル商品でいいから」

というようなことをいう。

で、目星をつけた商品のパンフレットを貰い、壊れているパソコンをとりあえず持って帰る。

その後、電気店、パソコンショップを数日に分けて廻る。

結局、「Windows7の32bitでいいや」

というところに落ち着く。

僕の考えでは、壊れたパソコンから使えるパーツを取り出し、新しいパソコンに増設して高性能にするつもりだった。

僕が買おうと思っているスペックのパソコンはメモリが4GBのもの。

店員さんに、

「これに以前のパソコンのメモリを足せば速くなるね・・」

というと、

「あのー、お客さん、Windows7の32bitをお探しですよね?32bitだと4GBまでが最高になります・・」

この言葉の後、

「こいつ解っていないな・・」

という感じで「フフン」という笑い(僕にはそう見えた・・)。

・・・・・・・・・・・・・・・

その後、最初に僕が目を付けたのと同スペックのものが、大型電気店のオリジナルで一万円安くあるのを発見。

ただ、なにかあったときは近所のパソコンショップのほうが近くて便利。

その後も何店舗か廻り、だんだんパソコンのスペックの違いや、出来ることの違いが解ってきた。

結局、最初の近所のパソコンショップに行く。

以前の、「フフン」と、上から目線の店員さんは他のお客さんを接客中。

すると別の、押しの弱そうな(線の細いとい意味)店員さんが僕の横に・・

チャーンス!

「これが欲しいんですが、デオ●オだとこれがこの値段でしたよ」

と、カタログを見せる。

「これとほぼ同スペックですよね」

というと、あわてて

「ちょっとお待ちください」

と、カウンターの店長のところへ駆けていく。

しばらくして、

「おまたせしました。同じ金額にさせていただきます」

と、他のお客さんに聞かれないよう小声で喋る。

最初のときに買っていたら一万円高く購入するところだった・・・


・・・・・・・・・・・

持ち帰りセッティング。

初期設定は簡単だったが、やはり要らないものがたくさんプレインストールされており、結構なアイコン。

考えた末、新品の内からリカバリーをすることに(何のためにセットアップしたのか・・)。

それに500Gもハードディスクがあるのに、パーテーションもないのも、もったいない気がしたので・・・

・・・・・・・・・・・・

リカバリーには約40分。

速い。

が、以前懸念したように、やたら更新プログラムが降ってくる。

もっと安定してから販売すればいいのにね。

これが車だったら大事ですよ。

パソコンぐらいだよね、不安定なまま商品を販売して、安定したら次の商品を販売しようと新製品を出す家電品は・・で、クレームにならない。

クレームしたら「わかってないな、こいつ」って思われる。

・・・・・・・・・・・・

次に、前のパソコンのハードディスクを取り出し、新しいパソコンに繋ぎ、データを取り出そうとする。

ここで解ったのが、今のハードディスクのコネクターと以前のパソコンのコネクターが違うということ。

なるほど、故障を見てもらいに行った時、店員さんが「二世代前」と言った意味が解った。

壊れたパソコンからケーブルも引っ張り出し、これに以前のハードディスクを繋ぎ、ケーブルの反対を新しいパソに繋ぎデータを取り出す。

・・・・・・・・・・・・・

やっとスッキリしたディスプレイ。

とはいえ、スッキリすぎるとただの箱。

必要なソフトをインストール。

なんだけど、

Windows7では動かないソフトの多いこと。

それと、周辺機器のドライバー。

ドライバーと言ってもネジ回しじゃないっすよ。

例えばプリンター。

購入時に付いていたCDはXP用のドライバーがついている。

これで試してみると、やはりおかしい。

メーカーサイトのサポートでWindows7用のドライバーを探してくる。

こういう感じで、デジカメやその他の周辺機器のメーカーサイトでドライバーを拾う。

・・・・・・・・・・・・・

フリーのソフトも結構使っていたのだけど、とりあえず入れておく。

中には、はなからインストールさえできないものもあった。

Windows7自体は高性能なのだろうが、使い慣れるまで時間かかりそうです。

一番最初の画像は、付いている機能で、画面の好きな範囲をドラッグしてキャプチャー出来るという機能でデスクトップをキャプチャー。

以前のペイントとは違い、ドラッグして好きな画面の好きな範囲をすぐ取れる。

といっても、こんなのどうでもいい機能だけど・・・




テーマ:パソコンな日々 - ジャンル:コンピュータ
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ