fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

テレキャスター / Standard Telecaster

テレキャスタースタンダード

大型電気量販店があり、改装してから楽器コーナーが設けられていた。

が、電気店でもあり、楽器を買いに来る人は少なく、また商品のラインナップも微妙だった。

そんな中でも、目をつけていたのは「テレキャスター・スタンダード」。

メーカーサイトの「テレキャスター・スタンダード」のページ。

このモデルは、フェンダー・ジャパンの取り扱いではあるが「メイド・イン・メキシコ」。

メイドイン・メキシコ

ヘッドの「Telecaster」のロゴの下に「Made In Mexico」の文字。

試奏させてもらう。

以前も試奏したのだが、もう一度。

アンプが馴染みのないアンプだったが、印象は悪くない。

実は、この楽器コーナーを入れ替えするらしくバーゲン中。

展示品ではあるが、かなり安くなっていたので衝動買い。

自分にとっては二本目となるテレキャスター。

ここのところ、安いギターの中古をオークションで買うばかりで、音を確認してお店で購入というのは20年振りぐらい。

テレキャスターボディー

もって帰り、慣れたシステムで鳴らす。

すると、以前から持っているテリーとはあきらかに違う音。

一瞬「シマッタ」と思うが、これはこれでありの太い音である。

というか、一本目のほうが変り種のテリーなので、今回のが本来のテリーなのかも・・

オープンコードの響きがいい!!

来年早々、多くなったギターを整理しないと身動き取れないと思う。

本当は、ギターの備品を購入しようと思っただけなのに・・・

FENDER JAPAN TL-STD/M/BK エレキギターFENDER JAPAN TL-STD/M/BK エレキギター
()
Fender Japan

商品詳細を見る







サークルズ / ジョージ・ハリスン

ビートルズに「キンフォーンズ・デモ」というのがあります。

これは、1968年5月末、サリー州エシャーにあるジョージ・ハリスンの家に四人が集まり、数多く「ホワイト・アルバム」用のデモを録音。

ビートルズとしては珍しいことです。

同年2月25日からマハリシの待つリシケシュに出向いた際、暇を持て余し、曲を書き溜めしていたから沢山の曲が出来ました。

が、それらのデモの内、「ホワイト・アルバム」で陽の目を見た曲もあれば、後年、各人のソロで陽の目を見た曲などがあります。

・・・・・・・・

「ホワイト」未収録。

「ジュビリー」マッカートニー(後の「ジャンク」)
「チャイルド・オブ・ネイチャー」レノン(後の「ジェラス・ガイ」)

レノン、マッカートニーの二人の曲は各人のベストにも入っています。

ジョージの「ホワイト」収録以外の「キンフォーンズ・デモ」は、「サワー・ミルク・シー」「ノット・ギルティー」「サークルズ」の三曲。

「サワー・ミルク・シー」はジャッキー・ロマックスに提供。

「ノットギルティー」は名盤「慈愛の輝き」に収録だが、クラプトンのギターがかっこいいデモの方が人気ある。

「サークルズ」は「ゴーン・トロッポ」に収録。

いづれも地味な感のある三曲。

僕の中で、このデモのときより好きなのは「ゴーン・トロッポ」のラストを飾る「サークルズ」。



2009年のジョージの命日に、彼の地味な曲にスポットをあてた。

ジョージのファンでも、結構見逃している曲。

ジョンとポールのデモの合間に、申し訳なさげに録音しているような地味さが好きです。



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

なくもんか

なくもんか チラシ
なくもんか [Blu-ray]なくもんか [Blu-ray]
(2010/05/21)
阿部サダヲ、瑛太 他

商品詳細を見る

なくもんか 通常版 [DVD]なくもんか 通常版 [DVD]
(2010/05/21)
阿部サダヲ、瑛太 他

商品詳細を見る


なくもんか

【 製作年 】 2009年
【 製作国 】 日本
【 配給 】 東宝

【 スタッフ 】
監督:水田伸生
プロデューサー:飯沼伸之
エグゼクティブプロデューサー:清水啓太郎 / 奥田誠治
脚本:宮藤官九郎
音楽:岩代太郎
撮影:中山光一
美術:清水剛
編集:平澤政吾
主題歌:いきものがかり
照明:市川徳充
録音:鶴巻仁
助監督:蔵方政俊

【 キャスト 】
阿部サダヲ
瑛太
竹内結子
塚本高史
片桐はいり
鈴木砂羽
竹山隆範
高橋ジョージ
いしだあゆみ


http://nakumonka.jp/">公式サイト:http://nakumonka.jp/



・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ


東京の下町、「善人通り商店街」にある「デリカの山ちゃん」は、毎日行列のできる超人気惣菜店。

その店を切り盛りする「二代目山ちゃん」こと祐太(阿部)は「究極のお人よし」「働くバカ」とよばれるほどの働き者で親切な男。

商店街の住人たちは何か困ったことがあれば祐太に頼み、祐太もいやな顔一つせず引き受けていた。

祐太は8歳のときに父・下井草健太(伊原)に店に置き去りにされて以来、店主夫婦にわが子同然に育てられ、今は故人となった店主から40年間継ぎ足してきた秘伝のソースを受け継ぐ立派な後継者となっていたのである。

ある日、10数年前に家出していた初代店主夫婦の一人娘、徹子(竹内)がひょっこりと帰ってきた。

プチ整形疑惑があるとはいえ昔とは別人のような美人に変貌していた徹子に祐太はプロポーズ。

二人の子供のシングルマザーである。

めでたく結婚することになったが、その際に戸籍謄本を取り寄せた祐太は自分には弟がいることを知る。

その弟とはテレビで大人気のイケメン兄弟お笑い芸人、「金城ブラザーズ」の祐介(瑛太)であった。

無邪気に弟との対面を喜ぶ祐太であったが、祐介は、大介(塚本)という若手芸人と「兄弟」という「設定」でコンビを結成して以来、その出生をひた隠しにしていたのだ。

さらに徹子の連れ子が現れ、金城ブラザーズの兄弟詐称疑惑がマスコミに報じられる。

誰からも好かれようとがんばる祐太。

当然ストレスが・・・・

彼には人に言えない秘密もある。

その秘密とは?

祐太にとって家族とは?

・・・・・・・・・・・・・

感想

おもしろかったです!

いしだあゆみさん、最高!!

阿部サダヲ氏のアドリブとも思える(アドリブかも)セリフ。

結構斜めから世の中見て、冷めた感すらする僕が、今年一番吹き出して笑った回数の多い映画。

(他にコメディー観ていなければ当然なのだが・・)

笑いたい人にはお勧め。

スタッフが一致団結して作りましたって感じが伝わってくる。

DVDで記憶が薄れた頃もう一度観ても笑えると思う映画。


マスターの評価

★★★★☆っつ。



テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

岡山 平田食堂

先日、同郷の友達が息子さんと遊びにきました。

息子さんは現在、岡山で働いている二十歳の好青年。

深夜、二人を岡山へ送る際立ち寄った「ひらしょく」の通り名で、岡山県民なら大体知っている(と言っても岡山市倉敷市の市民限定と思うが・・・)「平田食堂」へ。

ここは国道二号線が、まだバイパスだったころから、24時間ドライバーの胃袋を満たしてくれている。

最近ではオフ会の集合場所でも使われているようである。

上り、下りに店舗があります。

ここでラーメンを食べる。

友人の息子さんは、細い体で「大盛」と「ライス」。

くーーーっ、若いねーーーっ!!

ひらしょく ラーメン大盛

それがね、意外と安くて美味しいんです。

昔ながらのっていう感じがたまに食べるといいです。


大きな地図で見る





テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

FC2トラックバックテーマ  第857回「お鍋とすき焼き、どっちが好き?」


FC2トラックバックテーマ  第857回「お鍋とすき焼き、どっちが好き?」


[Read More >>]

汚れなき悪戯

汚れなき悪戯 《IVC 25th ベストバリューコレクション》 [Blu-ray]汚れなき悪戯 《IVC 25th ベストバリューコレクション》 [Blu-ray]
(2012/12/21)
パブリート・カルボ、ラファエル・リベリエス 他

商品詳細を見る


汚れなき悪戯 [DVD]汚れなき悪戯 [DVD]
(2009/02/20)
パブリート・カルボ、ラファエル・リベリュス 他

商品詳細を見る


「クリスマスに観たい映画」

子供の頃、テレビで見た「汚れなき悪戯」。

・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

19世紀の前半、スペインのある町の町長を3人のフランシスコ会修道士が訪れ、侵略者フランス軍により破壊されたまま廃墟となっている丘の上の市有地の修道院を再建する許可を求めた。

町民の助けを得て再建された修道院ではやがて12人に増えた修道士たちが働いていたが、ある年の聖マルセリーノ祭の朝、門前に赤子が置かれていた。

両親は既に亡くなっていたことが判ったので、修道士たちは近隣に里親を求めて歩き回った。

しかし適当と考えられた人々の生活は苦しく、また引き取ると申し出た鍛冶屋は児童を虐待しているため修道士の方で断り、結局赤子は修道院で育てることになった。

5年後、マルセリーノと名付けられた赤子は丈夫でかしこい少年になっていたが、母親もいなければ同じ年代の遊び相手もいない境遇に、修道士たちは憂慮していた。

フランシスコは農具や工具を保管する屋根裏部屋には決して入るな、奥の部屋には男がいておまえを捕まえるとマルセリーノに言いつけていたが、ある日おっかなびっくり階段を上がって行ったマルセリーノは奥の部屋で大きな十字架のキリスト像を見た。

マルセリーノの“汚れなき悪戯”が始まる…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名画「禁じられたあそび」の有名なギター。

僕は「汚れなき悪戯」の音楽がなぜか印象強い。

テレビがクリスマスの頃放送だったのが、クリスマスといえばこの映画を思い出す。

ラスト、ひたすら泣いていた思い出が・・・・






テーマ:心に残る映画 - ジャンル:映画

2012

2012 チラシ

2012 [Blu-ray]2012 [Blu-ray]
(2010/10/27)
ジョン・キューザック、キウェテル・イジョフォー 他

商品詳細を見る


2012 スタンダード版 [DVD]2012 スタンダード版 [DVD]
(2011/04/06)
ジョン・キューザック、キウェテル・イジョフォーアマンダ・ピート 他

商品詳細を見る


2012

【 製作年 】 2009年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

【 スタッフ 】
監督・脚本・製作総指揮:ローランド・エメリッヒ
製作・脚本・音楽:ハラルド・クローサー
製作:マーク・ゴードン / ラリー・フランコ
製作総指揮:ウテ・エメリッヒ / マイケル・ウィマー
撮影:ディーン・セムラー
音楽:トマス・ワンダー

【 キャスト 】
ジョン・キューザック
アマンダ・ピート
ダニー・グローヴァー
オリヴァー・プラット
タンディ・ニュートン
キウェテル・イジョフォー
ウディ・ハレルソン
ジョン・ビリングスレイ
モーガン・リリー
ジョージ・シーガル
パトリック・ボーショー
ジミ・ミストリー
アガム・ダーシ
ヨハン・アーブ


http://www.sonypictures.jp/movies/2012/">公式サイト:http://www.sonypictures.jp/movies/2012/




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

古代マヤ人が2012年に訪れるとしていた世界の終末。予想通り、地球上の各地で未曽有の地殻大変動が起き始めた。

リムジン運転手で、元売れない作家のジャクソン・カーティス(ジョン・キューザック)は、別居中の子どもたちとの旅行を楽しんでいた。

ところが、偶然湖底に沈む巨大な研究施設を発見し、地球が滅亡に向かっていることを知る。

この危機から逃れる手はないものかと模索するジャクソンだったが、すでに天災は地球上の至るところで起こり始め……。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

「アルマゲドン」や「インディペンデンス・デイ」のような路線を狙ったのかもしれないが、僕的にはちっと物足りない。

これは個人差や思想にもよるだろう。

映像は確かに凄く技術が進んでいて迫力がありました。

僕はやはり良いお話が好きなので・・・・・

でも、僕の好きな役者さんのダニー・グローヴァー(リーサル・ウェポン・シリーズ)が良い味だしていて満足。

ちょっと長めの映画ですが楽しめました。


マスターの評価。

★★★☆☆っつ。




テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

結婚シーズン

ブーケ

21日、結婚式に出席した帰りの女の子が何組か来ました。

別々の結婚式。

シーズンなんですかね?

で、出席した女の子にもらったお花。

テーブルに用意されていたものかな?

ブーケなら、次は僕が花嫁になれるのにね・・・・



「使って!住所録」 / フリーソフト

ぼちぼち年賀状の準備。

僕は本来筆不精で天邪鬼。

年賀状を出さない人が増えたこのごろ、天邪鬼な僕は逆にパソコンを駆使して出している。

といっても、年賀状で一番面倒なのは宛名。

今回はフリーの僕の使っている宛名管理のソフト。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「使って!住所録」

ダウンロードページ。

このソフト、プログラムのインストールが不要。解凍だけで使えます。

で、不要になればフォルダごと捨てればオッケー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

住所録の一覧が印刷できます。

このソフトを選んだ理由はこれなんですが、

先日、同窓会の幹事に急遽選任されました。

で、いままで音信不通だった友人の実家に電話したりして連絡を取り、各個人の住所を聞いて回りました。

せっかく判明したみんなの住所。

どうせなら名簿にしてみんなに送ろうと思い、このソフトで住所録を作りました。

出来リストを女の子の幹事に送り見てもらい、よければみんなに同窓会の案内と一緒に送れば来年の年賀状に間に合うはず。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宛名ソフトはいろいろあります。

お金を出せば高性能なのもありますが、僕のパソコンライフは「お金を出さずにスキルアップ」。

インストールが嫌いな僕にはちょうどいいソフトでした。



テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ

新 仮面ライダーSPIRITS 1

新仮面ライダーSPIRITS 1 (KCデラックス)新仮面ライダーSPIRITS 1 (KCデラックス)
(2009/11/17)
石ノ森 章太郎

商品詳細を見る


仮面ライダーSPIRITS16巻は壮絶なアマゾン、ZX(ゼクロス)の異色ダブルライダーの戦いの途中までを描いている。

続きが気になるところだが、連載していた講談社のマガジンZは2009年1月の3月号をもって休刊。

やきもきしていたところ、月刊マガジンに7月、8月号より「新 仮面ライダーSPIRITS」として再スタート。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リスタートにあたり、「新」と付いたのは当時、石森プロのすがやみつる氏が、講談社「テレビマガジン」で「仮面ライダー」、秋田書店「冒険王」で「新 仮面ライダー」と同時連載していたことへの村枝氏のオマージュらしい。

仮面ライダー仮面ライダー
(2005/04/25)
すがや みつる

商品詳細を見る


冒険王ver. 完全版 新・仮面ライダー 哀哭編 1号、2号、V3冒険王ver. 完全版 新・仮面ライダー 哀哭編 1号、2号、V3
(2006/06/12)
すがや みつる石ノ森 章太郎

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内容

仮面ライダーSPIRITS16巻の続きが気になるところだが、作品はリスタートで過去へ飛ぶ。

テレビシリーズでは語られなかった、一文字隼人が改造人間になる経緯を熱く描いている。

テレビシリーズの13話と14話の間の語られなかったエピソードとなっている。

ショッカーライダーはテレビシリーズしか知らない人は「新1号」に出てくる怪人とおもっているだろうが、それだけではない。

ちゃんと原作の要素も取り入れてある。

初期のライダーファンには嬉しい内容である。

アミーゴの史郎ちゃんに涙・・・・

このまま、一号ライダーが新一号に自ら改造を施すエピソードも描いてほしい。

テレビシリーズで物足りなかったものがここに書かれている。

・・・・・・・・・・・・・・・・

一文字隼人が変身した。その時から本郷猛は、仮面ライダー「1号」になった。

本の帯の文章である。

ページをめくると、

「時代が望むとき、仮面ライダーは必ず甦る-。」石ノ森章太郎

という言葉がドーン。

これだけで熱くなるね。

ページをめくり、作品を読むと、今まで以上に力の入った絵。

そのまま拡大してポスターに欲しいぐらいの出来。

ますます目が離せない。

10年続く熱い漫画です。

「へーんしんッ!」とポーズを決め、ブロック塀から飛び降りて膝をすりむいた夕暮れの思い出が甦る・・・・・





テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック

BEATLES-A-RAMA ! !

暇なときとか仕事の時に掛けているネットラジオ。

ビートルズの専門チャンネルを見つけて聴いていたら、お客さんに、

「どうやってチャンネルあわせるのか教えて」

とのことで、この場を借りて・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

メディアプレーヤーで聞く場合。


1.メディアプレーヤーを立ち上げます。

BEATLES-A-RAMA

右上のボタンで「Media Guide」にして上の画面にします。

2.「クラッシックロック」をクリック。

すると、お勧めのラジオ局のしたに「BEATLES-A-RAMA」というのが・・・


BEATLES-A-RAMA

ここで「聞く」というのをクリックすれば流れ始めます。

3.次にメディアプレーヤーの画面をプレーヤーの上のボタンで「プレビュー」に切り替えると見慣れないボタンがあります。

BEATLES-A-RAMA

BEATLES-A-RAMA

ここをクリックすると放送局のウェッブサイトが開き、今掛かっている曲のタイトルがわかります。

BEATLES-A-RAMA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サイトからラジオを聴く場合は、このサイトを「お気に入り」に入れておいて「The Beatles Button」をクリックしても放送が聴けます。

その他のプレーヤーでも聴けますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズの曲ばかりだと思っていたら、ビートルズに関係のある曲を延々流します。

ソロの曲はもちろん、レノン・マッカートニーの他のアーチストへの提供曲。

アップルのアーチストの曲。

レアなアウトテイクや他のアーチストによるカバーまで・・・・

BGMにはいいと思います。

僕は録音して必要な音だけ保存していたりします。




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

倉敷市立図書館

僕がよく行く「倉敷市立中央図書館」。

倉敷市立図書館

広い倉敷市に点在する図書館とあわせて「倉敷市立図書館」なのですが、

先日こんなことがありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読み続けている「SFこども図書館」シリーズ。

(なぜ読み始めたかはコンテンツの「SFこども図書館」の最初の項をみてください)

15巻と16巻を返却して次を予約しようとしたら、続きが「行方不明」とのこと。

納得いかなかったがとりあえず帰る。

自宅で「倉敷市立図書館」のホームページで「所蔵情報」を検索。

ホームページ

このシリーズが僕の返却した二冊のみになっている。

あれほど小学生のころから探していたシリーズ。

翌日、再度図書館へ行き、職員の人に相談すると、とりあえず紙に読みたい本を書き、県内にあれば取り寄せてくれるとのこと・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

僕がプログで書いたから盗難にあったのだろうか?

などと考えたりした。

実はこのシリーズ、60年代後半のポップで、今となっては巨匠とよばれる、当時の新進気鋭のアーティストが挿絵を書いている。

このシリーズの中古本がオークションで高値なのは、このあたりが原因。

今となっては児童書の挿絵など、とても描いていたとは思えない作家さんが描いていたりします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後日、図書館から連絡がありました。

実はこのシリーズ、倉敷市児島図書館が所蔵。

僕が予約するたびそちらから送られてきていました。

今回、児島の図書館が改装をしているため、本をすべて箱詰め。

で、検索出来ないようにしていたとのことでした。

予約していた本が届いたので取りに行くと、改めて女性の職員さんから説明を受ける。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「お子さんが読まれているのですか?」

との問いに、

正直に、小学校のころシリーズを途中まで学校の図書館で読んでいて、四国から京都に引越し、ずっと読みたくて探していたこと、そしてネットで探していた本が35年たって倉敷で出合えたことを伝える。

馬鹿正直に話しすぎたかな?と思いましたが、職員の方は仕事冥利につきるとよろこんでくださいました。

「実は・・・・」

と、その職員の方が歩き始め、一つの箱の前へ・・・・

「○○さん(僕)が読み続けるならと、児島の図書館から送ってきました・・・」

児島の職員の方が、順番に読んでいる僕のためにこのシリーズを一つの箱に入れて中央図書館に送ってくださってました。

感謝、感激です。

しばらくの間、児島の図書館が改装が終わるまで、中央図書館にあるので、待たなくてもいい。

がんばって読みます。

図書館のお姉さん、ありがとう!!




テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

オキハム - 黒ブタカレー -

オキハム 黒豚カレー

お客さんが沖縄へ行ってお土産に頂いたオキハムの「黒ブタカレー」。

オキハムホームページ。

おいしく頂きました。

黒豚カレー

関西にしばらくいた僕は、ポークカレーをあまり食べていなかったけど、大人になってからはポークカレー派。

一人暮らしになってお金が無かったのもありますが、安いバラがダシが良く出て、また、ご飯に良く絡みます。

この「黒ブタカレー」のお肉は、しっかりお肉でした。


通販も可能。

タコライスなど、いろいろ注文できるみたいです。

「ガッツくん」という商品が気になる・・・・





FC2トラックバックテーマ  第850回「13日の金曜日、気になりますか?」


FC2トラックバックテーマ  第850回「13日の金曜日、気になりますか?」


[Read More >>]

神戸ビーフミートパイ / ユーハイム

神戸ビーフミートパイ

U,M,くんが神戸にライブに行って買ってきてくれたユーハイムの「神戸ビーフミートパイ」。

ユーハイムホームページ。

神戸なので、神戸牛を頼んだらミートパイを・・・前回はお肉だからと「焼き豚」。

「神戸ビーフミートパイ」

おいしくいただきました。




テーマ:牛肉料理 - ジャンル:グルメ

マクドナルド

マクドナルド

2009年11月13日に倉敷の二号線沿いにオープンしたマクドナルド。

以前もここはマクドナルドでしたが、リニューアル。

マクドナルドの商品などもよく書いているブログですが、大抵は駅裏のお店。

新しいお店を見たくて行ってきました。

店内は落ち着いた感じのカラーでおしゃれ。

店内

http://www.mcdonalds.co.jp/



テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

ナイター横丁夢物語 FRIDAY NIGHT, SMALL SET Vol.58

昨日は雨。

neyaくんとU.M.くんが歌って、僕も少し。

U.M.くんが帰り、しばらくneyaくんと音楽談義。

yuriちゃんが遅番の仕事が済んでやってくると、yuriちゃんのお友達のfumiちゃんが、車を見掛けたからとやってくる。

で、yuriちゃんのワンマンショー。

朝まで続く。

帰りにふと見上げると、なにやらうごめくものが・・・・

電柱と電線に鳥の大群。

雀?と思ったが、どうも違う・・・・

尋常でない数。

不気味・・・・・・

鳥の大群



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

スペル - Drag Me to Hell -

スペル チラシ

スペル Blu-rayスペル Blu-ray
(2010/04/23)
アリソン・ローマン、ジャスティン・ロング 他

商品詳細を見る

スペル コレクターズ・エディション [DVD]スペル コレクターズ・エディション [DVD]
(2010/04/23)
アリソン・ローマン、ジャスティン・ロング 他

商品詳細を見る


スペル - Drag Me to Hell -

【 製作年 】 2009年
【 製作国 】 アメリカ
【 配給 】 ギャガ・コミュニケーションズ

【 スタッフ 】
監督・脚本:サム・ライミ
製作総指揮:ジョー・ドレイク / ネイサン・カヘイン
脚本:アイヴァン・ライミ
視覚効果:ブルース・ジョーンズ
特殊メーク:グレゴリー・ニコテロ / ハワード・バーガー
衣装デザイン:アイシス・マッセンデン
音楽:クリストファー・ヤング

【 キャスト 】
アリソン・ローマン
ジャスティン・ロング
ローナ・レイヴァー
ディリープ・ラオ
デヴィッド・ペイマー
アドリアナ・バラーザ
チェルシー・ロス
レジー・リー


http://spell.gaga.ne.jp/">公式サイト http://spell.gaga.ne.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

銀行の窓口で融資を担当していたクリスティン・ブラウン(アリソン・ローマン)。

ある日、彼女の元にローン支払いの延期を申し出に一人の老婆がやってくる。

家が差し押さえられると住むところがない、という老婆の哀願にクリスティンは、自分の出世の為、好成績の実績欲しさから延期は認められないと回答を下す。

老婆の態度は急変。

クリスティンを激しく睨みながらつかみかかろうとするが、警備員に取り押さえられる。

その日、勤めが終わり駐車場に降りたクリスティンが車に乗り込んだところで先ほどの老婆が突然襲い掛かる。

何度退けても執拗に食い下がる老婆を、何とか車外に追い出すが、そこで老婆は奇怪な行動に出る。

クリスティンのコートからボタンをちぎると、呪文(=スペル)を唱えた。「ラミア・・・」と。

彼女に不可解な不幸が続き始める。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

この手の映画を劇場で見ることはなかった。

が、見たい映画まではまだ期間があったのと、映画館のあるショッピングセンターに行く用事もあったので・・・・

それと、キャスティングにジャスティン・ロングがいたので、少し興味があった。

ジャスティン・ロングが出ている映画を見るのは三作品目。

僕の大好きな映画に『ギャラクシー・クエスト』(1999年)というのがあり、彼はこの映画でデビュー。

役どころは熱烈なファン役で高校生役。

次が2007年の『ダイ・ハード4.0』ではハッカーのマット役だった。

ドリュー・バリモアと交際を始めたがその後破局したらしいけど・・・・

で、今回は主人公の恋人役で出演していました。

映画はまあまあ暇つぶしに最適でした。

こういうので感動とかってのも変だしね。

スブラッターものだったらどうしようか?と思いましたが大丈夫でした。

後半、オチが見えてしまったのが少し・・・・・・・

確か「先読みを許さない・・・」とか、

「全てが覆る驚愕のラスト60秒」とか言って、そのあたりのシーンを予告編で流していたらアカン。

サム・ライミ監督の次回作「スパイダーマンⅣ」に期待。

といっても、僕がこの手の映画に慣れていないからかもしれないが、「死霊のはらわた」なんかが好きな、この手の映画ファンには面白いのかもしれない。

西洋のお化け屋敷に入ったような映画で、それはそれで楽しかったです。






テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

所ジョージ スタジオ・デモ音源CD

以前書いた所ジョージさんのキャニオン時代のCD。

こちらを購入して応募券を送るともらえる「所ジョージ スタジオ・デモ音源CD」。

6月の時点でハガキを送り、8月の締め切りが過ぎても何も届かなかったので、9月半ばにポニーキャニオンに電話。

なにやら同じ問い合わせが多いらしく、用件はすぐ伝わる。

ポニーキャニオンいわく、

「思ったより応募が多くて・・・・」

所さんをなめてるね。

で、やっと「所ジョージ スタジオ・デモ音源CD」が届きました。

所ジョージデモCD表

所ジョージデモCD裏

先ほど届いたので、まだ未聴ですが、しばらく楽しめます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高校時代、所さんの「オールナイト・ニッポン」を毎週聞いてました。

二部のアルフィーも一部の所さんの時間から出演して、セッションしていたりしていて、それを録音していました。

このときのテープを無くしたのが悔やまれます。

所さんが尊敬する植木等さんをラジオに呼んで、ファンたちも呼んで大騒ぎ。

植木さんの偉大さを伝えたり。

僕が植木等さんの昔の映画を意識して見始めたのはこの影響。

コメディーなんだけど、植木氏のスーツがオシャレというか、粋なのに影響を受けました。

サラリーマン時代、ワイシャツまでイージーオーダーにしていたのもその影響だと思います。

ワイシャツのイージーオーダーって高そうに見えますが、僕がしていたダブルカフスで袖にイニシャルの刺繍を入れても当時2500円でした。

普通はダブルカフスだと折り返して穴を重ねてカフスボタンで止めるのですが、これは誰の影響だったのか現在不明・・・・思い出せない。

総務に呼び出され、「演歌歌手のようなカッコを辞めろ」と言われ、「部長のドブネズミルックはできません」と楯突いたのはまだ20代でした。

話はそれましたが、僕が他人とは違うオシャレというのを意識したのは所さんの影響には違いない。



テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽

ママさんバレーでつかまえて

最近お気に入りのドラマ。

「ママさんバレーでつかまえて」

番組ホームページ。

このNHKのドタバタコメディー、最初はただ面白いと見ていた。

時々入る笑い声。

ドリフのコントのようなセット。

番組最後にセット側から客席を映す。

つまり、あの「奥様は魔女」なんかの海外コメディーのような笑い声は観客が発していたもの。

観客がいるということは、「お芝居」を演者が熱演しているわけである。

そう思って観ると、かなり出演者の苦労が感じられる。

そういえば結構ワンカットの長ゼリフがあったり、ワンカットでセットの左に走っていった人物が奥から出てきてタイミングよく他から出てきた人物と衝突したり・・・

こういう良質のコメディーは好きである。

その昔、三波伸介、中村メイコが出演していたNHKの「お笑いオンステージ」の寸劇も好きだった。

「減点パパ」のコーナーが大人気だった。

話はそれたが、毒の少ないNHKのコメディーは幼少の頃のお茶の間を思い出させる安心感がある。

「ママさんバレーでつかまえて」は現在、日曜日の午後11時より放送中。




テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

MARUHA(マルハ)ギター F120M

2007年の10月に入手したマルハギター。

その後調整したのだが、メインギターになることはなかった。

が、最近、弾いてみると音が違ってきている。

明るいところで見ると、みごとなアメ色。

で、弦を張替え、サドルを替え弦高を下げる。

なかなかな音になっている。

ついでにいままでキャッツアイに付けていたピックアップをこちらに取り付ける。

MARUHA(マルハ)ギター F120M



ちょっとサドルを削りすぎたのか、6弦がビビるが、弦高が低いほうがいいので、まあいっか。

また違うサドルを今度つけようと思う。

MARUHA(マルハ)ギター F120M



MARUHA(マルハ)ギター F120M



ボディーは正面からだと判りづらいけど、少し膨らんだアーチド・トップ。

ほとんど塗装を感じないつや消しのボディー。

ピックガードから右下へ伸びているのはピックアップのケーブル。

ショートスケールなので、エクストラライトの弦でもテンションを感じる。

しばらくこのギターをメインにしよう。

2,000円で買ったギターにしてはビックリの音。





テーマ:ギター - ジャンル:音楽

ハスラー3

昨日、仕事が終わってneyaくんとビリヤード。

食事中に思い立ってのことだったので、自前のキューを持っていくのを忘れる。

ブレイクショット



9ボールで、僕が決めると不機嫌そうなneyaくん。

彼が勝ったところで、彼の得意なダーツにチェンジ。

が、結局、僕のほうが勝ったのでした・・・・・・
テーマ:ビリヤード - ジャンル:スポーツ

アス / バッドフィンガー

TOCP-67564



ASS(紙)ASS(紙)
(2005/02/23)
バッドフィンガー

商品詳細を見る


01. アップル・オブ・マイ・アイ /
 APPLE OF MY EYE
02. ゲッタウェイ /
 GET AWAY
03. アイシクルズ /
 ICICLES
04. ザ・ウィナー /
 THE WINNER
05. ブラインド・アウル /
 BLIND OWL
06. コンシティチューション /
 COSTITUTION
07. ホエン・アイ・セイ /
 WHEN I SAY
08. カウボーイ /
 COWBOY
09. アイ・キャン・ラヴ・ユー /
 I CAN LOVE YOU
10. タイムレス /
 TIMELESS

BONUS TRACK
11. ドゥ・ユー・マインド /
 DO YOU MIND


[Read More >>]
テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

ムサシ久しぶりの脱走・・・・・の後。

一昨日のこと。

仕事中、裏のスギタさんよりメール。

ムサシ(猫)が脱走したとのこと、見掛けたら捕まえておいてと連絡あり。

結局、その日のうちに捕まり、閉じ込められたらしい。

翌日の昼間、ムサシを見に行くと呑気に昼寝中。

ムサシの昼寝姿。



寝ているときはおとなしい・・・・





テーマ:猫写真 - ジャンル:ペット

ザ・ビートルズ BOX USB

昨日、リンクも張ってて、時々遊びに行くいずきくんが、年末はビートルズ関連の商品の発売が多いというようなことを書いていた。

今年はジョージのベストも夏に出たし、9月はビートルズのリマスター盤も出たから、もう無いと思っていたら・・・・

★2009年12月16日発売

ビートルズ初のUSBメモリ

こんなのが出ちゃいます。

MP3で圧縮しているのにCDより高価。

だけど、そこはビートルズ。

「世界限定30,000本。コレクター仕様の「アップル・シェイプド」USBメモリ」

ということで、こけたとしても「珍品」ということでオッケーになるかも。

16GBのUSBメモリにステレオ・ボックス収録のアルバム全14タイトルの音源を収録。

さらに、ボーナスDVD収録のドキュメンタリー映像、各アルバムのオリジナルUKアルバム・アートのデータとレア・フォトを含むアルバム・ライナーノーツのデータも収録とのこと。


CDをしのぐFLAC 44.1Khz 24 bitで収録され、加えてMP3 320Kbpsフォーマットということである。

この「FLAC 44.1Khz 24 bit」というのがどれだけすごいのかは判りませんが・・・

でも、結局 320Kbpsなんですよね?

この320Kbpsを128Kbpsなどに簡単に軽く出来るならMP3プレーヤーなんかにはいいのにね。

320Kbpsだと、MP3としては高音質だけど、容量をくってしまうし・・・

ま、年々i-podなんかの容量も増えているので、一年後ぐらいには問題ないのかもしれない・・・






16.「星からきた探偵」

星からきた探偵

「星からきた探偵」

クレメント作 / 内田 庶 訳・水田秀穂 絵



挿絵を変えて同出版社で版を重ねています。

星からきた探偵 (冒険ファンタジー名作選(第1期))星からきた探偵 (冒険ファンタジー名作選(第1期))
(2004/10/15)
ハル クレメント

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

広い宇宙には、アメーバーのような知的生命体もおり、他の生命体のからだを宿主として生きていたりする。

宿主を殺すことは罪であるのだが、たまにそういう犯罪者が出てくる。

デカはそういう星の警察官。

犯人のホシを追って地球にやってきた。

が、アクシデントで宇宙船は墜落。

緊急事態で南の島少年ボブに寄生する。

が、ボブは夏休みで実家に帰っており、いつもはアメリカの本土の学校で勉強している。

宿主としては人間は高等すぎて、自分の存在をしらせる手段がないままボブはアメリカ本土へ。

早く言葉を覚え、ボブにコミュニケーションをとり、元の南の島へ戻らないと犯人のホシに逃げられてしまう。

デカたちは、宿主に寄生する代わりに、宿主の体の悪いところを直したりできる。

ケガをしても平気な自分を不思議に思うボブ。

はたして、デカはどのようにしてボブと協力して犯人を捕まえることができるのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想

読みやすく面白いお話でした。

あらすじのように、寄生した宇宙人が自分の存在を宿主に知らせる方法をみつける部分も重要な鍵。

思考に直接語りかけるという手段を使っていないので、コミュニケーションに苦労する部分がおもしろくもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハル・クレメント

(Hal Clement、1922年5月30日 - 2003年10月29日)

アメリカ合衆国マサチューセッツ州サマヴィル生まれの小説家、SF作家。

本名は、ハリー・クレメント・スタッブス (Harry Clement Stubbs) 。

ハーバード大学、ボストン大学卒業。

1942年、アスタウティング誌に Proof でデビュー。

緻密な計算に基づいたハードSFを得意とし、単に新規な異星人だけではなく、生態系まるごとや惑星そのものまでデザインする手法は、後のハードSFに大きな影響を与えました。

また、代表作である『20億の針』の、人間と共生する異星人というアイデアは、数々のSF作品のなかに使われている。

たとえば、映画『ヒドゥン』や『ウルトラマン』などである。

2003年10月29日、睡眠中に逝去。

今回の本の原作は『20億の針』。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「20億の針」あらすじ

ある日、二隻の宇宙船が南太乎洋に墜落した。

一隻に乗っていたのは探偵でありもう一隻には犯人が乗っていた。

そしてその両者とも人間ではない。

ゼリー状の半液体の生物で、しかも、すぐれた知性と感覚をもっている。

ただ、宿主を持たないと生きていけない。

探偵は聡明な少年の体内に寄生し、悪党は、ベつな人間を宿主にした。

ここに両者の地球上での虚々実々の追跡戦が開始される。

20億の人間の中のただ一人にひそむ犯人を見つけることは、わら小屋の中で、一本の針を捜すのに等しいほどの難事ではないか!

20億の針 (創元SF文庫)20億の針 (創元SF文庫)
(1963/08)
ハル クレメント

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数々のSF作品の中、異星人が悪として描かれるのが多い中、クレメントの作品は正義感の塊のような異星人が多い。

本作はアメーバーの宇宙人だが、これの発想が進化したのがウルトラマンのようなかんじ。

1950年の作品ということを考えれば、非常に斬新である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内田 庶

(うちだ ちかし、1928年11月6日 - )

児童文学作家、翻訳家。

本名・宮田昇。

明大仏文科中退。

戦後、近代文学社勤務。

1952年早川書房編集者になる。

退社し、チャールズ・イー・タトル商会で翻訳エージェントとなる。

その後、独立して矢野浩三郎と「矢野著作権事務所」(のち日本ユニ・エージェンシー)を興す。

ペンネームの内田名義で児童向け作品の執筆、翻訳を多数行った他、本名の宮田名義で翻訳出版史の著作がある。

妻は「SFマガジン」初代編集長の福島正実の妹。

福島が創設した「少年文芸作家クラブ」にも参加。

福島の没後に内田の提案により、「少年文芸作家クラブ」と岩崎書店の共催で福島正実記念SF童話賞が創設された。

アレグザンダー・ケイ の「残された人びと」(後の「未来少年コナン」)も氏の翻訳で昔熱中しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水田秀穂

氏につきましては、1954年にデザイナーの桑沢洋子により設立された桑沢デザイン研究所の出身の方だと思いますが、詳細は不明です。




テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学

FC2トラックバックテーマ  第844回「心に残った絵本」


FC2トラックバックテーマ  第844回「心に残った絵本」


[Read More >>]

倉敷市菊花展

市民プールへ行く道中、倉敷市役所を通り抜けるのが好き。

通り抜ける敷地の横でなにやら催し物。

倉敷市菊花展

「倉敷市菊花展」

愛好家の方が育てた菊の花の展示。

倉敷市菊花展

倉敷市菊花展

他にも、

「これが菊?」

というような、小さなかわいらしい花が、箱庭のような鉢に展示されていたりと楽しかったです。





テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

スターダストトレイン - 銀河鉄道の夜 - / 倉敷市民ミュージカル ファンタジア5周年記念公演

スターダストトレイン - 銀河鉄道の夜 -

似つかわしくないのですが、ミュージカルを鑑賞してきました。

お客さんが出演していたので誘われて・・・・

タイトルは「銀河鉄道の夜」となっていますが、内容は少し違いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

岩手の作家を志す宮沢賢治が、ケンジと名乗る、もう一人の自分という子供に誘われるまま、妹のトシと一緒に銀河鉄道に乗り込む。

同乗者には、ジョバンニが、友人カムパネルラと共に銀河鉄道に乗り込んでいる。

宮沢賢治は、将来、自分が書くことになる物語や、トシの未来を垣間見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宮沢賢治へのオマージュ的なミュージカル。

宮沢賢治の作品の登場人物が次々に出てくる。

狂言回しは「風の又三郎」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中学のころ、宝塚に連れて行かれ、無理やり観賞させられた「ベルサイユのバラ」以来のミュージカル。

いや、確か、その後「風と共に去りぬ」も観た様な・・・・

宝塚にハマっているクラスの女の子たちに、京都から女の子だけで宝塚に行くのは物騒だからと、無理やり数人の男子が引っ張られて行ったのだと思う。

現金なもので、この女の子たちは、その後ベイ・シティー・ローラーズやクイーンにキャーキャー言っていた。

関係ないけど、今でこそロックの大御所扱いのクイーンは、デビュー当時はヒラヒラの白い衣装とロンゲでアイドル的なバンドでした・・・このことが、僕のロック史にあまりクイーンが影響を与えていない原因だけど・・・


で、今回、ストーリーを追ったり、小さい子に判るのかな?などと考えているうちに終演。

出演者に「歌とダンスがよかったです」と言いながら、近づく中学生ぐらいの女の子や、出演者の知り合い達。

どうも僕はミュージカルの観方を間違っていたようである。

若い人たちには小難しい話はどうでもいいことで、ダンスの上手さや歌の上手さ、舞台でのカッコ良さが重要であるようだ。






テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

二面 - ふたも - / 株式会社板野酒造本店

意外と地元の人も知っていない人が多いですが、岡山は酒処なんです。

地域によりブームはあるのですが、岡山ももっと日本酒がブームでもいいと思います。

というか、「日本酒」という言い方があまり好きではありません。

ここは日本なので「お酒」でいいと思うのですが・・・

僕は、この「日本酒」は、醸造、つまり自然の力だけで作ったお酒の中では世界に誇れるものだと思っています。

ビール、ワイン、シャンパンなどがこの醸造酒に当てはまりますが、日本よりワインの国のフランスのほうが「清酒」の評価は高いと思います。

げんに、日本人より清酒を好む海外の人が多くなっていますしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕の父の住む愛媛のとある町は焼酎よりは「お酒文化」。

で、現在、僕の住む岡山の美味しいお酒を送ろうと、株式会社板野酒造本店さんに行ってきました。

板野酒造本店さん

取引先の酒屋さんには置いていない、ちょっとグレードの高いお酒を買いに・・・

こちらで、「金蛍」の大吟醸の一升瓶と「鬼ノ城」の純米吟醸の一升瓶。

酒ならなんでも「うまい」というオヤジには、ちょっともったいない気がしたのですが、ことお酒のことになると僕がムキになっちゃうので・・・

安いのを送って舐められたくないって思うんだよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

配達の伝票を書いていると、こちらの板野酒造さんで飼われておられる猫ちゃんが、知らない人が来たからと、テレビの上に避難。

事務所の猫ちゃん。

それでも頭をなでたりして遊んでもらう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

購入後に、酒蔵を見学させていただきました。

酒蔵。

仕込み中。

甘いフルーティーな香りが・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見学させて頂きながら、「お酒」に対する愛情を感じる説明を受けました。

実は、清酒の酒蔵の見学は初めてなんです。

ビール工場などのSF映画に出てくる要塞のような工場ではあまり感じなかったのですが、お酒はやはり人が愛情を注ぎ作るものだと思いました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくですので、これからの季節に燗にして美味しいお酒をと、取引先の酒屋さんで「ふたも」の佳撰を。

というか、これしか扱っていなかった・・・残念。

ふたも 佳撰

行ったついでに上撰ぐらいを買って帰ればよかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社板野酒造本店さんホームページ。

通販なども出来ます。

読み物としても楽しいので、是非クリックしてみてください。

僕の購入した「金蛍」と「鬼ノ城」もこちらのオンラインショップで見ることが出来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社板野酒造本店

岡山県岡山市大井二二七二
電話086-295-0025 Fax086-295-2132
OPEN 8:30 ~19:00 定休日:日曜、祝日


大きな地図で見る


・・・・・・・・・・・・・・・

日ごろ清酒を飲まない人も、お正月には美味しいお酒でお祝いしましょう。





テーマ: - ジャンル:グルメ
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ