先日、Y氏がやって来て、先日の「狼少年ケン」の話から、古いアニメの話でもりあがる。
「海底少年マリン」など、微妙なあまりみんなの記憶に無いのを言い合っていました。
- 「スーパースリーって知ってる?」
Y 「何ですか、それ?」
- 「昔、『おはよう!こどもショー』の中で放映されていたアニメだよ」
Y 「W(ワンダー)スリーなら知ってます」
- 「それは手塚治虫のアニメやね。『スーパースリー』はアメリカのカートゥーンアニメ作品だよ。『おはよう!こどもショー』以外でも単体で再放送したりしてたけど・・「ラリホーラリホー、ラリルレロン♪」ていう歌なんだけどね・・・」
Y 「あ、その歌わかりますよ」
- 「『スーパースリー』がいなければ、ドラクエの『ラリホー』の呪文もなければ、ダチョウ倶楽部もいないね・・・」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スーパースリー携帯で観る。普段はロックミュージシャンの三人です。
コイル
声 - 関敬六
ボヨヨンのコイル。
全身がバネで出来ているバネ人間。
フリー
声 - 石川進
スイスイのフリー。体が液体で出来ており、自由に変形できる。スーパースリーのリーダーという設定。オネエ言葉でしゃべる。
マイト
声 - 愛川欽也
バラバラのマイト。自分の分身を無限に発生させることが出来る。
声優陣が今見るとスゴイでしょ?
主題歌もこの三人が歌っています。
関敬六氏以外の二人は、「おはようこどもショー」のからみでしょうか?
(愛川欽也氏はロバくん、石川進氏はキューピーちゃんの愛称で「おはようこどもショー」に出演していました。石川氏の歌なら「オバケのQ太郎 」や「ど根性ガエル 」の歌が有名ですね。)
毎朝「スーパースリー」を観て学校へ走っていってました。
友達の間で一番人気はマイト。
先のY氏との会話で
「『スーパースリー』がいなければ、ドラクエの『ラリホー』の呪文もなければ、ダチョウ倶楽部もいないね・・・」
これ詳しくY氏に言うのを忘れてましたが、ドラクエの「ラリホー」はこの歌から取ったもの。
英語版でも掛け声で出てくる「Rally-Ho!」が元です。
ダチョウ倶楽部の件は、太ったキャラ一名のトリオということではなく、「ムッシュムラムラ」というのが、コイルの吹き替えの関敬六が良く使っていたアドリブ。
非常に好きたったアニメです。