fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

hummingくんのYAMAHA FG300D

昨晩Kくん改めhummingくんがギターを持ってやってくる。

以前から調子の悪いギターがあるので診てとのことだった。

正確に言うと、僕の方が見たがったのだけど・・・

ちょうど頼まれていたギター用のピックアップも渡すようになっていた。

割と使えるピックアップ

hummingくんはギブソンのハミングバードをメインに使用しているのだけど、ピックアップの付いたギーターに改造する話をしていたので、

「そりゃギブソンに穴を開けたら元に戻らないから、余っているのに付けたら?」

という僕の忠告に素直に耳を傾けてくれた。

マグネットタイプが欲しいとのことで、僕がキャッツアイに付けているのと同じタイプをU.M.くんとhummingくんに勧める。

低価格なのと、ピックアップの高さが調整出来ること、手元にボリュームが付いている、また接続ケーブルが特殊でないということで僕はこれを買った。

なんといってもギターに加工をしなくていいというのが良い。

これをhummingくんはモーリスに付ける予定だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ピックアップを渡し、他のお客さんのオーダー状況を見て、持ってきたギターを見せてもらう。

hummingくんの記事でもあったように、ネックがそってあった・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

YAMAHA FG300D

1981年頃のギター。

モデルナンバーからも判るように、定価3万円のギター。

hummingくんは、

「中古の取引価格は5,000円ぐらいです」

と言っていたが、後で調べると、まずまずの人気で二万円ぐらいが相場。

このギターにはサウンドホール内のシールにオレンジラベルとベージュラベルが存在し、hummingくんのはベージュ。

オレンジだったら、定価かそれ以上の取引価格である。

トップ:えぞ松合板
サイド:アメリカンウォルナット
バック:アメリカンウォルナット
ネック:ナトー
指板:バリサンドル
パーツ:ゴールド糸巻

という仕様。

まずネックをレンチで調整。

すんなり良い感じになる。

次は弦高。

オリジナルパーツは置いておきたいので、事前にサドルを購入しておいた。

サドルというのは、弦が乗っかってる部分。

これを削れば弦高が低くなる訳である。

サンドペーパーでひたすら削る・・・・

ちょうど古い弦も張ったままなので調整しやすい。

調整完了。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ほど渡したピックアップをこちらのギターに付けたいとの要望。

早速取り付ける。

で、僕の持っていた弦をとりあえず張る。

弦高も低くなりピックアップも取り付けカスタマイズされたギターを弾いてみたくなるのは心情。

「轢いてもいいすか?」

というので、他のお客さんにことわりを入れる。

hummingくんのオンステージとなった・・・

リペア完了・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・

なかなか良い感じに鳴っている。

手直しする前にhummingくんから譲り受けてから調整すればよかったな・・・・

かくして、処分寸前のYAMAHA FG300Dはめでたく復活。

まだ、細かな調整はこれからではあるけれど・・・

人の優しさを歌うなら楽器にも愛情を注がないとね。

久々にイジりがいのある楽器でした。


身近なエコのお話でした・・・






counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ