fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

なんやかんやで倉敷

Doobyに鬼頭さんとジョニーがやって来る。

20080325.jpg


鬼頭つぐるホームページ

ジョニーホームページ

この日はオープン遅らせて聴きにいこう。

TOTO

来日中なので、TOTOネタを・・・・

1976年、ボズ・スキャッグスの名曲「ウィア・オール・アローン」を生んだ名盤『シルク・ディグリーズ』のレコーディングの為に集められた精鋭ミュージシャン達。

シルク・ディグリーズ(エクスパンディッド・エディション)シルク・ディグリーズ(エクスパンディッド・エディション)
(2007/04/04)
ボズ・スキャッグス

商品詳細を見る




彼等こそが後のTOTOとなった...

TOTOとボズ・スキャッグスが、32年の歳月を経て日本で初めての競演を果たすらしい。

関係ないけど、この「We're All Alone」。

当時、邦題を「二人ぼっち」と言っていた。スタンダードの名曲となってからは、さすがに使われていないが・・・・

歌詞の「・・・・・・・Close your eyes Amie (目を閉じて、アミー)」という部分で判るように、アミーという女性に歌ったものだけど、リタ・クーリッジが歌うバージョンは女性が歌っているだけに、「・・・・・Close your eyes and dream(目を閉じて夢を見て)」に変えてある。



カラオケで恋人に歌ってあげるなら彼女の名前に変えるか、リタバージョンがいいね。

話をTOTOに戻す。

中学時代、鳴り物入りでデビューのTOTOのファーストを買って失望。

(「ジョージー・ポーギー」など、今となっては好きな曲もあるのだけど・・・・)

高校時代に、テレビ朝日系列だったかな?

「我々は何者で、どこからきたのか、どこへ行くのか?」

というカール・セーガン博士の問いかけから始まる、10日間に渡った「コスモス」というテレビ番組があった。

で、当然番組の途中にCMが入る。

SONYのトリニトロンだったと思うが、そのCMでTOTOのビデオ・クリップが流れた。



一発で気に入り、レコード屋に。

とりあえず、シングルでCM曲の「99」を買う。

1980年、ジョン・レノンが凶弾に倒れる少し前の11月のことだった。

しばらくして、このシングルはLPバージョンを短くしているということが判り、TOTOのセカンドアルバムを購入。

TOTOのメンバー自身も 「前作(デビュー・アルバム)は忘れてほしい。

これがTOTOのスタートだ」 と言い切ったほどの自信作だった。

ハイドラハイドラ
(2005/12/21)
TOTO

商品詳細を見る


「ハイドラ」と付けられたタイトル。

一曲目は 「St.ジョージ&ザ・ドラゴン」という曲。

ドラゴン好きは買わないとアカン!!!!!

で、さっきの「99」という曲なんだけど、長年解釈を勘違いして人に語っていた。

「99」という名前の女の子へのラブ・ソングなのだけど、当時の風潮でもあった世紀末。

人類は番号で呼ばれるようになり、「99」というナンバーの女の子へ送る退廃的なラブ・ソング。

というのが、僕の間違った解釈だった・・・・・

多くの人に知ったフリをして語ったこと、深くお詫びします。

実は60年代、メル・ブルックス脚本のTVシリーズで「それいけスマート」というのがありまして、

これに登場する美人諜報部員が「99」。

この「Agent 99」のことを歌ったものらしい。



そういえば、確かに綺麗な人だったと覚えているような・・・・

バーバラ・フェルドンて人が演じていて、最後まで「99」て名前だった・・・・・と思う。

1980年といえば「それいけスマート」のリメイク映画があった年。

「それ行けスマート 0086笑いの番号」監督はクライヴ・ドナー。

ひょっとしたら、リメイク版の「99」のことかも・・・

2008年、今年もリメイクされる。

こちら

このドタバタのコメディーが元ネタっていうのも、本当かどうか怪しいのだが、この説が有力とのこと。

ま、バンド名のTOTOもトイレのTOTOから。とか、オズの魔法使いのドロシーの犬のTOTOからだとか、ハッキリしないバンドである。


凸凹レコーディング

今週凸凹楽団のレコーディング完了。

メンバーの音楽性の不一致やゴタゴタにて解散だった凸凹。

リーダーの山ちゃんは、子育ての為と音楽活動を休止宣言。

イギリ・・・倉敷を離れ、アメリ・・大阪にて市民権を得るため、アメ・・大阪府知事と戦うワーキング・クラス・ヒーローとなる予定。

あつっさんは、山ちゃんをさしおいてリーダー面。

事情通(いないって・・・・)によると、マネージャー(だから、それもいないって・・)の死が凸凹の解散を早めたとのこと・・・・

が、解散後も残された音源を完成させるために二人はスタジオに入る。

スタジオCHEER DOWNに二人は別々に集結。

既にバックトラックは録音済みなのだが、(あつっさんと一緒に)録音を嫌がる山ちゃんに、あつっさんが土下座して録音に取り掛かったらしい。

2008031802.jpg

2008031801.jpg


それでも最後の録音ということで、クオリティーは高いものになったらしい。

ただ、ボーナス・トラックに、以前のピートルズのゲット・バック・セッションのような険悪なムードの音源を使用した為全体的に思い出作り以外の何物でもない感は否めない。

救いは伝説となった『MO:GLA 』でのライブ音源を収録していないことだろう。

ビートルズの日本公演を彷彿させる出来に二人が落胆しながら電車で倉敷へ帰っていった2005年から、この解散は予期されていたように感じる。

録音が終わり、二人は別れの挨拶もせず、それぞれの道へ踏み出した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでアンケート。

凸凹最終録音、聞きたい?????????

三十三年振り

今日、凸凹のレコーディングをしていた。

友人からメアド変更しましたの連絡メール。

この友人は、小学校、中学校の同窓会で知り合った。

同窓会で知り合ったというのも変だが、

僕の通った小学校は瀬戸内海の小さな島である。

小学校から中学卒業までクラスメイトの顔は変わらない。

僕は中学になり京都へ。

友達は中学からこの島へ来た。

だから幼馴染という訳ではない。

島というのは住んだことの無い人間には判らないが、妙な連帯感があり、同窓会でも、僕も友人もやや浮いていた。

幼馴染とは音信不通なのに、この友人とは時々メールのやりとりをする。

凸凹の録音が終わり、自宅でローカルニュースを見ていると、この島の小学校の話題が。

テレビには島の子供四人の卒業風景。

三十三年振りに聞く校歌。

この四人の卒業をもって、島の小学校は休校となる。

入れ違いで、中学校が二年振りの開校とのこと。

友人からのメール、ニュースと、子供の頃を多く思い出した日であった。

ライブハウス!?

先日、仕事場にPAスピーカーを置いた。

小さな店は、より居住性が悪くなる。

2008031403.jpg


先日、凸凹楽団のライブをしたとき、他の人の時はちゃんと音が出るのだが、凸凹が演奏を始めるとアンプのリレーが働き、音が出なくなった。

今まではミキサーを通して、オーディオ用のマランツのアンプとタンノイのスピーカーで鳴らしていた。

流石、マランツ、タンノイ、凸凹の音を出すのを拒否したのだろう・・・・・・・・

ま、最高級とまでいかないが、長年気に入っていたスピーカーでライブの音を出すのはヒヤヒヤしていたし、時々不機嫌になることもあったので、

「ライブ出来ます」なんて、大声で言えなかった。

今回の第二金曜が初のお披露目。

時々暇を見つけて歌いに行っていた音楽館さんで知り合ったKくんが、セッティングしているとやってきてくれる。

数人集まったところで、外音の感じが判らないので、僕がデタラメの前座。

「こんなものかな?」ってところでKくんに代わる。

2008031401.jpg

2008031402.jpg


結局、YUUNAさんのマジックショーに全部持っていかれる・・・・・・・・

これでサウンド面は万全。

HDDの8トラのMTRもあるので、ちょっとしたレコーディングスタジオ。

って、自分が欲しかっただけ・・・・・・・・・・

いや、ちゃんとご要望があれば、レコーディングもお手伝いしますし、ライブ会場としてお貸しいたしますよ。

ま、キャパがちいさいので、弾き語りの練習場所って言ったほうが正解だな。

けして、暇なときに自分で遊ぼうと思って機材を増やしているのではありません・・・・・ボソッ

チョコ食べた??

もうすぐホワイトデーなんだけど、バレンタインのチョコの話。

僕みたいなオッサンでも、世のステキな女性達はお情け(義理)を掛けてくれる。

その数少ないチョコの中で、中々食べれないチョコがある。

それがこちら。

2008031002.jpg
2008021001.jpg

ウルトラマンとバルタン星人のチョコ。

ね、もったいなくて食べづらいでしょ?

これをくださった方は、以前も最後まで食べづらかったのをくださった。

それがこちら。
060225_1837~01.jpg
060225_1838~01.jpg


以前の記事はこちら

思わず彩色したくなる・・・・・・・

賞味期限までにはウルトラマンは僕の体内に入れないとな・・・・・・・・

それぞれの旅立ち

先月、「凸凹楽団」の解散ライブをした。

理由は記述しなかったが、山ちゃんが「大阪へ戻る」というのが理由。

今日、送別会が行われた。

山ちゃんのことだから、色々なところで連日送別会があるのだろうけど・・・

娘さんの「なのは」ちゃんは、この春からお父さんの通った小学校に通う。

今日入学式で着ていくお洋服とランドセル姿もお披露目してくれた・・・・

たった一人で学生として倉敷にやって来て、大家族となり、大勢の友人に別れを惜しまれる山ちゃんは幸せだと思う。

山ちゃん一家の家の前を通るたび、子供達の自転車や夏場のビニールプールを見ていたのだが、その光景も無くなると思うと寂しい。

2008030201.jpg

時間になっても人が集まらず、うなだれる幹事のマサアキくん。実は彼も遅刻した。


2008030202.jpg

2008030203.jpg

山ちゃん一家で歌を歌ってくれた。お父さんはギター、お母さんはキーボード、子供達はマイクの奪い合いで大喧嘩・・・・・・でも泣けた・・・・・

2008030204.jpg

次期ドゥービーマスターのヨシアキのお尻・・・・・子供達の人気者。


2008030205.jpg

一家で挨拶。

2008030206.jpg

この日、久しぶりにギンペー(真中)とアヤちゃんに逢った。

ギンペーの結婚披露宴もここだった

真中は昨年末誕生の「喜平」くん(良い名前だと感心)。

ギンも来月から九州へ旅立つ。

奥さんのアヤちゃんの里である。

ギンと色々な話をする。以前のガキっぽさは微塵も無かった。

一家の主となった男達は、ガキっぽさやワガママを廃して、愛する家族を幸せにするため、それぞれの道をあるきはじめた・・・・

幸あれ・・・・・・・・・・・・・

counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ