fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

仕事中暇にしていたら、妹から電話。

仕事場を聞いてくる。どうやら倉敷に来ていたらしい。

なんでも、お目当てのインディーズのユニットのライブが倉敷であったらしい・・

僕の妹と言っても歳が十七歳下なのでまだ二十台、ライブに行ってもおかしくない歳ではある。

お昼頃ライブに来ることを思いつき、5時半まで仕事。

四国の彼女の町を出発し、車で坂出市まで。

電車に乗り換え倉敷到着が八時頃だったらしい・・・

で、ライブが終わったのが九時半ごろ・・・で、僕に電話してきた。

四国まで行ける最終電車が十一時五分。

僅かの時間だが数年振りの再会。

「たまには倉敷にゆっくり遊びに来いよ」

と言うと、

「なかなか来る用事が無いから」

と彼女。

兄に会いに来るのも、りっぱな用事だと思うのだが・・・

彼女曰く、

「今度の土曜日に織田裕二のライブが倉敷であるから、気が向いたら来るよ」

妹と暮らしたのは、彼女が三歳までなのだが、僕の知らない間に色々な事で忙しい大人の女性になったってことにんだろうな・・・

小さい頃は、歳が離れているというのもあるが、目の中に入れても痛くない、良質のコンタクトのようであったのたが・・

いつまでも子ども扱いしては怒られる。

渡すお土産が無かったのでステッカーを押し付けて駅まで送る・・・

そういえば、妹の誕生日はジョージ・ハリスンと同じだったな・・と帰り道にふと気づく。

ナイター横丁SMALL SET Vol.33

今日は第2金曜日だった。

一番に、お盆以来となるマルチヘッドくんがやって来る。

先日購入したギターを見せたりして音楽の話などをする。

今日はウクレレでやってきた。

LA UKEかな?ヘッドウェイのウクレレだった・・・

ウクレレを指して「僕へのお土産?」と聞いたが、

笑って冗談と思われた・・・・



携帯などはこちらから。

今回は聞くお客さんのほうが多かったので、僕の出番は殆ど無し。

お酒を一生懸命作っていました・・・

Ynaさんの歌う曲のバックを少しだけ・・・


携帯はこちらから。

起きたら土曜日恒例のプール。

早く寝よ・・・・

MARUHA(マルハ)ギター

仕事場のレコードプレーヤーが調子悪くなったので電気店に修理に出しに行く。

その足でリサイクルショップへ・・・

レーコードプレーヤーを物色するためだったのだが、なかなか好みのプレーヤーが無い。

ふと楽器のコーナーを見る。

何やら安い値段でよく知らないメーカーのギターがある。

塗装も薄く(オイルフィニッシュ?)、存在感だけはある、かなりオールドのギター。

ヘッドの部分を見ると「MARUHA」と書いてある。

「ソーセージ?」

サウンドホール内にはモデルNOがあり「F120M」とある。

定価(死語)12,000円(たぶん)。

少し鳴らしてみるとかなり綺麗な高音。

ネックも細く弾きやすそう・・・・ということで購入。

071010_0028~01.jpg

で、ネットで検索してみる。

「えっ」というぐらい、このメーカーのことが出てる。福岡のメーカーらしい。

オークションでも定価以上の強気の出品が目立つ。

あまりどうでもいいこだけど、世良公則さんの初めて買ったギターもMARUHAらしい。

記事はこちら

はじめ、長い年月のため、ボディートップがふくらんでいるのか?と思っていたが、MARUHAのアーチドトップ(ボディー表面に膨らみをもたすこと)は有名らしい。

この頃のギターは0フレットが付いているのも嬉しい。

とりあえず付いていた弦を外してボディーを磨いてやる。

レンチが合わず、ネックの調整は後日予定。

ジョン・レノン

10月9日、1940年生まれのあなたは、生きてれば67歳だったね・・・





ジョンのバージョンもいいけど、これ結構好き。

ジミヘンでした・・・

071001_0502~01.jpg

このTシャツ、この夏割と着たので見た方もいると思います。


購入したのは昨年でしたが、一回しか着ませんでした・・・

昨年、このTシャツを買う際、Mサイズしかなかったのですが、

「輸入物だから大きめだろう」

と購入しました。

Tシャツは試着が出来ないしね・・・

確かに日本のMサイズより大きかったのですが、ジャストフィットぐらいの感じでした。

で、昨年の夏に仕事場へ着ていったのですが、お客さんから、

「そのTシャツ誰?小錦??」

と言われてしまった・・・・

僕のお腹でジミの顔が広がった感じになってた・・・

鏡で確認すると、マジで小錦にソックリ。

そのまま二度と袖を通すことなくタンスの肥やし。

今年になって、何度か書いているが運動をしはじめた。

一月からいえば、-9キロである。

で、この夏Tシャツを着る際、このジミのシャツを思い出し着てみた。

なんとか小錦でないことを鏡で確認して、今年のシャツのローテーション入りを果たす。

もう10月なのだが、時々暑い。

寒くなってもいいように、襟付きのシャツ(主にアロハ)を用意するのだが・・・・

来週ぐらいからはTシャツは完全に不使用かな?

もう秋である・・・




マイク・ギビンズ

2005年10月4日がバッドフィンガーのマイク・ギビンズの命日。

パートはドラムス。

ドラマーというと地味な印象を受けるのだが、

彼が意外と優れたソングライターだということは意外と知られていない。
素敵な君 素敵な君
バッドフィンガー (2007/07/21)
SOLID

この商品の詳細を見る


この「素敵な君」の中の2曲目「You're So Fine」というのも彼の作品。



また、プレーヤーとしてもボニー・タイラーの「It's a heartache」は彼のドラム。

ネット上では彼の死も不自然だとか、ロックスターに有りがちな噂が飛び交っているが、公式ホームページではあくまで自然死とのこと。

(このサイトで彼のソロCDの音源を聞くことも出来ます。日本未発表)

今夜もバッドフィンガー聞こう・・・・

ちょっとうれしい・・・

先日バッドフィンガーの話を書く際、「Know One Knows」を紹介したくて色々探したのだけど無かった。

「無いなら自分で貼り付けよう」と思い、「Know One Knows」の音源に写真をつけてYouTubeにアップしたものをここに貼り付けた。

そう、これは僕が作ったんです・・・


このビデオ作成の作業はウインドウズに最初から付いている、「ムービーメーカー」というソフトを使えば誰でも出来ます。

すると本日、YouTubeの方にコメントが入っていた。

アメリカの人からのコメントで、

「Lovely tribute! It is good to see their international fanbase is still going strong. :) 」とあった。

「素敵な賛辞!彼らの国際的なファンの土台がまだ強くなっているのを見ることはよいです。」

とでも訳せばよいのだろうか?

つまり、僕が登録している国が「日本」というのを見て、同じバッドフィンガーファンが日本にもいるんだと、嬉しくなったんでしょうね・・

こちらが、他の人に拙い英文でコメントしたことはあるのですが、コメントを貰ったのは初めて。

ちょっと嬉しかった・・・・

つたない英文で、このコメントに対する返事は、

「Thank you.They are loved very much in Japan.」

これぐらいしか書けない・・・もっと言いたいことあるのだけど・・・

もっと勉強しなさいってことだな・・・


ペットショップ

近所のホームセンター内にペットショップがある。

時々行っては眺めてる。

先日も立ち寄る。

最近は猫より犬の方が多い。

そんな中、アビシニアンの子猫が一匹だけいた。

自分は子供のころから、犬や猫に囲まれていたので嫌いなほうではない。

むしろ好きである。

060807.jpg


あの、犬の呼ぶと嬉しそうに力加減もせず体当たりしてきて顔を舐めまわすところや、猫の自分の都合のいいときだけ相手してくれるあたりが好きである。

で、ここのペットショップのおじさんが、子供連れの女性や僕の前で、

「この子はこのワンちゃんが好きなんですよ」と、アビシニアンの子猫を籠から出して犬のショーケースに近づける。
070927_1722~01.jpg


じゃれる子猫。

内心「抱きたい」と思うが、この風貌・・・・「抱かせてもらっていいですか?」とは言えない。

で、そのおじさんが呟く・・・

「先日、この子の兄弟が売れてしまって寂しいんですよ・・・一人ぼっちになって・・」

そりゃ、遠まわしに買ってくれってことだな・・・

我が家はペットが飼えないので、こういう状況が困る。

以前、ハムスターを飼っていたが、哺乳類ならこのサイズが限度。

実は、ペットショップはこういう状況が嫌で近づかないようにしていた部分もある。

他の人から見たら、ペットに興味のない冷たい人間に思われていたのだろう・・・

人に誘われても、衝動買いしてもオッケーな金魚、ベタ、ハムスターぐらいのコーナーしか近づかないようにしていたのに・・・

レジの横に子猫を置いているのもズルい気がしたけど・・・

その日は逃げるように帰る。

で、本日またホームセンターに行く機会があって、ペットショップの方も覗く。

あのアビシニアンの子は眠そうにまだひとりぼっちで居た。

帰り際、どこかで僕を呼ぶ声が・・・

良く見ると、ドゥービーの山ちゃんちのお子様たち・・

山ちゃんの奥さんのユッコちゃんと少し話す。

昨日も実は会ってるのだけど、髪を短くしていてビックリ。

娘さんも同じく短くしているのだけど、二人ともショートカットが似合ってました。

「かわいくなったね」と娘さんのナノちゃんに声を掛けると、ニヤッっと笑ったのだけど前歯や他の歯が無くなっていて笑いそうになる。

一応相手は子供と言えど女の子。大爆笑を堪えた・・・

丈夫な歯が生えますように・・ってオマジナイはしたのかな??

がんばれ!!ゆうちょ銀行

昨晩、オークションでCDを落札した。
その前日にもCDを落札したのだけど、このときはなんなく振込みもインターネットで済ます。

で、昨晩も振り込もうとアクセスする・・・

僕は「ぱるる」に口座があるのだけど、何やらアクセスできない・・・

「ハッ!民営化・・・」

落札した先方に、スグにでも入金(確認は朝になるのだろうが・・)するようなメールをしていたので、慌てて訂正のメール。

先ほど確認すると、「ゆうちょ銀行」の新しいホームページは出来ていた。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/

以前のURLからリンクしていたのだけど、でもまだ送金は出来なかった・・・

たぶん、この民営化にあたり、システム会社の社員さんが徹夜で作業されているのだろう・・・ご苦労様。

ふと思ったのだけど、

「預貯金」の「貯金」は郵便局への預け入れ。

「預金」は銀行への預け入れを指すのだが、

「ひょっとして、「貯金」という言葉は消えてしまうのか?」

という疑問。

うーーーん、僕にとっての郵政民営化問題。
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ