fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

素敵な君

以前からこのブログはバッドフィンガー贔屓である。

が、正直なところをいえば、バッドフィンガーの作品を全てコンプして騒いでいたのではない・・・

バッドフィンガーは一般的にアップルレコード時代が人気がある。

これはアップルレコード自体が、ビートルズの作った会社で人気も高く、アップルレコードというだけでジャッキー・ロマックスなどは未だに高価である。

実は僕も評論家に踊らされた一人で、バッドフィンガーがアップルを離れ、ワーナーに移籍してからの音源は聞いていなかった。

ワーナー時代のバッドフィンガーは評価が低いのである。

ま、アップル時代のレコードなりCDのライナーあたりを見ているので、他社の評価を良く言えなかったのかもしれないが・・・

やっぱ、男はリスクがないといけん。

タダでもらったレコードを聞き流した評論家の言うことは信じちゃあかん。

今回紹介するCDはバッドフィンガーの「素敵な君」である。


20070925.jpg

素敵な君 / バッドフィンガー

この作品、ひょっとしたらバッドフィンガーでは一番いいかも・・

それまでは「ノー・ダイス」が一番良い作品と信じて疑わなかった。

ノー・ダイス(紙ジャケット仕様) ノー・ダイス(紙ジャケット仕様)
バッドフィンガー (2005/02/23)
EMIミュージック・ジャパン

この商品の詳細を見る


ワーナー時代、正式にリリースされた作品は、

「涙の旅路」、次いで「素敵な君」の二作である。

(その後2000年に「ヘッド・ファースト」という未発表だった作品もリリース)

2007092502.jpg

バッド・フィンガー(ST) / バッドフィンガー
(邦題は「涙の旅路」だったが、現行のCDは原題の「バッドフィンガー」)

なぜこんなに良い作品が評価が低かったのだろう?

当時、バッドフィンガーはアップルと契約があるウチからワーナーと契約を済ませていた。

74年にはワーナーからリリースをしないといけないのに、アップル側が嫌がらせのようにアップル時代のラストアルバムのリリースを遅らせてくる。

で、同時期にアップルから「アス」ワーナーから「バッドフィンガー」が発売。

これが半年ぐらいずれていれば、ファンも両方手にするのだろうけど、同時期だと、どちらかを買っておしまいという形になるのだろう。

また、そのあとスグ「素敵な君」を発表。

ここからは僕の想像なのだけど、

74年頃といえば、グラム・ロックやパンク創世記。

いくら良い作品といっても、時代の流れについていってない音に評論家は辛口だったのだろう。

だって売れないモノを褒めた場合、自分の評価にかかわってくる。

ビートルズぐらいの大御所になれば、時代にそぐわない音だったとしても評論家たちは売れるのを知っているのでベタ褒めしてくれるんだろうけど・・・

「アビー・ロード」あたりなんか、当時のイギリスの流行の音では無い。

むしろビートルズの中では評価の低い「レット・イット・ビー」の方が当時のイギリスの流行り。

『なんで「レット・イット・ビー」みたいなアルバム出したんだろ?』

って思っているビートルズファンも多いだろうけど、ビートルズも当時の流行を追いかけようとしていた表れなんだと思う。

話は逸れたが、「素敵な君」。

バッドフィンガーが大好きと言っていた僕が改めて大好きになった、現在ヘビーローテのアルバム。

「 Know One Knows 」という曲で日本語で呟いているのは、元サディスティック・ミカ・バンドの福井ミカさん。

アップル時代の「アス」ワーナー時代の「涙の旅路」「素敵な君」はクリス・トーマスという人がプロデューサー。

元々ビートルズのプロデューサーのジージ・マーチンの弟子のような人。

ビートルズのアルバムにも関わってたのだけど・・・

サディスティック・ミカバンドのプロデューサーをきっかけに福井ミカさんと同棲。

てか、福井ミカさんはそれまで加藤和彦氏の奥さんだったんだけど・・・

僕はクリス・トーマス氏のフロデュース作品は好きな方なんです。

セックス・ピストルズやプリテンダーズ、ロキシー・ミュージックあたり、ソリッド感のある音作りは氏が最初に関わった、ビートルズの「ホワイト・アルバム」に通ずるモノがあるような・・・

あ、「涙の旅路」もけして悪いアルバムではありません。

僕にはこの二枚が二部作のような感じで結構好きです。

出てはスグ廃盤になるCD。

今のうちにファンなら購入するのをお勧めします。

次回は「BBCライブ」で贔屓しようかな????



さっき言ってた福井ミカさんの日本語の呟きが聞こえる「 Know One Knows 」。

間奏のところをよく聞いてください。

岡山空港ライブ

岡山空港でライブが23日にあった。

前日は7時ぐらいまで仕事をして、8時半にこちらを出発。

Ynaさんのバックを努める予定。

現地に9時半ぐらいに到着。
070923_0932~01.jpg


自分たちは昼からの出番。

他の人たちの出し物を見る。

070923_1121~01.jpg

070923_1050~01.jpg

070923_1214~01.jpg

070923_1442~01.jpg

070923_1450~01.jpg


ちょつと練習不足だったのが不安。

ボクのミスで完成度はいまいち。

以前から知っている子もいたけど、

若いミュージシャン達と話が出来て楽しかった。

フリーマーケットも楽しかったしね。

ただ、ほとんど徹夜だったのがツラかった。

もっと体を鍛えよう・・・・・・・・・・


SAYONARA・・ケイト

昨年から時々来てくれる女の子でケイトがいる。
070922_2244~01.jpg


彼女が昨晩やって来てこう言った。

「もうニューヨークへ帰らないといけない・・寂しくなるね」と・・

しばらくしてケイトが、

「It is my favorite bar here」といい、「ニホンゴで、どうイイマスカ?」と聞いてきた。

「『ここは私の好きなバーです』だよ」と教える。

すると日本語で、

「ココハワタシノスキナバーデス」と言ってきた。

「No1?」と聞くと、「Of course !!」との回答。

なにやら手帳を取り出してゴソゴソしはじめる。

その間一緒に来ていたティムと音楽の話をする。

横でブツブツ呟きながらケイトがノートに何か書いてる。

よく聞くと、ボクが教えた日本語をローマ字で書いているようだ・・・

ケイトに、

「Stop Yourself And listen !」

と手を止めさせ怒る。

以下日本語で記載。

-「オイオイ、キミさっきウチが一番のバーって言ってたよな・・・」

K「うん」

-「じゃあ、なんでさっきの日本語をメモするの?しかもNo.1までつけて・・・もうNo.1の店主のボクに言ったので必要ないだろ?」

横でティム大笑い。

ボクから仕入れた日本語を行き着けのバーで使う様を想像すると可笑しくなった。

開き直って、涙を浮かべてさっきの台詞を言うように演技指導。

ティムに、

-「女って怖いよな?」と言うと

テ「I think so, too(そうだね)」と言ったとたん、ケイトにパンチをもらっていた・・・

途中、c氏が友人達とやって来られ、

「マスターもインターナショナルなんやね・・・」とからかわれる。

帰り際、ティムがお釣り計算を素早くしたので、

「Genius(天才) !」と言うと、ケイトが、

「私は?」と聞くので、間髪入れず、

「Clever(悪賢いの意で)」というと、またティムが大爆笑。

ボクに見えないようにケイトに小突かれていたのをボクは見逃さなかった・・

いづれにしても、ケイトが帰国するので最後に握手をして、また日本に来たら顔を出すように言いう。

彼女が来たときは結構笑わせてもらった。

オチャメで結構トボけていたしね。

沢山の思い出ありがとう。

続いてるのか??

続いてます。

まだ二回だけど・・・・

プールのことです。

今回は二回目ということもあって、ある程度やる事を決めていった。

まず、お昼は運動前に炭水化物主体のうどんを食す。

で、一息ついてジム。

今回はジムに入ると女性の姿が・・・

当然いつもより張り切る。

で、プールへ・・・

トライアスロンてあるじゃないすか、あれってスイムが一番で自転車、マラソンとなってるじゃないすか、僕ら(今回もGくんと)はジムで女性を意識していつもより張り切った後にプール。

前回のコメントの「@&#$の冷や水を飲んじゃった」の理由をここで書いている訳ですが・・・

あのトライアスロンがスイムを一番に持ってくる理由を痛感しました。

もし最後だったら溺れる選手続出。

ボクの場合、たった一時間のトレーニングの後のプールで息継ぎをミスして溺れかけた・・・・

じゃあプールを先にすれば?という意見も出そうですが、ここはあくまでブールの施設。シャワーの設備はプール使用時に利用できるので、後でジムに行くと汗だくで帰らないといけなくなります。

もっと鍛えましょうということですな・・・・

1977年10月のホノルルのパーティーで海兵隊ジョン・コリンズが友人達と議論をしていました。

毎年このハワイで開催される競技の中で何が一番ハードだろう?

その時ジョン・コリンズは議論に終止符を打つために言いました。

「ワイキキ・ラフアンドウォ-タ-・スイム(3・8K)、オアフ島周回自転車レ-ス(180K)、ホノルルマラソン(42・195K)を1度にやろう!!そしてこの種目をすべて達成した人を鉄人(アイアンマン)と称号し世界最高のアスリ-トと認める!!」と、ここにアイアンマンがついに産声が上がりました。

翌年にはジョン・コリンズを含む15人が挑戦。

と、ここでトライアスロンのことを熱く語ってますが、僕が挑戦するとは思えないのでやめますが、このときのジョン・コリンズはすでに40歳を過ぎてました。あきらめるのは早いかな・・・?

前回はプールの後、ただ疲れてダラダラとお茶をして帰ったのですが、今回はビリヤードをして帰る。
070922_1551~01.jpg

Gくん、カッコ良くキメてますが、ボクにボロ負け・・・

次回はマイ・キューをちゃんと持っていこう・・・・

いつまで続く?

先週の土曜日から市民プールに行きだした。

ことの発端は、他の豪華なフィットネスに通っている女性客と、どちらが決められた期日までに痩せるか?という競争になったから・・・

で、同じく最近太ってきたと嘆いてるGくんと一緒に市民プールに行きだした。

行く前に一緒に食事に行ったのだが、ケーキで有名なお店にGくんの誘いでランチを食べに行く。

070915_1252~01.jpg


周りはオシャレな女性客ばかりの中にオッサン二人。

-「なんでこんなところに来たん?」

G「以前、女の子(共通の知人)に教えてもらったんです・・・」

-「そりゃ多分、来たるべきデートの時がきたら、こんなところもいいよって感じで教えてくれたんであって、ボクと来れば良いなと思って紹介したんじゃないと思うよ」

G「でも、おいしいんですよ」

-「ハッ、ひょっとしてキミ、僕のことを・・・俺はノーマルだからな・・・」

とアホなことを言いながら、落ち着かないので何を食べているか味わうこともホドホドに食事を終える。

で、現場へ着く。
070915_1424~01.jpg


スクワットから始めて、約一時間トレーニングをする。

使用料130円。

プールへ移り、50mを約4往復する。

これがキツイ。

多分水泳をしたのは十年振りぐらい。

プールが使用料210円。

今日も昼から行く予定。

体重がどうなるかは別として、歳とともに弱った体を鍛え直すには良い機会。

学生時代、毎日クラブ活動で、腕立て、腹筋、背筋、スクワット、ランニング出来てた自分がスーパーマンに思える。


ごぶさた・・・・

第2金曜日。

Y下くんは夏風邪で調子が良くないとのこと・・・

ボクのバックをしてもらう。

つまり、ボクも歌ったということ・・・

近々、岡山空港でライブに参加ということもあり、ボチボチギターを弾いておかないとなと思い、ちょっと歌う。

070914_2309~01.jpg


YnaさんのYAMAHAのエレアコ。初めて触らしてもらう。

070914_2310~01.jpg

歌っているYnaさんに言い寄るO氏。



ライブも終わり、その後団体客も帰ったころ扉が開く。

そこに居たのはヨッシーだった・・・・ドギャーーーン!!

彼は昨年10月頃まで常連だったのだが、消息不明。

今年3月に大学院を出て、どこかに就職しているハズ。とは思っていた。

聞いてみると、今は茨城にいるらしい。

この連休で実家の神戸に帰省したので倉敷まで足をのばしたらしい。

ま、元気な顔をみたので一安心。

その後山ちゃん、デカチョウ合流。

ヨッシーには一晩では語り明かせないことが多いので、メールぐらいしろよときつく言っておく。

彼は時々このブログもみているらしい。

店に来れないなら、時々はこちらにも顔を出しておくれよ。大歓迎だから・・・・

初めて・・・・

070904_1334~01.jpg


えーーーっと、この画像はなにか?というと・・・

葡萄です。

先日、お客さんに頂いて「ウマイ!」と、バクバク食べておりました。

ふと見ると、房から一粒捥いだハズなのだが、形が・・・

見えづらいかもしれませんが、完全にくっついていました。

枝の方は一本しかなかったので、なんでこうなのかはいまだに判りません。

房の枝(?)一本から一粒ですよね?

双子の卵の黄身は時々みるのだけど・・・

夏休みといえば工作・・助けてドラえもん

ギターの音色を変えるエフェクターというのがありまして、

私はあまり、このエフェクターというものがよく判りません。

でも、いくつかは持ってるんです。

一番古いので高校一年生の時に購入したのを今でも使用しています。

せいぜい音を、歪ますのとコーラス(エコーのような効果)の種類。

最近のマルチエフェクターとかいう、一つで何通りも音色が出るデジタル効果バンバンのエフェクターは購入しても使い切れないので、未だにこの古いのを使っています。

当然、二十年以上も使っていますと壊れたりします。

今回、持っているエフェクターのうちの一つの電池スナップが朽ちてしまいました・・・・

070903001.jpg

電池スナップ↑

で、プラモ店に行く。

目的の電池スナップは・・・・あった。

これだけでは取り付けできない。半田鏝とハンダも購入。

070903_2142~01.jpg


仕事が始まるが、暇な時間にエフェクターをバラす。
070903_2131~01.jpg

070903_2128~01.jpg

朽ちた電池スナップ↑

これを交換。

トンネルハンダ(中が空洞になり通電しない)にならないよう気をつける。

ついでに少し中をクリーニングしておく。

久しぶりのハンダ作業。

ちょっと楽しかった。
070903_2109~01.jpg


関係ないけど、2112年9月3日はドラえもんの誕生日。

「タイムふろしき」があれば新品になるのにね。

ジョージのオフィシャルサイト

ジョージ・ハリスンのオフィシャルサイトがあるのだが、久々に覗いてみると、ウィルベリーズの再発売もあったため、コンテンツが変わっていた。

http://www.georgeharrison.com/

で、覗いていくと、「MEDIA」というコンテンツがあり、その中に「HALL OFFAME INDUCTION」という項目がある。

見てみると、「ロックの殿堂」の授賞式の模様。

当然ジョージはいないのだが、ウィルベリーズのジェフ・リンとトム・ペティーが挨拶。

その後、ジョージの奥さんのオリビアと息子のダーニ・ハリスンが登場。

会場から壇上に上がろうとするオリビアに握手とハグをするのは、ヨーコと息子のショーンであった。

この会場でジェフ、トム、ダーニetcの「ハンドル・ウィズ・ケア」やビートルズナンバー(ジョージの代表曲)も見れる。

興味ある人は是非見てください。

ちなみにこのサイト、通販もあるのだけど、あのTシャツや腕時計は日本からのアクセスでは買えないのかな?

おまけのウィルベリーズのオフィシャルサイト。↓

http://www.travelingwilburys.com/


おまけ


関係無いけど、おちゃめなジョージ。

ラトルズ、モンティーパイソンがらみで・・・・

一番ビートルズでジョークがすきだったのは、実はジョージ・・・・らしい・・・

(ちょっと軽い衝撃を受けた・・・)

イントロの「マイ・スィート・ロード」の盗作騒ぎの中、自虐的すぎるネタだな・・・
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ