このページ内の記事タイトルリスト
鬼頭つぐる ライブ・アット・チアダウン
昨晩「練習してもいい?」と前日に続いて鬼頭さんがやってくる。
「暇なんでいいてすよ」
鬼頭さんは「ジャスト・ア・ジゴロ~ノーバディ」を延々練習していた。
僕らの世代だと、DAVID LEE ROTHのバージョンで親しみのある曲。
以前から鬼頭さんと音楽の話をしていて「この人、ロック好きだな」と思うことしばしば。
鬼頭さんの練習が終わって、ロック話になり、パープル、レインボー、ゼップ、フリー、トト、ジェフ・ベック・グループななど、朝まで話は尽きなかった・・・
最後は日本のフュージョンの話になり、プリズムなどの話。
鬼頭さんが帰る時はYMOを大音量で聞いていた。
鬼頭さんの欲しがっていたチャーのファーストをダビングして、鬼頭さんの宿泊先のドゥービーの山ちゃん宅へ先程行く。
「あつっさんのウルさい声で目が覚めましたわ」と、山ちゃんが起きてくる。
久々に山ちゃんとも話し、自転車の空気入れを借りて帰ってくる。
鬼頭さんの練習した「ジャスト・ア・ジゴロ~ノーバディ」は6/29の新見市のLumpで聴けます。
鬼頭つぐるレコ発ライブ『6月の雨男』
このブログでもおなじみの鬼頭つぐるさんのレコ発ライブに行ってきた。

鬼頭さんのホムペは
こちら。
今朝、いつもより早起きして、せっかくだからと銀行などの用事を済ませてマックへ・・・
鬼頭さんの今夜のライブに一緒に行く予定のGくんに偶然遭う。
「遅刻するなよ」と偉そうに言うが、早起きが祟り、知らぬ間に居眠りをしてしまって遅れたのは僕の方だった・・・
あわててたので、適当にTシャツを着て表へ・・・
人に指摘されるまで、それがセックス・ピストルズのシャツだと気づかなかった・・・どうも僕のイメージでないらしい。
が、ピストルズは僕らの時代だったし、たぶんオイラは町一番のアナーキーと自分に言い聞かせる。
ライブはいつものとおり、楽しいライブだった。
いつものギルドのギターではなく、マーチンのD-28のラッカーフィニッシュのオールドだった。
僕の憧れのギターだった。
鬼頭さん初体験のGくんも楽しげにマラカスを振っていた。
一足先に店に帰ると、張り紙を見て11時オープンにあわせてお客さん。
鬼頭さんのライブに行っていたお客さんたちも帰ってくる。
しばらくしてYuunaさんのプチライブというところで鬼頭さんがヨーコちゃん(彼女)とやってくる。
あせったYuunaさんは「最後の曲です」と一曲だけ披露。
鬼頭さんに「何曲歌ったの?」と聞かれ「今のが十曲目です」と適当な嘘を言っていた。
鬼頭さんは残り九ヶ所ライブがある。
明日はドゥービーの山ちゃんちで、山ちゃんの長男のリュウと一緒にお風呂に入る約束があるらしい。
今回のCDもかなりいい感じ。
『6月の雨男』は雨の代わりに元気を振りまいて去っていった・・・
初心忘れるべからず・・・
既に知っている人もいるのだけれど、CHEER DOWNにパソコンがある。
人から貰ったものだけど、初めて使う「Windows Me」だった・・
以前、MP3の音出しに使っていたのは「98Me」。
ブローバンドにしてしまおうと考え、「98Me」は64MBのメモリだったので、「Windows Me」のノートパソコンを貰う。
インターネットラジオが聞きたかったからだ・・・
ネット目的はこれだった。
だから、年間でモデムレンタル料込みで15,000円ほどのプランにする。
一応ADSLだが、ネット作業的には「軽トラで荷物がんばって運んでいます」ぐらい。
動画などはコマ送りだろうと思われる。
自宅は「Xp」だが、以前は「98SE」だった。
この「98SE」のころ、トラブルが有った際のリカバリーがかなり大変だった。
Cドライブをフォーマット、OSのインストール、各ドライバーのインストール、プログラムの再インストール。
大体、10時間ぐらいの作業だった。
で、今回お下がりの「Me」も頂いた状態から要らないプログラムだけを削除して使用していた・・・
昨晩のことだったのだが、
クラッシュした。
スージー・クワトロの歌で「48クラッシュ」というのがあったが、「43クラッシュ」である。「48クラッシュ」の主人公のようならいいが、僕の場合は色っぽくも無い、つまらないクラッシュ。
そもそも初心を忘れ、
「そうだ、暇な時にオンライン・ゲームも出来るな・・」
「あ、ホームページも店で更新できるな・・」
「外付けハードディスクも持ってきたのだから、ムフフな画像もこちらに保存だぜ・・」
などと、色々なプログラムを突っ込む。
何やら不可思議な動作が目立ちはじめた。
で「復元」を昨日の時点までしてみた。
再起動して現れたのは、以前の持ち主から受け取った時点の状態。
昨晩まで戻るつもりが、10日前まで戻る・・・
削除したはずのプログラムのショートカットがデスクトップにならんでいる。
当然プログラムは無いハズ。
で、再度「復元」を試みようとするが、その「復元」のボタンの画面が出ない。
「コントロールパネル」をクリックするも、項目は29個あるはずなのだが、真っ白。
ポインターの砂時計もずっと固まったまま。
前へも進めず、後へも戻れず。
結局、「リカバリー」することになった。
が、以前の「98SE」とは違い、「リカバリー」と記されたディスク一枚らしい。
約4時間で作業を終える。
その後時間を取ったのは、バックアップを取っていなかった為。
なんのために外付けハードディスクを付けていたのか判らない、お粗末な結果。
リカバリー後、Cドライブはスッキリしたのだが、
「これが世に言う,『Me』の不人気の理由か?」などと思いながら、自分愛用の赤外線マウスのドライバーをネットで探す。
で、見つけたドライバーをインストールしようとしてだ、エラーメッセージ。
このドライバーが入らないと「ホイール」の機能が使えない(人差し指でクルクル回す奴)。
全ての作業を終了させてインストールしてくれと要求されるが、何もしていない・・・
マウスの「ホイール」機能は諦めて使用することを決めたのが昨晩。
で、本日パソコンで音を出しながら、昨日ダウンロードしたドライバーのマウスのインストーラーを何気なくクリック。
スムーズにインストールしていく。
??????????
この「?」が解消出来ないと気持ち悪い。昨晩はダメだったハズなのに・・・
で、せっかく入れたマウスのドライバーを削除。
使用しているプログラムを全て終了させて、再度インストール。
昨晩と同じエラー。使用しているプログラムを終了させてインストールしろと要求される。
「さっきはなんで入ったんだ?せっかく入ったのに消しちゃったー。
あ、入った時点で復元ポイント作っておけばよかったー」
などと、頭の中で喚き散らす。
「ちょっとまてよ。さっきインストール出来た時と同じ状態でインストールすれば・・・」
で、パソコンで音楽を流しながらインストーラーをクリックしてみる。
スルスルとインストールしていく。
僕のマウスのドライバーは音楽好きだったようである。
なんでこうなるのかは未だに謎なのだが、訳のわからない「Me」がいとおしくおもえてきた・・・・
いらんことせず、ラジオだけきいてればよかったのに・・・
お勧めのネットラジオ
LuckySevenRadio.com
ここはコンテンツが多い。このみのジャンルのスピーカーのマークを押してください。
977 the Mix Channel
ここは、まず左上の「Listen Live」をクリック。
で音が出だしたら、上の「channel list」で好きなジャンルへ。どのラジオも今かかっている曲のタイトルが出ます。
どのパソコンにも入ってると思うけど、「
マイラジオ」で世界の音楽聴くのもいいね。
イエスタディ・ワンスモア
倉敷土産
先日、Gくんが東京に行くというので、蜂の屋のいちご大福を頼んだ。
蜂の屋のいちご大福のことは、以前書いた。
こちら通販してないので、東京に出向く人間を捕まえては頼んでいる。
東京へ行ったGくんからメールが届く。
「蜂の屋のいちご大福は、4月の中旬で終わりました。期間限定です」と・・
残念であったが致し方ない。
ま、気配りのGくんだから、蜂の屋で違うものを買ってきてくれるだろうと期待する。
ちなみに彼も和菓子好きなので、まかせておいた。
で、先日の日曜に土産を持ってやってくる。
「ありがとう」といい、包みを開ける。

うまそうな餅である。
が、包みに「岡山」の文字が・・・
なんでも、蜂の屋で別の土産を買ったのだが、土産一式を駅に忘れたのに気が付いたのは新幹線の中。
しかたなく倉敷駅で買ってきたそうな・・・
「無理に土産買わなくてもいいのに・・・しかも倉敷で・・」
二人で食べてみる。
なんと!「岡山」の文字に反して美味い!!(オイオイ)
賞味期限が一日しかないので、二人でパクバク。
一人あたり約5個食べた。
しばらくしてナオちゃん登場。
写真の残り二つはナオちゃんのお腹に入る前のモノ。
この御餅、調べてみた。
「おくるみ あさひもち」と包みには書いてある。
どうやら「
聖和堂」で購入できるようなのだが、賞味期限が一日しかないためか、通販の商品リストには載っていない。
味は5種類ほどあった。
まわりの餅の部分がワラビ餅の生地のモノも美味しかったし、ゴマ味のも美味しかった。当然、定番というタイプのモノもおいしかった。
今、僕の中では「藤戸饅頭」と双璧か、それ以上の岡山のお菓子である。
Gくんの忘れてきたお土産のその後も気になる。。。。
がんばりなはれ!
人に「
ぱっちわぁく」を聞かせてと言われたとき、すぐ音が出るようにパソコンに圧縮して取り込む・・
さすがにデータが出てこない。
ついでだから、データを一曲一曲打ち込む・・・
「ふーん、これはかおりさんの作詞だったんだ・・」
などと、ぱっちわぁくを久しぶりにしっかり聞きながら・・・
データ入力も完了。
データはそのまま、メディアプレーヤーに送られる。
つまり、世界でぱっちわぁくの「がんばりなはれ!」を、パソコンのメディアプレーヤーで再生する人がいれば、僕の打ち込んだデータが表示されるということ・・・
このことに気が付いたのは、データの入力が済んで、「次へ」のボタンを押そうとしたとき。
自分としては、自分のパソコンだけのデータと思っていた。
だから、山下くんの名前の部分は「ボビー」とか「ドラえもん」とか、適当に入力していた。
「データの提供ありがとうございます。メディアプレーヤーにデータが・・・云々」という文字を見たとき慌てた・・
で、修正して再送という手間も愛もある作業を終えて、今これ書いてます。
山下君、初夏です・・・
冷やし中華
そういえば、また冷やし中華の季節です。
言うのを忘れてました・・・夏季限定。
ロイ・ブキャナン
愛の戦士
少し模様替え
最近暇にまかせて、仕事場をいじっている。
週一ぐらいのお客さんに、
「あ、なんか変わったね」
と、言われる。
ま、大したことでも無いのだが、先日、今の場所に仕事場が変わって丸二年を迎えた。
で、棚を購入したり、仮面ライダーが増えたり・・・・
一番に変わったのは・・・内緒にしてうこう・・・・