このページ内の記事タイトルリスト
さよなら2006年。
年末の実感も無いまま大晦日を迎えました。
みなさん、今年一年お世話になりました。
2007年もみなさんにとって良い一年となりますように・・・・
フライング ソーサー
「ナイター横丁のトイレには幽霊が出る」
などと、トイレに行こうとするお客を捕まえてはビビらせて喜ぶ人がいる。
ま、幽霊が出るかどうかは判らないが、空とぶ円盤は「出た」。
その写真はこちら。

ドギャーーーン!!!
これは私が空に向かって、
「アーメン、ソーメン、ヒヤソーメン」
と、70年代日本限定の「空とぶ円盤呼び出し呪文」を唱えたところ現れた・・・
夜にも、
「アーメン、ソーメン、ヒヤソーメン」
と唱えると・・・・

ウーーーム。
てか、リモコン操作しながらのシャッターは難しい。
実はラジコンである。
最近これで遊ぶのにハマっている。
因みに上の写真を撮影した後、本体がナイター横丁の屋根の上に落下。
近所の電気屋さんに脚立で取ってもらうという失態を演じた・・・
販売サイトでは動画も見れる。
こちら通販サイトは
こちらちょっと楽しそうでしょ???
オレって、イイ歳してエラいね。
サンタさんお疲れ様
先日NORADのサンタ追跡サイトのことを書いた。
そのサイトによれば、今年も無事にサンタさんは仕事を終えて休暇に入ったらしい。
赤鼻のトナカイ「ルドルフ」を先頭に9匹のトナカイと一緒に北極で最初に目撃されてハワイまでの長い道のりだった。
目撃情報は
こちら。
出来れば全ての映像を見てあげてください。
国際宇宙ステーションや、トナカイのドナーとフリッツェンの親戚がいるカナダのレインディア湖などにも姿を現しています。
クリスマスが過ぎれば熱が冷める日本人ですが、感謝の気持ちでサンタさんの旅を見てあげてください。
ギンペー、アヤちゃんオメデト
ギンペーの結婚式の2次会パーティーに参加してきた。
ギンと初めて会ったのは、ギンが酔っ払って明け方に商店街のど真中で寝ているのが最初だった。
次に会ったのはドゥービーのカウンターで顔に落書きされて寝ている姿。
お互いに好きな音楽の話を始めると止まらなくなる。
アヤちゃんはギンが大好きである。
以前、他のオヤジなどに言い寄られたりしていたが、
「私がギンちゃん一筋なのに変なことになるはずが無い」。
と、笑顔で笑っていた。
ステキな夫婦がまた一組増えた。
藤戸饅頭
今回のタイトル、なんのヒネリも無い。
実は後から検索するのに判りやすくするためである・・・
誰でも「お初」の瞬間というのはありますよね?
例えば京都の生八橋。食べたことある人も多いと思いますが、初めて食べたのは何時だったか覚えている人は少ないと思います。
で、僕の場合、今回この「藤戸饅頭」を食べたのが10分前。
2006年12月19日が初めて食べた日となります。
感想は・・・・・美味かった・・・であります。
饅頭というより餡子に薄い皮膜が付いているぐらいの感じ・・・
「お湯に溶いて食べても美味そうだな・・・」
などと思いつつ寝る前だというのに2つも食べてしまった。
サイズは一口ほどの大きさ。思ったよりスッキリとした甘さで疲れている時にはありがたい。
以前、ぱっちわぁくのかおりさんと話しているとき、かおりさんのお家の場所の話題になった。
で僕が、
「じゃあ、藤戸饅頭の近くですね」と言うと、
「そうそう、好きなの?」
「まだ食べたことが無いんですよ」
というような会話を覚えていてくださって、先日のライブの終わりに、
「マスター、お土産」
と言って渡してくださった。
なんて優しい良い人だ・・・・
(これを読んだ人、かおりさんをライブ会場とかで見かけたら、僕が感激して泣いていたと強調して伝えておいてください・・)
藤戸饅頭本舗は「ALWAYS 三丁目の夕日」でも撮影に使われ、僕の口には今まで入ることが無いのに、他府県の知人には時々聞かれることシバシバ。
想いは募っていたのです。
とにもかくにも、やっと食べることが出来ました。
ぱっちのクリスマス
今日は山下くん率いる
ぱっちわぁくのクリスマスライブだった・・・
思い起こせば、今年の5月、ぱっちわぁくと一緒にライブをしたとき、山下くんはセカンドアルバムのボーナストラックにしようと録音をしていたのだが失敗。
「ボクに任せてくれてればよかったのに・・・」的なジョークを言う。
「じゃあ、次回お願いします」
これもジョークと思っていた・・・
で、
「今度のライブはいつかな?いつでも行くよ」と探りを入れているウチに引っ込みがつかなくなる・・・
「オイラが山下くんのように出来るわけないじゃん」と思いつつ本番はやって来た・・・・
場所は
ぱすぽぅとさん。
前回と同じ場所。
なんと今回がぱすぽぅとライブ50回記念らしい・・・
第一回目もぱっちわぁくだったとか・・・・
隣町になるけれど、ここでの楽しみは
カレー。
カレーを食べつつジーマを飲みのみミキシング&レコーディング。
静かだとライブ録音と思えないので適当に自ら声援(野次)を掛けておく・・・
山下くんにはエラソウに、
「今日はミスが多かったな」
などと嘯いておく・・・
正直言えば、そんなの関係なしに楽しかった・・・・
やっぱ「楽しいが一番」。
自分の席から見える子供達の笑顔が楽しくてつい、ほくそ笑む。
で、山下くんがミスを笑われたのかと、こちらを気にする・・
山下くん、ごめんよ。なんか変なプレッシャー掛けちゃったし、ミキシングはリバーブが深すぎたようでやりにくかったみたいやね・・・・
でもステージで「アウアウ」している山下くんが一番好きです。
X'mas Time Is Here Again.
またクリスマスがやってくる・・・
昨年は、
「サンタはいるのか?」というようなことでブログを書いた・・
で、読み返して手前味噌で恐縮ですが・・・・良い記事だ!!
子供達に是非この「バージニアの手紙」と回答の記事を朗読してあげて欲しいです。
こちら昨年は掲示板にリンクを張ったのだけど、例のNORADの「サンタ追跡サイト」
今年も追跡するみたいです・・・
プロモーションフィルムは
こちらノーラッドというのは「北米航空宇宙防衛軍, ノーラッド. [North American Aerospace Defense Command]」ということ。
SFものの洋画などをよく観ているとよく出てきます。
で、その「北米航空宇宙防衛軍」が年に一度クリスマスの日にサンタクロースをレーダーや戦闘機(F-16かな?)でサンタを追っかけ廻し、その映像をネットで配信してくれるというサイトです。
NORADがサンタを追跡しはじめてから50年近く経ちます。
いきさつは
こちらでみてやってください。
最近クリスマスといえば、家を電気代も省みず電飾やオーナメントで飾り立てたり、三角の帽子を被った酔っ払いのや、恋人同士のイベントのようになってますが、せめてサンタを迎える礼儀ぐらいは調べておきましょう。
プレゼントを持って来てくれるサンタさんの為におやつを用意したりしたことありますか?
また、トナカイの為にもニンジンを用意したりするところもあるようです。
せっかくのクリスマスです。
お子さんと一緒に、プレゼントを貰うだけでなく、サンタさんにおやつを用意する気持ちぐらいは教えたり、長い道のりを旅するトナカイ達の名前を覚えたり、親子で楽しいクリスマスをお迎えください。
12/8
日付が変わって12/8になった。
そういえばジョンの命日だなと思い、ジョンのLPを掛けて聞く。
そうしているとジュンちゃんが珍しく一人でやって来る。
アルバム「シェイブド・フィッシュ」からは「ハッピークリスマス」。
ジュンちゃんが、
「マスター、クリスマスって寂しくない?」と訊く。
ここ何年も一人で店でクリスマスを過ごすのになりてしまっていて、あまり実感が無い。
家に帰ると
KINTAさんからCDが届いている。
ジョンの命日にあわせたようなタイミング。
そういえば「
プレイヤーズ王国」でYUUNAさんがKINTAさんのCDを聴きたいって言ってたな・・・
以前頂いたCDは何べんも聞いたので、新しいのが届いたの教えてあげないとな・・・・
最近、ビートルズ関係から音楽が少し離れていたような・・・・
11月はフリーのDVDで盛り上がっていたのだが11月の末のジョージの命日で少しビートルズ。
KINTAさんのCDが届いたので、明日の荷物の中にその頂いたCDと、ビートルズの「アビーロード」のCDを入れ今日はパジャマに着替える。
おめでとう。
本日はDキッドくんの結婚式だった。

思い返せば昨年5月に彼女を紹介してもらった。
次に会ったのは、同じ5月にあった、
ぱっちわぁくのライブ。
Dキッドくんに「ライブに連れてきてあげて」と言い、それいらい彼女もぱっちわぁくのファンになってくれた。
そのライブの日「結婚式にはぱっちわぁくのライブをしてもらったら?」などと言っていたのだが、まさか本当にDキッドくんの結婚式でぱっちわぁくの演奏を聴くことになるとは・・・

ボクもDキッドくんからスピーチを頼まれたのだが、
「緊張したら何を言い出すかわからんよ。オレはウソは言えないからな・・・・あることあること言っちゃうかも・・」
と言うと、
「歌でお願いします」
という事で、ぱっちの山下くんにも手伝ってもらって歌ってきました。
新郎「昌夫(Dキッド)」新婦「晶子」
名前にお日様が五つもある。
きっとポッカポカの暖かい家庭が出来ることでしょう。
ヽ(゜・^*)^☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆^(*^・゜)ノ
ぱっちわぁくの二人と・・・