このページ内の記事タイトルリスト
ヒーローは岡山に居た・・・
以前「岡山にはZガンダムが居る」的なことを書いた。
この事実は割りとネットでも有名なので、「岡山 ガンダム」などのキーワードで検索すれば、結構情報が手に入る。
が、岡山には他にもヒーローが駐屯している。
場所は広島寄りの北部。
ここに「ウルトラマン通信」なる通信機器のお店がある。

ここで「ふーん、ウルトラマンか」と思ったら甘い!!
ここのお店の前にいたのは、


仮面ライダーとミラーマン。
このウルトラマン通信というお店に以前はウルトラマンが居て、それが無くなってこの2体に変わったのか?とも思った。
地元の人間に聞き込みをしたところ、初めからこの二人だったらしい・・・
どうやら、ここの店主は着ぐるみ系のヒーローは全てウルトラマンだと思っているようだ・・・
CHEER DOWNの店の前にも欲しいな・・・・
コンタクト
僕の好きな映画で『コンタクト』というのがある。
監督 ロバート・ゼメキス
製作 ロバート・ゼメキス スティーヴ・スターキー
原作 カール・セーガン
原案 カール・セーガン アン・ドルヤン
1997年 アメリカ
ジョディー・フォスターの映画では一番好きである。
CGもバンバン使うのではなく、必要だから使うと言う感じ。
さすがゼメキスってところだろうか?
なんで今頃この映画?って思うだろうが、最近また観たからである・・・単純。
ま、ストーリー的なことは他のサイトにまかす。
ただ、オープニングは一見の価値がある。
オープニングで映画のメッセージを全て語っている感さえある。
このオープニングだけでも観て欲しいと思う。
この映画の中で使われているSETIについて少しだけ・・・
もとは1960年の「オズマ計画」に端を発している。
推進者のドレイク博士が考案した、銀河系内での知的生命の存在の数を推定する「ドレイク方程式」というのが根本にある。
N = R* × fp × ne × fl × fi × fc × L
N :我々の銀河系に存在する地球外文明の数
R* :我々の銀河系で恒星が形成される速さ
fp :惑星系を有する恒星の割合
ne :1つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数
fl :上記の惑星で生命が実際に発生する割合
fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合
fc :その知的生命体が星間通信を行う割合
L :星間通信を行うような文明の推定存続期間
で、スーパーコンピューターで電波の解析するのは非常に大変なので、世界中の人のパソコンで少しずつ解析しようというのが、SETI@HOMEのアブリケーション。
詳しくは
こちら。
こちらでソフトもダウンロード出来ます。
常々、宇宙人を信じない僕ですが、これは別。
僕だって、地球外生物には興味あります。
といっても「木星のエウロパの海に魚が泳いでいたらいいなぁ」というレベル。
いきなり他天体の知的生命体を期待したりはしていません。
が、それでも気になるのが男。
昔、このコンタクトを観て、感動した僕はすぐにアプリケーションをダウンロード。
Windows98の頃から解析スタート。
未だに何もないようですが、僕と同じようにワクワクしながら宇宙に思いをはせている人間は何万といるのでしょう。
宇宙人のメッセージって気になるでしょう?
久々にCHEER DOWN ホムペ更新。
先日のライブの様子の写真をアップしようとパソコンに向かう。
山ちゃんが撮ってくれた写真。是非アップしないと・・・
久しぶりの更新で、以前どうやっていたのか、よく判らない・・・
で、以前のライブのファイルのテキストを見て、似たような感じにする。
こちら出来てしまえばなんのことは無いのだが、最近、以前どうやってこんなのが出来たのだろう?と頭をひねる事が多い。
先日もライブの練習時、自分が以前考えたギターソロがどうやっていたのか判らず、自分の演奏している音源を耳コピして練習ということがあった・・・
歳をとってくると、こういうことはもっと多くなるのかな・・・
13日の金曜日
そういえば、CHEER DOWNでのミニライブもあった。
13日の金曜日。何かがおこる。
いつもライブで聞く側の御仁がサックスを持って登場。
以前テナーを吹いておられたのだが、しばらく前にアルトを購入(アルトって言っても、車とちゃいますよ。サックスの種類。)
で、久々に聞かして貰うが、以前より上手くなってる・・・
ツマラン・・・・・・

以前は音符を追っかけるのが精一杯だったような・・・
昨晩は余裕さえ感じられる。
「後は場数ですね」とアドバイスしておく。
この御仁のあこがれるサックスプレーヤーとの差は、当然練習量もあるのだろうが、やはり実践に勝るモノは無いと思う。
練習するにこしたことは無いのだが、時に人前となると様々な魔物が現れ、本来の力を発揮出来ない時がある。
この御仁はボクが弾き語りを人前でしだしたころから見に来てくれているので、以前のアタフタぶりを知っているハズ。
以前の方が練習量は多かった。最近は緊張しなくなっただけの話だと思う。
また、多くの人前でノッてくると、訳のわからないアドレナリンで高揚するのも醍醐味。
このあたり味わって欲しい。
今年のジョージ
毎年この季節になるとジョージ・ハリスン関連の商品が気になる。
といっても、他のビートルズメンバーの関連商品も大体この時期なんだけど・・・
で、今年のジョージのアイテムはこれ。
ビートルズ解散後の2作目のソロアルバム。
初回限定のDVD付きってのに惹かれ購入。
正直言えば、アナログ盤でもっていたので、CDを躊躇していた。
が、ここにきてデジタルリマスター盤。
こりゃ購入しかないね。
『オール・シングス・マスト・パス』ほど劇的な変化は無いものの、音は格段に良い。
ま、オールシングスはジョージが生きていたので本人だからいじれたのだけど、故人となっては変にいじれないからしかたない・・・
内容がどうのとはここでは避けるが、
久々に「物質世界(マテリアルワールド)」で生きている自分に、「いかにスピリチュアルな生活」を送るか?ということを考える時期なのかもしれない・・・
アナログ盤持っていながら、これに飛びつくあたり、つくづく自分はマテリアル・ワールドの住人なんだなぁと、感心しています・・・
ニュー・マシン
仮面ライダーといえば、サイクロン号。
このサイクロン号も新しくなったりした時は子供心にお祭り騒ぎだった。
昨日、仕入れに行こうと自転車に跨ると後輪がベコベコ。
近くの自転車店に行くと、タイヤ自体がダメで修理に4000円掛かるとか・・・
4000円の中古で購入したものに4000円の修理・・・
ここはライダーよろしくニュー・マシンを・・・
と言っても中古で・・・

アルミボディーの軽いタイプになりました。
以前のは3段変速だったのだけど、今度は無いのでバージョンアップなのかダウンなのかよく判らない・・・
体育の日スペシャルライブ





左上からフラさん、寺尾くん、YUUNAさん、ぱっちわぁく二枚。
僕の写真、誰も写してくれてない・・・・( p_q)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライブだった・・・
練習不足なのに・・・・
山ちゃんと、8カ月ぶりの凸凹楽団。
あいかわらずだったけど、疲れたけど、楽しかった・・・・
それでいいと思う。
「いい歳して偉いな」と思う。
嫌味ではなく、お客さんを楽しまそうとする姿勢は見方を変えればカッコイイ。
一生懸命似合わない男前を気取る方がカッコワルイ。
フラさんも明日仕事なんだけど、良い演奏をしてくれた。
学生の寺尾くんは、大人しい子なのに一生懸命MCがんばってた。
YUUNAさんは自宅で練習がんばったんだなと判る出来だった。
ばっちわぁくは初めて聞く曲も有り楽しかった。
聞きに来てくださったみなさんありがとう。
安らかに・・・
10/4に臨時休業。
昨年11/24に記事に書いているおばあちゃんが亡くなった。
御通夜から参列。
その亡骸はまるで眠っているようであった。
看取った人たちの話によると、亡くなる瞬間は判らないほど安らかだったらしい。
一晩明けて、バタバタと葬儀で忙しく、哀しみの実感もなかった。
こちらに帰ってから、色々と思い出し哀しくなる。
-「あんたね、子供の時に悲しかったことも今だと笑い話でしょ? 40の悩みも70になったら笑い話になるかもしれん。
今判らんことも長生きしていたら判る時があるかもしれん。あんたも長生きしなさいよ・・」。
おばあちゃんが僕に言ってくれた言葉は今でも僕の中で生きている。
106歳のお誕生日の約束は果たせなかったが、105歳と半年生きたおばあちゃんの顔は僕に多くのことを語っているようだった。