fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

火事だ~ッ!!!

「ボクちゃん帰る」と、フラさんが店を後にして暇な時間が30分も経った頃、サイレンの音が・・・

店の近くにサイレンがあり、倉敷のどこで火事があっても鳴り響くので迷惑だなと常々思っていた。

にしては今日は感じが違う。

消防車が近くで止まる気配。

あわてて店の外へ・・・

なんと近所が火事だった。

060530_0325~01.jpg


次々消防車が駆けつける・・・

060530_0326~01.jpg


地元のテレビ局のクルーもカメラを持ってやって来る。

あたりの煙が落ち着いた頃、我に返り、店を閉める。

火の元を充分確認。

再度表に行くと、救急車まで来ている。

まだ完全には消火していないようだ・・・

裏から回り、現場に近づくと酸素ボンベを背負った消防隊員の人が現場へ突入していく場面であった。

060530_0338~01.jpg


↑の写真の手前の家が燃えた家。

判りにくいが、かなり水を被っている。

黒い人影は隊員の人達。

消防隊員の仕事を横でみていて、大変だと思う以上に尊い仕事だなと感じた。

これからも市民の安全のために頑張ってください。

祭りの後・・・

060528_1954~01.jpg


5/28はぱっちわぁくさんと、フラさん、ナオちゃん、yuunaさんとライブだった・・・

場所は岡山のぱすぽぅと

先鋒はボクから・・・
ま、自分的にはお笑い担当と思っているので、アンナモノデオッケーかな・・
yuunaさんと合流して数曲。自分の作ったオリジナル曲、しかも女性の立場から歌った歌を隣で大声で歌われるのは初体験。
結構恥ずかしい・・・
バトンを渡して舞台を降りる。

ナオちゃんは初舞台。
歌うナオちゃんにぱっちわぁくの山下くんは驚いていた・・・
フラさんはマイペース。やっぱりフラさんは三枚目がチャーミング。

ぱっちわぁくの二人はホームグランドのぱすぽぅとさんでは安定したステージだった。

以前見たときはかおりさんの体調不良もあり、それはそれでギリギリの緊迫感があり、迫力のステージだったけど、やっぱりホンワカした感じのほうがいいかな。

冗談から持ち上がったライブ企画だったけど、結構楽しかった。

40周年

自分は最近、金融機関として郵便局を利用することが多い。

近いことと、インターネットで利用出来るようにしているためである。

今日もサイフの中身が寂しくなったので郵便局で出金する。

ふとカウンターに目をやると、ウルトラマンの写真の入っているチラシが・・・・

無造作にそのチラシを取り外へ。

チラシをよく見ると、

ウルトラマンシリーズ誕生40周年フィギュア付き写真付き切手オリジナルBOXの申込書であった・・

最近、記念切手とは違って、やたらと特撮物やアイドルの切手があるなと思っていた。

スターウォーズのなんかも記憶にあたらしいのだけど、この手の切手、一般の企業に申し込むようになっている・・・

どういうこと?と今回初めて疑問に思った。

記念切手と違い、切手に写真がついている「写真付き切手」というところがミソ。

郵便局のホームページを見てみると、この「写真付き切手」というのは自分のお気に入り写真を送ると切手シートにして送り返してくれる。

「切手の部分+写真」なのである。

で、民間の企業などが自社で企画した「写真付き切手」を販売しているということである・・・

付加価値の部分でいえば記念切手には劣るのだろうが、ウルトラマンの金のフィギュアにチョット惹かれる・・・

愛機ついにご臨終・・・

フラさんたちは28日に向けて猛練習とか・・・

こちらも体調がよくなって来たので練習を・・・

ついでに録音しておこうということになり、昔から使っているカセット式のマルチトラックレコーダー(MTR)を引っ張り出してくる。

060521_1541~01.jpg



今の時代なら、ハードディスクタイプが主流。

ただ、20年ほど前に苦労して購入したもので愛着が・・・

ここでMTRって何?って人のために少し説明。

まず1トラックにドラムを入れる。

2トラック目に、そのドラムを聞きながらベースの音を録音。

3トラック目に、ドラム、ベースを聞きながらギターを録音。

4トラック目に出来たカラオケを聞きながらボーカルを録音。

で、各トラックの音量を調整しながら、別のメディアへステレオにして出力。

ということが出来るもの。

ここでは4トラックの説明だけど、最近は8トラックのものが手軽にある。

で、その私のMTR。今日壊れた・・・・・

電源は入るけどテープが回らない・・・・・

20代の頃から大事にしていたものだけに少し悲しかった・・・

合掌・・・

ただ今ネットオークションでハードディスクタイプを見ています

少女漫画

漫画は好きな方である。

漫画?と言われるかもしれないが、某国のAT外務大臣も大好きと言っているので、僕がこの歳で漫画を好きでもおかしくない。

で、この数日ベッドで過ごすときに読んでいたのがコレ。

0520.jpg


いつだったか、ウチにくるお客さんで、変わった漫画ばかり読んでいる人がいまして「パタリロ!」なんかが大好きという御仁。

ま、私も昔読んだりしてましたが・・・(魔夜峰央ならラシャーヌ派)

そのくせ特撮好きのハズなのに、原作本には目もくれていない・・

この「パタリロ!」好きの御仁に以前、

「他には何が面白かったです?」と問うた時に、

「動物のお医者さん」と、またもや少女漫画を言う。

しかーし、

実は我が家には少女漫画は結構有る。

僕が買ったのでも、

「エースをねらえ!」「白鳥麗子でございます!」「おれは男だ!」

などなど・・

あだち充氏の作品も一部は少女漫画に掲載なのもあるから、詳しく判らない・・

で、その「動物のお医者さん」。

自宅にあるのは知っていたが、なぜか読んでいなかった・・・

たぶん古本屋で抱き合わせか何かであった物・・・

で、読んだのだが、流石「パタリロ!」を好む御仁の誉める漫画。

登場人物フニョフニョ・・・

あ、ミケが一番まともかも・・・・・

僕の好きな少女漫画で「天才柳沢教授の生活」というのがあり、

05201.jpg


これもフニョフニョかなと思ったら以外と含蓄があったりするのだけど・・・

ここで私の言っているフニョフニョはけして貶しているワケではない。

フニョフニョな漫画は大好きな方である。

代表に「浮浪雲」を揚げれば、誉め言葉と判ってもらえる・・

ボチボチ新たな本棚がいるなと思いながら「動物のお医者さん」の紹介でした・・・

ライブ迫るも、体調不良

ぱすぽうとさんの帰りに山下くんがビラを持って来てくれたのが一昨日。

0516.jpg


練習をがんばらないといけないのに風邪でダウン。

38度の熱で魘される・・・

風邪で仕事を休むのは初めて。

早く直してギター弾こう・・・

やばい・・・

こんどライブをする「ぱすぽうと」さんのホムペを見る。

すでにライブ告知が・・・

練習は・・・・まったく・・・

てか、オリジナルの歌詞がまったく思い浮かばない・・

思ってもいないことや、モテもしないブサイクなオッサンなのに、女の涙がどうしたとか、聞いている方が気持ち悪くなる歌詞は書けん。

曲は出来てるんだよ・・・

でも歌詞がなかなか・・・

ハッ。そういえばポール・マッカートニーがイエスタディを作ったときも同じように歌詞で困ったんだよな・・・

この苦悩はポールに通ずる・・・なワケない!

母の日

世間は母の日。

自分にも当然母親はいるのだが、20年以上母の日というものを無視してきた。

母は、私が現在どんな生活をしているのかも知らない・・・

昔のアルバムを整理していたのだが、母親と一緒に写った写真は一枚だけだった・・・

僕と母。


幼稚園の運動会の帰り道の写真である。

当然この凛々しいガキが私。

母は美しい人だった。幼心にも自慢だった。

今は老眼になってしまったが、

私の遠くまで良く見える母と似た目は母からのプレゼントだった。

母の日に自分の中の母親を見つけ、昔を思う・・・

クリス・コナー

久しぶりにレコードの棚やCDの整理をする。

するとクリス・コナーの「バードランドの子守唄」が出てきた。

こうみえても、少しはジャズも聴くのです・・・

で、このアルバムなんですが、ハッキリ言ってジャケ買いしたもの・・

普通女性アーティストなら、自分が綺麗に見えるジャケットを好むと思うのですが・・・

クリスが大きな口を開けたジャケット。

クリスのソロになってのデビュー・アルバム。

タイトル曲の「バードランドの子守唄」は名曲。

殆どこのジャケットだけでの衝動買い・・・・

バードランドの子守唄+2(K2HD/紙ジャケット仕様)バードランドの子守唄+2(K2HD/紙ジャケット仕様)
(2007/06/21)
クリス・コナー

商品詳細を見る



久々に聞く。


スタン・ケントン楽団出身の女性歌手(他にはジューン・クリスティ、アニタ・オデイなどが有名)。

実力充分。お勧めの一枚ですな・・・・

クリスの「星影のステラ」を聞きながら書いてます・・・・



もうすぐ『母の日』

先日の土曜日にサヤがやってくる。

母の日には実家に帰れないのでと、お母さんを食事に誘った足で夜の街を親子で歩いているとのこと・・・

060506_2105~01.jpg


長く母親に会えていない自分としては、少し羨ましい・・・

母の日のカーネーションて何年買ってないのだろう・・・

一日中

今日はずっとパソの前だった。

フラさんが、自分の音源Rに焼いて売ろうという話があった。

フラさんが持ってきたのは5曲。

何曲かは音が割れている・・・・

まず音源をパソに取り込む。

で、取りあえず全て聞く。

一曲づつソフトを使って加工する。

ディレイをかけたり、イコライザーをかけたり・・・・

ずっとフラさんの歌ばかり聞く一日だった・・・

取りきれないノイズもあったが、サンプル盤完成。

Rの盤面のデザインをする。

気が付くと7時前。

ドゥービーの周年ライブがあるので出かける用意する。

道中山ちゃんが自転車で追い越していく・・・

仕事開始の時間まで楽しんだ・・・・

邦楽演奏会

「第44回 倉敷三曲同好会 邦楽演奏会」に行ってきた。

P5060027.jpg


年に一度の催しである。

昔は邦楽と言っても、伊東四朗、小松政夫の歌う、

「ツンツクツクツーン♪ツンツクツクツーン♪ヒャーーーーッ!」

でおなじみの「春の海」ぐらいしか知らなかった。

妻が琴を習っていることもあり、時々宮城道雄という名を耳にするようになりました。

宮城道雄氏は昭和31年に無くなっているのですが、知人が宮城氏本人の演奏しているレコードを持っており、以前それをCD-Rにして欲しいということを頼まれ、3日ほどヘビーローテで聞いてました。

先程の「春の海」も氏の作品です。

僕も三味線に挑戦したことがありますが、まず譜が読めません。

ちゃんと習いに行かないといけません。

ギターのようにはいかなかった・・・・

洋楽器だと、例えば「ド」と「レ」の間には一音の開きがあり、その間の音は「ド♯」もしくは「レ♭」だけ、

だけど「ド1/4高い音」なんて洋楽器には無いですからね。

この辺が、洋楽器と邦楽器のコラボが難しいところ。

そんなことしているまえにギターを練習しろってことで、自分は諦める・・・

念願の・・・

ずっと古いブリンターを使っていた。

山ちゃんが買った複合機がうらやましかった。

で、本日買いました。

嬉しくてスキャンしまくり。

記念に高校時代の写真をアップ・・・・

このリッケンモデルのベースって今どこにあるのだろう?

初めて買ったベースギター

counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2006/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ