fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

夏休み。中年まんが祭り。

century plantさんと映画に行ってきた・・・

昨日のライブが終わり、店に戻って、飲みに来られていたcentury plantさんと急に行く約束をした。

僕が11時30分に向かえに行く約束。

で、氏の自宅のチャイムを鳴らす・・・返答なし。

中で「デデデデテッ」という駆け足の音。

しばらくして「ドテッ。ポキッ。グシャッ。」という音がして氏が顔を出し「もうすこし待ってください」と・・・

内心、子供時代にフラッシュバック。

友達を遊びに誘いに行き友人が出てくるまでのあの感覚を30年振りぐらいに味わう。

それもそのはず、二人が見に行くのは「ガメラ&地球防衛軍」なのである。

「ガメラ」はビデオでも見たことがあるのだけど、映画館で見るというのをしたことがない。

ままばらな客の古い映画館に鳴り響くブザー。

気分はもう鼻たらしの子供。

しかし、改めて見たのだが、この初代ガメラ。初代ゴジラもそうだけど、子供の為に作ったのでは無いようである。

なぜなら、途中英会話を入れているあたり(当然字幕付き)子供を相手に作っていない。

今となっては子供だましに見えるから子供映画と思われがちだが、当時の大映が大人の鑑賞に堪えうる特撮として世に送り出した名画である。

長くなるので内容は割愛。

「ヘタに長生きすると変なもの見てしまう」

という、自分の価値観と逆のセリフにインバクトを受けた。


続いて「地球防衛軍」。

この映画、子供のころから本なんかで写真を見ていて気になっていたのだが今まで見ていなかった。

で、この映画を観て、この映画が色々なものに影響を与えているのが判った。

音楽面で言えば、遠藤健司の「宇宙防衛軍」。

他方面だと、私の好きな漫画家に西岸良平という漫画家がいる。

「3丁目の夕日」というシリーズで有名だが、私が昭和にこだわるのはこの漫画の影響かも知れない。

で、この人の漫画に「地球最後の日」というのがあり、そこに出てくるのはインベーダーではなくミステリアン。


今にして思えば、もっと早く「地球防衛軍」を観ていれば、この辺のパロディーがもっと判って楽しかっただろう・・・

セットのデザインもインパクト大。

で、一番印象に残っているのは、初めに出てきて大暴れのミステリアン操るロボット。

ラストでも、ミステリアン側が不利になったとき、地底から出てくる。

「おおおぉぉぉぉ。また大暴れしてくれるのかーーーーっ?」とワクワク。

地上に出た時点で、地球防衛軍側の武器であるパラボラ状の反射鏡の足元を掘ってしまい、その反射鏡が頭上に倒れてきて自滅というマヌケな最後を遂げる。


いずれにしても、久しぶりに感動の一日であった。

凸凹楽団危機一髪

この日はキャシー&ケニーイノウエの前座であった。

店をキエちゃんに任せて会場のアースライフへ。

20分間のお勤めである・・・・

当然練習もその時間に合わせて行っている。

が、オーナーのカジくん。

直前に、45分間演奏してくれと・・・・

「凸凹はそれぐらい大丈夫」と適当な山ちゃん。

この根拠の無い自信に今まで泣かされた・・・

思い出すドリルズの悲劇・・・・・・


で、本番になってから曲を探す山ちゃん。

やはり場所が違うとお客も違う。「やばい」と内心思いながらもお客は喜んでいる(実際は笑われているのだけど、陽転思考回路を通してる・・)

P8270010.jpg


手前味噌だけど、まずまずだったと思う。


次はケニーさんたちである。

うーん、すごく良い!!!!!!

P8270025.jpg


ホンワカとしたキャシーさんのキャラ。かわいい人だった。

ケニーさんのギターもカッコイイ。

演奏が上手なのは言うまでも無い。MCの声も優しく、控えめ。

どこかの楽団のように笑いを取ろうと必死ではない。

一番に感じたのは、テクニックがどうというより、人間性である。

キャシーさんのホンワカとした笑顔。やさしいハワイのお母さんという感じ・・・

うーーーーん、会場全体がやさしい空気に包まれている。

だって、僕を含めてお客さんすべてが笑顔である。

どこかの楽団のように無理に笑わそうとしているのではない・・


あらためて感じたのは「楽しくないと音楽では無い」ということ。

デジタル時代の打ち込みミュージック全盛時代に今一番必要な音楽かもしれない・・・


夏の幻

猿が電車を運転しても驚かない。

クマがバイクに乗ってるのもサーカスで観た。

ある日のこと私の運転する車の横の車線に信号待ちで車が止まる。

ふと見ると、ワンコが運転席に・・・・

しかも得意気にこちらを見てる・・・

050603_1630~01.jpg


もうすぐ8月も終わる。

子供たちは大変なんだろうな・・・

この時期親たちが子供に聞かす話が「アリとキリギリス」なんだろうな・・・

などと、この異常な光景を逃避するために関係ない事が頭をよぎる。

FRIDAY NIGHT, SMALL SET 番外編VOL.2

P8210061.jpg


雨の中ライブはスタート。

そういえば前回も雨の中・・・・

誰だ?雨男雨女は???

前回と今回の共通点はユウさんが居たこと。

本人に言うと自分は無実と言い張る。

練習不足。この一言・・・

ギリギリまで選曲に悩む。

「海のトリトン」を一生懸命練習したんだけど無理。

普通に弾けばいいのだけど、どうしてもあのカッコいいギターのカッティングでないとな・・・・とこだわるがために練習時間だけが無駄となる・・・・

で、アニメから頭を切り替えればいいのだれどどうしても選曲がアニメ。

結局「魔女っ子メグちゃん」に決定。

この曲は前川よう子さんの曲なのだが、前川さんといえば、最近は「キューティー・ハニー」の方がポビュラー。

天邪鬼な自分ならではの選曲。

で、音源が無いと思い210円でダウンロード。

楽譜が・・・・・どこにも無い。

明け方というのにギターを取り出してパソコンの前へ・・・

複雑なコードは簡略化して歌える感じになったのはお昼前。


まあ、2曲はユウさんとフジワラくんに手伝ってもらうから形になるかなと・・・・

そんなこんなでライブスタート。

僕以外の人は安定していたのでオッケー牧場。

でも悔しかったので他の人の時にツッコミを入れておきました。


今回はフラさんがメインアクト。

安定した3部構成???のステージでした。

次回は誰がメインになるのだろう・・・

アナログ万歳。

今更ながら、僕がパソコンを使い出した理由なんですが・・・

エクセルやワードなんて未だに使えない状態。

ウチのやっさんなんかはパソコン自体が趣味という変り種。

僕はただオーディオ機器としてパソコンが欲しかったのが始まり。

レコード盤をCD-Rに焼いたりするのが最初の目的だった。

だからいまだにオーディオセットの横にパソコンがある。

(つまり繋がっているということ)

0819.jpg


当時、オーディオ機器としての録音用CDプレーヤーはパソコン並に高価だった。

ならパソコンを活用すべしとパソコンと格闘する日々が続いたのだ。

そんな中、見つけたサイトがココ

このサイトを参考にしたりして、昔のレコードをデジタル化していった。

昔懐かしいレコードをお持ちの方。

デジタル時代だからと処分する前に、一度デジタル化に挑戦してはいかがだろうか?

練習

まもなくライブ。

いつもなら凸凹楽団でだが、今回は山ちゃん不参加。

せっかくだから、一人で演奏するのではなく、他の出演者と一緒にすることにした。

巷の噂では、ヘタレなマスターが一人ではビビるので他の人を巻き込んだとのこと・・・

一昨日はユウさんと練習。

で、今日はフジワラくんと練習。

ユウさんと一曲。フジワラくんと一曲ということである。

ユウさんにはあまりダメだしを出さなかった・・・

やはり美しい女性には優しくしないとね。

で、フジワラくんと本日練習。

僕よりギターの上手い彼にダメだし。

彼いわく「最初聞いたときは楽勝と思ったのだけど、いつも自分が聞いている音楽と違い、なかなか難しい」と・・・

ということで、オイラにケツをたたかれながら練習。

やりたくも無いジャンルの曲をユウさんやフジワラくんに強要しているオイラは酷いな、と内心思う。

この場を借りて謝っておきます。

ネタばらし?

ホームページを作ったりしていると、よく「スゴイですね。どうやって作ってるんですか?」などと聞かれたりする。

昨晩もそのようなことがあった・・・

適当に今まで答えていたけど、私のホムペは一円も掛かっていない。

ソフトもタダ。「ホームページ・マネージャー」なるソフトは優れもので、市販のホー○ページ・ビ○ダー」にも劣らない・・・

で、

とりあえず人のサイトを参考にする。

クールなサイトを探す探す。

ア○ルト系が結構カッチョ良かったりする。

そのページをパクっ・・・いや、参考にしてこのソフトでページを作る。

土台は出来ているので簡単。

とはいえ、最初の頃はタグ打ちでしんどい思いをしながら作っていたんよね・・・


小学生でもホムペを作る時代。

特に主張することが無いって人はブログでもいいんじゃないかな・・

オイラのように時々の更新でも本人がよければオッケー牧場。


ということで、オイラのホムペはチョー簡単だったという話。

自分でやってみればオイラがスゴくないのがわかります。

甘い物

先日ナオちゃんの妹のミカちゃんが帰省の際「霧の森大福」というのを買ってきてくれた・・

巷ではおしるこ好きのマスターとの評判。

甘い物が大好きとの噂を山ちゃんが流してくれた・・・カレーもだけど・・

で、この大福なんだけどメチャクチャうまかった。

僕が食べた和菓子ベストテン上位入賞。

で、また食べたくなったのでネットで注文しようと思ったら抽選に当たらないと注文も出来ない・・・

なんでもゲットできるネットだと思っていたのに・・・

誰か上記のリンクから次回抽選であたった人がいましたら僕のために購入よろしく・・・

ライブが近いよ・・・

本日から(昨晩だけど・・)ミキサーを通してのスモールセットだった・・

山下くんに泣きついてマイクやスタンドなどの機材を持ってきてもらう。

僕なんかそうだけど、声が細いのでオフマイクだと辛かった・・・

やはりマイクを通すといい感じである。

調子に乗って練習途中の「海のトリトン」を歌い始めたのはいいけれど、一番の途中で断念。

失笑を買う。

昔のアニメの歌って、何気に凝った楽曲だったりする。

トリトンのギターストロークは、ビートルズの「オール・マイ・ラヴィング」並にリズムキープが辛い。

ま、フラさんのギターを触りたくて歌ったのだけど・・・

で、久しぶりにギター弾いたら手が痛い。

21日がライブだけどヤバイ・・・・

夏休みの宿題をやらずに始業式を迎えたあの頃を思い出す・・・

切手

昨日オークションの代金を振り込むため郵便局へ。

心なしか局員の皆様はソワソワ・・・

番号札を取って待っている間、記念切手の予約のチラシを見る。

「スター・ウォーズ」の切手や「猪木」の切手なんかがあるのね。

思わず「スター・ウォーズ」のチラシを手に取る。

80円切手が10枚で3,150円。

こういう人気商品がガンガン出て黒字になるなら民営化も怖くない?

これ以上書くと、政治ネタまで発展しかねないのでここまで。


ただ腹立たしいのは、この記念切手。

3,150円で購入させて配達料が500円。

切手800円分を3,150円で購入してるのに・・・・・

「ホカホカ弁当」でも配達はタダだったりするのに。

民営化になれば、このあたりサービスが良くなるのかな?

ア・ハード・サンデーズ・ナイト

昨日はベルトーンのエンドーくんがライブとのことでヨッシーと出かける。

エンドーくんに事前に出番の時間を聞くと6時とのこと。

5時半に付くとエンドーくんが「大体遅れる人が多いので早めの時間を言ったんだよ。6時半ぐらいだよ」と。

オイオイ、オイラは今日も仕事だぜ。

結局ライブスタートからいて、エンドーくんのステージ途中で帰る。

身づくろいを済ませ店へ・・・

日曜だから暇だろうとタカをくくっているとポツポツと客足が・・・

結局、綺麗どころが2名、滞在時間が長かったのだが、遅くにMくんが・・

綺麗どころが引き上げる。

Mくん「なんで僕が来たら、女性は帰るんですかね?」

彼は特別不細工というわけではない。むしろ彼女の一人や二人ぐらいいてもおかしくないぐらい。

以前のDキッドくんと同じ負のパワーが強いのだろう。

Dキッドくんは「ぱっちわぁく」のCDを買ってハッピーに・・・

今度Mくんに勧めてみよう。

女たちの夜はふけて・・・Ⅱ

先日のことである。

時々店で歌ってくれるYさんとMさんの女性二人がやってくる。

なかなかMさんハイテンション。

店内には僕の弟分的な人物が一人。

Yさんには、散々催促されていた「ブルームーン」を出すと、

「今日は結構飲んでるから・・」とあまり喜んでもらえず・・・

内心「オーーーイ、メールでまで催促してきたじゃん」と叫ぶ。

Mさんが絡むので「歌でも歌ったら?」

と言うとにわかにプチコンサート。

観客一人に女二人がギターを持って熱唱。

で、歌にも飽きた頃Mちゃんが僕に「マスター、最近冷たい」と・・

で、「Mちゃんのことが一番好きに決まっているじゃん」とか言っていたら、本人は満足気だったが、Yちゃんには口説いているように思われてYちゃんのブログに書かれてしまった・・・

あのブログを読んだ人は僕がどんな女たらしと思うのだろう?

てか、本心を言えば、Yちゃんのブログのように女性の心をグッと掴めるマスターではありたいのだが、相手が掴ませてくれない・・

ちなみに「ブルームーン」に使う「バイオレット」という紫のリキュール。

正式な名称は「パルフェタムール」。

「パルフェタムール」という名前はフランス語で、英語では”PARFECT LOVE”(完璧な愛)という意味なんですよYちゃん。

たばこ

ヘビースモーカーである。

どうしようもない。

肩身が狭くなってきた・・・・

が、やめられない・・・・

こんなサイトを見つけた。

筒井康隆氏のコラムも楽しい。

これからも喫煙道を突き進む人は読んで欲しい。
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

07 | 2005/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ