fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

頭文字「C」。

昔、僕が一時従業員として働いていたバー時代からのお客さんは僕のことを「あっちゃん」と呼ぶ。

当然当時は別にマスターがいて僕のことをそうよんでいたからだ・・

そんなお客との会話。

-「あっちゃん、なんでチアダウンて屋号なの?」

僕「えっと、ジョージの・・・」
と言いかけて、こればっかり言うのも飽きたので適当な説明をする。

僕「昔、僕のいたバーがクロスロードだったよね。で、頭文字がCだったから、今度もCな訳」

-「なんでCなの?」

僕「それは昔のトヨタの車の名前の慣しと同じ」

僕「センチュリー、コロナ、カリーナ、セリカ・・・全部頭文字がCだったの。昔はね」

-「そうなんだ。今は車種も増えて関係ないよね」

僕「そうだね。ソアラが出るまではこのルールは守られていたかな?」

-「でも、マークⅡってあったじゃないですか」

僕「あれはコロナマークⅡなの」

僕「昔のトヨタの例外ネーミングはパブリカ・スターレット。ま、スターレットのことなんだけど、フルネームでもCが無かったな」

-「なんで?」

僕「この車は作っていたのがダイハツだったからじゃないかな・・・」


などとチアダウンの屋号の本来の意味を彼女に伝えることも無く、朝を迎えるのであった・・・

ダルい・・・

先日、凸凹の相方の山ちゃんが倒れた・・・

今は復帰して仕事を頑張っているが、他人事ではない。

僕も5月に「急性○△◇」でえらい目にあった。

で、この猛暑。

体がダルイ・・・

昨晩は忙しかったのだが、一昨日などは不覚にも寝てしまった・・

そこへSちゃん(ダウンロードコーナーのビールを持っている子)がやって来た・・・

ビックリして椅子から落ちる。

その後山ちゃんも病み上がりの中やってくる・・・

今日風呂場で確認したところ、少しアザが出来てる。

ここまで大事に使った体。あと30年は大事にしよう。

夏はホラーでしょう・・・

先日パソコンが壊れている間に掲示板しか見ることができず、しかたなく掲示板に雑感などを書いていた。

で、心霊動画のサイトを見つけたので紹介したところ、ブーイングの嵐。

自分としては喜んでもらえると思ったのに・・・

century plantさんも店では他のお客に「あのサイトの映像は見たことあるので大丈夫・・」的なことを言っていたが、ブログの中で「ビビッた・・」と僕を責めている・・・

私も実はホラーは苦手である・・・

一番ビビッた映画がある。

「スリーメン・アンド・ベイビー」というコメディーなんだけど、この映画の中に映ってはいけない人影(子供)が映っている。

まったく映画の内容と関係ない。

その筋では有名らしいのだが、初めて見たときは少しチビった・・

カメラは1カットで登場人物を追って右へパーンする。

で、その登場人物が元にいた場所に戻る。

その間1分ぐらいだったかな・・・

当然、カメラは元の位置に戻る登場人物を追うので左にパーン。

途中、さっきは誰もいない(というか、映画を見ればわかるが存在するのがおかしい位置に・・)場所に子供が・・・・

続きが気になる人はレンタル店へ・・・

一番ビビッた映画がコメディー映画ってのも変な話ではあるけれど・・・

関係ないけど、怖いビデオはホラーだけではない・・・

海外の飲酒運転の抑止ビデオなども怖い・・・・

あと、ホラーでは見ると死ぬビデオというのが作り話であったが、その昔、聞くと自殺する歌というのがあった・・・

「暗い日曜日」という曲である・・

1933年にハンガリーで生まれたこの歌。聴くと自殺者が続出したので発売および放送禁止。

で、発表から3年後の1936年、『暗い日曜日』は、フランスでシャンソンとしてヒットしました。

作詞はジャン・マレーズとフランソワ・E・ゴンダで、実力派シャンソン歌手のダミアがロシアン・コーラスをバックに歌いました。

フランスでも、やはり自殺が続発しましたが、フランス政府は発禁にはしませんでした。

日本では、同じ年に淡谷のり子が日本語歌詞(原曲とは別の詞)で吹き込みました。

日本でも、数人自殺者が出ました。

真実というのが一番怖いのではと思います・・・


最近一番怖いことがあります。

先日から歯医者に通いはじめました・・・

ここの先生、時々来てくれるのだけど、自称「機械オンチ」。

でも歯医者さんでドリルのような素人にはわからない機械で人様の口をチュイーーーーンてするのよね・・・

治療中に聞くわけにはいかないから、プライベートな時に、

「先生、手先器用なんでしょ?」って探り探り聞くと、笑いながら

「イヤー、不器用なんですよ。おまけに機械オンチで、パソコンもよくわからない・・」ってキッパリ言われた・・・

一人で通うのが怖くなったので、お店に来ていた若い子に

「歯は一生モンだから、気になるところがあれば治療しとけよ」

と、そそのかし恐怖を共有している。

Musical Baton

古くからのネット友達のコロさんから回ってきました・・

○Total volume of music files on my computer
 (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

3Gでした。

○Song playing right now
 (今聞いている曲)
ヒカシューの「うわさの人類


○The last CD I bought
 (最後に買ったCD)
ELPの「展覧会の絵」を最近CDで買いました。

○Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
 (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

「しあわせ未満」太田ひろみ
「アン・ドゥ・トロワ」キャンディーズ
「コバルトの風の中で」沢田研二
「ディス・イズ・ラブ」ジョージ・ハリスン
「シーズ・ア・レインボー」ローリング・ストーンズ
うーん、思い入れという部分で歌謡曲が多いな・・・好きな女の子が好きだった曲ってのがポイント。
初恋はカルピスの味がしたころの思い出ですね。

○Five people to whom I'm passing the baton
 (バトンを渡す5人)


century plantさん。
ぐらいしかブログしてないじゃん・・・どうしよう・・

拓郎・・・

店で吉田拓郎を聞く。

「ライブ73」という名盤をヘビーローテーションで聞いていた。

このライブ、高中正義のギターがいい。リズム隊もバッチリで拓郎らしからぬ良い音出してる。

女の子が入ってくる。しばらくすると、また女の子が・・・

で、後のSちゃんが「これって拓郎ですよね?いいすね・・・」

ということで、アナログからCDまで拓郎オンパレード。

ふと気がついたのだが、この二人初顔合わせ。

二人に「君たち今のCHEER DOWNのホムペの壁紙コーナーの二人だよ」と教える。

壁紙コーナーの美女二人が奇しくも初顔合わせとなった日であった・・・

0715.jpg


オーディオ

昨日バイトのやっさんと仕入れついでに中古オーディオショップへ。

やっさんがウチに来るようになって、僕がオーディオ好きの影響か、アンプとスピーカーが欲しいといいだした。

で、予算を聞き、僕の見立てはアンプはAV(アダルトの意では無いが、彼のことだからこれでソチラのほうも見るから同じか・・)アンプ。

スピーカーはダイアトーンのDS-37Bという往年の名機。

僕は昔DS-32BⅡというのを使っていた。

ダイアトーンの3ウェイの密閉タイプの繊細な音は彼のお気に入りになると思う。


今日歯医者へ行く。

思い出してもおぞましい。口の中を突貫工事。

「痛かったらグチ言って下さい」と歯医者。

文句を言おうにも歯茎に麻酔。グチ言ったとたんにヨダレが出ると判断。

スタッフの女の子の見ている前で僕の下唇を故イカリヤ氏並に引っ張っての工事。

彼女が僕に好意を持つことは一生無いだろう・・・・

岡山

久しぶりに岡山市へ行った。

で、20代のころから行っていた「キングビスケット」なる中古レコード店へ。

店長は顔を覚えていてくれた。

転勤を繰り返し会社を辞めてから初めて覗いた・・・

そういえば、僕の好きなロイ・ブキャナンは大体このお店でコンブした。

今日はELPの「展覧会の絵」を購入。

アナログで購入しようかと思ったが、楽曲からすればA面からB面に引っくり返すより一気に聞きたいところ・・・

実はELPはセカンドしかもっていなかった・・・

「展覧会の絵」は、その昔友人からテープを貰ってはいたのだが・・・

夜店で大音量で聞く。

女性のギター

今日ゆうさん、まーちゃんが歌ってくれた・・・

男性陣もいたがここでは割愛。

女性がギターを持って歌う・・・・

それだけで僕は注目してしまう・・・・

白いギターを見ると「テレビジョッキー」を連想する人が多いが、僕の場合は天地真理。

「時間ですよ」というテレビ番組の中で真理ちゃんが屋根の上で白いギターを抱えているシーンが好きだった・・・

今度、女性陣の為に白いギターをヤフーで探そうかなと思った・・・


関係ないけど、今日のお昼に新しいパソを取りに行く・・・

しばらくデータの移し変えでネットサーフィンもままならないな・・・


070802.jpg

070801.jpg


今更ながら・・

パソコンが壊れたので慣れない携帯からの書き込みである。まだ商品が来ていない。

パソコンを修理に持って行き、買い換えを一時間あまり掛け決断したのだが、やはり考え足らずなことがあった。

つまり、プリンターなどの周辺機器がXPに対応していない。

ま、新しいのに代え時ではあった。

プリンターなんかはWindows95の頃の物。本体のOSが変わる度にドライバーを探してインストールしていた。

あとはモニターが液晶になればいいな・・

てか、周辺機器の事に気が回らなかったのは迂濶だったけど、あの時点で気が付いていたら今回の買い換えは無かったかも・・

計算ではないですから・・

鬼頭つぐるさん

昨晩、鬼頭つぐるさんのライブを見に行ってきた。
昨年末、凸凹楽団でお世話になった。

ライブは大盛り上がり・・・

当店から一緒に行った鬼頭さん初体験のお客さんも「よかった」と・・・

その後山ちゃん夫妻と共に来てくださった鬼頭さん。

半年前と変わらず、笑顔のやさしい人だった。

こと音楽のこととなると熱く語ってくださる。

オイラもギターがんばろう。

鬼頭さんが、「次回は凸凹で一緒にビートルズしようよ」と・・

ビートルズ、一緒に出来たらいいですね。

今日は新見市でライブとのこと。

がんばってください・・・P6300018.jpg


写真撮影は天才山ちゃん。
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

06 | 2005/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ