fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

昨日

月末なので銀行に・・・

スーラバーの前まで行くとノリオくんがいた。

少し話して銀行へ・・・

支払いのお金を入れた袋を忘れていることに気付く・・・・

スーラバーへ行きアイスコーヒーを注文。

で、エルロロのキヨラーにアイスを差し入れ。

キヨラーは先日ドゥービーで酔った勢いでオイラのサスペンダーを思いっきり引っ張りパッチンしてくれた。

山ちゃん大ウケ。

その後山ちゃんから「あの後、あつっさんかなり怒ってたで」と聞かされ、気にしていたらしい。山ちゃんの作り話だけどね。

怒っては無かったのだけど、痛かったのは事実。

最近食欲不振で痩せてきたのと、サスペンダーをしていると危険な目に合うのが判り、普通のベルトをしています。

髪切る?

あまり信心深い方ではない。

なんですが、この暑い中髪の毛を切らないのは一種のゲン担ぎ。

切るのをストップしてからラッキーが続いている。

正直この歳で長髪というのは客観的にもかなり痛い。

が、自営になってからはやはり気になる・・・

自分の体だけが資本。こういったゲン担ぎ、かなり気になる。

あ、因みに靴下は右足から履くというのは25歳からのクセ。


鏡を見るたびに髪を切るタイミングを考えるのだが、悪いことが起きるような気がしてなかなか・・・・

水大丈夫か・・・

最近、私の実家もネット環境になり、父親なども僕のホムペを覗いているのかなと思うと好きなことを書けなくなった・・・

という、ここのところの停滞の言い訳完了。

ここのところ雨が降らない・・・

ということは久しぶりの水不足の夏の予感。

僕が倉敷へ来てからは一度も経験は無い。

最近は水をスーパーでも買えるので、昔とは感覚が違うのかもしれない。

先日若い子に「水不足になりそうだね」と言ったら、「僕はいつもコンビニで水を買ってます。風呂さえガマンすれば大丈夫」と言われた。

僕が子供の頃

「ドイツなんかでは、水の方が高価だから子供でもビールのんでいるらしい」という話を友人としていた。

内容の真偽は別として、僕が子供の頃は日本で水が販売の対象になるとは考えられなかった・・・

「スェーデンてフリーセックスの国らしいぞ!」

「うそ!じゃあ大人になったらスェーデンに住むぞ」

友人やお客さんと子供の頃の夢について話すことがありますが、私の思春期の夢はこれでした・・・

しかし、このフリーセックスの国。

今となっては私がスェーデンに行かなくなっても良い状況。

(けして私がその状況を満喫しているという意では無い)

話は脱線したが、水商売とはタダの水を売るから儲かるのがセオリー。

今ではまったく儲からないね。

以前、ヨーロッパの酒を割るにはヨーロッパの水がいいだろうと置いていたが、ジュースより高いんだもの。

私の実家は愛媛県の西条市。

「打ちぬき」で有名で、瀬戸内海に面した地区では珍しく水不足が無い地域。

地面を少し掘れば、水が涌き出てくる。

この水、私の近くのスーパーでも売っていたりする。

この西条市には水道局が無いらしい・・・

土日ともなればこのオイシイ水を汲みに、隣町などからポリタンクを持った人たちの姿を見かけることが出来る。

アサヒのスーパードライの工場もこの街にある。

我が父は世間が水不足の中、このスーパーでも売っている水で風呂に入ったり、顔を洗ったりするのだ・・・

去年、この水の件だけでもCHEER DOWNを西条市に移転させようかと思った時期があったな・・・

ゆうさん

今日、ゆうさんが来られた。

フラさんの紹介で、旧CHEER DOWNへ「ぱっちわぁく」の「30年前」でのライブの時に一度覗いてもらった・・・

ゆ「マスター、こんばんわ」

あ「あ、どうも。こっちに移転したんですよ」

ゆ「今日はお腹すいているので、以前言っていたカレーラーメンを・・」

あ「あれ、裏メニューになっちゃいました。作ってもいいすけど、フードメニューが増えたのでメニューを見てね。お薦めはお客さんから親の敵のように貰ったハムを使った冷やし中華、ピザ、チャーハンあたりです」

ゆ「じゃあ、冷やし中華を・・・」

隣に座っていた紳士「あ、僕も責任取ってハムドッサリの冷やし中華」

あ「じゃあ、冷やし中華二人前作ります」

私が作り始めると・・・

ゆ「え、マスター何してるんですか?そのデカい物は何?包丁なんか振り回して・・・」

あ「え?ハムの解体ショーですよ。他店では見れません。冷やし中華に使うのは今日が初めてですけどね・・・」

061503.jpg

※解体ショーの図

あ「あ、ハムエッグ定食というのも一昨日しました」

061504.jpg

※一昨日の「ハムエッグ定食」。

あ「お待ちどう様です。どうぞ・・・」


ゆうさん、謎の紳士の完食をみはからって・・・

あ「ゆうさん、ギターがそこにあるので歌ってください」

と無理やり唄ってもらう。

いつも凸凹楽団を見に来ては大笑いの謎の紳士やなおちゃんやその友人達も聞き入っている・・・

061501.jpg


やはり女性がギターを持って唄う方が絵になる・・・

「凸凹楽団に入る?」と聞くと遠まわしに断られたけど、またいつでも来て唄ってくださいね。061502.jpg


寄せ書きギター

20050614212356
移転の際、フラさんからスズキのギターを貰った。
フラさんはじめ、その場にいる人達が寄せ書きをしてくれた。
移転以来忙しくてなかなかこのギターを触る機会が無かったが、弾いてビックリ、ド鳴りである。
しかも0フレットまで打ってある。
昔、寺内タケシが0フレットの無いギターはギターじゃ無いと言っていた。
チャ―さんが酔って、デカい字で自分の店の名前を間違って書いてるのも愛嬌。
フラさん、ありがとう。寄せ書きもかなり埋まりました。

ちゃーさん。

今日は店に行く前に山ちゃんのドゥービーを覗いた。

サッカー一色。みんなで観戦。

営業時間が近づき、店に戻り掃除をしながら一人で見る・・

サッカーといえば、以前は興味なかった。

山ちゃんの影響か、少しは理解しだした・・・以前なら

あ「山ちゃん、サッカー見てたら「ボランチ」っていう人の名前をよく聞くけど、そんなにすごい人なん?」

や「はぁぁぁ?・・・・ああ、あとツートップという人もスゴイですよ」

あ「ふーーーん、さすが山ちゃんやね。よう知ってはるわ」

や「あつっさんて、サッカー選手で知っている人いてはるんですか?」

あ「バカにするなよ。ペレとベッケンバウワーぐらいなら知ってるで」

や「・・・・・・・」


本日はサッカーで盛り上がっている。

暇だろうと思っていたが、それでも数組のお客様。感謝・・・

もう4時だな、と思っているところへ「アラサッタ探偵社」というバーのマスターのチャーさん(ややこしいな)。

移転のお祝いを持ってきてくれる。で、二人で飲むこと1時間。

時間は5時・・・・

チ「誰か呼ぼう」

あ「あかんて。もう5時やで。怒られるて」

チ「オレが一声掛けて来ない奴はおらん」(かなり泥酔ぎみ)

チャーさん電話。

チ「あ、ミマッツァン?今チアダウンです。スグ来て下さい」

電話から怒りの声が漏れている・・・・

あ「チャーさん、あかんて。何時や思ってるん?」

チ「おもしろない。あ、よねちゃんを呼ぼう」

チ「もしもーし、あ、よねちゃん?スグ集合や。場所はチア・ダウン」

何やらやりとりの後、断られたらしい・・・

その後片っ端から電話しまくり、呼ばれた女の子が来たのは6時前。

いずれにしても豪快な人である。


※写真は、旧チアダウン来た時のチャーさん(左)

060901.jpg


先日の写真・・・

CHEER DOWNがリニューアルした時の写真が届きました。

カメラマンはヨッシー。カメラはドコモのAE-1。


フラさんはじめ、みんな来てくれました。
フラさんが「マスター、広いところに引越しなよ。オレが家賃の面倒見るからさー」と言うことで移転しました。060301.jpg


山ちゃんは「めでたいからチアダウンのテーマを唄わせろ!!」とフラさんがリニューアル記念に持ってきてくれたギターで歌い始めました。
ギターの上手い諸先輩を無視してガンガンのノリノリ。
060302.jpg


「ぱっちわぁく」の山下くんが持ってきてくれたケーキ。
甘さ控え目で美味しかった。
女の子達は「オイシイ。どこのケーキ?」と騒いでました。

060303.jpg


なぜか蝋燭を点け、「ハッピーバースデー、ツーユー♪」と女の子達が唄い出したので、心優しい私は唄の途中で吹き消しておきました。
060304.jpg


後ろのバックカウンターも大きくなりました。
店舗も1.5倍ぐらいになったかな・・060305.jpg


と、まあこんな初日でした。

ジュリーーーーッパート2

お客さんの疑似不良中年さんから、BBSに「太陽を盗んだ男」がタワレコに有ったとカキコあり・・・

ジュリーの映画である。

邦画の中では結構好きな映画。

70年代の退廃的な若者のムードがよく伝わる作品だ。

仕入れが必要なものがあり、イオン倉敷へ向かう・・・

店の仕入れのお金を持って、ドンブリを購入しては「領収書ください」照明器具を買っては「領収書ください」と・・・

気がつけば、タワレコで「太陽を盗んだ男」のDVDをレジに持っていき「領収書ください」と言っていた。

経費な訳がない。

経理部長の角が見える。

自宅に帰り、DVDをリュックに隠し、仕入れのお金を合わせようとする部長に「早めに行って準備するから、つり銭だけスグ入れて。領収書だけ出しておくから」と言い放ち飛び出す。

仕事中、疑似不良中年さんが来たので「買いましたよ」と軽く自慢。

今、自宅に帰ってきて机の上にある「これは何?」というメモとタワレコの領収書。

なんとか1週間はすれ違い生活を続けなければ・・・とふるえる指でタイピングしてます。

休暇終了

今日から新しい店舗でお仕事。

まったく物の置き場に慣れず、カクテル一杯作るのにもたつく。

「ホワイト・レディーお願いします。」

「ハイ」

と応えて、バタバタと氷を取って、カクテルグラスは・・・・

あ、コアントローはドコだ?

軽く五分以上掛けて作る。


それでも沢山の友人達が来てくれる。

お祝いも沢山頂く。

去年、知り合いの居ない中、寂しくオープンしたチア・ダウン。

それが、ちょっと移転というだけでこんなに・・・

と思うと目頭が熱くなる。

山下くんのくれたケーキにローソクをつけ、みんなが何故か「ハッピバースデー・ツー・ユー♪」と唄う中、そんなことを思いながら火を消す。

タイトルなし

20050603023304
今日は仕事場から書き込み。
なんとか明日のオープン準備が出来た。
沢山の人の力を借りた。
特に西山くんに感謝。
で、二人で焼肉を食べにいく。
女性優先の彼が僕の為に時間をさいて手伝ってくれたのだ。
たまには男同士もいいね。
明日からのオイラの新しい店に乾杯する二人。
この場にはいなかったけど、ホント沢山の人ありがとう。
これからも精進します。
携帯のタイピングは苦手なので、思いの半分も書けないけど、ただただ感謝。

ひと段落。(山ちゃんて・・・)

ここのところネットに疎遠状態だった・・・
更新が停滞ぎみでホンマすんません。と言って何人が見ているのやら・・・

実はCHEER DOWNがリニューアルに伴い、5/28で一端休業。

5/29から店舗の引越しだった。

この場を借りまして、今回の引越しに協力していただいた、西山さん、ヨッシー、ナオちゃん、なおやさん、ホントにありがとうございました。


いやーーーーっ、ビックリ。

以前の店舗はホントに小さいお店だったのだけど、荷物を運んでビックリ。

どこにこれだけあったんだ?という感じ、新しい店はスペース倍ぐらいになったのに、運んできた荷物で足の踏み場が無い。

悲しいのは、お酒の瓶があふれているのではなく、見る人が変われば世間でゴミと呼ばれる種類のものがあふれている。

プチ夢の島状態。

5/29から本日(5/31)までは眠れない日々が続いた。

片付けに忙しいというより、精神的に落ちつかない。

電気、ガス、水道、電話の移転手続き。保健所への営業許可の移転手続き。賃貸契約の手続き。

頼んだ日に水道は開栓していないし、それが土曜だったりして掃除に困ったり・・・

月曜に水道局へクレームの電話。たらい廻し。逆上・・・

ま、なんとか9割完成となりまして、今ネットの前。

自分のホムペはチェックしてましたが、ブログまでは手が回らなかった・・・

前置きが長くなりましたが、ここからが本題(誰の影響だ?)。



山ちゃんが新しい店を覗きに来た。

や「あつっさん、ええ感じの店やないすか。」

あ「てか、今ごろ来られても手伝ってくれるところ無いで・・」

や「えーーーっ、工具はあつっさんの為に借りてますよ」

あ「てか、その工具を使ってもっと早く手伝いに来てくれよ。別にお金的なもので援助してくれてもええねんで」

や「何言うてますの?僕は心の中で応援してたんですよ」

あ「今日来たのも、昨日飲み過ぎで車を置いて帰ったから、それを取りに行ったついでのくせに」

や「ほやから、あつっさんガンバレいうて乾杯してたんですわ」

あ「ふーーーん」


などとやり取りしていると、近所のママさん達が順番に「大分片付いた?」と覗いていく。いづれも私の母親か、山ちゃんの母親ぐらいの世代の大先輩達。やまちゃんも次々とやって来るママさん達に面食らう。

や「あつっさん、この店いいすよ。普通、最近の若い子達がワザワザお金を掛けて昭和チックな店を作っているのに、ここはリアルに昭和じゃないですか・・・・」

あ「うん、その辺は気に入っているし、この「黒蜥蜴」と「ゲルニカ」のポスターも今の方が似合ってるしね。

や「そうですよ。ワザワザ作らなくても昭和なんてスゴイです。さっきの人達もCGじゃないんでしょ?」

あ「(不謹慎にも大爆笑)」


山ちゃんのこの辺のオモシロさが伝われば、ドリルズは優勝だったな。

蛇足ですが、当店の「黒蜥蜴」のポスターには美輪明宏さんが写っているのですが、当店を覗いた上記のママさん達はすべて「あ、丸山明宏が写っている」と言っていました。

うーーーん、やっぱりここは昭和の横丁。
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2005/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ