fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

女性パンク




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

Original Album Classics / Blondie

Blondie

Original Album ClassicsOriginal Album Classics
(2011/09/30)
Blondie

商品詳細を見る


80年代にディスコでブロンディーのディスコナンバーをよく聴いた人も多いだろう。

1979年、シングル曲「ハート・オブ・グラス」のヒットにより一躍人気バンドになりました。

本作は当時の人気の高いアルバムではなく、1997年に再結成してからのアルバムが収録されています。

日本ではこのころの作品はあまり不人気でしょうが、ファンというなら昔のだけ聴いててもねぇ・・・

2006年、ロックの殿堂入りを果たす。

パンクバンドとしてデビューなんだけど、再結成してからも、彼らの出す音はかなりカッチョいいです。

レディー・ガガがマドンナをリペクト、マドンナがリスペクトしているのは、デビー・ハリー。

一度は聴くべきでしょう・・・

ナツメロバンドではなく、ちゃんと今の音。

かなりかっこいい。

この三枚の後に2011年の「パニック・オブ・ガールズ」が発売。

パニック・オブ・ガールズパニック・オブ・ガールズ
(2011/10/05)
ブロンディ

商品詳細を見る


こちらも抑えておきたいところ。







テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽

Blondie

僕が中学生の頃「ブロンディー」というグループが来日という記事を「ミュージック・ライフ」で読んだ。

そのグループはアメリカのパンク・バンドということで来日。

結局、ほとんど日本に受け入れられず帰国したようだった。

僕が高校生になったころ、地獄からの使者のハズのキッスまでもディスコサウンドを演奏するぐらいのディスコ・ブーム。

そのディスコ・ミュージックの中心的なグループが「ブロンディー」。

友人たちに、「ブロンディーは昔パンクをしていた」と言っても信じてもらえなかった・・・

妖女ブロンディ(紙ジャケット仕様)妖女ブロンディ(紙ジャケット仕様)
(2006/02/22)
ブロンディ

商品詳細を見る


囁きのブロンディ(紙ジャケット仕様)囁きのブロンディ(紙ジャケット仕様)
(2006/02/22)
ブロンディ

商品詳細を見る


(このデビューアルバムとセカンドアルバムを店頭で見たのも、ブロンディーが売れた後)

・・・・・・・・・・・・・

レコード店に「ブロンディー」の三枚目の「恋の平行線」が並び、

恋の平行線(紙ジャケット仕様)恋の平行線(紙ジャケット仕様)
(2006/02/22)
ブロンディ

商品詳細を見る


ディスコでは「ハート・オブ・グラス」が流れていた。

Heart of Glass


ブロンディーの快進撃は続き、出す曲出す曲受け入れられた。


Sunday Girl


・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いて、「恋のハートビート」。

恋のハート・ビート(紙ジャケット仕様)恋のハート・ビート(紙ジャケット仕様)
(2006/02/22)
ブロンディ

商品詳細を見る


Dreaming


ATOMIC


↑は邦題が「銀河のアトミック」と言って、未だに音楽がよくテレビで使われています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

楽曲は映画にも使われ「コールミー」は「アメリカン・ジゴロ」のサントラとしてヒットしました。

Call Me


・・・・・・・・・・・・・・・・・

オートアメリカン(紙ジャケット仕様)オートアメリカン(紙ジャケット仕様)
(2006/02/22)
ブロンディ

商品詳細を見る


Rapture

僕はこの曲で「ラップ」を初めて知りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

ザ・ハンター(紙ジャケット仕様)ザ・ハンター(紙ジャケット仕様)
(2006/02/22)
ブロンディ

商品詳細を見る


その後、リーダーで、ボーカルのデボラ・ハリーの恋人のクリス・シュタインが白血病にかかっていると診断され、バンドは1982年に解散しました。

デボラはソロを出したり、「ヴィデオドローム」などのB級映画に出たりしていました。

僕が「ブロンディー」を過去のモノとして、時々聞いて楽しんでいたころ、CDショップの「B」の陳列棚に、「ブロンディー」の文字の入ったCDを発見。

「また企画物のベスト盤か?」

と思って手に取ると新譜。

ジャケの右端に白血病だったクリスの姿もある。

メンバーは少なくなってましたが・・・

ノー・エグジットノー・エグジット
(1999/02/24)
ブロンディキャンディ・ダルファー

商品詳細を見る


1999年のことでした。

この「ノー・エグジット」からは「マリア」が大ヒット。

maria


再結成はファンを喜ばせてくれました。





この曲は韓国のコメディー映画の主題歌にも韓国語のバージョンで使われているので、聴いたことがある人もいると思いますが「ブロンディー」がオリジンです。

「カンナさん大成功です」公式サイト

鈴木由美子先生原作の漫画ですね。

・・・・・・・・・・・・

今でも好きなグループの一つで、時々、無性に聴きたくなる歌声です。

70年代末期から80年代前半は「ブロンディー」の時代。

まだ日本はMTV時代ではなく、純粋に楽曲の良し悪しで勝負の時代でした。

マドンナ登場までのセックス・シンボルこそブロンディーのデボラ・ハリーです。

・・・・・・・・・・
お勧めCD

軌跡 ザ・ベスト・オブ・ブロンディ(紙ジャケット仕様)軌跡 ザ・ベスト・オブ・ブロンディ(紙ジャケット仕様)
(2006/02/22)
ブロンディ

商品詳細を見る


アトミック~ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ブロンディ(3ヶ月期間限定)アトミック~ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ブロンディ(3ヶ月期間限定)
(2006/03/08)
ブロンディ

商品詳細を見る


EMIのベストなので「マリア」は入ってないですが、入門編には最適と思います。




↓愛のポチッを(m。_。)m オネガイシマス



counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ