fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

The Power Station

携帯で動画見れるようにしておきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのアルバムが名盤といえるかどうかは時が経たなければ判らない。

僕のような古い人間は、60年70年代のロックの名盤が全てで80年代に流行していた音楽からはロックの名盤が生まれないと思っていた。

デュラン・デュラン」というバンドが世間を騒がせていた時も「ただの流行歌」と捉えていました。

この頃にビートルズ以来の「第二期ブリティッシュ・インヴェイジョン(イギリスの侵略)」というムーブメントが起こるのですが「昔は良かった」という保守的な考えは変わりませんでした。

(デュランデュラン、ポリス、カルチャー・クラブなどイギリスのグループの快進撃)

考えれば、ビートルズも最初はアイドルでしたし、当時の保守派に認められなかったのだろうし・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある日テレビでビデオクリップが流れました。

それは「T-Rex」の「ゲット・イット・オン」のカバーでした。

僕も大好きな曲で、カバーも多い曲です。

そのアレンジの良さに、その曲を見たさに深夜の洋楽のチャート番組に釘付けでした。

アナログ盤でも持っていますが、CDも買っちゃっています。

今聞いても、かなりカッコイイ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブリティッシュ・インヴェイジョン・ブーム(?)の中、突然現れたイギリスのユニット。

そのメンバーはというと、

ロバート・パーマー(Vo)
アンディ・テイラー(G)(デュラン・デュラン)
ジョン・テイラー(B)(デュラン・デュラン)
トニー・トンプソン(Dr)(シック)

プロデュースはシックのバーナード・エドワーズ。

という、スゴイ顔ぶれだった。

デュラン・デュランはビジュアル系と思っていたので、あまり聴かなかったのですが、ロバート・パーマーがボーカルということもあり、このアルバムはかなり聴きました。

ロバート・パーマーが2003年9月26日、パリにて心臓発作により死去したときはショックでした。

今の若者にも聞いて欲しい作品です。


The Power StationThe Power Station
(1990/10/25)
The Power Station

商品詳細を見る


1. Some Like It Hot
2. Murderess
3. Lonely Tonight
4. Communication
5. Get It On (Bang A Gong)
6. Go To Zero
7. Harvest For The World
8. Still In Your Heart




Some Like It Hot


携帯はこちら。


Get It On (Bang A Gong)


携帯はこちら。


Go To Zero


携帯はこちら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ