
昨日に続き、自宅のパソコンを買いに。
自宅用はSSDと本体にハードディスクを組み込む。
言い忘れましたが、昨日のラップトップもSSD。
SSDだと容量少ない印象ですが、店のも自宅のも250ギガはあるので以前のよりは大きい。
500ギガのハードディスクも突っ込んだし。
クラウドも何社かアカウントあるが、NAS(ネットワークHDD)を考え中。
パソコン本体に取り付けるんじゃないから、自宅のパソコン、仕事場のパソコンやスマホからもやり取りできるからクラウドみたいなもの。
CPUはインテルのCore i5 にしときました。
Core i3でも良いが、せっかくなんで一万円上乗せ。
壊れた前のパソコンからいえば性能あがり安くなった。
が、結局必要なソフトや、webカメラや諸々を買い、壊れたパソコンのハードディスクからデータのサルベージを頼んだりで、本体より高くなり、かなり予算オーバー。
ギター買ったとたんパソコンが2台壊れ、かなりの出費。
今年は旅行いけないから出費無いと思ってウナギ食べたり高級ステーキたべたりしていたのに。

お店のネット、契約更新の時期が来た。
思ったよりサブスクしないし、安いWi-Fiルーターに変えた方が良いのでは?と、変更。
光にしちゃうと工事面倒だし、Wi-Fiルーターならコンセプトに差すだけ。
このルーターなら、LANケーブルでパソコンも使え、スマホやタブレットはWi-Fi。
で、設置。
今のところストレスは無いな。

Googleからなにやら連絡。
読んでみると、Googleマップに投稿した僕の写真が一万回回覧されたとのこと。
投稿したのは高梁市の沢柳の滝。
よかったら行ってみてください。
すぐ近くまで車で行けます。
沢柳の滝
〒716-0211 岡山県高梁市川上町上大竹

パソコンに入力されるギターなどの楽器の音からチューニングをするためのソフト『SoftTuner』。チューナーが無いときにパソコンを使いチューナー代わりにさせる事ができます。
ギターなどを直接パソコンに入力する環境がない場合は、マイクがついているパソコンから音を拾わせる事でチューニングができ、針メーターと数値でピッチのずれを表示すします。
使い方はギターの場合、「設定」の中にある「音名付加情報/記音の表記」から「ギター弦」を設定しておくと便利。
あとはギターを弾いて音を出せば、その音がどの音かがわかる。微調整をして正しい音が出るように調整していけばいい。
DTMなどに便利です。