fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

「いちご白書」をもう一度

先日、音楽館さんへ歌いに(ヘタだけど・・)行ったとき、女の子とKくんが『「いちご白書」をもう一度』を歌った。

僕も大好きな、ユーミンがバンバンに提供した大ヒット曲である。

「いちご白書」というのは映画のことであるんだけど、昔、白黒のテレビでしか観た事がない。

遊園地を軍事関連施設に建て直す事に端を発したコロンビア大学の学園闘争なんだけど、かなり左がかっていたのを覚えている。

現在の日本でこの映画が再びDVDとなったとして、どこまで受け入れられるかは判らない・・が、少なくとも右傾化してきた現在のアメリカより、日本での支持は高いはず。

ま、この辺のこと喋りだすと、勘違いされてしまうので語りませんが、「デモクラシー」なぞ当然のことすぎて、声にする方が恥ずかしいと思っている管理人ですから・・・



僕は勘違いで、『「いちご白書」をもう一度』の「いちご」は、日本でいう「いちご世代」の「いちご」と思っていた。

「いちご世代」とは「十五(いちご)才」のことで、最近は使わなくなったが、昔は十五になった子に「いちごちゃんだね」と、大人が声を掛けていたりした。

が、ジェームズ・クネン原作の「いちご白書」は原題が「The Strawberry Statement」。

直訳すれば「いちご声明」。

勝手な思い違いだった。

でも「Statement」を「白書」にしたあたりは秀逸。

翻訳の青木日出夫氏は他の訳書にリチャード・ブローティガン「愛のゆくえ」などがある。

2006年死去。

amazon:青木日出夫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歌のほうに戻りますが、

歌の主人公、及び彼女も学生運動をしていたので、学生運動の映画を見に行ったのですね。

映画では、学生運動をしている彼女に不純な目的で近づいた主人公が徐々に、運動に身を投じますが、『「いちご白書」をもう一度』の主人公はそこまで身を投じることが出来ず、自分を恥じています。

この歌が流行ったころは小学生。

ラジオでよく掛かっており、同時期(昭和五十年頃)にヒットしたことも影響しているのでしょうか、私にはシグナルの「20歳のめぐり逢い」が同じ空気を纏っている歌に思えます。

『「いちご白書」をもう一度』は当時の学生たちの挫折を描いた名曲。

てか、探してみたらシングル持ってた・・・

「いちご白書」をもう一度


おまけに、アルバム「季節風」まで持ってた。バンバンの唯一のオリジナルアルバム。

季節風


シングルもアルバムも買うほど好きだったとはしらなかった・・・・・。

「縁切り寺」も探せばあるのか?

「縁切り寺」はさだまさし氏の提供で「季節風」未収録。

DREAM PRICE 1000 バンバン+ばんばひろふみ 「いちご白書」をもう一度DREAM PRICE 1000 バンバン+ばんばひろふみ 「いちご白書」をもう一度
(2001/10/11)
バンバン+ばんばひろふみバンバン

商品詳細を見る



映画のシーンが入ってます。



↓愛の一押しを・・・


counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ