早朝、プレミアム動画でT-REXのライブをずっと観てました。
映画「ボーン・トゥ・ブギー」に使われてるライブで、映画も持ってるけど、世界中のファンと同時に観ながらチャット。
7分遅れでスタートしたんだけど、視聴者が以外と少なくショックだった。
T・レックス 72年3月18日ロンドン公演のライヴ映像をYouTube無料配信 11月8日午前5時〜
という記事を観た。
記事 見逃せない・・・・
マークのレスポール。
僕はマークのレスポールが気になる。
このギターがはじめて人前に姿を見せるのは、アルバム「T-REX」。
ティラノサウルスレックスから名義をT-REXにしてからのもの。
その後、このギターは21フレットにインレイ(ポジションマーク)が無くなります。
インレイを外すとその部分に段差ができてしまいますから、指板ごと交換したものと考えられます。
で、自身でレーベルもこさえ、だんだん低迷期に入ったころ。
スタンダートのレスポールのボディーにカスタムのネック。
このカスタムのネックは黒です。
ギターの裏の写真がないのですが・・・
ネックが折れたのかな?
エコ?
一時期、このギターのレプリカが販売されてました。
ちょっと欲しいギターです。
名ギタリストじゃないのがいいです・・・結構うまいけど・・
ティラノサウルス・レックスの「神秘の覇者」。
このアルバムもそうだが、僕の持っているティラノサウルス・レックスの歌詞カードの大半に書かれている文字が「聴き取り不可能」という文字。
Tレックスではなくティラノサウルス・レックス。
でもって、聴きとっていても、対訳が書かれていない。
また、聴きとっていても途中までで、残りは「・・・」となっている。
ティラノサウルス・レックスで歌詞の意味が判らないというのは、まったく意味をなさない。
以前、アカデミックなレベルで英語を操る人物にヒアリングしてもらったが、やはりダメだった。
考えてみれば歌詞カードの「聴き取り不可能」と書いたヒアリングをした人も、仕事柄英語には長けている人なんだし、当然か・・・
特に知りたかったのが、大好きな「Oh Harley」という曲。
これの歌詞は大半が「・・・・」となっている。
携帯で見る。 ギターをコピーしてデタラメ歌っても、ネイティブな人にもどうせ歌詞は判らないからいいんだろうが、やっぱり知りたい。
結局、海外のファンサイトの掲示板で尋ねる。
なんと、歌詞を記載してくださった・・・
海外には「JASRA○」って無いからいいね・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Rose, Rose, Rose, Rose,
No bigger than a bubby's thumb.
Medieval dublet, elk horn ornamented woodland trumpet,
Cradling your musket son.
Harlequin stands magnificent
Slaughtered tulip in the psalm of his lillywhite.
Harlequin stands theatrical
Mincing smirk dancing on the hip of his lip.
O harley
Naughty to pretend it's so naughty so bad
O harley
Rose, Rose, Rose, Rose,
No bigger than a bubby's thumb.
Garlanded with bluebells strewn with silver birch
Spring grown tiaras
Cradling your sabre son.
・・・・・・・・・・・・・・・・
ということらしい・・・
「フムフム」
やりとりの中で判ったのは、
最初の「ローズ」は「薔薇」ではなく「上昇」の意味らしい。
で、「No bigger than a bubby's thumb.」というのは、
「オッ○イの親指(つまり先っちょのこと)ほど大きくない」という意味。
聴いていけばいくほど、「中世」がどうのとか、意味不明の難解な歌詞。
「チューリップを虐殺しました」とか言われてもよく判らん。
まあ、この英語の通り歌えばいいと思うのだが・・
どうせ、難解な歌詞で意味不明なんだし・・
先方が「なんで歌詞を?」とのことだったので、
「ギターで歌いたい」
と答える。
「この曲はギターは簡単か?」
と訊いてきたので、
「一番難しいのはフィーリング」
というと、
「このアルバムでギターが一番難しい曲は?」
と、訊かれ、
「Scenes of Dynasty」
という、アルバム最後の曲をいうとウケてた。
「Scenes of Dynasty」はこんな曲。 手拍子だけなんだけどね。
僕の周りには「T-REX」ファンはいても「Tyrannosaurus Rex」ファンはいないので、やりとりは楽しかったです。
「あ、これの歌詞も聴けばよかった」 携帯で見る。 でも、「ティラノサウルス・レックス」を弾いても誰も喜ばないんだろうな・・・