fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ユーミン・・・

Jポップは嫌いではない・・・

子供の頃、荒井由実が好きなころがあった。

松任谷由実ではなく、荒井由実なのである。


ひこうき雲ひこうき雲
(2000/04/26)
荒井由実

商品詳細を見る


デビューアルバム「ひこうき雲」。

細野晴臣、鈴木茂、林立夫、松任谷正隆らによるキャラメル・ママの全面参加で完成をみた、1973年11月リリースのユーミンの記念すべき1stである。

ニュー・ミュージックというカテゴリーの誕生をもたらした。

MISSLIMMISSLIM
(2000/04/26)
荒井由実

商品詳細を見る


セカンドの「MISSLIM」。

1974年10月リリースの2nd。細野晴臣や松任谷正隆らのバックアップ陣をはじめ、ベーシックな部分は1stの流れをくんでいるが、よりポップなテイストを全面に押し出した作品である。

また、山下達郎がコーラス・アレンジを担当しており、達郎率いるところのシュガーベイブ、吉田美奈子、鈴木顕子(現・矢野顕子)らもコーラスで参加し、この魅力的な作品の成立に一役買っている。

COBALT HOURCOBALT HOUR
(2000/04/26)
荒井由実

商品詳細を見る


サードの「COBALT HOUR」。

75年発売の3枚目は、ひとつの旅を暗示しているコンセプト・アルバム。

荒井由実の名を確立させた名曲「卒業写真」も収録されている。(僕は「ルージュの伝言」が好きだったけど・・)


14番目の月14番目の月
(2000/04/26)
荒井由実

商品詳細を見る


で、「14番目の月」。

実はこのアルバムが一番好きなんです。

1. さざ波
2. 14番目の月
3. さみしさのゆくえ
4. 朝陽の中で微笑んで
5. 中央フリーウェイ
6. 何もなかったように
7. 天気雨
8. 避暑地の出来事
9. グッド・ラック・アンド・グッド・バイ
10. 晩夏(ひとりの季節)

正隆氏との結婚を機に、このアルバムを最後に引退を考えていた彼女。

それ故、渾身の出来栄え。

記憶が間違ってたら申し訳ないですが、

「朝陽の中で微笑んで」
リリースと同じ年にハイファイセットに提供。

「中央フリーウェイ」
ユーミンの代表曲のひとつ。

曲の舞台は中央高速。もともとはTV番組の為にかまやつひろしに書いた曲。

「何もなかったように」
ユーミンがピアノを弾いているのはこの曲と1stアルバム「ひこうき雲」と00年の「So long long ago」のシングルヴァージョンのみ。

「避暑地の出来事」
76年伊勢丹CMソング。使われたのはCM用のテイク。「You are my sunshine」というタイトルで歌詞も違った。

「グッド・ラック・アンド・グッド・バイ」
リリースと同じ年に岡崎友紀に提供。

「晩夏(ひとりの季節)」
平原綾香のカバーで有名。

と聞き所の多いアルバムだと思う。

「ベスト盤でいいや」と言わず、この作品をトータルで聞いて欲しいです。

このアルバムの空気、絶対お勧め・・・

最近、LPが「シャリショリ」と限界だったので、CDで再購入。

久しぶりに聞いて、かなり懐かしかったし良かった。

バックの演奏を聴くために購入でもいいんじゃないかな・・・




キーボードは松任谷正隆氏だね。

このころのクールでミステリアスなユーミンが好きでした。




counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ