このページ内の記事タイトルリスト
世界の7つの真実

ということらしい。
広川太一郎
先日の記事でモンティー・パイソンのエリック・アイドルのことに少しふれた。
ラトルズは大好きで、このブログでも記事書いてる。
過去のラトルズの記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-277.htmlhttp://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-278.html「そういえば、昔、ラトルズの「オール・ユー・ニード・イズ・キャッシュ」がオン・エア時、日本語吹き替えだったなぁ」
と、思い出す。
エリック・アイドルの吹き替えは広川太一郎氏だった。
どうりでオモシロイはず。
以前、書いた「
大陸横断超特急」にも、氏の吹き替えの偉大さは書いた。
・・・・・・・・・・・・・・
広川 太一郎
1940年2月15日 - 2008年3月3日
先日誕生日で、もうすぐ命日。
ということで、急遽記事に。
・・・・・・・・・・・・・・
ビートルズ絡みでは、ジョンが広川太一郎氏。
「ヤア、ヤア、ヤア!!」
・・・・・・・・・・・・・・
「ビートルズの四人はアイドル」
土井まさる氏のナレーションがプラスされ、前作よりはツマラン映画が面白くなってた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「吹き替えでなんか見たことない」
という人も多いでしょう。
ジョンが無くなった1980年。
追悼番組として、深夜にビートルズの映画を放映しました。
ビデオなんか一般家庭に無い時代。
友人たちと集まり、連日オンエアされるビートルズの映画に釘付け。
動くビートルズの体験は、このときが初めてだったと思います。
ニュース映像やドキュメンタリーでは見ていましたが、映像作品という意味でははじめて。
当時、ジョンが大好きだった僕には、ジョンの声は「広川太一郎」(当時は声優名まで興味なかったですが)の声がリファレンスとなる出来事でした。
古代守や「ムーミン」のスノーク、吹き替えとしてはロジャー・ムーアあたりが有名。
こういう吹き替えの名人といえる人の作品がブルー・レイやDVD化されるときは、ビートルズの作品でも、吹き替え版も入れてほしい。
本日は・・・・
いつもならブログの書き溜めをアップしているのだが、書き溜めていた記事も無くなる。
予定なら先日のライブの記事になる予定なんすが、写真の処理がまだ出来てません。
今日は何をしていたか?
先日のライブ後に多くの来店していただいたおかげで仕入れに走る。
先日購入のテレビを置けるラックを探しに行く。
これが時間が掛かりました。
今までのテレビの設置場所から買い替えをキッカケとして模様替え。
で、オーディオ機器とテレビなどをいっぺんに置けるようにしたい。
これが難しい。
安いラックでいいなぁと思うと、ブルーレイを入れるところが下すぎて、リモコンを使おうとすると、この時期こたつに隠れて操作できないとか、なかなか良いのが無い。
この辺て大事。
まあ、そんなこんなでバタバタしてました・・・・
書くことが多すぎて困る日常を過ごしているうちは幸せなんだろう。
また空を飛んだら、夢のお告げが・・
以前、空を飛ぶ夢について書いた。
で、「夢は現実に起きたことの表出であり、想像の産物ではない。」
という心理学者フロイトの言葉を書いた。
以前の記事。ここ最近、以前の記事で書いた感じで空を飛ぶ夢をみていたのだが、微妙に飛行スタイルが以前と変わってきていた。
プールに行って泳いでいて気が付いたのですが、夢の中で飛んでいるときの感覚はプールで泳いでる感じに近くなってきた。
空中なのに息継ぎまでしている。
たぶん、プールを続けていてそうなってきたのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、夢で、泳ぐように飛んでいた。
すると仙人のような師匠が出てきた。
(これはここんとこ「スター・ウォーズ」のDVDを見ていた影響かな)
で、
「いつもより早く飛べたら、飲み物をおごってやろう・・・」
というのだ。
「飲み物だけかよ!」
と思いながらも、必死で手足をバタつかせ飛びました。
そこで、夢から覚めてしまいました。
・・・・・・・・・・・
いつものようにプールに行き、いつもより時間が無かったのでハイペースで自己記録更新。
帰りにプールの自販機でジュース(この日は「冷し飴」)を購入。
冬場は以前にも記事を書いたが、もっぱら「アーモンド カフェモカ」。暖かくなってきたら、「冷し飴」か「ミルクセーキ」、たまに「いちごオーレ」。
で、「冷し飴」のボタンを押したら、商品が出たのにお金が戻ってきました。
自販機に「キャッシュバック・キャンペーン」の張り紙。

夢の中の師匠は、ちゃんと「飲み物」をおごってくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうやら、僕は催眠学習で水泳のトレーニングをしており、夢の中では指導者がいる。
で、がんばったときには、ご褒美が・・・・
ま、そんなことはないのだが・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「夢は現実に起きたことの表出であり、想像の産物ではない。」
第594回「買ったCDについてるオビ、どうしてますか?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「買ったCDについてるオビ、どうしてますか?」です。
先日スタッフの間で話題になったのですが、
CDを購入すると、左端の方に簡単な説明文やアオリなどを書いた
オビがついてたりしますよね。
あれを捨てるか、残しておくかということで議論になりました。
スタッフの間では、残しておいてケースの中の
歌詞カ...
第594回「買ったCDについてるオビ、どうしてますか?」
レコード時代から残しています。
CDもオビを残しています。
自分自身、中古で生産中止のCDを購入するときに一番に気にするところです。
また、オークションでも、オビの「有る」「無し」で、人気度が違いますしね。
音楽のダウンロードでなく、CDを購入するという人はコレクションの部分もあるのでしょう。
海外には無い文化?です。
海外でも、レコードなんかはオビのある日本盤が人気あったりします。
本に付いているオビも、可能な限り残しています。