fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

見つめあう恋 (There's a Kind of Hush) / カーベンターズ

見つめあう恋

中学一年生のときに出たカーベンターズの「みつめあう恋」。

このシングルは僕が自分のお小遣いで買った二番目の洋楽まシングル。

一番目に買ったのはダニエル・ブーンの「ビューティフル・サンデー」。

田舎から京都へ引越し、はじめて洋楽を親しむようになったころ買ったもの。

学校のお昼休みによく掛かるカーペンターズとポール・モーリア。

「カーペンターズっていいな・・・」

と思っていたころに出た新曲だった。

その後、ポール・モーリアやカーペンターズらが、やたらカバーしているのがビートルズと判り「プリーズ・プリーズ・ミー」のシングルを買う少し前の大好きだった曲。

その半年後にはエアロやキッスまで聴くようになってますが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

A&M cm-2001



カレン・カーペンターの神経性無食欲症や、リチャード・カーペンターの睡眠薬依存といった問題が表面化してきた時期のもの。

リチャード・カーペンターとカレン・カーペンターがかねてより好んでいた曲だが、リチャードは後年、「オリジナルが素晴らしすぎる」「オールディーズを取り上げるのは『ナウ・アンド・ゼン』のB面で終わりにしておけば良かった」「この曲に限らず、シンセサイザーを使うべきでなかった」という理由から、この曲のカヴァーを録音すべきでなかったというコメントをしている。

アルバム『見つめあう恋』からの第1弾シングルとしてリリースされた。

Billboard Hot 100では12位止まりだったが、イージー・リスニング・チャート(後のアダルト・コンテンポラリー・チャート)では1位を獲得した。

ドラムは、元デレク・アンド・ザ・ドミノスのジム・ゴードン。

・・・・・・・・・・

オリジナルはハーマンズ・ハーミッツが1967年に発表したもの。

サード・アルバム『ゼアズ・ア・カインド・オブ・ハッシュ』の先行シングルとしてリリースされ、ジョン・ポール・ジョーンズが編曲で参加している。

本国イギリスでは7位に達し、ハーマンズ・ハーミッツにとって7作目の全英トップ10入りを果たしたシングルとなった。

アメリカではカップリング曲を変更してリリースされ、最高4位を記録。

バンドにとって11作目にして最後の全米トップ10シングルとなった。



・・・・・・・・・・・

1983年の2月4日の朝、カレンはダウニーの両親の家で心肺停止状態に陥ってダウニー・コミュニティ病院に運ばれるが、それから20分後に死亡が確認された。

カーペンターズ・オフィシャル・サイト

カーペンターズ~40/40 ベスト・セレクションカーペンターズ~40/40 ベスト・セレクション
(2009/04/22)
カーペンターズ

商品詳細を見る

このアルバムは日本のファンが選曲したベスト盤ということだが「みつめあう恋」は選ばれず。

青春の輝き~ベスト・オブ・カーペンターズ<10周年記念エディション>青春の輝き~ベスト・オブ・カーペンターズ<10周年記念エディション>
(2005/12/07)
カーペンターズ

商品詳細を見る

こちらには入っています。





テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

イエスタディ・ワンスモア

僕が小学校の高学年の頃、カーペンターズが来日。

今と違い、祭りの後の余韻は長かった。

来日した頃は全然その存在にさえ気づかないぐらい興味がなかった・・

中学で京都に移ったころ、そのカーペンターズを知る。

友人が好きだったのだが、給食の時間のBGMの定番だった・・

同時期によく来日していたポール・モーリア・グランド・オーケストラも定番だったな・・

リンゴ・スターがビートルズ以来の来日(コンサートでは無く、当時CMに出ていたレナウンのキャンペーンの為)でも、ゴールデン・タイムに特番を組む大騒ぎ。

特番と言っても、インタビュー形式のトーク番組。

しかもリンゴが出てくるのは番組後半。

真ん中に星型のマークの入った林檎のパネルまで大きく飾っていた・・・

リンゴ(林檎)・スターってこと??

とにかく、日本が海外のアーチストに弱かった時代である。

本国で今一のロック・バンドが日本の武道館を一杯にしていた時代。

今の日本のアイドルが他のアジア諸国でビッグ・アーチスト扱いされているのに近いのだろうか??

話が逸れた・・・

で、カーペンターズ。

周りはカーペンターズのファンが多く、当然僕も影響を受ける。

で、小遣いで「来日記念盤」と書かれていたベストを購入。

来日していたことさえ知らなかったのに・・・

その来日コンサートはテレビでもオン・エアされたので、何かに付け、ファン同士では語り草。

見ていない僕は友人達の話の輪に入れなかった・・・

その中の友人がテレビから録音したカセットを持っていた・・

頭を下げて貸してもらう。

当時、カセットはモノラルが主流。

ダビングしようにもラジカセが一家に一台ぐらいの高級品。

因みに、当時僕が使っていたのがこれ。

がきデカのCMで人気だった・・・
20070620.jpg


これで深夜ラジオを聴いていたな・・・(小学6年から19歳まで愛用のマック18)

またまた逸れた・・・

「テープ傷めないでね・・」

と言われ、大事に一晩だけ借りたカーペンターズ来日公演。

その中で、カレンが日本語で「シング」を唄ってた・・

音だけなので、余計思いは募る・・・

が、その内カーペンターズをキッカケに、ビートルズのファンになる。

というのも、カーペンターズはビートルズの影響が大きい。

デビュー曲はビートルズが元歌の「涙の乗車券」だし。

僕の買った「来日記念盤」ノベストのブックレットにもリチャード・カーペンター、カレン・カーペンター共に、好きなミュージシャンに「ビートルズ」と答えてた。

カーペンターズを聴かなければ、その後のロック好きにはならなかったかも・・・・

で、ビートルズの「プリーズ・プリーズ・ミー」のシナグルを買ってから、カーペンターズの存在も忘れ、ビートルズ○チガイとあだ名されるまで好きになる・・・

P4030002.jpg


今でこそビートルズはビートルズという確立したジャンルで、流行など関係なくなってしまった。

が、当時はビートルズを聴いているとカミングアウトするのは勇気がいった。

まだジョン・レノンは神様ではなく、20世紀最大のバカップルをしていた頃だし、

ポール・マッカートニーは、まだ「サー(Sir)」ではなく、新しいバンドを作って大人達が顔を背ける騒音を出す不良の親分(当時はロック=不良)だった。

ビートルズのメンバー自身、「ビートルズはもう古い」と答えていた頃である。

そんな「古い」ビートルズは初めて聴く僕には新しかった・・・

(その後もカーペンターズは日本にくるが興味は無くなってた)

まぁ、そういう訳で、カーペンターズの来日にまつわる僕なりの思い出話も、ビートルズや、その後のロックのせいで忘れてたのだけど・・

先日、レンタルでカーペンターズの武道館ライブを発見。

昔、見たくて仕方なかった映像だったハズ・・・

その後の悲惨なカレンの死を考えると「なつかしい」と言って、簡単にカーペンターズを聞く気にはならなかった。

アメリカの良心の代表のような兄妹が、確執や苦悩を笑顔で隠して唄っているのかと思うと心から喜んで鑑賞できるのか?とも考えた。

が、やはり当時見たくてしかたなかった映像である。

カレンはどうやって日本語で「シング」を唄っているのだろうか?

当時、友人達はカンニングペーパー無しで歌ってたと教えてくれた。

僕が知っているのは音源だけ。

さっそく借りて再生。



携帯はこちらをクリック
(こちらの動画は途中からインタビューですが、僕が見たのはとうじのテレビでオンエアされたライブ)


(こちらは76年の大阪公演。オーディエンス・ショット??)

少し涙が出そうになった・・・

そう、確かにあの頃、僕はカーペンターズが大好きだった。


「イエスタディ・ワンスモア」の歌詞も、この歳になって味わい深くなってきた・・・
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ