fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

GEORGE HARRISON ROSEWOOD TELECASTER

商品ページ

ジョージのテレキャスター。

もう買えないけど欲しい・・・




DIY ギター

https://store.rockmusic.la/

自分で作るギター。

ファイヤーバートタイプが欲しい。


テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

エスクワイヤー

212885261_6109033959107520_3982244081425886168_n.jpg

210180585_6109034102440839_2111766725456662439_n.jpg




男の子がギターを買ったので弾かせてもらいました。

写真で「テレキャスター」と思った人は残念。

「エスクワイヤー」です。

右奥の僕のテレキャスと見比べてください。

間違い探しみたいですが、何が違うか。

ワンピックアップです。

ワンピックアップならテレキャスが良いと判断は甘い。

ワンピックアップなのにセレクターがついてるのがカッケ-。

スプリングスティーン、ジェフ・ベックらが愛し、ビートルズ中期過ぎのテレキャスっぽい音はポールのエスクワイヤーだったりします。
彼らがなぜテレキャスじゃなくエスクワイヤーを好んだのか。

セレクターで、トーンを介さないボリュームのみのポジションあるのですが、音が良い。

店で使ってるオーディオアンプにダイレクトスイッチというのがあり、これを押すとトーンなどの回路を通さない音でレコードなど聴いてます。

余計な回路をカット出来る。

これ、かなりポイント高い。

ワンピックアップで、モデル名が違うあたりの歴史が楽しい。

「エスクワイヤー」は以前から僕が欲しくて、メーカーもスポット的に製造するので、なかなか中古でも高価。

僕のテレキャスはFenderの50周年モデルなんですが、70周年を記念してエスクワイヤーがオールドタイプで販売。

彼も店に来る度テレキャス弾いていたので、テレキャスの良さを理解したのでしょう。

で、どうせ買うならとエスクワイヤーを。

オールドタイプということで、ネジがこまかなとこまでマイナスネジ。

これはネジの歴史を調べてください。

それと、オールドタイプなんで、ピックガードが5点止め(現行は8点止め)。

とうぜんマイナスネジで。

なかなか元気な良い音です。

「ESQUIRE(エスクワイヤー)」のロゴはテレキャス好きの憧れ。



テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽

Starling エピフォン











エピフォンから、ピックガードにムクドリ(スターリング)が描かれたアコースティック・ギター『Starling』が登場!

ルックス、弾き心地、価格ともにビギナーに最適なアコースティック・ギターです。

(税抜希望小売価格 1万8千円)


テーマ:ギター - ジャンル:音楽

テレキャスター



モト冬樹氏が僕も好きなテレキャスターを語っています。


テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ