このページ内の記事タイトルリスト
ギタートレーナー

ステイホーム。
ギタートレーナーで昔取れなかったコード拾ってます。
モスキート音が聞こえない高齢者なんだけど、昨日ホワイトストライプスをコピーしていて、「A sus4」で始まる曲で、昔解らずにメジャーだけでごまかしてコピーしていたのに気づいたり。
この機械、高校生の時にあったら良かったな。
KORG Rimpitch-C2 RP-C2
サウンド・ホールの内側に取り付けて使用するチューナーです。非常にスリムでコンパクトなので目立たずにセットできる上、演奏の合間に、さりげなく自然な目線でチューニング・メーターを確認することができます。
● ピエゾ・ピックアップで音を素早く正確に検出。
● 直感的で見やすいLED表示。
● あらゆるスケール/キーでのチューニングに対応。キャリブレーション機能も搭載。
● 細部まで機能性に優れたデザインで、電池交換もスムーズ。
boss waza air

僕はギタートレーナー持ってますが、それは10年前のアイテム。
その頃はスマホなかった。
で、今回のアイテムは、「WAZA AIR」というヘッドホンタイプのアイテム。
明細↓
https://www.boss.info/jp/products/waza-air/ギターにプラグを差し、スマホで音をコントロールし、ワイヤレスでヘッドホンで聴ける。
スマホに入っている音楽とギターの音を同時に出せるのと、多彩なギターエフェクト。
なかなか楽しい。
耳コピーするのに便利。
驚いたのは、例えばアンプを自分の前にあると設定しておけば、前方から音が聞こえ、首を動かしてもアンプの位置が変わらないこと。
ウクレレ弦 M600 / マーチン
レスポールタイプのウクレレの弦をマーチンのM600というド定番の弦に交換しました。
買った時からのブラックナイロン弦は余り良い音でなかった。
換えてみたら、かなり好みの音。
VOX pathfinder 10

ギターアンプも買いました。
練習の時はベースアンプに繋いでました。
スタジオならアンプあるからあまり気にしてませんでしたが、何も無いところで練習だとアンプ必用。
で、コスパ良いと評価高いミニアンプvox pathfinder 10を購入。
シールドのみのクリーンクランチも良い音。
オーバードライブはかなりのパワー。
ルックスもVOXらしいクラシカルなとこが好み。