fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

鬼頭つぐる Live @ 萌 / カフェ・ド 萌

鬼頭つぐる

今日は三原でライブの兄貴。


7月1日(月)
笠岡 カフェド萌
20:00start \1800(w1D)

086-563-0511
岡山県笠岡市中央町18-7

カフェ・ド 萌
http://cafedemoe.com/

お近くの方よろしく!!

・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせ

本日、チアダウンは「鬼頭つぐる Live @ 萌」のイベント見学の為、オープンを11時とさせて頂きます。



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

U.M. Presents Vol.3 「It's Funny Time」

U.M.萌ライブフライヤー

時々遊びに来てくれるU.M.くんが企画したライブが今週末あります。

(たまにはウチを使ってくれよ。練習だけじゃなく・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成21年2月7日(土)
カフェ・ド・萌

「カフェ・ド・萌」ホームページ


大きな地図で見る

Open 7:00~
Live Start 20:00~
お代 1,000円(1Drink付)

出演者

 本町 靭(ほんまちうつぼ)
  漫画を描いて歌も書くマンガーソングライター。
  赤い法被と前掛けをつけウクレレと紙芝居の素っ頓狂な芸を
  披露する。その中途半端感には定評あり。
http://cyototsugo.exblog.jp/

 そら
   福山・府中を中心に活動するアコースティックスタイルのバンド。
   単なるカバーにとらわれず、オリジナリティ溢れる世界観は必聴!!
  Vo. Gt. Pf. Perc.がおりなす"そら"模様・・・何色にみえますか??
http://acosora.web.fc2.com/

 U.M.
  岡山・倉敷を中心に活動しています。
  1つの枠に囚われない音楽を目指そうというコンセプトで
  Untitled Music→U.M.と名づけています。

http://popmuzik.blog33.fc2.com/

(出演者紹介文、U.M.くんブログより転写)

・・・・・・・・・・・・・・・

「萌」さんは笠岡駅から歩いて五分ほど。

よければ、散策をかねていかがですか?




鬼頭つぐる in 「萌」

11月13日に、笠岡の「萌」さんに行ってきました。

今年7月にCHEER DOWNでもライブをされた「鬼頭つぐる」さんのライブの応援です。

13日の早朝にCHEER DOWNに来られて

「萌さんでライブなんだけど、お客さん来るかな?」

と、不安がっていました。

「不安がっていた」と書くと気弱に聞こえますが、本人は飄々としてましたので、特に心配はしていません。

僕もどうせ暇だからと、ついていくことにしました。

実は「萌」さんにもう一度行きたいということもありまして・・・

8時からのライブでしたが、早めに出て「うどん」を食べ、5時には到着。

「こんにちわ」

と、入っていきますと、僕を見てママさんが、

「アンタどっかで見たことあるなぁ」

以前「フォークランド」でお世話になったことを伝えました。

先日、「ぱっちわぁく」さんが「萌」さんでライブが決まっていたにも関わらず、僕のサラリーマン時代の後輩の結婚式に出席してもらったことや、直接ママさんにお会いしてお話したいことが沢山あったので良い機会でした。

・・・・・・・・・・

早い時間から女性客が来ていたのですが、僕も鬼頭さんも、てっきり「萌」さんのお客さんと思っていました。

ママさんが、

「鬼頭くんを観に来た初めてウチに来るお客さんだよ」

「えーーっ、鬼頭さんモテモテじゃん!」

と、僕。

鬼頭さんも、その女性客が夏に岡山でライブしたときに来てくれたお客さんだと思い出す。

ライブの時間が近づいてきて、どんどんお客が増えてくる。

しかも女性ばかり・・・・

「鬼頭さん、どうなってんの?」

と、言うと、

「オレもビックリ」

との回答。

CHEER DOWNで7月にライブをしたときに来ていたMちゃん(Mちゃんは翌日CHEER DOWNに来てレイナード・スキナード聞いて帰った)やオープニング・アクトを務めたYUUNAさんが来てました。

スタートしてみたら、20名ぐらいのお客の中、男性は3名ぐらい。

鬼頭さんは、嬉しいやらテレるやらのライブでした。



後半のノリもモチベーション高く、客席のAさんやママさんの突っ込みもタイミング良く、楽しい一時。

僕にとっては良い気分転換になりました。

ママさんも、

「鬼頭くんのライブで今日が一番良かった」

とおっしゃってました。


その後、「グリーンココア」を飲み、

グリーンココア

ライブ終了後、鬼頭さんに握手し、ママさんに挨拶をしてお店を後にしました。



大きな地図で見る







鬼頭つぐるLive at カフェ・ド・萌

仕事前に風呂に入っていると携帯が鳴る。

ちょうど店の家賃の支払日なので、大家からかな?と思い、赤字が続いているので出ないでおこうかとも考える。

よく見ると、鬼頭さんからだった。

- 「もしもし」

鬼「あ、あつっさん?」

- 「明日、萌さんですよね?がんばってください」

鬼「これから名古屋でるんだけど、よかったら泊めて」

家賃の催促にくらべればお安い御用。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、本日(2008年11月13日)は、

「鬼頭つぐるLive at カフェ・ド・萌」

20時~

1,500円。

ホームページ

地図。


大きな地図で見る




どうせ暇なので、久しぶりに行こうかな?

その場合営業は十一時ぐらいからかな・・・・

熱いステージなので、近隣の方、是非、鬼頭さんの音楽と萌さんのグリーンココアを楽しみに行きましょう。




萌さん初ライブ

昨晩、笠岡の「萌」さんにギターを担いで行ってきた。

ホムペはこちら

はじめ、数人で行く予定だったのだが、土壇場でYUUNAさんだけとなる。

言いだしっぺの彼女も初めて出演するらしい・・・

つまり、一人だと不安なので僕らを巻き込んだってこと・・・・

場所は知っているということだったのだが、笠岡の駅の辺りで迷子となる。

しかたなく、運転を僕に代わり、助手席で道を探してもらう。

「前は駅から来たから・・・・」

と、出発前に「まかせなさい!」ぐらいの勢いだった声が細くなる。

一旦駅に行き、そこから道を辿り、ようやく到着。

中に入るとGくんが座っていた。

一応応援に来てくれたらしいが、Gくんの場合、男の事で腰を上げる人間ではない。

たぶん、YUUNAさんの応援か、前日GくんがいるときにNaoちゃんが、

「いけたら行こうかな?」

と言っていたのでNaoちゃん目当て・・・・・ということにしておこう。

名物ママさんにコーヒーを注文する。

自分の出番までガブガブとおかわりする。

ノドがカサカサ・・・・・・

ふと見ると、Gくんの机の前のカップは、コーヒーではないようだ・・・・

「何飲んだの?」

「ホムペ見たら、グリーンココアってのが名物ってなっていたから・・・おいしかったっすよ」

自分の出番が迫り、コーヒーの利尿作用で、こんどはトイレに・・・・

で、出番。

土壇場で歌う予定の曲変更。

練習をした曲でないのでヘロヘロ・・・・・・

出番が終わって、ギターを片付け、真っ先にカウンターに行きママさんに、

「グリーンココアください!」

20080228.jpg


ホイップの甘さも程よく、抹茶のほろ苦さも絶妙のココア。

僕の後に一緒に行ったYUUNAさんが歌っていたらしいのだが、

グリーンココアに夢中であまり聞いてなかった・・・・ゴメン。

後で、

「私どうだった?」

と聞かれたけど、

「良かったんじゃない?あんなもんだよ・・・・」

と適当に答えておく。

帰りは電車で来ていたGくんも同乗で三人となりる。

安全を考えてYUUNAさんの車を僕の運転で倉敷まで帰る。



counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ