fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

彼女の名はジュリーVol.1

38391613_2308139985863622_1027626373595791360_n.jpg



いぜんベストを紹介しましたが、ファーストアルバムを紹介。

ジュリー・ロンドンの1955年のデビューアルバム「彼女の名はジュリー」。

ギターとベースだけで歌う名盤。

バーニー・ケッセルのギターと、レイ・レザーウッドのベースが素晴らしい。

僕が二十歳の頃エアロスミスやビクター・ラズロが「クライ・ミー・ア・リバー」をカバーしていて、楽曲自体気に入り、オリジナルを聞きたさに購入。

それ以来ジュリー・ロンドンのファンです。

写真はキングからTOSHIBAに版権が移ってからのアナログ盤。

モノラルを疑似ステレオにしてある。

モノラルのままのほうがありがたかった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

彼女の名はジュリー Vol.1 & Vol.2 [ ジュリー・ロンドン ]
価格:2123円(税込、送料無料) (2018/8/3時点)



楽天市場で購入


amazonで購入


テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ザ・サイドワインダー / リーモーガン


ザ・サイドワインダーザ・サイドワインダー
(2014/10/08)
リー・モーガン

商品詳細を見る


久しぶりにリー・モーガン。

以前の記事。

今回は彼の代表作ともいえる「ザ・サイドワインダー」。

1963年12月21日にレコーディングされてBlue Noteレーベルからリリースされた。

発売されるとBlue Note レーベル空前のヒットとなり、ビルボード・チャートで最高25位を記録。

シングルカットされたタイトル曲も最高81位を記録し、 Blue Note レーベル創設以来の売れ行きとなった。

タイトル曲は8ビートを取り入れたジャズ・ロック調で、大ヒットし今日でもしばしばカバーされるなどして、ジャズ・スタンダードの1つとなっています。



1972年2月18日、リー・モーガンはニューヨークにあったジャズクラブでライブ演奏をしていたが、その2ステージ目と3ステージ目の合間の休憩時間に、愛人のヘレン に拳銃で撃たれ、ただちにベルビュー病院に移送されましたが、ほぼ即死状態だった。

死亡が確認されたのは2月19日午前2時45分だった。


テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

月の砂漠 Desert Moonlight

子供の頃習った童謡に「月の砂漠」というのがある。

最近の小学校で習うのかは判らないが、

この曲を初めて聞いたとき、

「なんて寂しい歌なんだろう?」

と、子供心に思った。

特に歌詞。

四番の

「ひろい砂漠を ひとすじに  二人はどこへ いくのでしょう  おぼろにけぶる 月の夜を  対のらくだで とぼとぼと  砂丘を越えて 行きました  だまって越えて 行きました」

が、特に子供心に悲壮感を感じた。

(習ったことの無い人への補足をするなら、ここでいう「二人」とは、白い上着を着た王子様とお姫様なんだけどね)

なんか、青い月夜の下を二匹のラクダにまたがる無言の王子様とお姫様。

このシチュエーションだけで、色々想像したものです。

「王族のカップルがお供もつけず、なんでだろ?」

「国を追われたのだろうか?」とかetc

情景を歌っただけの歌詞なのですが、当時はかなりロマンチックに感じたものです。

話は変わります。

僕がジャズを語ったりすると笑われそうなのですが、

そんな僕でも、マイルスのマラソン・セッションの四部作ぐらいは持ってます。

でも、ここで紹介するのはリー・モーガン

「The Sidewinder」が有名なアルバムですが、今回は「The Rumproller 」。


ザ・ランプローラーザ・ランプローラー
(2005/03/24)
リー・モーガン

商品詳細を見る


このアルバムの中に「Desert Moonlight 」という曲があります。



そう、

「月の砂漠」です。

「月の砂漠」は海外のミュージシャンが取り上げた、数少ない日本のスタンダードです。

発表は1965/4/21。

なんでも、彼の最初の夫人が日本人だったそうな・・・・
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ