fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ハルメンズ

今年中に書かないといけないバンドがあった。

生誕30周年記念を迎えた「ハルメンズ」。

あぶないあぶない・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハルメンズの近代体操


ハルメンズの近代体操 / ハルメンズ

オリジナル1980/10/21発売。

1. 昆虫群
2. 暗いところへ
3. フリートーキング
4. 電車でGO
5. モーター・ハミング
6. ライフ・スタイル
7. キネマの夜
8. リズム運動
9. 私ヤヨ
10. レーダー・マン
11. アンドロイドな女
12. ボ・ク・ラ パノラマ

2010年10月発売CD収録の未発表ボーナストラック

13. 昆虫軍 ~1st多重DEMO、シンセベース
14. アンドロイドな女 ~1st多重DEMO、リズムボックス
15. 電車でGO ~1st多重DEMO、SE入り
16. モーター・ハミング ~多重DEMO
17. 幸福の未来 ~多重DEMO
18. 暗いところへ ~多重DEMO:泉水敏郎ボーカル
19. 母子受精 ~多重DEMO、inst
20. ボ・ク・ラ パノラマ ~多重DEMO

佐伯健三(vo)
比賀江隆男(g,back vo)
上野耕路(synth,kbd,back vo)
石原智広(b,back vo)
泉水敏郎(ds,back vo)

Chorus:中村直也,北条美奈子,野宮真貴


ハルメンズの近代体操+8ハルメンズの近代体操+8
(2010/10/20)
ハルメンズ

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・

ハルメンズの20世紀

ハルメンズの20世紀

オリジナル1981/07/21発売。

1. 趣味の時代
2. Q-P-ダンス
3. 焼ソバ老人
4. アニメイション
5. 少年たち
6. シングル・ハンドBOY
7. 幸福の未来
8. マスクト・パーティ
9. ジャングル都市
10. お散歩
11. 春の嵐
12. ナルシスティック
13. ゴールデン・エイジ
14. ふにゃふにゃサイボーグ
15. 母子受精
16. マスタード

17. 幸福の未来~スタジオライブ
18. 暗いところへ~スタジオライブ
19. リズム運動~スタジオライブtake2
20. アンドロイドな女~スタジオライブtake2
21. 電車でGO~スタジオライブtake2
22. フリートーキング~スタジオライブ
23. レーダーマン~スタジオライブ
24. あたしバージン~リズムトラック

佐伯 健三:(vo. ch)
比賀江隆男:(g. ch)
石原 智広:(b. ch)
上野 耕路:(kbd. rhythm treatment)
泉水 敏郎:(ds. perc. ch)


Special Addtion
鈴木慶一
(g) Q-Pダンス
(ch) 趣味の時代、ナルシスティック、シングル・ハンド・Boy
(perc) 焼ソバ老人
佐藤奈々子(vo) 趣味の時代
野宮真貴(vo) お散歩、ゴールデン・エイジ
戸川純(vo)(from ゲルニカ) Q-Pダンス、マスクト・パーティー、マスタード

ハルメンズの20世紀+8ハルメンズの20世紀+8
(2010/10/20)
ハルメンズ

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・

ハルメンズ

1979年夏、東京のニューウエイヴシーンで活躍していた「8 1/2」のメンバーだった上野と泉水が、以前より親交の深かった少年ホームランズ(佐伯・比賀江・石原が在籍)のデモテープ録音に参加した事を契機として、ハルメンズを結成。

その後、ムーンライダーズの鈴木慶一氏ディレクションによる「ハルメンズの近代体操」(1980年10月)発売。

「近代体操」発売前後に泉水・上野が実質上脱退し、バンドとしての実体が無くなってしまうという危機に立たされます。

「ハルメンズの20世紀」(1981年7月)には、上野が結成していた「ゲルニカ」の戸川純が参加しています。

「20世紀」発売後は活動はほとんど行われてなかったが、区切りをつける為に1982年12月に行われたイベント「ハルメンズの伝説」をもって解散しました。

・・・・・・・・・・・・・・

ハードロック好きと言っておきながら、昔、友人に隠れて聞いていた戸川純。

椎名林檎あたりがリスペクトしているらしいけど・・

彼女のルーツとなるのがハルメンズ。

キーボードの上野耕路氏が「8 1/2」のファンだった彼女とイントナルモーリを結成。

後に太田蛍一が加入し、ゲルニカへと発展していく。

戸川純が「ハルメンズの20世紀」でコーラスをしているので興味を持っていたバンド。

また、ハルメンズの楽曲を彼女がカバーしている。


携帯で見る。


携帯で見る。

名ばかりの「パンク」より、彼女の存在自体が「いけないものを観た」という感覚に陥り、不覚にも惹かれてしまったのです。

当時、こういうのを聴いて「ニューウェーブ」というジャンルをはじめて好きになりました。

このころは「ノストラダムスの大予言」もまだ生きた言葉の時代。

「輝ける未来」のハズなのに、「世紀末」という言葉は「退廃的」でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

その後「ハルメンズ」を聴いて、非常にショックを受けました。

それまで日本のロックを、所詮、「洋楽の物まね」と、正直馬鹿にしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「ヒカシュー」や戸川純のいる「ゲルニカ」、「プラスチックス」に当時は、汗が飛び散るロックとは別のものを感じました。

以前「ピンクフロイド」を聴くように、「クラフトワーク」をプログレとして聞いていたということを書いたのですが、これらの「退廃ムード」にハマり、80年代、エアロスミスが低迷期に突入して、ロックがモノトーンからカラフルなモノへとなっていったころ、こういうのをよく聞いてました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

その「ハルメンズ」のアルバムが未発表ボーナストラック8曲をプラスしてリマスター復活です。

おしゃれさんがYMOを「イケてる」ものとして聞いていたころ、どうもアンダー・グラウンドなものに惹かれる僕お気に入りだったバンド。

といっても、気が付いたときは解散していて、後から聴いたのですが。

その後評価が高まり、今も熱烈なファンが多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハルメンズ生誕30周年記念 オフィシャル ホームページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・


携帯で見る。


携帯で見る。


携帯で見る。






テーマ:テクノ - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ