このページ内の記事タイトルリスト
林道ツーリングガイドブック
こんな本か出てました。
日本全国の林道ツーリングのマッフ。
林道で歩行者をパスするときのマナーなども書かれています。
あかいふうせん / いわさきちひろの絵本
今日、8月8日は、絵本作家のいわさきちひろさん(1918-74年)の命日。
現在岡山で、いわさきちひろ展が開催されてますが、その前にちょっと図書館へ。
・・・・・・
あかいふうせん
パスカルという男の子は、ある日不思議な赤い風船を見付ける。
自分の言うことが分かって、自分の後を付いてくる風船。
子犬みたいにいとおしい風船。
人間の言葉がわかる赤い風船と少年の友情を美しい絵で描いてます。
・・・・・・・
僕はちひろさんの赤く染まった青春時代を肯定はしていません、が、作品自体は大好き。
まあ、時代背景を考えれば、そちらを正義と考えてもしかたない部分もありますが・・・
この感覚は、やたらビートルズのことにしゃしゃり出てくるオノ・ヨーコは好きじゃないが、アーティスト、ヨーコ・オノの作品は好きなのと同じ。
恋歌 / 与謝野晶子
与謝野晶子が鳳晶子だったころ、後の夫となる与謝野鉄幹の編集で作られた処女歌集。
「やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君」
この歌は色々な解釈があるのに人気が高く、よく使用される。
昔あったのが、1982年の サントリー ワイン 「レゼルブ」のCM。
与謝野晶子の詩に五輪真弓さんが曲を付け、中本マリさんが歌っています。
ナスターシャ・キンスキーが出演。
歌の意味は当時よく判りませんでしたが、鮮烈に記憶に残っています。
なぜか当時ナスターシャ・キンスキーに抱いていた背徳感が歌とマッチしているように思いました。
で、この歌をまた耳にしたのが、
1986年MAZDA RX-7のCM
こちらでもこの歌が使われます。
ですが、この歌がどう関係あるのか判りませんでした。
イメージ戦略が第一のバブル期のCM。
・・・・・・・・・・・・
1998年に俵万智さんの「みだれ髪 1-2 チョコレート語訳」というのが出ました。
この時、俵万智さんの訳では、上の歌はこうなります。
<燃える肌を抱くこともなく人生を語り続けて寂しくないの>
女性には共感できるのかもしれませんが、僕には、原文の持つ語彙力や女性のパワーが感じられませんでした。
僕はこの歌を「理屈を語るより実行」を説く詩として解釈して、男にもあてはめて、ときおり引き合いに使っていました。
・・・・・・・・・・・
最近、トヨタのSAIのCM で、またこの歌を耳にしました。
車のCMでまた使用されました。
ここでは出演している真木よう子さんが、アニマルズの「朝日のあたる家」をバックに、運転している男にこの歌を読み聞かせる。
何も言わずステアリングを握る男。
「分かるでしょ?」
と言い、物憂げに心の中で、
「口説きなサイ、ってこと」と。(ここでの「サイ」は商品のSAIと掛けたシャレ?)
クルマが走り出すと、彼女は「いじわるしちゃうから」と投げやるように告げる。
「やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君」の意味を一言で「説きなサイ、ってこと」と言い放つカッコ良さはなんだ?
僕にはこちらの語訳のほうがすんなり受け入れられた。
子供の頃に習った与謝野晶子を改めてスゴイと思った一瞬でした。
CMの曲となるアニマルズの「朝日のあたる家」
大好き!Vitantonio(ビタントニオ)とっておきレシピ101
先日紹介したVitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-2010.htmlこれの専用レシピ本発見。
・・・・・・・・・・・・・・・
お店みたいなワッフルから、人気の焼きドーナツや鯛焼き、ケークサレやソーダブレッド、デコレーションケーキ、タルトにキッシュまで! オーブン無しでできる本格的なお菓子レシピが満載!
本書は、ビタントニオが大好き!な人も、これからビタントニオを買おうかな、という人もたっぷり楽しめる、“ビタントニオ公式レシピブック”です。
●ご紹介するのは、ワッフルプレート、ドーナツプレート、たい焼きプレート、パニーニプレート、
タルトレットプレート、ピッツェルプレートの全7プレートそれぞれを使ったレシピです。
●お店で売っているような美味しさのベルギーワッフル(ブリュッセルワッフルもリエージュワッフルも!)や、
生地も餡もいろいろ楽しめるたい焼き、大人気の焼きドーナツ、ホームパーティーにもピッタリなタルトレットなど、
本格的な味なのに、とっても簡単な101レシピをご紹介。
●玉ねぎ×チーズのピザワッフル、塩枝豆ドーナツ、カレーマヨたい焼きなど、
おつまみやランチにピッタリな、ソルティなメニューも豊富。
●米粉や全粒粉、そば粉、おから、豆乳、野菜を使ったヘルシーレシピもあります!
●また、注目は、標準プレートの「ホットサンドプレート」で作る、バターケーキやケーク・サレ(お惣菜ケーキ)、
スコーン、アップルパイ、発酵入らずのソーダ・ブレッド。
そう、ビタントニオがあれば、オーブンなしでケーキやパンも作れてしまうんです!
●さらに、パニーニプレートで作る、デコレーションケーキやロールケーキ、ショートブレッドなど、
目からウロコのレシピがたくさんあります。
●ビタントニオの使い方はもちろん、生地の混ぜ具合やホイップクリームの泡立て具合、
カスタードクリームの作り方などの手順カットを丁寧に載せているので、ビタントニオ初心者さん、
そしてお菓子作り初心者さんにもぴったりのビタントニオ・レシピブックです!
ファー・アウト―銀河系から130億光年のかなたへ
内容漆黒の海をゆく航海者を思わせる大小マゼラン雲、アンドロメダ銀河のやわらかな青、そして、大宇宙のかなたに光る、この上なく古く、しかしこの上なく若い銀河の姿…。
銀河系内からハッブル超深宇宙域まで、その距離を数百光年から130億光年の20章にわけ、それぞれに解説を付す。
ハワイ州マウナ・ケア山のカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡、チリ・アンデスのヨーロッパ南天天文台、カリフオルニア州パロマー天文台、オーストラリアのアングロ・オーストラリアン天文台など地上の望遠鏡で撮影された画像と、地球の周回軌道上にあるハッブル、スピッツァー両宇宙望遠鏡で撮影された画像にデジタル処理を施し、圧倒的な美しさで宇宙の姿に迫る決定版写真集。
著者略歴 ベンソン,マイケル
ジャーナリスト、映画制作者、写真家の顔をもち、「ニューヨーカー」、「アトランティック・マンスリー」、「ニューヨーク・タイムズ」、「ワシントン・ポスト」などに記事を発表してきた。
映画「Predictions of Fire」はサンダンス映画祭およびベルリン国際映画祭で上映され、カナダ国立映画制作庁の1996年ドキュメンタリー部門最優秀賞などに輝いた。
ニューヨーク在住。
・・・・・・・・・・・・・・・
ここ最近「宇宙」ネタで騒いでなかったが、僕が一瞬で心奪われた写真集。
特別な知識がなくても眺めているだけでいい。
自分たちの存在が偶然なのか必然なのか、今宵もページをめくり瞑想の宇宙旅行へ羽ばたける本。
同著者で、もう少し近場の太陽系の本はこちら。