fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ハワイアン

59462567_2899767153367566_3596986508550078464_n.jpg

58740032_2899851853359096_4389345787830599680_n.jpg

57462705_2899851950025753_2443681510608338944_n.jpg


ちっちゃい女の子たちが、お尻フリフリ目の前で僕らの音楽にあわせて踊る。

投げキッスのようなおしゃまなフリにこちらも楽しい。

動画撮りたかった~。

ウクレレ弾いてたから無理だけど。


テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

Pile driver 2012 / Kurashiki ROCK’LUB ライブレポ

8/26のNabuでの「Kurashiki ROCK’LUB」。

フロアのキャパは、若い頃出ていたライブハウスぐらいでちょうど良いです。

ここでプレイしたくて、再結成の話までいったんだよね。

20120826_pile_nabu01.jpg

僕の個人的理由で、リスタートも危ぶまれたがなんとかスタート。

僕が手をあげてるのは、S.E.停止の合図。

オッチャン(スタッフのニックネーム)頼むよ。

20120826_pile_nabu02.jpg

今回担当楽器はベースでした。

取り回し安いミディアムスケールにしたため、サスティーンが弱いので足元系に頼ってます。

20120826_pile_nabu03.jpg

タオルにレスポールスタジオ。

いつものいでたちのHOTARUくん。

やっぱ、この人のボーカルは力があるわ・・・

20120826_pile_nabu04.jpg

メタルパパ。

肋骨を疲労骨折したらしい・・・・・

練習では体力温存でしたが、本番ではいつものパワフルなドラムでした。

20120826_pile_nabu05.jpg

リッチくん。

練習の度に高価なギターを持ってくるところから「リッチ」のニックネームに・・・「リッチー」とも掛っています。

本番ではミュージックマンでした。

20120826_pile_nabu06.jpg

20120826_pile_nabu07.jpg

20120826_pile_nabu08.jpg

約、2年振りのライブ。

ベースだったのですが、ベースでバンドの舞台でのパフォーマンスは30年振りぐらいかな・・・・

非常に楽しかったです。

沢山の応援、感謝いたします。

・・・・・・・・・・

そのほかの写真。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.486720878005551.119029.100000029284648&type=3&l=8a8f15d2ea

また動画などちゃんと撮れてるかまだ不明ですが、編集出来れば改めてアップしたいと思います。








テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ロック・ア・ゴーゴー その番外編

以前のライブ。

http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1539.html

このときの動画、アップするのすっかり忘れてました。

たぶん燃え尽きてたのでしょう・・・・



両方回せ




夢の生活




ロス疑惑・PPMD (PEACE POT MICRODOT)




加齢臭




Homelessness







テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

キャッツアイズ再び。

以前紹介していた「キャッツアイズ」。

動画のアップ忘れてた・・・(^^ゞ

今更ながら・・・

一曲目は、

「加茂の流れに」

言わずと知れたかぐや姫の曲。

京都が舞台の曲で若い頃によく聴いてました。




「ワンダフル・トゥナイト」

クラプトンは「アンプラグド」では演奏してませんが、アコギ二本で演奏してみました。




「トゥ・オブ・アス」

ビートルズの曲。




「僕にまかせてください」

以前「クラフト」の記事を書いたのは、この曲をカバーしていてのことでした・・・いまごろネタバレ。



最後は寺尾君一人でインスト。

「カヴティーナ」





テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ロック・ア・ゴーゴー その⑳

2010/12/03。

Pile driverの出演時間。

オープニングのSE。

舞台裏でメンバーはお互いの顔を見つめ、誰からともなく握手。

ラストパフォーマンスという予感を誰もが感じていた。

ステージに出ていくと、今まで以上のお客さん。

最初は僕が誘ったお客さんたちも、他のメンバーの個性が判りだし、特にHOTARUくんと、若いDAISENの前は、女の子たちが陣取っていた。

ライブスタート。

計6曲、MCもせず、ひたすら演奏した・・・・

誰も何も言えなかったんだろう・・

20101203pile001.jpg 20101203pile002.jpg

20101203pile003.jpg 20101203pile004.jpg

20101203pile005.jpg 20101203pile006.jpg

20101203pile007.jpg 20101203pile008.jpg

20101203pile009.jpg 20101203pile010.jpg

20101203pile011.jpg 20101203pile012.jpg

20101203pile013.jpg 20101203pile014.jpg

20101203pile015.jpg 20101203pile016.jpg

20101203pile017.jpg 20101203pile018.jpg

20101203pile019.jpg 20101203pile020.jpg

20101203pile021.jpg

ラストはこの日初披露のバラード。

あっという間のステージ。

疾風のごとく出て行き、メンバー紹介もなく、ひたすら演奏し、パッと引っ込んだのにオーディエンスから、

「ありえへーん」

の声。

でも、Pile driverらしいエンディングだったと思う。




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ