このページ内の記事タイトルリスト
ロック・ア・ゴーゴー その⑲
前回より。今日は「王様」のオープニングアクトの初練習にして最後の練習。

いつもライブ本番の日、出番までにグデングデンになるまで呑んでステージに立っているメンバー。
「なら、練習の時も呑んでから練習したほうがいいのではないか?」
ということで、昼食からメンバー集合。
以前も書いたが、いまだにメンバーで揃って「打ち上げ」のようなこともしたことなく、親睦を深めるにもいいだろうということで集まる。
スタジオ近所の中華料理店。
ここの店長はドラムのメタルパパの後輩。
以前、何度か僕がこのブログでも紹介はしているが・・・
「とりあえず生とギョーザ」
で、カンパーイ。
昨晩から食べていないので、僕は「酢豚定食」DAISENくんは風邪をひいていたので「レバニラ定食」メタルパパは「麻婆豆腐」。
HOTARUくんは少し到着が遅れている・・
で、出てきた定食が、店長が気を利かして「大盛り」しすぎ・・・

「まんが日本昔ばなし」に出てくるようなご飯。
DAISENも僕も、米は残せない質なので、ひたすらかきこみ、ビールで流し込む・・
遅れてきたHOTARUくんは生ビールを注文。
残っているおかずとギョーザで充分とのこと。
初のメンバーそろっての会食。
話が弾み、スタジオに遅刻。
慌てて駆け込む・・・
ビッチリ新曲の練習。
かなりいいものに仕上がったと思う・・・・・・・・・・
練習が終わり、土砂降りの雨の中、自転車で大急ぎで帰る・・
風邪引きませんように。
ロック・ア・ゴーゴー その⑱
前回より。
二回目のライブが終わる。
が、その二回目のライブは後から予定が入ったもので、三回目のライブというか、王様のオープニングアクトが既に入っている。
デビューライブから練習一回で新曲三曲を追加。
次の王様のライブにも新曲を入れる予定。
本来なら、デビューライブの次が王様ライブの予定だったので、二か月で三曲の追加の予定だったが、一か月で三曲ずつの追加。
しかも、いずれも練習一回。
そこまで無理しなくてもと思うが、やはりお客さんあってのライブ。
同じことをやってられない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
などと言っている間に、今度の日曜日が二回目のライブ後の最初で最後の練習。
「センスがあるから」
と、言ってくれる人もいるが、まったくそんなのは無いと思う。
「ライブがある」
という事実が先にあるので、各人が足を引っ張らないでおこうと練習に励むのです。
「巧くなってから人前でライブ、それまでマイペースで練習」
というのでは、僕たちPile driverは怠け者なので、いつまでたっても上達しないだろう。
今回は、ある者は一人でスタジオに入り、過去のライブの音源に合わせて練習。
ある者は仕事で遠方に行っているにも関わらず、ギターを荷台に積み、行く先々で時間を見つけて練習をしているようだ。
せっぱつまった前回の練習など、仲間が集まったというより、戦っているようだった。
自分が足を引っ張れば、そこで音はストップ。
自分の不甲斐なさに唇を噛む。
ミスに気が付いてない者には罵倒が浴びせかけられる。
この状態が続けば、バンド解散は必至。
が、確実に得たものも多い。
初めて顔を合わせてから、未だお互いの本名もキッチリ覚えていない僕たち。
結成から半年も満たないし、付きあいをギュッと詰めれば一週間ぐらい。
それでもね、最近お互いのクセのようなモノが判ってきた気がする。
この「クセ」、「人間性」と言い換えてもいいのかも知れない。
クールでスカした感のあるDAISENなんか、実は努力家だし、ヤンチャに見えるHOTARUはかなりストイック。
メタルパパは時々トリッキーなリズムを入れてイジワルだし、キッチリといいながら、僕の出すギターはルーズだし・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういうことも含めて、だんだんお互いの呼吸を判ってきた、次回のPile driverは、今までよりスゴイかもしれない。
今までの僕らを見て「良かったです」と言ってくれた人は、それ以上の褒め言葉を用意しておいてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習前にこんな大口叩いていいのだろうか?
ライブの出来は、僕がいかに足を引っ張らないかということだけなので、今回は練習がんばっているだけのことなんですがね・・・・

ロック・ア・ゴーゴー その⑰ / シマムライブ~熱音エイジ
前回より。
ライブ当日、Pile driverはメンバー2人が仕事の為、リハできず。
お客さんがボチボチ入っているころ、やっとHOTARUくん登場。
会場入り口の横で楽器を取りだし、練習不足の新曲をアンプも繋がずチャカチャカと練習。
ドラムのメタルパパことノリくんは膝を叩いてチャンチキおけさ。
出番だ。
いざライブスタート。
・・・・・・・・・
クリックで大きく見れます。













今回は計5曲。
・・・・・・・・・・・・・
前回なんとも思わなかったが、一緒に出た対バンの方たちが、
「楽しかったです」
と、声を掛けてくださる。
よく考えたら褒め言葉なのか?
次回は、
「カッコよかったです」
と、言われよう・・・
・・・・・・・・・
動画はまた機会があれば・・・・
近隣の方は是非観に来てくださいね。
ロック・ア・ゴーゴー その⑯
前回。

急に決まった10/12のライブ。
しかもチケットを今頃受け取る。
「誰に売ればいいんだ?」
窮地に立たされたPile driverの面々。
しかも練習はこの日曜日のみ・・・・
しかも、なぜか出番は「大トリ」。
ヘタな演奏出来ないぜアニキ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バンド内に流れる微妙な空気。
ライブ二回目を前にして、ビートルズの映画「レット・イット・ビー」のような雰囲気。
まずい・・・・・
こういうのを昔も経験したなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑は3日前の下書き。
で、本日練習。
遅刻や子供の送り迎えの者があらり、実質一時間半ぐらいのの練習で新曲3曲追加。
終わって、待合室で練習する始末。
で、子供たちと一緒に近所の「王将」でギョーザとビール。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010/10/12
「シマムライブ~熱音エイジ~」
Open/Start 18:30/19:00
前売り1,500円。
チアダウンで購入ヨロシク。
チケット抱えてヒーヒー言っています・・・・・・
残り5枚。
ロック・ア・ゴーゴー その⑮ / Pile driverピンチの巻。
Pile driverピンチの巻。
デビューライブも終わり、年長組(HOTARU、マスター)は、やや燃え尽き症候群。
しかし、11/4には既にライブ予定。
といっていたら12/3にもオファーが入る。
「まあ、日数もあるしなんとかなるな・・・」
と、日々の生活を送っていたところ、よく行く楽器店の男の子が、
「Pile driverさん、ライブ出てください」
と、
「いつ?」
と、訊くと、10/12とのこと。
「無理。練習出来ないし、前回とセットリストが変えられない」
やんわり、
「それでも他のメンバーがオッケーなら僕はがんばるけどね・・・」
と答える。
が、敵もさるもの、直接他のメンバーに電話して、
「マスターは他のメンバーがオッケーならいいよ、と言っているので、出てください」
と、直接交渉。
結果、出演することになっちゃいました・・・・
僕的には、楽器を購入したとき、あーだこーだと値切ったりしていたので、今後のことも考えてキツく言えず、他のメンバーに「無理」って言ってほしかった・・・
ま、急な話なので、告知時間もないし、あまりお客さんにも無理言えないから「チケットノルマ」は下げてもらったけどね。
なんでも、楽器店企画の高年齢層のライブ企画。
今頃不参加のグループが何組か出たとかで・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

クリックして大きい画像をダウンロードして、プリントして町の電柱に貼ってください。
そのイベントにはPile driverの名前も入っていないので、Pile driverの「ライブスケジュール」のフライヤーを作成。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ、どう予定を見ても、10/12までに一回練習出来ればよく、当日のリハには仕事でHOTARUくん欠席。
出番前に駆けつける予定。
またもや「ロケンロー!!(ひと波乱)」の予感・・・
大丈夫かーーーー!!Pile driver。
はたして地球を救えるのか?