fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

輝きのままで(Runaway Horses) / ベリンダ・カーライル

輝きのままで

輝きのままで(Runaway Horses) / ベリンダ・カーライル

ジョージが亡くなってから気になっていたCDがあった。

それが上のジャケットのCD。

「え?あの元ゴーゴーズのベリンダがすきなの?」

と思われるだろうが、このビデオ(三番目)を見てください。





観るのは三番目でいいのだけど、エリックが、ジョージの演奏は聴いただけで判るという発言をしている。

ラジオでジョージにソックリなスライドギターを聞いたとのこと。

で、ジョージがそういえば赤い髪の女の子のバックをしたような覚えがあると。

それが「ベリンダ・カーライル」と判る。

この「すばらしき仲間(番組名)」は来日直前のジョージとクラプトンを特集したものだが、バックのクラプトンの扱いが大きく、不快だったのを覚えている。

コンサート会場でも、クラプトンファンが多く来ており、ジョージを観終わって感動して通路を歩いている僕の後ろで、

「もっとクラプトンが演奏すればよかったのに・・・」

という会話も聞こえ、ちょっと悲しかった。

リンゴ、ポール、ジョージと立て続けの来日で、一番良かったのがジョージ。

それまでポールのファンだった僕を信者にしたのはこのライブのせいだろう。

話はそれたがベリンダ・カーライル。

当時は興味まったく無し。

この放送のときも別に気になっていなかった。

せいぜいGo-Go's時代の「We Got The Beat」 か、

彼女がソロになってからやたらMTVで掛かっていた「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」ぐらいしか知らなかった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、ジョージの参加している「輝きのままで」。

既に日本盤は廃盤。

アルバム自体の評価は高く、その後のベストにも、このアルバムから半数近くセレクトされていたりする。

しかし、ジョージのスライドが聴ける曲は選から漏れている。

ベリンダのファンの間でも、前作のブレイクした「HEAVEN ON EARTH」と並んで名作との声も高い。





・・・・・・・・・・

ま、僕はジョージのアイテムとして欲しかった。

実は、興味を持つまでジャケットすら知らなかった。

ジョージがこの世を去り、色々な本でジョージの残した仕事の紹介で知った次第。

ジョージのアイテムは数少ない。

以前、ジョージのラストレコーディング曲「Horse To The Water」を聴きたさに「ジュールズと素晴らしき仲間たち 」を買った。

それもそういう本で知ったからだ。

ベリンダの本作も、オークションでも日本盤はジョージのカテゴリーで見かけたりするが、ファンの足元をみた価格設定。

ジョージの他にもブライアン・アダムスや、スティーブ・ルカサーが参加というのが判明。

・・・・・・・・・・

たまたま行ったブック○フ。

帯もそろった完品を250円でゲット。

うそーーん!!

中古で購入

・・・・・・・・・・

Runaway HorsesRunaway Horses
(1989/09/20)
Belinda Carlisle

商品詳細を見る


01: 輝きのままで
02: ランナウェイ・ホーシズ
03: ビジョン・オブ・ユー
04: サマー・レイン
05: ラ・ルナ
06: この胸の想い
07: ディープ・ディープ・オーシャン
08: バレンタイン
09: 二人の扉
10: ミケランジェロ影

7曲目がジョージ参加のようである。
アコギもひょっとしたらそうなのかも?

逆回転のようなスライドギター。

よくクラプトンはこれを聴いてジョージと判ったなぁ。

アルバムタイトルの邦題は一曲目の「Leave a Light On」の邦題「輝きのままで」から取っているが、アルバムの原題は2曲目の「Runaway Horses」から。

ジョージとは馬つながりだったのか・・・・







テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ