fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ベイビー・カムバック / プレイヤー

78年1月、ビルボード1位を獲得。

プレイヤーの「ベイビー・カムバック」である。

ベイビー・カムバック シングル




携帯で見る。

当時日本は、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」で「フィバっていた」。

ラジオを点ければビージーズ。

そんなビージーズを撃沈したのが、この「ベイビー・カムバック」 。

それでもそれは海の向こうの話。

日本はフィーバー真っ盛り。

日本ではフィーバーの間のスマッシュヒットのような感じだった。

映画とサントラの起こした社会現象にはどうしてもかすんでしまった。

あまりフィバっていなかった僕は、古いビートルズを聴いていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時、まだ「AOR」という言葉が無い頃、彼らに対して「ウエストコースト」だとか、「イーグルス以来の・・」などという言葉が使われていた。

また、同時期のホール・アンド・オーツなどとも比較されていたが、当時のタダで貰ったサンプル盤を聴いて、判ったような評論をしている評論家を僕は信じない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕はプレイヤーに対して感じたのは、やはりパワーポップである。

イーグルスなどのホワイト・アメリカン独特の「根っこがカントリー大好き」という空気がプレイヤーには感じられないからだ。

アメリカのロックと言っても、キッスやエアロ、ハートなど、ビートルズがアメリカで旋風を起こした後に音楽始めましたという世代はベクトルがイギリスに向いているのだけど。

それらと似たような感じのものを僕は彼らに思っていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ギタリスト兼、ボーカルのピーター・ベケットはリバプール出身だった(やっぱり)。

4年程、パラディオンというビートルズの影響を受けた地元バンドで活動。

ロンドンへ移り、フレンドというバンドに参加。

その後バンドはアメリカへ。

メンバーチェンジを繰り返し、スカイバンドと改名。

RCAレコードと契約、デビューとなる、が、しばらくしてバンドは解散。

テキサスはガルヴェストン・ベイ出身のジョン・チャーチル・クロウリーとベケットは出会い、意気投合。

クロウリーもまた色々なバンドで腕を磨き、プレイヤーにとって重要なソングライターとなる。

ドラマーのジョン・フリーゼンはアイダホ生まれ。

70年から6年間、アイス・フォーリーズという60人の女性アイススケーターと4人のミュージシャンによるショーのドラマー兼プロデューサーをやっていたらしい。

キーボードのウェイン・クックはロサンゼルス出身。

ダディー・ウォーバックス、バズーカ、オズモンズ、ステッペン・ウルフ等のレコーディングやツアーに参加し活躍していた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレイヤーはデニス・ランバートとブライアン・ポッターのヘヴン・レコードからデビュー、が作品発表の前に会社が倒産。

デニス・ランバートとブライアン・ポッターは彼らをRSOに移籍させる。

78年ヘヴンの時には出来ていたファースト・アルバム「PLAYER」が発表になる。

このファーストは上記の理由で、プロデューサーがデニス・ランバートとブライアン・ポッターである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これを知ったとき、僕の彼らに感じていたパワーポップ感というのが間違いではなかったと思いました。

僕がシングルは曲が短いというのを知り、後でアルバムを購入しようとしたときは、既にオリジナルアルバムは廃盤。

で、手にした当時の唯一のアルバムがこれ。

アナログのベスト



日本で編集したアルバムなんでしょうが、プレイヤーをおしゃれなバンドにしたいのか?というジャケットとアルバムタイトル「ドリーミン・オン・ザ・ビーチ」。

わたせいぞう氏の漫画にかぶれた、「女性を口説くのに半年前からクリスマスの準備をする男」のよろこびそうなジャケットに仕立てられているのにショック。

正直、このレコードをレジに持っていくのが恥しかった・・・・帯の文句が余計はずかしい・・

彼らをチープ・トリックあたりのような売り方にすれば、もっと根強い人気が出たと思う。

上記に述べた、オシャレさんたちが女性を口説くのに「使える」レコードとして購入したのでは、他の「使える」アーチストが出たら、そっちへ行ってしまうのだし・・・

「ホール・アンド・オーツ」あたりと比べられたのも、この「使える」が影響している気がしてならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CD時代になり、1991年、プレイヤーのベストがCDでありました。

CDのベスト



PHCR-2088

「キッスと同じ、マーキュリーの帯なんだな・・」

と思ってたら、80年に彼らはカサブランカレコードに移籍していました。

このCDも絶版状態。

ネットでも中古が販売中。

CDには僕の好きな「メラニー」が入っていない。

出来ればオリジナルアルバムを復刻してほしいバンド。

「Baby Come Back」

携帯で見る。

「Silver Lining 」

携帯で見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時は「プレイヤーが好き」というと軟弱に思われたが、今は胸を張って「好き」と言える。

ベイビー・カム・バック~ベスベイビー・カム・バック~ベス
(1994/04/25)
プレイヤー

商品詳細を見る



輸入盤のベスト。

Baby Come Back: The Best of PlayerBaby Come Back: The Best of Player
(1998/11/17)
Player

商品詳細を見る





counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ