fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

詠時感〜時へのロマン ASIA / ASIA - エイジア -

詠時感~時へのロマン詠時感~時へのロマン
(1995/10/04)
エイジア

商品詳細を見る


詠時感~時へのロマン~(紙ジャケット仕様)詠時感~時へのロマン~(紙ジャケット仕様)
(2009/01/21)
エイジア

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

詠時感〜時へのロマン ASIA


1.ヒート・オブ・ザ・モーメント  Heat Of The Moment
2.時へのロマン  Only Time Will Tell
3.孤独のサヴァイヴァー  Sole Sourvivor
4.ワン・ステップ・クローサー  One Step Closer
5.タイム・アゲイン  Time Again
6.この夢の果てまで  Wildest Dreams
7.ウィズアウト・ユー  Without You
8.流れのままに  Cutting It Fine
9.ときめきの面影  Here Comes The Feeling


Heat Of The Moment




Only Time Will Tell




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1982年デビューのバンド「ASIA - エイジア -」。

実は、既に世界的なキャリア、知名度を得ていたミュージシャンの集まったバンドであったため、デビューの時点からスーパーグループとして注目されていました。

その後メンバーの出入りが激しくなりますが、デビュー当時のメンバーは、


ジェフ・ダウンズ "Geoffrey Downes"(キーボード):元バグルス、元イエス。

ジョン・ウェットン "John Wetton"(ヴォーカル・ベース):元キング・クリムゾン、ロキシー・ミュージック、U.K.

スティーヴ・ハウ "Steve Howe"(ギター):元イエス。

カール・パーマー "Carl Palmer"(ドラム):元EL&P。


という、そうそうたるメンバーでした。

「プログレッシヴ・ロックのエッセンスをポップスとして鏤めた3分半の楽曲」

というスタイルを確立し、そのスタイルにそってリリースされたファースト・アルバム『Asia(詠時感〜時へのロマン)』は数ヶ月後には全米NO.1を9週連続キープ、全世界で1500万枚のセールスを達成。

同アルバムからシングルカットされた『Heat Of the Moment』は全米ロックチャート1位、全米ポップチャートでも4位となり、商業的にも成功を納めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、アルバムを、

1983年 アルファ ALPHA
1985年 アストラ ASTRA
1992年 アクア AQUA
1994年 アリア ARIA
1996年 アリーナ ARENA
2000年 オーラ AURA

と、全て「A」で始まるタイトルでリリースしていきます。

が、この82年の「ASIA」ほど売れず、責任のなすりあいなどからメンバーがコロコロ変わります。

その辺はまた、各アルバムの紹介の機会に・・・

2004年 サイレント・ネイション SILENT NATION

この「サイレント・ネイション」で「A」で始まるタイトルの決まりごとはなくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年5月、「The All Four Original Members of ASIA Japan Tour 」として、オリジナル・メンバーで熱いライブを披露してくれました。

久々に「エイジア」の名前を見かけたので、遅くなったけど(一年も経過して・・)ファーストアルバムの紹介でした。

当時はメンバーから想像していたより、爽やかな(AORという言葉はまだ使っていなかったと思う)音で、もっと重いサウンドを期待していたので、あまり興味ありませんでした。

が、毎日のようにラジオとMTVなどから流れる程のヒット。

結局LPを購入したのは、セカンドアルバムが店頭にならぶころでした。





counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ