fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

サントリー 角瓶

サントリー 角瓶

サントリー 角瓶

最近、若いお客さんが、

「ハイボール」

と注文することが多くなった。

調べると、お酒の世界の2009年上半期のヒットが「ハイポール」。



・・・・・・・・・・・・・

サントリー角ホームページ

「サントリー 角瓶」もしくは「角」として知られるサントリーのサントリー・ウイスキー」。

が、ラベルのどこにも「角」の文字はない。

1937年から販売されている「角」の亀甲模様は「亀は万年」にあやかってデザインされた。

ビートルズの「ザ・ビートルズ」という二枚組みのアルバムがジャケットが白いことから「ホワイト・アルバム」と呼ばれるように、ボトルのフォルムから、人々が「角」と親しむようになった。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ハイボール

ハイボール とはカクテルの一種。

広義としてはスピリッツをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、水、湯、フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったものを指す。

日本ではウイスキーをソーダ水で割ったものをこう呼ぶのが一般的。

語源については諸説ある。

1.開拓時代のアメリカにおいて、蒸気機関車による長距離移動のときに、途中で水の補給のための停車の際、棒の先にボールをつけたものを掲げて合図した。

そのときに、ウイスキーのソーダ割りのサービスがあったことから。


2.同じくアメリカの鉄道で、ボール信号というのが一般的に使用されていた。

ボールがあがっていれば go,あがっていなければ don't go である。

駅員が隣の駅のボール信号を望遠鏡で見ながらウイスキーをちびちびやっているときにボールがハイになったら汽車がくるというのでソーダ水を入れて一気に飲み干して駅に行ったというのが語源という説。


3.イギリスのゴルフ場のカウンターでウイスキーを飲んでいた人が、急に自分の打つ順が来たことを知らされ、慌ててそばにあったチェーサーにウイスキーをあけ飲んだところ非常においしかった。

そこに、たまたまハイ・ボールが飛んできたから。


4.炭酸の泡(玉)が上に揚がっていく様から。

など、諸説あります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハイカラという言葉が似合う「ハイボール」。

これがプームというのが嬉しい。

僕がバーに行き始めたころは、バブル絶頂前夜の頃。

トリスバーでトリスのハイボールを飲むというのは少数派。

若者はオシャレなスタンドバーで、色とりどりのカクテルを飲んで、ワンレン、肩パッドの服の女の子に声を掛けていた。

内心、

「そんなの粋じゃない」

と思い、京都の四条河原町のトリスバーへ行くが、自分と同じハードボイルド気取りの少数の男だけで女性と出会う機会を逃していた。

今年の「ハイボールブーム」。

ひょっとしたら太平洋戦争後のブーム以来ではないだろうか?

以前は「爺臭い」という理由で「ウイスキー&ソーダ」と他のお店に行った際は注文していたが、今回のブームで堂々と注文出来るのが嬉しい。

ハイボール好きの僕としては、

「キターーーッ!」って感じです。



この記事に対するコメント


こんにちは(* ̄o ̄)ゝ

そういえば、この前お邪魔した時に酒棚のガラス戸にポスターが貼ってありましたね!

ハイボールは俺が酒を飲み出した頃(約28年前ぐらい)に居酒屋とかバーで流行ってた思い出があります。

そして何を隠そう俺が初めてハイボールという代物を飲んだのが黄色い角瓶で作ってもらったハイボールでした(*^w^)

ある意味、想い出の味になるのかなぁ…

今度、注文させて頂きますのでヨロシク


【2009/06/21 12:57】 URL | Y氏 #- [ 編集 ] top

Re: タイトルなし
こんにちは

ちゃんと冷凍庫に入れた黄色の「角」ですよ。

>俺が酒を飲み出した頃(約28年前ぐらい)

そか、現在48歳ということですね・・・
【2009/06/21 15:08】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/991-090980eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ