fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

YouTubeに気をつけろ!?

この記事をバッドフィンガーのカテゴリに振り分けるべきか悩んだけど・・・

You Tubeに、僕がアップしているこの動画。



以前も動画にコメントをもらって嬉しいというようなこと書いた。

こちら

でも、僕は日本人だっつうの・・・

最初のコメントに嬉しくて、英語のコメントで返したら、どんどん英語でコメントが入る。

日本の人まで英語でコメントしてくる。

ワザワザ自分の好きな曲の「ベスト10」のようなのを書いてくれてる。

「日本に住んでる外国の人?」

とも思ったけど、ハンネ(ID)をよく読むと日本人のようだ・・・

結局、「僕日本人ですよ」と言う事も出来ず、英語でコメントを返す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに困るコメントが来た。

「いい曲だ」とか、「これいいね」的なコメントならまだいいのだけど、

質問的なコメントが困る。

「I love this song .I wish I knew what the lady (Mika) was saying in Japanese. 」

と、書き込みがありましたのメール。

この曲はプロデューサーのガールフレンドの福井ミカ(元サディスティック・ミカ・バンド)さんが、日本語で喋っているところがある(2分ぐらいのところ)。

で、「なんて言ってるか知りたい」

というような内容のコメント。

これ自体正しいのかもよく判らないが、たぶん「なんて言ってるか知りたい」でいいとふんだ。

相手が目の前に居れば、ミカさんが言っている、

「誰も知らない。誰も知らない。知らない。なんてすばらしいんでしょう。あなたが輝いているとき・・・・」

をゆっくり喋り、ブロークンな身振り手振りを交えながら喋るのだけど・・相手は文面。

とりあえず、日本語の部分をローマ字で書く。

Words of MIKA
Japanese「DAREMOSHIRANAI DAREMOSHIRANAI DAREMOSHIRANAI SHIRANAI NANTESUBARASHIINDESHOW ANATAGAKAGAYAITEIRUTOKI 」

で、それを英語で意味を書く。

English 「Know one knows Know one knows Know one knows Know one what a wonderful When you shine」
ここで躊躇したのは、「SIRNAI」と短く言うところ。

でも、マスター訳で「Know one」を当てはめておいた。

前の「Know one knows」を短く言いたかっただけだろうし、歌の詩と考えたので勝手に。

Japanese「DAREMOSHIRANAI SHIRANAI NANTESUBARASHIINDESHOW ANATAGA KAWANI SOSOGUTOKI」

ここも躊躇した。

たぶん「誰も知らない。知らない。なんて素晴らしいんでしょう。あなたが川に注ぐとき

で、最後の「SOSOGUTOKI」。

実は、これ日本語でも聞き取りにくく、「注ぐとき」ではなく、「刺さるとき」にも聞こえます。

しかも、歌詞にはこのスポークン・ワーズが書いてません。

前の「川に」まではハッキリ聞こえますので、「刺さる」ではよく判らないので「注ぐ」を採用しました。

ただ、「注ぐ」にしても意味のよく判らない日本語です。

これってファンの間では最後がどう言っているのか論争中。

「日本のファンの間でも、日本語でなんて言ってるか論争中」ってどう英語で言うんだ?

結局、日本を代表して勝手に答えておきました。

English 「Know one knows Know one what a wonderful When you flow into the river」

で、最後に、

English is poorness; I'm sorry

「英語よくわからんのでゴメン」的なことつけておきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後日、その質問してきた人からは、

「Thank you a3ura.(a3uraは僕のID) 」

のコメント。

別の人まで、

「Many thanks a3ura 」

どちらもカナダの人でした。

「ホッ」としたのと別に、今度は別の心配が・・・・・

「ホッ」っとしたのは、やはり意味を教えてくれってことだったこと。

心配なのは・・・・・

もし、カナダのバンドがバッドフィンガーの「Know one knows 」をカバーしていて、

カタコトの日本語で「KAWA NI SOSOGUTOKI」って言ってたら、僕が犯人です。


ドリアン娘に添削頼もうかと思いましたが、後々態度大きくなられると困るので自力でがんばったのですが・・・・



この記事に対するコメント


おいらも「注ぐとき」って聴こえます。
「Wish You Were Here」久々に聴きました。やっぱこれが一番好き(^-^)/
【2008/07/20 01:10】 URL | なお #zDpAwg5E [ 編集 ] top


今日久々に大音量で聞きました。
「そそるとき」とも聞こえるんだけどね・・

あの日本語が無ければもっと名曲かも・・日本人が聞くからそう思うのかもしれないけど・・・ちょっとダサい・・
でも、そこが良かったりして・・・
【2008/07/20 03:27】 URL | マスター #JVj0pP5U [ 編集 ] top


川にそそるとき…川オタク?(^_^;)
【2008/07/20 12:58】 URL | なお #zDpAwg5E [ 編集 ] top


なるほど・・そうとるか・・
いやらしい・・
【2008/07/20 16:39】 URL | マスター #JVj0pP5U [ 編集 ] top


いや、英語の歌詞を調べたらなぞが解けた気がしますが・・・そういわれちゃぁ静観するしかなさそう・・・?ちぇっ(笑)
私の解釈興味があれば別途聞いてくださいな~。

とりあえず、私にも川に注ぐ時に聞こえる・・・。
【2008/07/21 13:30】 URL | ドリアン #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/467-376aa435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ