fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

48クラッシュ - 48 Crash - / スージー・クアトロ - Suzi Quatro -

48クラッシュ

毎年誕生日にしみじみ人生振り返るようなのが嫌いで、自分の誕生日のネタはあまり好まないのですが、自分が48歳になり、中学生のころ決めていたことがあったので、35年の歳月を経て実行。

まさか、自分が本当に「48歳」になるとは思ってなかった。

で、中学のころ、「キャン・ザ・キャン」の次にヒットしたスージー・クアトロの「48クラッシュ」。

当時はまだ洋楽にウブで、スージー・クアトロは全世界的にビッグ・ネームと思っていた。

イギリスのお姉さんと思っていたが、元はアメリカ人。

なぜか「48歳まで生きられたら、『48クラッシュ』で自分の誕生日を祝う」という決めごと・・・

なんでそんなこと思ってたんだろう?

お客さんが帰った後、一人で爆音で中学生の僕との約束を果たす・・・

たぶん「48歳になって暴走するなよ」という感じで「聴こう」と思ってたんじゃないかなぁ。

ということで、このこと思い出したんで「クラッシュ」しないよう大人しくします。

スージーの以前の記事。


http://youtu.be/lk6kvVGPURA


スージー・クアトロ -  Suzi Quatro -



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


思い出しました。クアトロも倉敷市民会館にきました。3列目ぐらいの真ん中の席でしたね。和服で登場して、のちの旦那が脱がすとこのジャケ写のスタイルという演出でみんな総立ち。たしかCAN THE CANを演りました。34年前の想い出です。で昨日の結論GEスミスでした。ググリまくりでたどり着きました。
【2011/12/01 22:02】 URL | kathu #- [ 編集 ] top


恥ずかしながらよく知らない人です。
はぴばすでい
【2011/12/02 18:01】 URL | いずき #a9LSzAx2 [ 編集 ] top


>kathuいずきさん
流石に年代的にスージーのライブは見れてません。先日最近のスージーのライブ見て「見なければ良かった」と思いました。

>いずきさん
昔はやった「ツイン・ピークス」の「オードリー」役の「シェリリン・フェン」の伯母さんです。
「女マーク・ボラン」と言われてました。
マークも当時はアイドルでしたが、劇的な死で「ロックのカリスマ」になってますが・・・
まあ、スージーも悪くないので機会があればどうぞ。
【2011/12/03 00:37】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1906-7ceaf6d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ