fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

不思議の壁 - Wonderwall Music - / ジョージ・ハリスン - George Harrison-

Wonderwall Music

不思議の壁(紙ジャケット仕様)不思議の壁(紙ジャケット仕様)
(2005/06/22)
ジョージ・ハリスン

商品詳細を見る


不思議の壁 - Wonderwall Music -

作曲: ジョージ・ハリスン

Side A
1.マイクロウブス - Microbes
2.レッド・レディー・トゥ - Red Lady Too
3.タブラとパカヴァジ - Tabla and Pakavaj
4.イン・ザ・パーク - In The Park
5.ドリリング・ア・ホーム - Drilling A Home
6.グル・ヴァンダナ - Guru Vandana
7.グリージー・レッグス - Greasy Legs
8.スキイング - Ski-ing
9.ガット・キルワニ - Gat Kirwani
10.ドリーム・シーン - Dream Scene

Side B
1.パーティ・シークーム - Party Seacombe
2.ラヴ・シーン - Love Scene
3.クライング - Crying
4.カウボーイ・ミュージアム - Cowboy Museum
5.ファンタジー・シークインズ - Fantasy Sequins
6.グラス・ボックス - Glass Box
7.オン・ザ・ベッド - On The Bed
8.ワンダーウォール・トゥ・ビー・ヒア - Wonderwall To Be Here
9.シンギング・オン - Singing Om

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不思議の壁(Wonderwall Music)は、1968年11月1日に発表されたジェーン・バーキン主演の同名映画「Wonderwall」のオリジナルサウンドトラック盤。

日本国内では1969年3月10日に東芝音楽工業(現:EMIミュージック・ジャパン)からリリースされました。

しかし、未だにこれを「Wonderwall」のオリジナルサウンドトラック盤と読むか、「Wonderwall Music」というジョージのアルバムと読むか解釈が分かれるところである。

ただ、映画は知らないがアルバムは好きという人間のほうが圧倒的に多い・・・と、思う。

(そう思ってたんですが、意外とカルト・ムービー・ファンが多いことを最近知る)

が、全米チャート最高位49位というのに対し、映画の興行成績を考えた場合、ほぼ間違いないと思う。

いずれにしても、アップル・レーベル初のLP作品という名誉に輝いた作品であり、ジョージのソロ第一作目ということに変わりは無い。

ワンダーウォール [DVD]ワンダーウォール [DVD]
(2008/09/10)
ジェーン・バーキン、ジャック・マッゴーラン 他

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズの活動に不満を持っていたジョージ、アップルという自由に音楽発表を出来る場を得たこと。

怪奇映画「Wonderwall」に相応しい音楽を求めていたジョー・マソット監督、2人の思惑が合致して出来た作品である。

録音は67年11月~68年1月、ロンドンとインドのボンベイで録音。

録音時期もそうだが、このころのジョージは「ビートルズのアルバムにジョージの曲は2曲まで」という暗黙の了解があるため、活動の場を他に求めている。

アップルでプロデューサー業が多いのは、「仕事を四人が平等に」ということなのだが、ジョージの曲がビートルズのアルバムにもっと取り上げ照られれば、こういうことにはならなかっただろう。

が、こういうことが、後に肥しとなるのではあるが・・・

「イエロー・サブマリン」への新曲提供もジョージの曲数が上回っているのが、このころの彼のガンバリが見られる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このアルバムの「スキイング」で聞けるエリック・クラプトン(エディー・クレイトンという変名で参加)の切れ味鋭いギター、美しすぎる「ワンダーウォール・トゥ・ビー・ヒア」など聴きどころは多い。

ビートルズ時代のジョージの作品というところに意味がある。


携帯で見る。


携帯で見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前のクーラシェーカーの記事で書いたように、このアルバムを好む人は多い。



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


このアルバムは昔から大好きです。
ときどき、一人で長距離ドライブすることがあるんですが、そのときには決まってこのアルバムと『ダーク・ホース』を大音量で聴きながら走ります。

聴き終えるころにはすっかり胸が熱くなっています。

ちなみに、私はこの映画を観たことはありません。ジェーン・バーキンは大好きなのですが…。
【2010/12/01 09:51】 URL | 赤井川塾 #H6hNXAII [ 編集 ] top


こんにちは。

このアルバムが好きなら、ジョージのアルバムは全て聞いたほうがいいですね・・・

ボチボチと、ジョージの素敵さを更新していきます。
【2010/12/01 13:09】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


ジョージ、ジョン、ポール、リンゴの公式ソロアルバムはすべて持っています。

ええと…、クィーンも…
【2010/12/01 14:35】 URL | 赤井川塾 #H6hNXAII [ 編集 ] top


こんばんは。
僕はクイーンは・・・
同時期のエアロは全てもってるんですが・・・
【2010/12/01 17:28】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1533-965bb0cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ